みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学   >>  文学部   >>  口コミ

別府大学
(べっぷだいがく)

私立大分県/別府大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(116)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(77) 私立大学 772 / 1830学部中
学部絞込
7711-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本史コース、世界史コース、考古学コース、環境歴史学コースの4つがあり歴史を勉強したい人にとっては自分の興味のある分野を深く学べる。
      歴史学の中では割りと有名な大学だと聞いた。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年次は教養科目中心。
      歴史も日本史、世界史などいろいろな分野を学ぶ。
      3年からはコースに分かれ、少人数の授業でとても深く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは定員が決まっているので、人気のあるゼミには入れない可能性もある。
      入学してからの成績で決められるようです。
    • 就職・進学
      普通
      歴史関係の仕事に就ける人はほぼいない。
      学芸員の資格のサポートなどは手厚いが、募集がないので難しい。
      そのまま大学院に進む人も割りといる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は別府大学駅。
      アパートも多くて住みやすい。
      スーパーやコンビニも近くにあるため買い物も便利。
      夜も人通りがけっこうあるので安心。
    • 施設・設備
      良い
      海が見えるのでとても爽やかな気分で勉強に励める。
      図書館も個別のスペースがあり、レポートを書くときや試験前の勉強をするときに便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入るのも良いと思うが、歴史研究会というのがあるのでそれに入るのも良いと思う。
      先輩との繋がりもできて、アドバイスももらえる。
    • 学生生活
      悪い
      近くにコンビニや居酒屋があるので、アルバイトはしやすい環境だと思う。
      大学祭は正直あまりぱっとしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は歴史の基礎を学び、3年次からコースに分かれていく。
      コースは4つあり、2つまで取ることが出来るので迷ってる人にもありがたい。
    • 就職先・進学先
      県の臨時職員。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427210
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国際言語・文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      熱心に指導してくれる教授もいれば、放置するような方もいるので評価は3です。九州の少し田舎な雰囲気の大学なので、都会にはない温かみのある雰囲気は好きでした。ただ、遊ぶ場所を求める方には少し向かないかも。
    • 講義・授業
      悪い
      教授は人間的にとても良い人もいたが、偏差値が元々低いこともあり、講義では居眠りする子もいれば途中で投げ出す子もしばしばいました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分のいたゼミは、教授の研究に大学生が振り回されている感じご強かった。そのおかげである種の忍耐力は付いたが大学生活は研究ばかりでプライベートがあまり充実しなかった。
    • 就職・進学
      普通
      熱心に就職先を斡旋してくれてはいただろうが。ここはやはり本人の努力次第だった。自分の周りは教員志望が多かったが、ほぼ非常勤職員での就職しかなかったので。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩10から15分程度です。ただ、行きはかなりの上り坂なのでかなりしんどい。大学周辺で一人暮らしや下宿をしている人がとても多く、大学生向けの安めな飲み屋もたくさんあり、学生にとってはありがたかった。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史が長い大学なので、校舎がとても古い。ただ、自分が卒業してから改装工事が行われたようで、今はそうでもないのかもしれない。キャンパス内に学生寮があり、これもまた設備は古いが、講義に遅刻することはほぼないぐらい近いので楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの学生が九州の出身で、フレンドリーな雰囲気の子が多い。学部学科を問わずに色んな学生と仲良くなれる。特に韓国や中国の留学生が多く在籍しているので、国際交流もできる。日本語が上手い人が多いので抵抗もなく関わって行けるのもよかった。
    • 学生生活
      悪い
      自分はゼミでの研究活動が大学生活の8割を占めていたので、サークルやプライベートでの充実した時間というのが中々なかったのでこの評価です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全員共通の必修科目が多かったが、2年次からは専攻に分かれることもあり、それぞれ独自の科目を学んでいくことになる。特に国際言語文化学科は幅が広く、国文学、英文学、芸術など細かく分かれる。
    • 利用した入試形式
      学校の非常勤職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412697
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もない4年間でした。授業も難しくもなく、テストなどに追われることはないが深いことを勉強したい人には物足りないと思う。バイトやサークルもほどほどに楽しめたし、友達関係も普通にできて楽しめたのでいいが、やはり女子がつるむのはめんどくさいことある!卒業後も普通に就職出来たので、大丈夫!
    • 講義・授業
      良い
