みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学   >>  文学部   >>  口コミ

別府大学
(べっぷだいがく)

私立大分県/別府大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(116)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(77) 私立大学 772 / 1830学部中
学部絞込
7751-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は親身になって相談に乗ってくれ、話しやすく、質問も気軽にできるような先生ばかりです。履歴書作成や、卒業論文作成で主にお世話になり、充実した大学生活を送ることが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      勉強しやすい雰囲気。気軽に寄れて質問もしやすく、はかどります。テスト前や提出書類の締切近くでは、研究室に残って作業を進める人も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学駅から登り15分から20分かかります。バスは1時間に1本程度。電車は1時間に3本程度であり、少し不便ですが、大学までの坂には、いろんなお店があり、ちょっとした買い物やコンビニに寄ることできます。また、周りに温泉もあり、校舎から見る別府の町は湯けむりでとても眺めが綺麗です。大学近くには寮もあり、通いやすいです。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、その殆どは11月に行われる石垣祭で披露されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、社会福祉分野、精神保健福祉分野、などです。福祉関係の仕事に就く人が多く、先生も信頼できます。
    • 就職先・進学先
      福祉施設に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344247
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部国際言語・文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      韓国語、中国語などの4カ国後が学べそれとは別に英語も学べるカリキュラムになっています。その他にも別府特有の温泉などの授業もあり、鉄輪を散策したりします。
    • 講義・授業
      普通
      1つの授業でもたくさんの先生が講義をし様々な視点から講義をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      個別に先生の研究室に行き教えてもらったりすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職に対する悩みや相談をすることができる環境がきちんと整っており、就職サポート講義などもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は別府大学駅があり電車だけでなくバスでも通うことができます。
    • 施設・設備
      普通
      学内は建設されたばかりで比較的新しく別府ならではの温泉もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      スポーツ振興会でのフレッシュマンキャンプなどもあり友達がどんどん増えていきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎的な言語などが学べます!英語が好きな方にはSkypeで外国人と話せる環境もあります。
    • 就職先・進学先
      中学の教師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258435
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい講義も充実していて、資格取得、実習、就職活動など先輩からの体験談を聞けたのでよかった。
    • 講義・授業
      良い
      専攻科目だけではなく、他学科の講義も気軽に受けられ関心をひくものが多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次からゼミが始まり、少人数ゼミなので教授からも細やかに対応してくれた。
    • 就職・進学
      普通
      あまり個別では熱心には対応してくれない。大規模な合同セミナーなどはあるが実際には個別でしっかり動かないと就職は失敗すると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅は作ってあるが、徒歩10分ほどかかりまた坂道なのでかなりきつい。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部主体だったので特に突出した施設はなかった。他学部はそれなりに施設は設備してあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内が狭かったので他学科の人達とも仲良くなれる機会が多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルと強化部が別れていて、強化部は成績も残していた。サークル同士、強化部同士のつながりはあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広く講義があり、2年次からはゼミがもわかれるのでより専門的な講義が始まる。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社の一般職(営業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で就職希望で給与水準が高かったから。採用担当の方が優しかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288138
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科自体が中々全国にはないのでとても面白い。
      その上、教授が学生一人ひとりにアフターフォロをしてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      教授一人ひとりがとてもユニークなので講義も楽しく受講できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は14あるのでそれぞれの興味に関わらず多くのことが学べる。
    • 就職・進学
      良い
      就活や心がに対しても手厚くサポートしてくれるので非常によろしい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から坂を登らなければならないので意外と大変である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは狭いが、その分、施設が新しいので勉強に勤しみやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒一人ひとりがそれぞれ色んな人がいるので非常に充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史 、世界史、考古学、環境歴史学、民俗学など様々な分野を学ぶ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:230661
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思います。また、自分次第で最高の学園にも最悪にもなり得ます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生方が集まっているため、自分の専門にしたい科目を選んで、授業を受けることができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅までは徒歩10分くらいかかりますが、バス停が大学の前にあるため交通に関しては基本的に便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は少し年月を感じさせていましたが、最近建て替えが行われているため、きれいになるのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、明るくて努力家が多かったです。他学部の学生とも授業などで交流できるチャンスがあると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動も活発で充実しています。全国でも有数の強豪として知られているような部活もありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について基礎知識からより専門的なことを学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とにかく歴史が好きだったので、より専門的なことを学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくセンター試験の点をとるために、赤本を利用したりして過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84982
