みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  立命館アジア太平洋大学   >>  口コミ

立命館アジア太平洋大学
出典:JKT-c
立命館アジア太平洋大学
(りつめいかんあじあたいへいようだいがく)

私立大分県/亀川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(209)

立命館アジア太平洋大学 口コミ

★★★★☆ 3.98
(209) 私立内110 / 587校中
学部絞込
20911-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まず立地が悪く、一番近い駅から20分ほど大学に行くまでにかかる。そして車通学ができないため絶対にバスを利用しなければならない。授業はあまり期待しない方がいい。欧米の大学のようにリベラルアーツを基軸にしているが、若い大学なだけにまだまださまざまな問題を抱えており専門的なことを学ぶのま授業というより、個人の努力を行わなければならない。国際的な環境でもあるがすでに既存の各国コミュニティーがあり、かたまる傾向がある。しかし個人の裁量でなんとかなる可能性は大。
    • 講義・授業
      悪い
      専門性をみにつけるのは極めて難しい。国際基督教大学のようにリベラルアーツから興味のあるものを見つけその後に具体的な専門を決めるような方式ではなく、立命館アジア太平洋大学ではリベラルアーツが4年間続くというような極めて専門性を磨くのに難しい環境にある。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪すぎる。キャンパスが山の頂上にあるためバスを利用しなければならない。バイクのみ利用可能であるが事故も多い。
    • 施設・設備
      普通
      良くもなく悪くもない。しかし図書館の蔵書量はとても少ない。カフェテリアは一般的な食堂と変わらないだろう。山の頂上に立地しているため施設からの眺めは最高。
    • 友人・恋愛
      普通
      国際的な環境であるが、各国ですでにコミュニティーができていることが少なくない。しかし本人の裁量と行動次第でどうとでもなる。英語を多用できるのでそういう意味で学びはできるだろう。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは大学の規模にしては多くある。しかし短期的な活動となっている。例えば、アフリカへボランティアへというサークルがあるとするとその一時的な思いからサークルを作りすぐに消えてしまうということは多々ある。しかし自分自身でやりたいことをできる環境であることは間違いない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リベラル―ツ一般を学ぶことができる。かなり多くの授業が用意されている。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      奨学金が充実している
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      なにもしなくても受かるレベル。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27108
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学は留学生が多いだから、大学で国際的なことや新しい環境を経験したいと思っている学生にはいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があり、英語と日本語の授業が多い。大学生は英語と日本語が上達できる。
    • 就職・進学
      良い
      いろいろな就職のニュースというお知らせがあるからいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      運転できない学生はバスだけキャンパスにいけるから、ちょっとふあんだ。しかし、キャンパスの環境はいい。
    • 施設・設備
      良い
      施設はよく整備されるから、施設は良くて、便利だと思っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      みなは優しくて、おもしろい。でも、外国人が半分あるので、言語の問題があるかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあって、面白いサークルが多い。大学のイベンも楽しかった。特にMulticultural week。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はまだ簡単だが2年以上は頑張ったら、いい成績ができると思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は外国人だ。日本の文化が興味があるから、日本に留学したい。でも前は日本語ができないから、英語と日本語の科目がある大学が入学したい。それはこの大学です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712697
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      交通機関が不便であり、あまりバイトなどができる場所がないのはあまり良くないですが、国際的な人脈を作りたい方にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、指導が丁寧なのでとてもいいとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろなゼミがあり、自分にあったものを選択できるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      皆んな自分のやりたい事、興味のあることに関心を向けて頑張っていていいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      バスの本数が少なかったり、バイトできる場所がなかったり、不便は結構あります。
    • 施設・設備
      良い
      学食が美味しいのもありますが、微妙なのもあります。でも寮は綺麗なのでいいとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      各国の人々が集まるので、いろいろな国の友人ができるのでいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が豊富なので、自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではさまざまな分野を学び、自分が興味を持った分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国際的な人脈を作りたかった為、この大学を希望しました。、、、
