みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学   >>  文学部   >>  口コミ

別府大学
(べっぷだいがく)

私立大分県/別府大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(116)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(77) 私立大学 772 / 1830学部中
学部絞込
7751-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は優しい方が多い印象である。
      ただ、分野の偏りが非常に大きく、世界史について研究したい方は入学前に考え直したほうがいいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は授業や学生対応に非常に熱心であると感じる。
      個人的には、オンデマンド授業の選択肢をもう少し増やしてほしいと感じることもある。
      教員免許を取得されている先生が多いと聞くため、授業の理解度は同級生などを見ても苦労しているようには見えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      史学文化財学科には、学生運営がなされている研究室がある。研究室は当たり外れがあることに注意しなければならない。
      史学文化財学科には14分野の学生運営の研究室があるが、活動の気合が天地ほどの差がある。
      一番気合の入っているところは考古学分野の研究室であり、発掘や土器の修復など実践的な活動を行っている反面、拘束時間の多さや独自の課題などがあり、体育会系の性質を持つ。ここに入室した人の半数は、2年次以降のコース選択で日本史に進み、考古学から外れていく。
      その他は総じて学問的な活動はあまり行わないと言ってもいい。
      私の所属していたところは、研究室全体で行う「全体発表」と研究室ごとの「個人発表」以外は雑談が主であった。
      個人的に考える研究室のメリットは、学生同士におけるつながりが作りやすいのは確かである。研究室内では、似たような分野をやりたくて集まった学生が主なため、2年次以降のゼミ選択や先生の性格など学生視点での生きた情報が入手しやすい。また、研究室によってはOBに院生の方もいらっしゃる場合があるため、そういったつながりを持つことは学生生活において大きな強みになりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      私は1年生であるため詳しいことは知らないが、学校としては学芸員の就職と教員の現役就職に自身を持っているようである。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し離れている。
      歩けない距離ではないが、天候によってはかなり苦労する。
      私は一人暮らしをしているのだが、大学周辺にアパートを取ることはあまりおすすめしない。
      大学周辺は街灯が少なく夜になるとかなり暗くなる。また、近所のコンビニには夜になるとガラの悪い輩がたまり場にしていることもあるため、治安も悪い(私も大学周辺で23時頃に手を出して喧嘩をしているカップルを見て警察に通報したことがある)。
      住むのであれば、大学から少し離れているが、コスモスの周辺がおすすめである。あそこは幹線道路が近いため、かなり明るく22時頃まで出かけることができる(筆者体感)。
      逆に、大学周辺は男でも日が沈んだら一人で歩くことを躊躇するので要注意。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなし。
      年季の入った校舎ではあるが、公立高校出身の学生ならなんの問題もない。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛については分からないが、友人は研究室関連で繋がりができやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは研究室以外にも天文部やイラスト部などがあるようである。
      学園祭が5月と10月の2回あり、10月の方はジビエなど珍しいものも食べることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、アーカイブス学、考古学、東洋史、西洋史の4分野について学ぶ。
      卒業時に124単位と卒論(2.5万字)を課されるが、留年は制度としてないため、4年生までは自動的に昇級できる(卒業できると言っていない)。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学生の頃から歴史が好きで、本気でやってみようと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:977186
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒と先生との連携がしっかりと取れておりサポートも手厚いため学校生活に不安のある方でもすぐに相談ができ安心できると思う
    • 講義・授業
      普通
      専門科目以外は高校までの復習のような内容が多く試験も比較的簡単
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの頻度は学科や学年にもよるが、サポートはきちんとしている
    • 就職・進学
      良い
      地元への就職が多いと思う。ゼミや学科内に限らずサポートしてくれる機関は十分にある
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からの道が坂でつらいため、電車通学の人は夏に苦労している
    • 施設・設備
      良い
      新しい館もあり綺麗で過ごしやすい。自習スペースなども十分に確保されている
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるがあまり面倒なことは起きない。集団で過ごす人も1人で過ごす人もどちらも多くいる
    • 学生生活
      悪い
      サークルが何をしているかほぼ分からない、イベントも参加人数が少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースに分かれるまでは基本的なこと、2年以降は専門科目が増える
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      かねてより興味のあった心理学を学んでみたいと思ったから。実家から通える大学が良いと思い別府大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920103
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を学びたいと考えている学生にはとても環境が整っている学科である。ベテラン教授も揃っている。安心できる。
    • 講義・授業
      良い
      ベテラン教授が揃っており、きめ細やかな授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、文学部史学科のゼミは近現代史にも対応している。
    • 就職・進学
      良い
      資格を活かした就活サポート体制が整っており、安心して取り組める。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は別府大学駅です。坂道を上がっていきますが、適度な運動になります。
    • 施設・設備
      良い
      施設全体が新しくなりましたので、快適に授業を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      文化系、スポーツ系、学園祭に分かれており、充実しています。。
    • 学生生活
      良い
      文化系、スポーツ系のサークルが充実しているが、スポーツ系は施設移動がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古代から近現代史まで学ぶことができる。古代から近現代史まで学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      歴史を学ぶことができる大学は限られており、九州でも数少ないため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913281
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部国際言語・文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のしたい勉強からしっかりできます。
      来てよかったなと思います。
      ぜひ皆さんも入学してくださいね!!!
    • 講義・授業
      良い
      面白いです。
      飽きません。
      学校で授業を受けるのが苦痛でなく楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の話がわかりやすい!
      聞いていて飽きませんし、先生たちが優秀だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      そこまで力を入れてないと思う。
      まぁある程度の中小企業には入れると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近!最寄り駅の別府大学駅が10分ぐらいかな?コンビニとかスーパーも近くにあるからそこもいいね。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗!
      まだ割と新しい方なので、特に不満はなく、充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      治安悪いかも。
      やりらふぃーのひとたちがおおくて、私は怖いなぁ。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はとても華やかです。
      色んな人が協力しあってやります。やりがいを感じます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      昔の日本の言語文学などといった感じです。
      興味のある方は楽しく学べると思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      私は営業系に行こうと思います。
    • 志望動機
      あんまり登校時間などに時間をかけたくない人間なので
      家が近かったので選びました。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒がそこら辺に設置されてるので、 ある程度は対策していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:866005
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の分野によります。
      考古学はとても専門的に学べるので良いと思います。
      他の分野は担当の先生がいないこともあり自分1人で勉強することが前提になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      史学系の専門の授業は先生方がとても優しく教えてくれます。
      コースごとに専門の勉強ができます。
      コースごと、先生ごとに授業の内容の幅があり、成績次第では自分の専門としている勉強を必ずできるとは言えません。
      授業への出席は必ずした方がいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生主体の1年生から入れる研究室があります。
      様々な分野の研究室があり、内容は研究室によって大きく異なります。
      自分の興味のある分野の研究室に入ることをオススメします。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生方が気にかけてくれます。
      求人情報を教えてくれます。

