みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  医学部   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(53) 国立大学 455 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元出身が半分ほどで県外出身が多い。最近カリキュラムが新しくなり、一年生のうちから医学的なことを学ぶ機会が増えたらしい。別の学部との接点がほとんどなくよく言えば、仲が深まるが、悪く言えば閉鎖的な空間でもある。
    • 講義・授業
      普通
      講義を選択したりする機会は一年生のうちだけである。一年の後期からは医学的なことを学ぶ機会が多くなる。実習も多く、テストは大変であるが、適度に力を緩めつつやる時はやれば問題ないと思う。ただ、国立医学部でも一位二位を争う留年率の高さなので、テスト期間はしっかりと勉強するべき。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生になると研究室配属が1ヶ月弱ある。大学内の様々な研究室にいくことができ、英語の面接などを受ければ、海外の研究室にいくこともできる。
      カリキュラム内の研究室配属とは別に個人的に研究室に通っている人もいる。将来研究に興味がある人は低学年のうちから通っている。
    • 就職・進学
      良い
      就職の心配は国家試験さえ合格すれば何もない。これは六年の冬に行われる全国共通の試験である。その前に六年の夏にマッチングといって研修先の病院を決めるのだが、病院によってマッチングの仕方はさまざまで試験をかすところや面接だけのところもある。こういった対策は卒業された先輩や部活の先輩などに聞くと率直にためになることを教えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車もバスも一時間に一本なので使うことはまずない。ほとんどの学生はを持っている。大学構内にも学生専用駐車場がある。学生はほとんど学校周辺に住んでおり、生活に必要なものは近くのクロスモールで揃えられるが、大きなデパートやショッピングモールはないので市街に出るか実家に帰ったときに行こう。
    • 施設・設備
      悪い
      最近、病院、研究棟は建て替えられて非常にきれいになったが、三年までの授業を受ける講義棟は古い。学食は経営が変わってとても美味しくなり、メニューも充実してる。大学病院内にはローソン、ドトールもあるのでそこを利用してもよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      地元出身も多いが県外出身も多いので、関東県人会や東海県人会など地域ごとに集まって飲み会をしたりして地元トークをする飲み会もある。上下の繋がりが非常に多く、これは将来的にとても役立つ。また、ほとんどの人が何かしらの部活にはいっているせいか、部内恋愛はおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の基礎知識から臨床的なことを学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      宮崎出身だったので、実家から近いというのもあり地元に進学した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      何も利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業を大切にしていた。特に塾などに通っていなかったが、自分の学校の授業だけでは足りないと思うなら通った方がいいと思う。英語は癖のある問題なので過去問を見た方がいい。、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121958
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちがしっかりサポートしてくれます。勉強は大変ですが、やり甲斐があります。成りたい医師像が見えてきます。
    • 講義・授業
      良い
      最先端の研究も行っている先生方の面白い講義が受けられます。実際に臨床に携わっている先生方の体験なども聞けて非常に興味深いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の夏に研究室配属があり、そこでそれぞれ好きな研究室で3週間実習を行うことができます。興味のある分野があれば、1年生からでも配属が可能です。
    • 就職・進学
      良い
      日本全国の病院へ研修や就職をしている先輩方がたくさんいらっしゃいます。地元に帰る人、宮崎に残る人、都会に出る人など様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      車が無ければ生活ができません。1年生のうちに免許を取り車を持つ人が多いです。電車は駅から遠いしバスは平気で遅れます。
    • 施設・設備
      良い
      何より申請さえすれば図書館を24時間利用できるのが素晴らしいです。試験前などは夜遅くまで利用している人が多いです。現在病院も合わせて工事がなされているので綺麗な建物になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルではなくほとんどの団体が部活であり、とても力を入れています。学年の大体全ての人が何かしらに所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるための勉強を基礎から臨床、そして病院での実習まで幅広く行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      よりたくさんの経験を積んだ医師になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を出来るだけ多くとれるようにした。2次は英語が掴めなかったので数学で満点を狙った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67599
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強はもちろん、部活も遊びもバイトも全てにおいて全力で挑むことができます。毎日かなり充実しています。一方で、部活やバイトに一生懸命になりすぎて、留年者が多いです。テストは約一ヶ月間続きますが、その間勉強せずに、部活やバイトばかりやっていると、そのリスクは格段に上がります。入学してストレートに卒業出来る人は70%。宮崎大学医学部は留年で全国的に有名になってしまいました。しかし、その中できちんと勉強もこなし、さらに研究まで懸命にやる人もいます。ですから、結局は自分次第ということでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣は、その分野において、名を馳せている方が多いです。だから、どの教科も深く、専門的に勉強することができ、自分の将来進む科を決めるための道は開けます。しかし、カリキュラム的に、通年の授業が多く、全ての科目のテストが一度に課せられます。だから、テスト期間は一ヶ月もあり、その間ずっと頑張らなくてはなりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の設備は良く、新しく改装されたばかりで綺麗です。教授陣もその分野の研究に名を馳せている方ばかりなので、研究するには持ってこいです。また、面倒見も良く、初心者の学生にも優しく手技を教えてくださいます。論文指導も充実しており、将来大学院に進む為に大いに役立つことでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の合格率は、80%以上で、良いです。マッチング(就職先の決定)もうまく行きます。国家試験に受かれば、マッチングした病院に研修医として行くことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり田舎にあり、宮崎市中心部からは約30分かかります。周辺は田んぼや畑が多く、虫が出ます。ショッピングには中心部まで行かなければなりません。しかし、日々の生活には困らない程度です。近くにスーパー、コンビニがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      講義棟は古く、宮崎医科大学の時と変わっていません。夏、冬は本格的に暑いまたは寒くなるまで、エアコンをつけてくれません。