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史学を中心に学びたい人にはお勧めの大学です。講義だけではなく実習も取り入れられており、資料なども豊富にあります。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類が豊富で、いろいろな授業が選択できます。専門の先生方がたくさんおられるため、自分の理想の授業に出会えるはずです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      歴史を中心に扱う学科のためか個性的な研究室が集まっています。日本に数台しかない機材が導入されているところがあったり、史料も多く所有されているので勉強がはかどるのではないかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      毎年公務員への就職者が数名いるほか、県内の中小企業を中心に大手企業への就職者もいます。就職支援センターも活発に活動しており、面接の練習や履歴書の添削などアドバイスにのってもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      構内に図書館、購買、学食があります。周辺にはコンビニがあります。駅までは徒歩20分程度かかりますが、バス停が大学前にあるので基本的に交通に不便はしないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は歴史あるものが多かったですが、現在立て直しのための工事が行われています。敷地はあまり広くありませんが売店や学食もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部の学生と授業や普段の生活を通して交流できます。また、留学生の人も多くいるのでうまくいけば国際交流のチャンスがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史の基本的なことからより専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史について興味があったのと、センター利用ができたため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校でもらった参考書を何度も解き、過去問をやる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74949
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国際言語・文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的にやりたいことを学べるように、多数のコースがあり一番自分が学びたいものを専門的に集中して学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      各コースの授業になると、その専門の先生が詳しく講義をしてくれます。専門コースは少人数で行われるので 集中して勉学に取り組む事が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各専門の先生方の中には、その専門において有名な立場の先生もいらっしゃるので、専門的にゼミで学びたいなら丁度いいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関する相談室があり、一年生からでも気軽に通う事ができます。一対一で詳しく話をしてくれるのでありがたいし、就職の際のアドバイスも助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は少し山の方にあるので気候の変動や最寄り駅までの道のりに多少時間がかかりますが、なれれば全く問題ないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は、耐震工事などが行われているため、新しくてきれいな校舎が多くあります。食堂が二つあるのでそこも楽しめると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      各コースに分かれると、常に決まった人たちとの授業となるので、比較的その中で友達作りをしやすい環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アメリカ文学、イギリス文学などを著名人の文献の研究などを通して学んでいきます。特に興味のある事柄は、専門コースでより詳しく学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      比較的通いやすい距離だというのと、学びたいと思えた学科や、少人数で行われるといった授業体制が気に入ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      何度も面接用の回答を練り直し、一番いい状態で受け答えが出来るように毎日練習を欠かさなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74421
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間を過ごす大学として、学びたいと思っていたことが概ね学べたと思います。先生方も親身に相談などに乗ってくれ、学生課や教務課も丁寧にわからないことにたいして教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      1年のときはしっかりと基礎を中心に学び、2年、3年と学年が上がるにつれ、学ぶ内容もだんだんと専門的になっていきます。日本史、世界史を中心に政治学、行政法、法学なども学ぶことができます。温泉学概論というこの大学独自のものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミに入っていなかったため、評価は難しいのですが、聞いた話によると、論文の書き方や試験についてなども教員や先輩から教えてもらえるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生のうち、ほとんどの学生が就職しています。内訳としては、2割から3割程度が公務員で、その他は県内外の一般企業に就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体は坂をのぼった上にあるため、熱い時期は大変です。また駅からも少し距離があります。図書館、学食、売店もすべて構内にあるためすべて大学で賄えます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館では自習ができるように机がおかれていたり、パソコン用の電源があります。また誰でも使えるようにパソコン室があり、調べものやネットサーフィンに使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部の学生とも授業などで一緒になる機会が多く、交流できるチャンスがあります。また、留学生がたくさんいるため、国際交流を行うチャンスもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史学についての基礎知識から専門的なものまで。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本史を中心に、歴史学を学びたいと思っていたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の教科書を徹底的に暗記し、赤本を繰り返し解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62972
