みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

宮崎大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(380) 国立内73 / 177校中
学部絞込
38011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      附属の小学校、中学校、幼稚園があるため、実習に行ったり研究授業を見に行ったりすることができます。実地指導として附属の先生の話を聞くこともでき、先生という職業がどのようなものかを詳しく知ることができます。他大学と比べ、教採や指導案の勉強の開始が遅いと思いますが、積極的に自分から取り組むことができれば問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は木花駅で3kmくらい離れています
      途中坂を登って下るので大変です
      電車の本数は上り下り共に1時間に1本程度です
      バスは敷地内に止まります
      各方面1時間に1本程度です
      車や原付、最低自転車を持っていないと厳しいです
    • 友人・恋愛
      普通
      小学校主免のコースは特に先輩後輩の結びつきが強いです。入学時にクラスというものが振り分けられ、各クラスごと、初等全体での行事が多く存在します。行事によってカップルが誕生することも多くあります。先輩から将来のことや実習の内容、バイトのことなど、様々なことを聞くことができます。
      また宮崎大学は総合大学であるため、サークルに入ったり、近場のバイトをすると他学部の人たちとも仲良くなることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344836
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      宮崎公立大学の近くに、付属幼稚園、付属小学校、付属中学校があるので宮崎大学からはとても遠いので実習が大変です。友達の車に乗り合わせて実習に行っていました。
    • 就職・進学
      悪い
      教員ではなく国家公務員や地方公務員になりたい人は公務員専門学校に通っている人もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      宮崎大学のまわりにはアパートしかないです。本当に何もないです。田んぼが多いです。大学の敷地内にイノシシが出ることもありました。近くのアパートや大学の寮に住んでいる人以外は電車やバスを使っている人もいましたが、車で来る人の方が多かったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      教育棟のトイレは使いやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学のまわりに若者が行くような場所がないため、友達の家に集まって遊ぶことが多かったです。同棲しているカップルも多かったと思います。
    • 学生生活
      普通
      自由参加に近いので、学内のサークルやイベントが充実するかどうかは自分次第だと思います。
      宮崎ということもありサーフィンをしている友人も何人かいました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      会社員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335951
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部機械設計システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      山、海、川と言った自然豊かな環境に囲まれて周りは田んぼや畑という田舎らしい風景の中にある大学で、近くには大きなショッピングモールがなくて、交通の便はそこそこ悪いですがド田舎暮らしがしたい!物価が安いとこがいいという方にはおすすめですよ!
    • 講義・授業
      普通
      とても充実していますね。専門分野の先生や教授もいらっしゃりとてもわかりやすいです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      僕の人生を左右するかもしれない用事があるんで・・・そんな感じの指導を受けれます
    • 就職・進学
      悪い
      はい!とても充実していますね!地元就職だと時給も低い、休みは取れない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はありません!田舎の農道を自転車やバイク、車でかけ登ってきてください!
    • 施設・設備
      悪い
      ソーラーパネルがたくさんあり環境的には少しだけですが配慮してますね
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても良いです、ただし、大学に入れば彼氏彼女が出来ると思っている諸君。そう現実は甘くないよ?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パンフレットやインターネットのホームページに掲載してあるとおりですよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229502
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学べることと学ぶことのギャップが激しいです。講義名に騙されず、自分でしっかりと講義を選ばないと痛い目にあいます。
    • 講義・授業
      悪い
      ニッチな部分を学ぶには適している大学の講義だと思います。共通教育や基礎教育はかなり充実していますが、専門教育はいまいち盛り上がりに欠けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは国立大学では比較的多い部類に入ります。特に経済を学びたいという方はおすすめです。研究費はあまりないので研究をするにはある程度自己負担も覚悟の上で行います。
    • 就職・進学
      普通
      進学率は高いです。しかし、大手企業の就職はごくわずかで地元企業や公務員になるひとがほとんどです。教員にはなりづらい傾向にあり毎年1?2人しかなれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から2キロ以上周りにはスーパーが一つしかありません。バイト場所も特にありません。勉強だけしに来たという方にはおすすめです。
    • 施設・設備
      悪い
      ほぼ5回に一回機器の故障で授業時間が減ってしまいます。学食はメニューはとても充実してますが、少し狭い気がします。あと巨額のお金を使いはこものが完成しました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内のカップルはたくさんいてイライラします。友達はすぐ作れますがカップルになると周りの目が気になり始めるので気を付けましょう。友達選びは慎重に。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の諸事象を様々な方面から切り取っていくことを学ぶ学部です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      自然地理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地理分野を自然地理の切り口から学びます。人文地理も学習できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      プロ野球のキャンプを見に行きたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくひたすら問題を解きまくりました。過去問には目を通す程度で、やまをはらないことを心がけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67071