黒板が自動で上下に動くはずなのですが、古い為、時々動かないことがあり、授業の妨げになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      6年間ずっと一緒にいるので、横のつながりが深いです。また、部活やイベントを通して、上下関係も充実します。ですから、恋愛にも発展しやすいです。しかし、深い関係を築くことができるほど、狭いコミュニティのため、カップルが別れると直ぐに周りに知れます。友達の元カノ、元彼と付き合うこともしばしばです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目では、医師に必要な知識を勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      細胞機能形態学分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      顕微鏡を使い、組織の形態を元に基礎研究を行います。例えばミトコンドリアのアポトーシスについてです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学力がそれなりにあり、特に他の道に興味がなかったから。安定した収入が欲しいから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      毎日予備校に通い、授業を受けた。予備校では予習、高校の授業で復習するというサイクルでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67221
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分の世界につかれる人は向いていると思います。スポーツなどの部活は盛んで学生らしいです。授業は、独りよがりな教授が多く学生に対して話しているという感じではないです。
    • 講義・授業
      普通
      大学ということで研究メインの教授が多いです。臨床に出たことのない教授は、憶測で話していることもありました。木花キャンパスでの講義では、様々な分野の話が聴けて楽しめます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年生のうちから入ることは出来ませんでした。最先端の機材を扱っている研究室はあります。どのような研究をしているかについては、あまりわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      大学病院への推薦枠が増えました。成績がよければ推薦で就職できます。教授はあまり力を入れているとは感じません。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスが悪いため車が必要になると思います。学内の食堂は、あまり美味しいとは言えません。バスがあまり出ていないので、時間が合うわないこともしばしばあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎を工事していることが多くあります。看護棟は、冷暖房完備してあり快適に過ごすことはできます。図書館は、申請することによって24時間利用することができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に、看護ということで女性が多くいます。そのため、いざかいも多くありました。学力としては、ばらつきはありますが、話していて受かるぐらいの知識はあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護について学びたかった。また、部活を続けたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の苦手をひたすらこなした。また、職員室に行き、試験に対するアドバイスをもらいにいった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64986
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とにかく田舎。最低限の生活はできるが、田舎すぎて刺激がなく、芸術的なものにもなかなか触れる機会がない。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は出席を取るものと取らないものがあるが、出席が足りなければ試験を受ける資格を失う科目もあるので注意。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いため電車通学はかなり難しい。学校の近くにアパートを借りて、自転車もしくは車で登校するのが良策。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は小さい。最近改修工事が行われた棟はきれいだが、行われていない棟は古くてあまりきれいでない。どちらかというと高校の建物のよう。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活にアルバイトに勉強に、アクティブな人が多い。要領よく物事をこなせる人がおおいため、遊んでいるように見えるが、試験はきちんと通る。
    • 部活・サークル
      普通
      部活はかなり盛んで、運動部はとくに活動に力を入れている。これはスポーツ推薦入試があった時代の名残だろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるために必要な知識
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医者になりたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を1度で解けるまで繰り返す
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24937
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      宮崎で就職を考えるなら大いにありだと思います。ただ、県外に就職するとなると、実習期間からの準備を行うことも多いようです。ただ、先生方は学生に親身になって指導して下さり、意欲があれば十分に学ぶことができる環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって変わるが、学生に教えたいという気持ちの強い先生方が多く、分からない所があっても、質問すればしっかりと教えて頂けます。
    • 就職・進学
      良い
      その年にもよりますが、3分の1が大学病院への就職で、5名程度が大学院、あとはその他の病院や保健師として就職しています。また、就職活動支援のための講座などもあり、2年生後半ごろから半年に1度くらいの頻度で開講されます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いとは言えず、バスも朝は交通渋滞のために遅れることがほとんどです。入学後は運転免許を取り、車を持つ方が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      宮崎の中では充実した設備で看護技術などを学べるのではないかと思う。ただ、空調が極端に寒かったり暑かったりすることもあるため、そこがたまに個人的にストレスになります、、
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科は1クラスのみで、4年間同じメンバーと学んでいくため自然と仲良くなれます。最初は全く話していなくても、実習班などで同じになってよく話すようになった友人もいました。恋愛関係は人それぞれです。
    • 学生生活
      良い
      医学部だけと言えど、サークル数は結構あって、入学時は選ぶのに迷うくらいでした。学祭なども充実はしていますが、どうしても木花キャンパスの方に一般の方は行くみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は木花キャンパスでの基礎科目がほとんどです。2年次から専門的な講義が始まり、3年次の後期からは半年間の実習期間があります。2年生は科目数が多くテストが大変で、3年生は長い実習期間が大変になると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になる夢があり、地元で1番レベルの高い医療を学べると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963351
