みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

鹿児島大学
出典:AFU
鹿児島大学
(かごしまだいがく)

国立鹿児島県/唐湊駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(754)

工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 4.10
(16) 国立大学 467 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
161-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      住みやすさなどの周りの環境を見ると色々揃っていて住みやすいのと一人一つのスペースが建築生に与えられるのが良い
    • 講義・授業
      良い
      建築学についてよく知ることが出来て良いのと建築についての授業が多くあるので楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミなどは触れていないのでよく分かっていないが人から聞いた話ではあるが良いというのは聞いた
    • 就職・進学
      良い
      就職率がよく、インターンなどのサポートも良くしてくれているのでやりやすい
    • アクセス・立地
      良い
      大学を中心に街があり、電車も通っているので住みやすい。自転車も走らせやすいので移動も楽
    • 施設・設備
      良い
      建築生には一人一つ自分のスペースがあり、それを自由に使えるのはとても便利
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部には女性が少ないので恋愛関係は微妙であるが、友人関係は良好である
    • 学生生活
      良い
      サークルも沢山あり、イベントなどは学祭がとても楽しいので素晴らしいイベントである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学についての数学や物理の基礎知識や建築学においての知識ももちろんだが、設計における発想なども設計演習によって鍛えられる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築を選ぶ上で九州地方での建築学科だと鹿児島大学が最適であったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571045
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人もたくさんでき、とても良い交友関係を築くことができる。また、建築について最初は図面に階段をかいたり、トイレをかいたりして平面図と断面図、立面図を深く学ぶことができる
    • 講義・授業
      良い
      教授の話がとても分かりやすく、建築についてとても深く学ぶことができる。模型なども作ったりするので楽しみながら学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      構造、意匠、環境などさまざまな分野に分かれており、そのそれぞれでとても充実した研究が行われていると聞いております。わたしは、環境系のゼミに入って自分の就職を探したいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国公立大学ということもあり、大手企業の就職実績も数多くあり、安心して大学生活をおくることができるのではないかと考えられる。
    • アクセス・立地
      良い
      鹿児島の市電の電停である工学部前電停や、唐湊電停が近くにあり、鹿児島中央駅から20分ほどで移動することができる。
    • 施設・設備
      良い
      工学部や、教育学部、法文学部や農学部などほとんどの学部が近くに集まっており、とても行き来がしやすくなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても社交的で明るい人が多く、楽しい大学生活を送ることができる。共に遊びに行ったり勉強したりして充実した大学生活を満喫することができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      製図の方法や、建築物の力学的性質を理解できる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      独特な建築物を作ったり、ユニークな建物を作りたい。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      学習館
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を積極的に解き、大学の傾向をよく知った。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122758
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルの高い先生方、レベルの高い講義、レベルの高い設備が揃っているので文句なしです。選んでよかったと思う
    • 講義・授業
      良い
      しっかりとした場所で、高いレベルの講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      しっかりとした教授が、わかりやすくかつわかるまで丁寧に教えてくれます!
    • 就職・進学
      良い
      比較的他の大学と比べると、いいと思う。先生方も自分の進路に向かってしっかり取り組んでくれる
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅があり、アクセスはいいと思う。大学の周りにも商業施設が多くあり、通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      充実してると思う。学びたいことをさらに深く学ぶことができる!
    • 友人・恋愛
      良い
      学びたいことが共通しているので、同じ趣味を持った仲間と仲良くすることができる。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、勉強のちょうどいい息抜きになっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学びたいこと自分の学びたいこと自分の学びたいこと自分の学びたいこと
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      その学科系の職業はもちろん、とてもいい企業に就職した人もいます!
    • 志望動機
      自分の学びたいことを学べや学科だったから志望しました。すごくいい決断だったと思う
    感染症対策としてやっていること
    全員マスクをしているので安心。また、こまめな消毒もしているので安心
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847617