      講義内容もすごく難しい教科は専門のものばかりであとはとくに問題なくできた。ただ、教授の機嫌とかで講義内容が濃くなったり、薄くなったりするのでそこは嫌でした。また、特別扱いする教授もいるので気をつけたほうがいい。履修の組み方もだいたいは自分の取りたいものを順にとっていけば大丈夫!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの活動はほとんどなく、4年で急にゼミ変があったので馴染めなかった。あまりいい印象はもってないが先生が卒論に付き添ってくれたので、そこは良い点ではある。先生に気に入ってもらえたら結構ゼミは楽だけど、仲間と性格が合わなかったら結構きついものがある。
    • 就職・進学
      悪い
      県外だと就職先を紹介してくれることはないので、とにかく自分で頑張らないといけなかったのが、めんどくさい。面接の練習とか付き合ってもらったけど、いまいち練習にはならなかった。あまり、サポートを期待しないほうがいい。
    • アクセス・立地
      良い
      別府大学駅があるいて15分とあるが20分だから(笑)でも、マルショクも歩いてすぐのとこにあるし、コンビニもこんなに必要かというくらいあるので、食べ物にも困らない。とても住みやすい。原チャとかあればとくに移動が楽。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく狭い。パソコン教室あるけど、学校空いてる時だけだし、古い。サークルも運動部はだいたいどこかへ移動が多い。車とかないと大変!!講義する教室が多いだけで自習ができる部屋がとにかく少なく、図書館も人が入るには狭い。調べ物だけならいいが友達とあつまるには不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内で友達できたけど、大人になってまで付き合う人は特にはいない。薄い関係が多いかな。ただ、サークルは結構顔を合わせたり飲み会も多いので仲良くなれて、深い関係ができる。そこで、恋人見つけれたりもした人がいる。自分は、学校外だったけど、それもサークルのつながりだったので、普通に恋愛も楽しめると思う。
    • 学生生活
      良い
      学祭だったり、サークルの大会だったり、運動部特有の飲み会、スポーツ大会、宿泊などは面白かった。学祭はとくにしばりもないので沢山の楽しみを持てたし、打ち上げも楽しみの一つだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ベースは、語学、社会福祉系の授業。とくに英語と韓国語が簡単に取りやすい。1年次でだいたい卒業必須の科目が取れるので、とっておく。2年次で残りの単位で3.4年次では、専門分野の科目をとっていけばだいたいは卒業できる。卒論もとくにはしばりがないので、自分の調べたいこと、興味のあるものなどを主に調べていけばいい。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人なごみの会 特別養護老人ホーム職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407233
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学内は五分もあれば歩いて回れるほど小さくて、とてもアットホームな雰囲気が流れています。学生が多いわけではないのでこじんまりとしていますが、学風は落ち着いていて、学部で学べることもきちんとしています。学部、学科ごとで特色がかなり分かれてくるので自分に合った学科をきちんと選んで欲しいです。サークル活動などは、規模は小さくはありますが皆で楽しくやっています。文化系サークルの集まりである文化会と、スポーツ系サークルの集まりであるスポーツ振興会があって、どちらも特色があるので自分に合った方を選ぶことをおすすめします。文化会とスポーツ振興会の関わりもたまにあったりするんですよ。友達が一気に増えるので何かしらのサークルに入ることをおすすめします。買い物をするところや遊ぶところは少ないですが、別府といえばやっぱり温泉!近くにいくつか銭湯もあるので、行ってみることをぜひおすすめします。それに大学の近くには小さな居酒屋さんもあってとてもアットホームなので行ってみることをおすすめします!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326133
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国際言語・文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の努力次第で結果が出る学科だと思います。他の学校もそうだと思いますが、4年間のらりくらりと過ごしていれば何も手に入れられないし、何か努力をすればきっと花開く学校だと思います。
      ジュウジツ
    • 講義・授業
      普通
      先生はとても生徒と親身になってくれる方が多いです。個性的で実力のある先生方です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室活動は活発なところとそうでないところがありますが、良い研究室に入るととても自分のためになります。見識を広げることができ、先生方とも距離が近づきます。卒業論文の指導はまったく行わない先生から手取り足取り丁寧に教えて下さる先生がいます。どの先生が自分に合うか4年生になるまでリサーチしておくと良いです。
    • 就職・進学
      普通
      学芸員資格を取れる学校なのですが、別府大学から学芸員に就職した人はとても多いです。普通の就職活動のことは詳しくありません。
    • アクセス・立地
      普通
      学校近くに住む方は良いと思います。ただ駅からが少し遠いです。バスも1時間に1本なので、あまり遠くに住むのにはおすすめしません。
    • 施設・設備
      普通
      一般的な施設・設備は充実してる方ではないと思いますが、専門機械などは充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      学芸員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319333
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の努力次第で結果が出る学科だと思います。他の学校もそうだと思いますが、4年間のらりくらりと過ごしていれば何も手に入れられないし、何か努力をすればきっと花開く学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生はとても生徒と親身になってくれる方が多いです。個性的で実力のある先生方です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室活動は活発なところとそうでないところがありますが、良い研究室に入るととても自分のためになります。見識を広げることができ、先生方とも距離が近づきます。卒業論文の指導はまったく行わない先生から手取り足取り丁寧に教えて下さる先生がいます。どの先生が自分に合うか4年生になるまでリサーチしておくと良いです。
    • 就職・進学
