みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  立命館アジア太平洋大学   >>  口コミ

立命館アジア太平洋大学
出典:JKT-c
立命館アジア太平洋大学
(りつめいかんあじあたいへいようだいがく)

私立大分県/亀川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(209)

立命館アジア太平洋大学 口コミ

★★★★☆ 3.98
(209) 私立内110 / 587校中
学部絞込
並び替え
20921-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アジア太平洋学科のなかでも、ひとつ自分の関心のある分野を専攻して、学習できるので、楽しいです。私は開発・環境学について学んでいます。
    • 講義・授業
      普通
      日本語基準の学生は英語開講の授業の単位が必要になるというシステムがちょっと不満
    • 就職・進学
      普通
      サポートしてくれる窓口はあるので、自分でそこに出向けばそれなりのサポートはしてくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、車通学禁止でバスかバイクのみの通学になるので、大変不便。人が多いとバスに乗れずに授業に間に合わないこともしばしば。また、バス代も高いです。交通アクセスという面では不満だらけです。
    • 施設・設備
      普通
      学費が高い分そこそこしっかりしています。設備で困ったことは無いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      海外や色々なところから人が集まっているので、人は面白いです。面白い人達が沢山いるので、どんどんおろんな人と関わって、人脈を広げることは今後の財産にもなると思います。
    • 学生生活
      良い
      オフィスの監視や指導は少々面倒ですが、学生団体の活動はとてもおもしろいです。自分にピッタリ合う団体を見つけられたら、有意義でワクワクする毎日を過ごせると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私自身は、開発学を学んでいます。途上国の開発経済学や環境学など、ゼミに入って詳しく学んでいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際協力に興味があり、自分が世界が抱える社会問題に対して出来ることはなんなのか、考え、学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711023
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な環境があるという点で国内の大学と比べると多くの機会がある大学である。じぶんで学ぼう、人と繋がろうと思えば世界中にコネクションができ、活躍の場は日本だけではない。
    • 講義・授業
      普通
      授業数が数ない。教授陣、講義の質が劣っている。ゲストスピーカーの量が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを選択できるそもそもの選択肢が少なく、興味がある分野のゼミが開講されているとは限らない。
    • 就職・進学
      悪い
      国際学生の就活、企業からの注目度はいいが、国内学生は注目されない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大分の山の中にあり景色はいいが、立地、交通の便は最悪である。
    • 施設・設備
      良い
      学校はまだ新しいが地震の影響もよく見える。国際生に会える、イベントがたくさんあるという環境は最高。
    • 友人・恋愛
      良い
      活発的な生徒が多く、国際的な視野を体感できる。国際恋愛も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは何個でも自分でつくってよい。楽しいことをしたいという生徒がゴロゴロいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的なフィールドでビジネスをどう進めていくかという知識、実践を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営学が最も国際的な環境で学べるから。奨学金がもらえたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567045
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際生も多くて、友達も沢山できる。学科は自分が興味があるものであれば楽しく受講する事が出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた優秀な教授たちによる授業が沢山あり、将来のためになることを沢山学べます、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      予約して、自分たちで自由に使える部屋が沢山あり、プレゼンやグループワークをそこでする事が出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるため、通学面では不便です。
      車での通学も禁止されています。(バイクは大丈夫です)
      APハウスという学生寮もありますので、入学して1年目はそこに入る事をお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      山の上にあり、空気も綺麗で緑豊かです。
      学校の敷地は広いとは言えませんが、とても気持ちがいい見晴らしと綺麗な噴水が魅力的です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも充実しており、国内学生も国際学生も沢山できます。
      学校内だけでなくAPハウスという学生寮では国内学生と国際学生が一緒に生活します。文化の違いなどはありますが、充実した生活を送れること間違いないです。
    • 学生生活
      良い
      イベントが沢山有ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372476
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      内容的には学んでいて楽しいのでとても満足しています。
      ただ、就活にはあまり使えないと感じています。就活にほんとに生かせるのは国際経営学部です。
    • 講義・授業
      良い
      アジア太平洋学部には専攻が4つあり、それに加えて共通教養の授業もあるため、授業の種類が豊富にあるように感じます。
      日本語基準の学生は英語の授業は必修であり、また卒業までに英語開講の授業を20単位とる必要があります。日本語で聞いても難しいと感じることを英語で学ぶことの難易度は高いですが、国際学生に助けてもらいながら頑張っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。少人数のため教授に認識して貰えますし、授業より深いことを学びたいという学生は入った方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアオフィスでの対応は人によって良い悪いはありますが、しっかり対応してくれます。