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学科では1年次から自分で設計をしたり模型を作ったりと、アクティブラーニングな授業を展開されています。また、教授との距離も近くわからないことがあればすぐに質問できます。教授だけでなく先輩後輩間も距離が近く、上下のつながりをつくることができます。ただ、課題提出の際は模型製作に時間がかかることが多く、徹夜で作業するなんてことがよくあります。製図室にこもって寝泊まりするなんてこともしょっちゅうです。また、建築の課題ばかりに追われて普段の勉強をおごそかにしがちです。そういった理由で留年する人もすくなくないです。このようなことも覚悟の上で入学する必要があります。しかし、このきつさを乗り越え、目標を達成したときの喜びは計り知れないです。みなさんも建築学科で一緒に学んでみませんか?
    • 施設・設備
      良い
      建築学科は2016年に改築されたばかりできれいに整っています。各学年ごとに製図室が設けてあり、自由に利用することが可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321621
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築について学ぶには最適な場所だと思います。
      ただ、ほかの学科と比べると授業数が多く、製図の時間も自分で見つけて行わなければなりません。
      卒業生は大手企業にも毎年入社しています。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって差があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門のことについて詳しく学べ、教授もそれに適した人ばかりなので、自分の学びたいことを集中して学ぶ環境が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      多くの大手企業への就職実績があります。
      就活は早めの準備が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      鹿児島中央駅からも近く、市電も通っているため交通の便はとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、校舎が立て変わったため、とても充実しています。
      製図室や教室もとても新しく、エアコンなどの設備もとても充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの地域から集まるので県外の友達も沢山できます。
      サークルや部活に入ると、友達も沢山できます。
      新入生歓迎会にはたくさん行くべきだとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、自分の好きなことをすることが出来ます。
      また、掛け持ちができるため、1つだけのことをする必要はありません。自分のやりたいことがすべてできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は基礎的な数学や物理を学び、学年が上がるにつれて専門的になっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377867
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築が好きな人にはとてもよい学科だと思う。建築について広く学ぶことができ、建築に対する見る目が大きく変わる。
    • 講義・授業
      良い
      手厚い指導で、建築が好きになり、今までとは建築を見る目が変わる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業したOB、OGとの相談会、同窓会の方々からの寄付など手厚いサポート。
    • アクセス・立地
      良い
      市電通りに囲まれているため交通の便が非常によく、鹿児島中央駅からも近い。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物で、非常に充実した研究室や実験室。1人にひとつ製図用の机がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年60人程度で、同じ授業をみんなで受けていくので、みんなにか良くなる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多いが、学祭はあまりイベントがなく、高校の文化祭とあまり変わらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建物を自分で考え、デザインする建築設計、構造計算するための構造力学、建築設備についてなど広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築について学び、将来建築関係の職につき、一級建築士になるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579334
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分たちのところは結構落ち着いた雰囲気でほとんど不満はないように感じます。あと、自分の学びたいことに集中できるので良いと思います!
    • 講義・授業
      良い
      自分は今まで数学がどちらかと言うと苦手だったけど、教授や友達のおかげで今ではもう苦手という言葉は浮かばなくなりました!
    • 就職・進学
      良い
      教授や友達ともたくさん相談する機会があって、自分のペースで決めることができたのでサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      ゴミがそこらへんに捨てていることがほんのたまにあります。でも立地は普通に良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ここがこうだったら良いのになぁと思うことがほんとたまぁにあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人見知りの自分でも4~5人は信頼できる友人ができたので充実してると思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントはコロナウィルスの影響で中止になるものが多かったけど、サークルとかでは全体てきに不便はありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築設計や計画を地域での実践活動を通して、様々な用途の設計やデザインに関する研究など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分の父親が建築士で小さい頃から憧れてたことや小さい頃から物作りが好きだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724636
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      鹿児島大学建築学科の特徴として、構造分野が強いことが挙げられる。構造を学びたい学生にはおすすめできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期春休みに研究室が決定する。希望者が定員を超えた場合は、基本的に成績で決定する。そのため、毎年希望通りに配属されない人も存在する。特に環境分野は2研究室しかないため、希望者が提案を上回ることが多かったように感じる。
    • 就職・進学
      普通