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596481
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろんな人がいるが、わざわざ地方のこの立命館アジア太平洋大学に来るほどかどうかは疑問。まあでも楽しむことはできると思います。
    • 講義・授業
      普通
      特にいい点もなく、かといって悪い点もないから。おすすめはまあします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      周りの人のやる気に差はあるが、充実した学生生活を送ることができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は、社会でも定評があると聞いた。わりとおすすめする。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスや山の上なので不便といえば不便。まあでもそれも学生生活の一つ。
    • 施設・設備
      普通
      私立大学なので最低限は整っている。学費が高いだけあると感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな国籍の人がいるので、他大学に比べたら出会いは多い方である。
    • 学生生活
      普通
      自分でサークルを作った先輩もいる。行動力があれば何でもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済から政治まで多岐に渡る非常に学際的である。ピンポイントでこれというのはない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      きまってない
    • 志望動機
      内部進学で行きたい学部がなかったからなんとなく。でもまあ楽しめます。
    感染症対策としてやっていること
    原則オンラインだと思います。対面も併用されてあります。楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704045
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野の事を学ぶ事ができるが、内容は浅いものだと思う。専門性を高めたい人には物足りないかもしれない。自分の専攻分野以外でも授業を履修することができ、多角的に知識を得ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な国籍の学生とともに授業をうけ、グーループワークやディスカッションを用いた授業スタイルが多い。物事を多角的な視点から考える力を身につけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本語のゼミや英語のゼミ、両言語でのゼミのクラスがあり自分に合ったクラスを選択することができる。大学院の学生との交流もあるため勉強になる。
    • 就職・進学
      良い
      就職希望者の内90%を超える学生が、就職をしている。学校側からの就職活動のサポートも十分である。キャンパス内での学内面接などもあり、留学生にとっても地方の学生にとっても就職活動がしやすい環境である。
    • アクセス・立地
      良い
      山の中にキャンパスがあり、自然がたくさんである。授業の空き時間などは外でのんびりとリフレッシュができる環境である。バス通学する学生がほとんどで、朝は混雑して不便なこともある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、海外などの文献も豊富にあるため、授業やレポートで困ることはない。グループワークも多いため、ミーティングができるスペースもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮でも留学生と混じりながらせいかつができるため、国際交流が豊かな環境である。学部が違っていてもサークルや課外活動でも多くの人と関わる機会があり、人脈を広げることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは海外でのボランティア活動も盛んな大学として知られている。また、異文化交流も兼ねてマルチカルチュラルウィークという各国の文化を紹介するイベントがあり、学生も外部の人も楽しめることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はワークショップという授業の履修が必要で、大学生活で必要とされる基礎(グループワーク、研究、論文の書き方)を学ぶ。また、日本語又は英語(第2ヶ国語として)も必須である。
      2年次からは専門の授業を取ることができるようになる。3年次からはゼミを履修できるが、全員が履修しなければいけないわけではない。卒業論文も希望制で書かなくても卒業は可能である。
    • 就職先・進学先
      電力・エネルギーの研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427376
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味があるなら学んでいて楽しいかもしれないが、私の学科であるアジア太平洋学部の中の4つの学科はどれも似ていて、講義の内容が被るものが多々あるため、そこの点が少し改善されると良い。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。日本語だけではなく英語での講義もあるので、日本にいながら外国の大学の講義に参加しているような体験ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はゼミに入っていないが、友達の話を聞くと先生にも質問をしやすく、グループプレゼンなどを通して同回生や先輩などと仲良くなれるため勉強の学びがより楽しいと聞いた。
    • 就職・進学
      普通