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分の世界につかれる人は向いていると思います。スポーツなどの部活は盛んで学生らしいです。授業は、独りよがりな教授が多く学生に対して話しているという感じではないです。
    • 講義・授業
      普通
      大学ということで研究メインの教授が多いです。臨床に出たことのない教授は、憶測で話していることもありました。木花キャンパスでの講義では、様々な分野の話が聴けて楽しめます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年生のうちから入ることは出来ませんでした。最先端の機材を扱っている研究室はあります。どのような研究をしているかについては、あまりわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      大学病院への推薦枠が増えました。成績がよければ推薦で就職できます。教授はあまり力を入れているとは感じません。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスが悪いため車が必要になると思います。学内の食堂は、あまり美味しいとは言えません。バスがあまり出ていないので、時間が合うわないこともしばしばあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎を工事していることが多くあります。看護棟は、冷暖房完備してあり快適に過ごすことはできます。図書館は、申請することによって24時間利用することができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に、看護ということで女性が多くいます。そのため、いざかいも多くありました。学力としては、ばらつきはありますが、話していて受かるぐらいの知識はあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護について学びたかった。また、部活を続けたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の苦手をひたすらこなした。また、職員室に行き、試験に対するアドバイスをもらいにいった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64986
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地が悪く、最寄りの駅からニキロほど離れています。またバスなども遅れることがあり、通学に不便です。バイトをするにもする店がなく、時給もびっくりするぐらい低いので期待はしないほうがいいです。
    • 講義・授業
      悪い
      一年次は専門的なものより一般教養をするので面白くないかもしれません。二年からは免許をとるために必要な知識の初級編がはじまり、実習があります。三年次には自ら教壇にたつ機会があり、他の大学より経験する年次が早いので良い経験になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生が少ないので必然的に研究室が少なくなります。また、非常勤講師も多く常勤の先生がカバーしきれてない分野が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      前年度は就職率100パーセント達成した学部もあり、自分の学部は教育免許をとるという意味では就職率は低くならざるを得ないので素晴らしいことだと思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにスーパーはあるけどひとつだけでまた、小さいので置いていないものも多いです。しかし、その中に100円均一があるので何かと便利です。
    • 施設・設備
      良い
      只今エレベーター工事をしています。全学部に設置になりました。敷地は無駄に広い割に中にコンビニがあるわけでもなくカフェは生協管理なのでお洒落ではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      専門分野が細かく分かれているのでその中に自分と気のあう子が居なければきついと思います。恋愛はサークル活動をするや、バイトをしない限りは他学部と話す機会はないです。ぜひ、友達を作る意味でもサークルにはいることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語についての入門から教える側と教えられる側でどう違うのかを感じることのできる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国語が好きでその知識を付けたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策や読書をして多方面から文章を読むことをする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64270
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とにかく田舎。最低限の生活はできるが、田舎すぎて刺激がなく、芸術的なものにもなかなか触れる機会がない。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は出席を取るものと取らないものがあるが、出席が足りなければ試験を受ける資格を失う科目もあるので注意。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いため電車通学はかなり難しい。学校の近くにアパートを借りて、自転車もしくは車で登校するのが良策。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は小さい。最近改修工事が行われた棟はきれいだが、行われていない棟は古くてあまりきれいでない。どちらかというと高校の建物のよう。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活にアルバイトに勉強に、アクティブな人が多い。要領よく物事をこなせる人がおおいため、遊んでいるように見えるが、試験はきちんと通る。
    • 部活・サークル
      普通
      部活はかなり盛んで、運動部はとくに活動に力を入れている。これはスポーツ推薦入試があった時代の名残だろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるために必要な知識
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医者になりたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を1度で解けるまで繰り返す
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24937
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部社会環境システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      基本的な教科を勉強したい方には
      あまりオススメ出来ませんが
      工業系ならとても充実しています。
      また、応用的なことも習うのでオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しく過ごせることができて