      就職は幅広く、ゼネコンや組織設計事務所、ハウスメーカなどはもちろんのことながら、エネルギー関連の会社などに就職する人もいる。就職先は鹿児島県内よりも県外、特に福岡、東京、大阪などが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的に大学周辺で一人暮らしをする学生が多い。荒田や郡元、唐湊、鴨池などが中心。唐湊は学生寮もあり学生が多いが、電灯が少なく夜道が暗いことや、不審者情報が多いことからあまりおすすめできない。騎射場周辺は居酒屋が多く、夜中に叫んでいる人をよく見る。気にせず寝れる人にはおすすめ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478151
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な専門の先生がいて、それぞれ素晴らしい人。とても頼りになる先生が多いです。ものづくりが好きな人は向いていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      設計から構造計算、環境計算と幅広く学べ、建築士資格取得の勉強にも直結します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミ配属。多く研究室があり、それぞれとても魅力的。さまざまなプロジェクトをそれぞれの研究室で行なっているので、ホームページやツイッターをみるとわかるとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業にも就職している人が多数います。教授が大手企業出身だったりして助言してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      市内なので平らな土地で自転車も楽、市電も通っていて通学は割としやすい。マンションもたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      多くの学科が耐震工事などで新しくなっていて綺麗な建物が多いです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、英語や共通科目を学びます。因みに第二外国語はありません。専門の科目もありますが、2年、3年、4年になるにつれて専門科目の割合が多くなります。
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341772
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      徹夜が多く、大学内の友人などとの時間や、恋人との時間をめいいっぱい楽しめないです。しかし、建築を学ぶことによって想像力や論理的思考を身につけることができました。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な分野、特に建築の場合は「計画」・「環境」・「構造」と3つに分かれており、選択次第でひとつの分野を詳しく学ぶのか、幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属した研究室では、担当の教員がしっかりと分からないところは分かるまで指導していただき、また、研究のこと以外にも人間的なことなどを幅広く教えてくれました。
    • 就職・進学
      良い
      学部からの進学でも、業界の中では大きな企業へと就職することができます。就職担当の教員とよく相談し、頼るべきところは頼るなどして、自分がここに行きたいと思える企業に就職しましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      自分の住んでいたところが大学から徒歩10分ほどのところであり、講義のすきま時間などに家に帰り、したいことをできます。また、大学の近くには大概の店はそろっているので、生活するうえで困ることはないでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      学科の建物自体はすごく古いですか、今年、改修工事を行い、きれいになります。また、学内の食堂はメニューが多いとは言えませんが、栄養をしっかり考えてあるメニューばかりなので、自炊しない人にも優しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の友人は我が強い人が多いです。設計の講義においては提出前に徹夜する人が大半を占めます。睡眠不足はきついですが、その分、自分が考えた建物を図面にし、講評会などで良い評価をもらえたときの達成感はなにものにも代え難いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に「計画」・「設備」・「構造」について学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から建築に興味があり、好きだったからです。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110663
161-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 郡元キャンパス
    鹿児島県鹿児島市郡元1-21-24

     鹿児島市電2系統「唐湊」駅から徒歩12分

電話番号 099-285-7111
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部水産学部医学部歯学部共同獣医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、鹿児島大学の口コミを表示しています。
鹿児島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (222件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
秋田県立大学

秋田県立大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.95 (129件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 追分
会津大学

会津大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 4.11 (76件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松

鹿児島大学の学部

法文学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (199件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.01 (70件)
工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.98 (121件)
農学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.03 (83件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.11 (123件)
水産学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.14 (41件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 4.01 (78件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.99 (21件)
共同獣医学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.45 (18件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。