      大学の一人一人が持つアカウントに就活のセミナーなどの通知が届いたり、スチューデントオフィスに行くとより詳しく相談出来るので良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の上の独立した場所にあり、最寄りのバス停からでも15分から20分、1番遠い始発のバス停(私が住んでいるところ)からは40分ほどかかるためアクセスが良いとさ言えない。しかし慣れてくるし、自然が多いためとても過ごしやすい。また、山の上にあるため風が強く肌寒いが、下の町を眺める景色は最高だし、周りに遊ぶ場所がないため勉学に集中出来るため良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      講義を受ける建物もいくつかあり、カフェテリアやライブラリーもある。キャンパスから歩いて5分ほどで2000人?ほど住んでいる学生寮があるためアクセスが容易だし、学生寮に入れば友達がたくさん出来るためとても生活は充実すると思う。他の大学に比べると、キャンパスはそれほど大きいわけではないかもしれないが、噴水があったり朝も夜も景色が最高な眺めのいい広場がありとても良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内には日本人学生だけではなく国際生もいるため、様々な言語が飛び交っていてとても楽しい。コミュニティが狭いため友達を作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      他の大学に比べるとサークルの数が本当にとても多く、自分で新しいサークルを立ち上げる人も数多くいる。イベントは国際生がいるならではのイベントやフェスティバル的なものが多く、色んな国の文化を年中通して学び感じられるためとても良い経験になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア太平洋学部には、?環境開発学科・?観光学科・?文化社会メディア学科・?国際関係学科の4つの学科がある。内容は様々だが、?発展途上国の難民や貧困問題やSDGsについて学んだり、?コロナ禍での観光業について学んだり、?グローバルな時代である現在にメディアをどう扱ったらいいのか、?国際裁判での手法や日本と他国との深刻な問題について学んだりする。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      人の相談を聞いたりアドバイスをするのが得意であり好きなので、コンサルの仕事やそれに関係する仕事に就きたい。
    • 志望動機
      高校の時にアメリカに留学し、帰国して英語力が衰えていくのが嫌だったため、大学でももっと英語を学びたいと思ったからこの大学を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインと対面授業の並行
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782236
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      言語の勉強は何不自由なくできましたが専門科目についてはそこまで深掘りできなかったです。なにか専門的に深く学びたい人には物足りないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      言語を習得したい人にとっては最高の環境。
      しかし言語の授業以外はそれほど充実しているとはいえない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は普通だと思います。
      お願いをすればサポートしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんどの学生が下宿しています。
      山の上にありアクセスは不便ですがすぐなれます。
    • 施設・設備
      悪い
      古くはないですが、最新の設備ではありません。
      学生生活に問題はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      国際学生が半分います。
      一生仲良くできる外国人の友達が何人もできます。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルは多くありません。
      各国の学生がつくりあげるイベントは圧巻です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語(英、中、韓、タイ、ベトナム、マレー)すきなものをすきなだけ。
      観光分野、メディア、社会など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とにかく海外にいきたかったからです。
      留学のチャンスがたくさんありました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709973
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      グローバルな環境や意識が高く刺激的な人とたくさん出会える点はよい。幅広い人脈ができる。学術的なことよりも、起業やイベントを企画したい、留学をしたいなどアクティブに活動したい人にとってはいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどの講義は広く浅くの知識しか得られず、専門性の習得を考えている人にはあまり向かない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが少なく自分のやりたいことが学べるゼミがあるとは限らない。なんとなくやっているようなゆるいゼミが多い印象。説明会に参加しても意味はないと思うので、2回生のうちから先輩から直接情報を集めるのをおすすめする。
    • 就職・進学
      良い
      学内で選考を進めてくれる会社も多く、就活イベントも多くサポート体制は整っている。大手に内定を貰う人が多い印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上まで登らないといけないため、アクセスはかなり悪いと言える。最寄駅は亀川駅で、そこからバスで15分だが山道を登るためかなり時間以上に通学に疲れる。学内に寮があるが、ほとんど1回生のうちしか住めない。希望しても寮に入れない人もいるため、県外生は別府市のマンションに住んでいる。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレが詰まっているところが多く汚い。またWi-Fi環境が悪い。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどの人が英語クラスがあるため、みんなそこですぐに友達ができます。1回生は寮が同じフロアの人と入学前から仲良くなります。
    • 学生生活
      普通