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国際言語・文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各学科に別れて専門的な分野を学びつつ、その他の教養科目や学びたいジャンルに応じて様々な授業を受講できます。四年間の学生生活の中でやりたい事を明確にしやすい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なコースなどに別れる事が出来るので自分の興味があることに真剣に取り組む事が出来ます。専門コースは各先生による授業で、生徒数は少人数で行われるので授業に参加しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的なコースを取ってなおかつ専門的に学びたいなら、優秀な先生方の研究室に入りより詳しく学ぶ事が出来ます。仲間と助け合いながら楽しく学べます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な就職先があり、それまでのサポートも充実しています。相談出来る所もあるので毎日そこで就職のアドバイスや相談をする事ができます。就職までの強い味方になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      山の方なのであまりお店はありませんが、少し歩くと食べ物屋さんがちらほらあります。大学内にも食堂が二つあるのでそこでも充分満足出来ると思います。駅が少し遠いのが大変です。
    • 施設・設備
      良い
      清潔な雰囲気のいい施設だと思います。可もなく不可もなくです。学科ごとに離れているので、それなりに大きく、距離があります。設備はそれぞれ充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      コースに別れていることによって顔見知りが増えるので、よく同じ友達と同じ授業になる事が多いです。外国の方も多く通っているので、国際公立ができる場でもあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な歴史や語学。主に英語について各コースで学ぶ事ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      やりたい事が明確ではなかったので、色々な選択肢があるここでやりたい事を見つけようと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      かよっていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基本的な事だけをひたすら勉強していました。あとは復習など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62787
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は優しい方が多い印象である。
      ただ、分野の偏りが非常に大きく、世界史について研究したい方は入学前に考え直したほうがいいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は授業や学生対応に非常に熱心であると感じる。
      個人的には、オンデマンド授業の選択肢をもう少し増やしてほしいと感じることもある。
      教員免許を取得されている先生が多いと聞くため、授業の理解度は同級生などを見ても苦労しているようには見えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      史学文化財学科には、学生運営がなされている研究室がある。研究室は当たり外れがあることに注意しなければならない。
      史学文化財学科には14分野の学生運営の研究室があるが、活動の気合が天地ほどの差がある。
      一番気合の入っているところは考古学分野の研究室であり、発掘や土器の修復など実践的な活動を行っている反面、拘束時間の多さや独自の課題などがあり、体育会系の性質を持つ。ここに入室した人の半数は、2年次以降のコース選択で日本史に進み、考古学から外れていく。
      その他は総じて学問的な活動はあまり行わないと言ってもいい。
      私の所属していたところは、研究室全体で行う「全体発表」と研究室ごとの「個人発表」以外は雑談が主であった。
      個人的に考える研究室のメリットは、学生同士におけるつながりが作りやすいのは確かである。研究室内では、似たような分野をやりたくて集まった学生が主なため、2年次以降のゼミ選択や先生の性格など学生視点での生きた情報が入手しやすい。また、研究室によってはOBに院生の方もいらっしゃる場合があるため、そういったつながりを持つことは学生生活において大きな強みになりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      私は1年生であるため詳しいことは知らないが、学校としては学芸員の就職と教員の現役就職に自身を持っているようである。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し離れている。
      歩けない距離ではないが、天候によってはかなり苦労する。
      私は一人暮らしをしているのだが、大学周辺にアパートを取ることはあまりおすすめしない。
      大学周辺は街灯が少なく夜になるとかなり暗くなる。また、近所のコンビニには夜になるとガラの悪い輩がたまり場にしていることもあるため、治安も悪い(私も大学周辺で23時頃に手を出して喧嘩をしているカップルを見て警察に通報したことがある)。
      住むのであれば、大学から少し離れているが、コスモスの周辺がおすすめである。あそこは幹線道路が近いため、かなり明るく22時頃まで出かけることができる(筆者体感)。
      逆に、大学周辺は男でも日が沈んだら一人で歩くことを躊躇するので要注意。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなし。
      年季の入った校舎ではあるが、公立高校出身の学生ならなんの問題もない。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛については分からないが、友人は研究室関連で繋がりができやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは研究室以外にも天文部やイラスト部などがあるようである。
      学園祭が5月と10月の2回あり、10月の方はジビエなど珍しいものも食べることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、アーカイブス学、考古学、東洋史、西洋史の4分野について学ぶ。
      卒業時に124単位と卒論(2.5万字)を課されるが、留年は制度としてないため、4年生までは自動的に昇級できる(卒業できると言っていない)。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学生の頃から歴史が好きで、本気でやってみようと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:977186
7751-60件を表示
学部絞込

別府大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 別府キャンパス
    大分県別府市北石垣82

     JR日豊本線(門司港~佐伯)「別府大学」駅から徒歩13分

電話番号 0977-67-0101
学部 文学部食物栄養科学部国際経営学部

別府大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、別府大学の口コミを表示しています。
別府大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

福岡工業大学

福岡工業大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (185件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 福工大前
九州栄養福祉大学

九州栄養福祉大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (51件)
福岡県北九州市小倉北区/JR日豊本線(門司港~佐伯) 南小倉
宮崎産業経営大学

宮崎産業経営大学

37.5

★★★★☆ 3.81 (40件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 加納
沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.71 (88件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾

別府大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。