      東京の立命館キャンパスの方とも話せたり、企業の方とも話せるのでサポートの選択肢は多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      仕方がないことですが、山の上にあることだけが少し苦痛です。バスが苦手なので、入学当初は授業はバス酔いからのスタートできつかったです。
    • 施設・設備
      普通
      充実していると思います。最近はバス停やトイレなども綺麗に整備され、ローソンもできました。
    • 友人・恋愛
      良い
      最近はコロナウイルスの影響によりほとんどオンライン授業という状況ですが、それまでは充実していました。
      1年生の頃はAPハウスという寮に住む学生が多いため、そこで友達もできますし、必修の英語クラスで仲良くなることもあります。
    • 学生生活
      良い
      現在はコロナウイルスで盛大にイベントが開かれることはありませんが、ウィークという国際イベントでそれぞれの国の伝統文化を知れたり、天空祭(文化祭)が開かれたり、国際色豊かなイベントは多いし盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア太平洋学部にある4つの専攻は国際関係学、環境開発学、観光学、文化メディアです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学生の半分以上が国際生ということで、色んな文化に直接触れられると思ったからです。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    検温、消毒、フィルター
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788318
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な視点を身につけたい、外国人の友達を作りたい、外国語を伸ばしたいなどの学生にはオススメです。 しかし東京のキャンパスライフとはやはり異なります。他大学との繋がりが弱く、様々な面でのアクセスの悪さ、就活等での大変さはやはり東京の大学には劣ります。 それでもここで出会えた先生や学生は非常に良いものだと思います。実際にFacebookでAPUの先輩等を探して直接メッセージを送ってみてください。
    • 講義・授業
      普通
      やはりいくつも学部がある他の総合的な大学に比べると学べる科目は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、30ほどの研究室がある。ゼミによっては東大や海外の大学院を狙うことも可能。ゼミの履修は必須でないため卒論を書かなくても卒業できる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良い方だと思う。APUという特殊な大学であるからこそ企業側から期待される人物像が「外国語を話せる人」「チャレンジ精神がある人」などとはっきりしていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスは正直あまり良くない。キャンパスは山上にあり、バスでしか通学できないため少し不便である。しかし別府の治安は良く、温泉が至る所にあり福岡へのアクセスは良いため3点とした。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が狭い。図書館は24時間開いていないなどの不満がある。 キャンパスからの眺めは良く、施設も全体的に新しくて綺麗なので3点とした。
    • 友人・恋愛
      良い
      APUの最大の魅力は80カ国以上の国と地域から学生が集まることである。国外の友人を作れることは当たり前で、グローバルな視点や人脈を持つことができるのは良い点だと思う。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークル団体があり、ジャンルも様々である。しかし、やはり地方であるため他大学との活動などは難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生で英語や基礎的な教養科目を学び、2回生からは専門的な科目を学びます。4年生の前期まで主選考を選べるので全体的に広く浅く学べるといったイメージです。 外国語に関しては6言語から選ぶことができ、学内にネイティブスピーカーが溢れているので非常に良いと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない。
    • 志望動機
      英語を日常的につかいたい、国際的な環境で学びたいという2点を満たしていたため進学を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    2020年の4月からオンライン授業を実施。後期もオンラインと対面授業の両方を実施。コロナが流行り始めた初期にオンラインへ移行するという意思決定を日本でもトップクラスの早さで行った点は非常に評価できると思う。学生からするととても安心した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702382
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことを遠慮せずに全てできてしまう学校。積極的に行動すれば大物になれる。逆に遊んでばっかりだと浮いてしまうので、遊びに大学に行こうと思っている人はやめたほうがいい。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の自己満授業が多いです。全体的につまらないのが多い。ただ、ゼミは一生懸命です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはすごく熱心で、みんな毎日忙しそうだが、楽しんでいる
    • 就職・進学
      良い
      学生が企画したイベントや、キャリアオフィスなどから情報収集したり、サポートを受けられる
    • アクセス・立地
      悪い
      別府は田舎で何もないです。でも勉強に集中できる。飲んだり、バイトするだけの大学生活を夢見てる人は来ない方がいい
    • 施設・設備
      良い
      全員ではないが、自分で企画したイベントにお金を支給してくれる制度もある。パソコンも十分にある。ほとんどみんな自分のを持っていますが。カフェテリアのご飯も安くておいしいし、エスニック料理もでてきて、普段は食べたことないようなものもたくさんあって良い
    • 友人・恋愛
      良い
      国際恋愛もできる。でもやっぱり最終的には国同士のカップルが多いかも。留学生の友達も積極的にすれば、たくさんできる
    • 学生生活
      良い
      海外に行くサークルなどもあり、充実している。自分の気にいるのがなかったら、作れる。なんでもできる学校
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養が多い。2年から選考が選べる。観光、開発環境、文化社会メディア、国際関係の四つから。ゼミには3年生から入る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      日本語教師になり、最終的にはnツアーを含んだ日本語講座を企画遂行できるようになりたい。
    • 志望動機