      週に一度、ウィークと呼ばれるイベントがあり、学内は常に賑わっています。噴水前でのダンスやホールで演劇などもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      年次を通して必修科目は英語しかない。英語のクラスを合格しない限り卒業はできないためそこは注意が必要。1?3回生のときにフル単位を取ると4回生になって就活をするときにほとんど授業を取らなくてもいい状態になる。英語開講で専門の授業を取ると専門と英語開講の単位が取れてコスパが良い。中国語などの言語の授業は週に4回のセメスター開講で6単位しか取れないため、大変な上にコスパが悪い。ただ身につくため、おすすめ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT業界のシステムエンジニア
    • 志望動機
      国際文化を学びたかったため。グローバルな環境がある中で様々な国の文化を学べる環境があると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536759
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の質が微妙なものもあるが、受けていて楽しく、勉強になるものもある
      国際生と話せる機会も多くあるので、そこはいいと思う
    • 講義・授業
      普通
      良いものと悪いものでピンキリ
      ただ、英語と日本語でどれも大抵うれられるため、選択の幅は広い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては手厚い支援だが、一部は単位をとるためだけに活用されているものもある
    • 就職・進学
      良い
      キャリアオフィスがとてもよい
      オンキャンパスリクルーティングもある
    • アクセス・立地
      悪い
      バスもしくはバイクがないと登校不可能
      LAWSONができて少し便利になったが、それでも、まわりは山ばかりなのでとても不便
    • 施設・設備
      普通
      新しいのできれい
      トイレが新調されたり、改修工事が度々行われたりしており、使いやすいと思う
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人的にあまり良い人はいないイメージ
      寮は男女関係なくすんでいるので、問題が起こっているときもある
    • 学生生活
      悪い
      勉学をできるサークルは少ない
      イベントはなんとかウィークという感じで頻繁にやっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光、文化社会メディア、国際関係、環境開発というように、幅広く学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      幅広い知識をつけることで視野を広げ、結果的に1つのことを、深めたいと思ったから
      観光やりたかった
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    感染症対策としてやっていること
    ハイブリッド授業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もう少し具体的な勉強ができたらよかったなと思う。個人的に広く浅くの4年間でした。幅広く勉強できたのはよかったと思いますが、社会人になって、大学で何を学んだのかと問われると、一言で自信を持って、〇〇を学んだ!と言えず、もっと専門的に絞って学んでも良かったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      とても国際的で、授業の内容だけでなく、その大学環境自体とても学びの豊富なところです。
      APUで出会った国際学生との交流は卒業した今でも続いています。英語力も上達しました。
    • 就職・進学
      普通
      大学がある場所が地方なため、大阪や東京などで住所活動をするのはとても大変でした。大学で面接をしてくださる企業さんもいますが、数に限りがあったり、2時面接は東京にきてくださいなど、結局出費は多くなってしまった。
    • アクセス・立地
      良い
      地方にありますが、別府という温泉が有名で自然豊かな街で勉強できたのはよかったです。
    • 施設・設備
      良い
      施設も比較的新しく、特にこういった面で不便だと感じたことはなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際的な出会いもあり、他の大学とはまた違った出会いがあります。
    • 学生生活
      良い
      イベントの数は本当に多いです。大学も学生の気持ちを尊重してくれるため、新しいイベントもどんどん!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生あたりからは日本語と英語、両言語で履修しなければならいです。内容としては国際関係や環境、観光、文化社会など、いろいろです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      日本語学校を経営している会社に就職しました。
    • 志望動機
      日本でもI、2をあらそう国際的な大学で、海外留学をしなくでも、国内で、留学を経験できると思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707109
20911-20件を表示
学部絞込

立命館アジア太平洋大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0977-78-1111
学部 アジア太平洋学部国際経営学部サステイナビリティ観光学部

立命館アジア太平洋大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館アジア太平洋大学の口コミを表示しています。
立命館アジア太平洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  立命館アジア太平洋大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

西南学院大学

西南学院大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.05 (724件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄空港線 西新
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

立命館アジア太平洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。