      いい友達をたくさん作れます。
      また、良い教師がたくさん居て色々なことを
      まなべることができます。
    • 就職・進学
      良い
      工業系に関する職業には申し分なく
      また、先生方からのアドバイスはとても参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      近くには駅もあり自転車などでも来られる距離です。
      また、学校の周りにはご飯屋さんがたくさんあり
      とても人気です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設などもありとても充実しています。
      古いとこもあるので新しくして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。
      友達が多く作れてとてもいい学校です。
      恋愛面でも彼女を作るにはいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントが多数あり仲間と共に良い時間が
      すごせて、サークルなどもとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本を振り返りながら勉強。
      2年では応用的なことも勉強していきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      工業系の仕事に興味があり
      そこにはピッタリだと思ってこの学科を選びました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    最近はマスクや手洗いなどが十分にできており、 感染症にはかかりにくいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:893629
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業内容は難しく理解するのが大変です。
      要領よく乗り切れるかが重要かと思います。
      勉強したい人は、自分で動くのが1番いいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      コロナになってからオンラインでの授業が一時期ありました。
      しかし、授業の内容は難しいままであまり理解して進めることは出来ませんでした。
      勉強をしっかりする人は困る時が多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      理系であるため大学院に行く人が多いと思います。先生たちもそれを推しています
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分、バスだと片道金額がとてもかかると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      設備自体は古いところが多いです。
      新しくなった図書館は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      宮崎の中では1番在籍人数が多いので、充実はするかと思います。サークルに入るといいと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナで学祭が無かったりしますが、大きいイベントだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理科全般します。
      物理も生物も勉強します。
      選択外だったとしても、大学では行うので大変だと思う人が多いようです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      研究したいと思い、化学の分野に進もうと思いました。
      今は、生物系のゼミに所属しております。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788367
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の周りには自然が多く静かで、誘惑が少ないため、大学生らしい遊びなどはあまりできませんが、大学では勉強に集中したいという学生にはとても良い環境だと思います。また、全国から学生が集まっていたり、部活動も盛んだったりするので在学中には様々な経験をできると思います。ただ、進級は全国の大学の中でも厳しい方だと感じるので、テストには死ぬ気で取り組まないと危ないです。
    • 講義・授業
      良い
      多くの講義において、特別講師を招いた授業があり、学外の方や様々な分野の方のお話を聞くことができます。また、実習も1年生から数回ですがあるため、早い段階で現場を見ることができます。研究者育成コースも設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの演習はありません。3年生の7月の1ヶ月間だけ研究室へ配属されます。また、人数は限られていますが、そのときに海外の大学の研究室を選ぶこともできます。
    • 就職・進学
      普通
      今年の国家試験の成績があまり良くはなかったです。しかし、学生支援課の方々はとても優しく、困ったことがあれば相談に乗っていただけます。先生方も、学生の話をしっかり聞いてくださる方が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は市の中心部からは離れたところにあり、電車の最寄り駅からは徒歩40分以上かかります。バスは大学前まで停まりますが、市の中心部からは30分以上かかります。また、電車とバスともに本数が少なく、電車は時間帯によっては1時間に1本、バスは朝は特に遅れがひどいです。そのため、学生は9割以上が車を持っています。また、ほとんどの学生が大学の周辺に住んでいるため、プライバシーがありません。
    • 施設・設備
      普通
      医学部は他の学部とキャンパスが異なります。そのためか、学生食堂は少し小さめで昼休みにはとても混雑します。しかし、講義棟の教室はきれいな部屋がいくつかあります。病院内の講義室での授業もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部と隔離された環境なので学部内での仲は同期先輩後輩問わず良いと思います。ほとんどの科目が必修なので、同じ学科であればほぼ全部の授業を一緒に受けることになり、また、グループでの実習も多くあるため、学科内での友人は多く作れます。特に学籍番号が近い人とは必然的に仲良くなります。逆に、他学部の人と知り合える機会はほぼありません。
    • 学生生活
      普通
      医学部はほとんどがサークルではなく、部活動です。体育系、文化系ともに様々な部があります。活動頻度や厳しさも様々なので、自分にあった部を見つけられると思います。学内のイベントはほとんどが部活単位でやるので、イベントを楽しみたければ何かしらの部活に入った方が良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の前期は教養科目が8割ほどですが、後期からは解剖学など医学の勉強が始まります。2年生になると解剖学実習が始まり、さらに本格的な医学を学んでいきます。3年生で臨床の勉強が始まり、4年生の後期からは病院実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492960
38011-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (222件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。