      グローバル大学で、世界の人たちとつながりが欲しかった。また、やりたいことがたくさんあったので、一番できそうな環境だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564264
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野の事を学ぶ事ができるが、内容は浅いものだと思う。専門性を高めたい人には物足りないかもしれない。自分の専攻分野以外でも授業を履修することができ、多角的に知識を得ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な国籍の学生とともに授業をうけ、グーループワークやディスカッションを用いた授業スタイルが多い。物事を多角的な視点から考える力を身につけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本語のゼミや英語のゼミ、両言語でのゼミのクラスがあり自分に合ったクラスを選択することができる。大学院の学生との交流もあるため勉強になる。
    • 就職・進学
      良い
      就職希望者の内90%を超える学生が、就職をしている。学校側からの就職活動のサポートも十分である。キャンパス内での学内面接などもあり、留学生にとっても地方の学生にとっても就職活動がしやすい環境である。
    • アクセス・立地
      良い
      山の中にキャンパスがあり、自然がたくさんである。授業の空き時間などは外でのんびりとリフレッシュができる環境である。バス通学する学生がほとんどで、朝は混雑して不便なこともある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、海外などの文献も豊富にあるため、授業やレポートで困ることはない。グループワークも多いため、ミーティングができるスペースもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮でも留学生と混じりながらせいかつができるため、国際交流が豊かな環境である。学部が違っていてもサークルや課外活動でも多くの人と関わる機会があり、人脈を広げることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは海外でのボランティア活動も盛んな大学として知られている。また、異文化交流も兼ねてマルチカルチュラルウィークという各国の文化を紹介するイベントがあり、学生も外部の人も楽しめることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はワークショップという授業の履修が必要で、大学生活で必要とされる基礎(グループワーク、研究、論文の書き方)を学ぶ。また、日本語又は英語(第2ヶ国語として)も必須である。
      2年次からは専門の授業を取ることができるようになる。3年次からはゼミを履修できるが、全員が履修しなければいけないわけではない。卒業論文も希望制で書かなくても卒業は可能である。
    • 就職先・進学先
      電力・エネルギーの研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427376
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外留学を考えている人にはとてもいい環境です。というのも、留学に行かなくても、APハウスという大学の寮みたいなところで生活すれば、常に各国のたくさんの外国人と触れ合うことが可能です。留学せずとも、生活しながらにして、たくさんの外国人との合流が出来る学校なかなかないと思います。もちろん、留学する学生も非常に多く、大学側は全面バックアップの体制なので非常に勉学に集中して取り組みやすい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は英語基準、日本語基準に分かれて受けますが、たいていの日本人は日本語基準で受講します。なのでそれほど英語がベラベラでなくてはいけない!というわけではありませんが、授業自体はやはり、英語が得意でないとついていくのに大変かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によって良い悪いが分かれると思います。気の短い教授だったり、自分の思想とは違う考え方の教授のもとで研究などすれば、楽しくないでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      全体的に見れば良いほうだと思います。企業にとって、英語力がある学生は必要要員になっているのだと思います。ただ成績がわるければ落ちますから人並みには勉強しましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはかなり不便だと思います。山の上ですから。自然には恵まれており、キャンパス内は広々としていますが、車通勤はダメで、バスとバイクでの通勤しかありません。徒歩も無理です。ひと山登ることになります。しかも、バスは常に混みます。なんで山の上に作っちゃったのっという感情は、通う学生たちがまず絶対に思うことです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は綺麗なほうだと思います。15年程度しか経っていない新しい学校なので、比較的全体的に綺麗です。ただ山の上というのが、いかんせんネックになります。近くにお店は一切ありません。山を降りなければ何もありません。高速インターチェンジがあるくらいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      英語が得意なひとばっかりが集まっているのかと思いきや、実はそうでもありません。でもやはり、英語が好きな人の集まりです。外国人の友だちを作りたければ積極的に声をかけるか、外国人がいっぱいいるサークルに入りましょう。サークルに入ると友だちは増えます。APハウスに入れればもっと増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学などを学びました。あとはパソコンを使った基本的な操作などが楽しかったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      申し訳ありませんが非公開とさせていただきます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      パソコンを使った情報系のゼミに入りました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      すみませんが非公開とさせていただきます
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      すみません。こちらも非公開とさせていただきます。
    • 志望動機
      英語を使って仕事をする職業に就きたいと考えていたから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校には行っていません
    • どのような入試対策をしていたか
      1日8時間勉強をしました。小論文や面接の練習もしました。時事問題をたくさん解くようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120507
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      インターナショナルに興味がある学生にぜひ勧めたい大学です??
      日本にいながら留学しているような環境で勉強、研究ができます。
    • 講義・授業
      良い