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学なので専門学校に比べて余裕を持って看護を勉強出来ますし、部活などを通していろいろな先輩や同期に出会うことができます。やはり看護なので理想の大学生活!とはならないかと思いますが、それなりに楽しい日々を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護についてしっかりじっくり学ぶことが出来て、実習や演習の設備も整っているためとても勉強になります。ただ、これって必要なのかなと思うこともあり(カリキュラム上必要なのだと思いますが)他のことに時間を使いたくなる講義もあります。先生は優しい方が多く、理不尽な方はいらっしゃらないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年高く、看護師になられて附属病院で働いている方が多いです。また、選択制で保健師資格も取ることができるため、それぞれで頑張っていると聞きます。大学院まで進めば、助産師資格も得られます。
    • アクセス・立地
      普通
      宮崎県でも街中にある訳では無いので、車を持っていないと不便に感じると思います。1年次には、医学部のあるキャンパスのみならず他の学部のあるキャンパスで授業を行う曜日もあり少し移動が大変かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      座学を行う教室も実習室も比較的きれいで使いやすいと思います。男子トイレは奇数階にしかないので少し大変そうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はその学年によると思いますし、その人次第だと思います。部活に入ると先輩達が優しく接してくれます。恋愛に関しては、医学部内の方や本学、高校の友達など様々です。医学部内になるとすぐに噂が広まってしまいます。
    • 学生生活
      普通
      部活動はそれぞれ楽しく活動していると思います。ただ、部活によっては飲みが激しかったりすることもあるようです。また、学祭もほぼ医学部だけで行われているのであまり他学部との関わりはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目と一般教育科目があり、看護だけでなく体育や統計学のほか、現代社会なども学びます。2年次からは看護について深く学び知識を蓄えていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      フライトナースになりたくて、大学病院に救命救急センターがあることを知りドクターヘリや救命をまじかで見られるのではないかと考えたから。また、医療英語について学べたり、地域のことについても学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961741
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科の人たちとの交流もあり、いつもとてもやる気を貰っている
      実習がとても充実しているところがとてもいいと思う
    • 講義・授業
      良い
      看護について様々な分野で学ぶことができ、先生方も丁寧に教えてくださる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に看護師になってするような事を体験することが出来、とてもいい経験ができる
    • 就職・進学
      良い
      先生方が親身になって寄り添って下さり、とても心強いと思います
    • アクセス・立地
      良い
      医学部のキャンパスが変わり、とても立地が良くなったのでいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      隣に病院があり、外での実習などもできるためとても充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ると自然と知り合いも増え、充実した日々を過ごせると思う
    • 学生生活
      良い
      毎年とても盛りあがっている
      友達との中もより深まるためとてもいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について様々な分野を学ぶことが出来、将来看護師になった時に役立つことを沢山学べる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      オープンキャンパスで先輩方に様々なアドバイスを受け、ここに入って勉強したいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958837
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来のためにきちんと学ぶことができ、医療関係の仕事を安心してできそうという自信もつく。友人関係も良く、素晴らしいと思う
    • 講義・授業
      良い
      自分の苦手なことや得意なことを教授は、しっかりわかってくれる
    • 就職・進学
      良い
      実際に医療に関わる仕事で働く場合も、安心できるぐらいの手厚いサポートをしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      宮崎大学は、周辺に危ない場所や、やめてほしいななど、困るところはない
    • 施設・設備
      良い
      もう使えないほど、ボロボロのものは、きちんと新しいものを用意してくれる
    • 友人・恋愛
      良い
      自分のことを理解してくれるサークルの友人が多く、充実している
    • 学生生活
      良い
      自分の将来の目標を叶えるためにうってつけなサークルがあり、とても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の将来の目標のために、薬剤のことや、覚えておくと家庭を持ったときに役立つものなどを学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の目標としている、薬剤師になるために、必要なことを学ぶために志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935492
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的には満足している。
      医学科の人たちがすぐそこにいるのもあり、
      さらに詳しく教えてもらえることもある。
    • 講義・授業
      良い
      先生がわかりやすくフレンドリーに教えてくれる。
      実技の授業は楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      各グループが作られて、そこに先生2人がつく感じになる。進路の相談など親身になって聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは何もない。
      車がないと不便な生活を送ることになるから免許、車は必須。
    • 施設・設備
      良い
      看護科棟はまだ綺麗な方。
      医学科棟は少し古い感じがするが、汚くはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      九州圏内では色んなところから生徒が集まるので、各々の地域の友達を作ることができる。
      女子が多いので、最初の方でグループが出来やすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルというよりは、部活が多い。
      大会に向けてみんな本気で活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護のこと以外にも、1年目には一般教養もある。
      2年目からは看護系中心になる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      関西の大学病院へ入職した。
    • 志望動機
      医療系にもともと興味があり、親が看護師だったため。
      また、地元の大学良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920594
5341-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。