      良い
      学芸員資格を取れる学校なのですが、別府大学から学芸員に就職した人はとても多いです。普通の就職活動のことは詳しくありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校近くに住む方は良いと思います。ただ駅からが少し遠いです。バスも1時間に1本なので、あまり遠くに住むのにはおすすめしません。
    • 施設・設備
      悪い
      一般的な施設・設備は充実してる方ではないと思いますが、専門機械などは充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目標を持った人達が多いので趣味は合うのではないでしょうか。先輩後輩との距離も近いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、世界史、考古学、民俗学、博物館学などを学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      学芸員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264586
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の規模としてはかなり小さいです。その分学生と先生との距離が近く、アットホーム的な大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      全体的に暇な講義が多い。学生たちの学習意欲が低かったような気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本史はただ座学だけだから楽な分暇
      世界史は海外研修があります。
      考古学とか環境歴史学になると学外実習があって大変そうだけど結構充実してるみたいですよ。
    • 就職・進学
      普通
      他の学科に比べて就職率は低い。院に行く人もいる。教員や学芸員、司書などが多い。もちろん一般企業に就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からやや遠く、坂が長いので少し不便。団地のなかに無理やり入り込んでる感じですごく分かりにくい。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史があるので施設が古い。最近建て直したから少しはマシになったかな?
    • 友人・恋愛
      良い
      文系のわりに女子が少ない。
      かといって男でもチャラい系ヤンキーはあまりいない。真面目な人が多く、相談に乗りやすい友人が多い。
    • 部活・サークル
      普通
      スポ振はイベントが多く充実している。
    • イベント
      良い
      毎年11月頭に開催される石垣祭は芸人などがゲストに呼ばれそこそこ盛り上がります。他は行事が少なくて今一歩盛り上がりに欠ける気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史講義、アーカイブズなど
      日本の歴史の詳細及び古文書の購読を学びました。
    • 面白かった講義名
      総合ゼミ
    • 面白かった講義の概要
      気になっている世の中の動きをみんなと共有することでコミュニケーション力が身につき勉強になる。他にも学外実習的なものがあり、現地に赴いて勉強することで行動力も身につく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メトロ総合ビジネスカレッジPCデザインクリエイター科
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      デザインの仕事につきたいと思ったため。
    • 志望動機
      日本史に興味があったため
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進学塾ラディアン
    • 利用した参考書・出版社
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問がなかったので勉強をひたすらした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:188838
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史に詳しい人が多くいて、質問してもしっかりと答えてくれます。しかし、変わった人も多いので、その人とうまく付き合っていくことも必要です。
    • 講義・授業
      良い
      歴史について、学年が上がるにつれて奥深くまで講義でやってくれます。悪いことは特に思いつかないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の種類は多いのですが、どのようなことをやっているのかが詳しく聞いて見ないと分からないです。入ってる人はやる気のある人が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてのサポートは充実しています。就職説明会も学校を通じてあります。しかし、大手のところとなると自らやっていかなければならないですね。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から、坂道を10分ほど歩かなければならないので、それが慣れるまできついです。学校からは、コンビニなどが近いのでそれはいいことだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      日本に数台しかない機械があるから、その分ではより深く学ぶことができる。学校が狭いのが悪いことですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人は良い雰囲気を持ってる人が多かったので、付き合いやすかったです。そこから恋愛に発展してる人も多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は浅いとこからで、学年が上がっていくとより深く学ぶことになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史が好きで、より深く学びたくなったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で合格したので特にないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75891