      国際学生、国内学生が一緒に授業を受けれるので、日本人特有の聴いているだけがとても少ないです。
      自己主張しなければいい点をとることができませんが、大変面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      マニアックな研究室が多いです。ゼミは終バスまで続くものが多々ありますが、その分卒論のレベルは
      他の大学と比べて格別にいいです。
    • 就職・進学
      良い
      ファーストリテーリングなどの有名所からの推薦枠や、ベンチャー企業への就職が有利!また、海外で働く学生も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはあまりよくありません。別府自体はすごく面白い町ですが、大学は山の上にあります。
      大学にはバスかバイクで通学します。
    • 施設・設備
      良い
      まだできて新しい大学なので、すべてが綺麗です。
      大学自体大きくないので、施設が使用しやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんの国の学生であふれます。
      友人はすごくたくさんできるでしょう!また恋愛も国際恋愛が多いです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際協力や、文化、また就職に有利な航空学など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化人類学、日本人学など。また宗教学など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ホテル関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      外国のお客さんが来るときに英語が活かせる仕事だったから
    • 志望動機
      国際学生と仲良くしたかったから!英語、その他の言語を習得したかった!
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      人間的な部分を見られるので、スポーツで良い成績を獲得した!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118340
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味があるなら学んでいて楽しいかもしれないが、私の学科であるアジア太平洋学部の中の4つの学科はどれも似ていて、講義の内容が被るものが多々あるため、そこの点が少し改善されると良い。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。日本語だけではなく英語での講義もあるので、日本にいながら外国の大学の講義に参加しているような体験ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はゼミに入っていないが、友達の話を聞くと先生にも質問をしやすく、グループプレゼンなどを通して同回生や先輩などと仲良くなれるため勉強の学びがより楽しいと聞いた。
    • 就職・進学
      普通
      大学の一人一人が持つアカウントに就活のセミナーなどの通知が届いたり、スチューデントオフィスに行くとより詳しく相談出来るので良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の上の独立した場所にあり、最寄りのバス停からでも15分から20分、1番遠い始発のバス停(私が住んでいるところ)からは40分ほどかかるためアクセスが良いとさ言えない。しかし慣れてくるし、自然が多いためとても過ごしやすい。また、山の上にあるため風が強く肌寒いが、下の町を眺める景色は最高だし、周りに遊ぶ場所がないため勉学に集中出来るため良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      講義を受ける建物もいくつかあり、カフェテリアやライブラリーもある。キャンパスから歩いて5分ほどで2000人?ほど住んでいる学生寮があるためアクセスが容易だし、学生寮に入れば友達がたくさん出来るためとても生活は充実すると思う。他の大学に比べると、キャンパスはそれほど大きいわけではないかもしれないが、噴水があったり朝も夜も景色が最高な眺めのいい広場がありとても良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内には日本人学生だけではなく国際生もいるため、様々な言語が飛び交っていてとても楽しい。コミュニティが狭いため友達を作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      他の大学に比べるとサークルの数が本当にとても多く、自分で新しいサークルを立ち上げる人も数多くいる。イベントは国際生がいるならではのイベントやフェスティバル的なものが多く、色んな国の文化を年中通して学び感じられるためとても良い経験になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア太平洋学部には、?環境開発学科・?観光学科・?文化社会メディア学科・?国際関係学科の4つの学科がある。内容は様々だが、?発展途上国の難民や貧困問題やSDGsについて学んだり、?コロナ禍での観光業について学んだり、?グローバルな時代である現在にメディアをどう扱ったらいいのか、?国際裁判での手法や日本と他国との深刻な問題について学んだりする。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      人の相談を聞いたりアドバイスをするのが得意であり好きなので、コンサルの仕事やそれに関係する仕事に就きたい。
    • 志望動機
      高校の時にアメリカに留学し、帰国して英語力が衰えていくのが嫌だったため、大学でももっと英語を学びたいと思ったからこの大学を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインと対面授業の並行
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782236
20921-30件を表示
学部絞込

立命館アジア太平洋大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0977-78-1111
学部 アジア太平洋学部国際経営学部サステイナビリティ観光学部

立命館アジア太平洋大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館アジア太平洋大学の口コミを表示しています。
立命館アジア太平洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  立命館アジア太平洋大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

西南学院大学

西南学院大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.05 (724件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄空港線 西新
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

立命館アジア太平洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。