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史を学びたいという人にはとてもいい大学だと思います。また様々な講義があり将来の役に立つのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      各分野の専門的な知識を持つ先生方が多く集まっている上、授業の種類も豊富にあるので、選択肢が幅広いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      個性的なゼミや研究室が揃っていています。日本に数台しかないような機材を持っていたり、豊富な史料を持っているため勉強になるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      県内の中小企業を中心にして、大手企業への就職や毎年数人が公務員への就職実績があります。学校をあげて学生への支援に盛んで、面接の練習や履歴書の添削なとの相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で20分程度かかりますが、大学前にバス停があるため、基本的に不便しないと思います。構内には、図書館、学食、購買があります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は伝統ある雰囲気を醸し出していますが、現在建て替えの工事を行っているので、きれいになるのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業や普段の生活の中で、他学部の学生と交流があります。また留学生が多く在学しているので、国際交流ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について基本的な知識から専門的なこと
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史について基礎から専門的なことまで学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、分からない所は解説や先生に聞いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67078
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年目は基本的な授業があり、そこから何を学びたいか決めることができるので良いと思います。他の学科の人達とも交流が持てる授業もあるので様々な交流が出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある授業には自由に参加できると思います。院生の方とも授業が受けられるので院生からも意見が聞けて良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻したゼミは比較的人数が少なく、人間関係もよかったです。気軽に質問もでき教授に言えば資料も見せてもらえました。
    • 就職・進学
      普通
      あまり就職活動に積極的ではなかったと思います。特に先生方からアドバイスなどはなかったです。各自で就職活動をして、特にOBなどからの紹介はありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      構内は敷地が狭いのでまわりやすいです。しかし周りにはあまりお店がないので不便に感じていました。学食は付属の高校生が食べに来るので味は濃い目でした
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は新しい校舎と古い校舎が混在していました。古い校舎は階段しかなかったので移動が不便でした。大講義室は後ろの窓から海が見えて景色は良かったです
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に皆の雰囲気は良かったです。男女関係なく仲は良い方だと思います。他の学科の人達とも交流がもてるので、同じ学科の人だけではなく他学科ともカップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について日本史の基礎から自分が勉強したい分野を学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本近世史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に江戸時代について人物や建築物など様々な研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      明治安田生命
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定をもらえた会社が明治安田だけだったから。
    • 志望動機
      学科の中で1番学んでみたい学科だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      面接試験だったので、高校の先生方に面接指導をしてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63024
7711-20件を表示
学部絞込

別府大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 別府キャンパス
    大分県別府市北石垣82

     JR日豊本線(門司港~佐伯)「別府大学」駅から徒歩13分

電話番号 0977-67-0101
学部 文学部食物栄養科学部国際経営学部

別府大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、別府大学の口コミを表示しています。
別府大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

福岡工業大学

福岡工業大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (185件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 福工大前
九州栄養福祉大学

九州栄養福祉大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (51件)
福岡県北九州市小倉北区/JR日豊本線(門司港~佐伯) 南小倉
宮崎産業経営大学

宮崎産業経営大学

37.5

★★★★☆ 3.81 (40件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 加納
沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.71 (88件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾

別府大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。