    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、ずっと坂を登らなくてはいけません。
      とても辛いです。
      また、学校の周りには遊ぶ場所がほぼないです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設も設備も悪いと思います。
      施設を使っていないコロナ禍でも施設料が満額とられます。
      WiFiは場所と時間により使えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。
      研究室やサークルに入らないとほぼ人と関わることはないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルによります。
      悪いサークルは未成年飲酒や酒の強要、暗黙の了解など色々あります。
      良いサークルは仲が良く、上記のようなことはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はとにかく単位をとるために様々な分野の勉強をします。
      2年生は3年生からのゼミで勉強するために履修の大部分をとります。
      3年生から4年生ではゼミで自分の専門分野について学び4年生では卒業論文をかきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      詳しくは言えませんが大学で学んだことと全く関係のない職業につきました。
    • 志望動機
      学芸員の資格を取得するためです。
      きちんと授業に出席していれば取れます。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主ですが出席する授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770214
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強は良いが、その他はよくないと思う。 寮に入ることは特にオススメしない。 この大学にどうしても入りたい人以外は他の大学生をオススメする
    • 講義・授業
      良い
      教授たちがしっかりとサポートをしてくれるため、授業は理解しやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよるが、各自が自分の興味のある分野についてしっかりと勉強ができる環境が整っている
    • 就職・進学
      悪い
      教授たちのサポートは良いが、キャリア支援課は考え方が古く、自分たちの意見や考えを学生に押し付けてくる。 また、大人(親)には良い顔をしようとする。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎる。坂道なのに20分ほど歩かないといけない。バスはあるが、高い。周りに買い物をする場所が少ない。ご飯を食べる場所があまりない。
    • 施設・設備
      悪い
      WiFiが入りにくく、使いにくい。 図書館にエレベーターがなく、3階まで歩かないといけない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや研究室に入れば他学年、他学科と繋がりができるが、どちらもにも入っていない人にとっては繋がりができることは難しい
    • 学生生活
      悪い
      サークルや研究室は種類が多い。 ただ、サークルによっての善し悪しに差が出る。 古い考え方を持っている者が多く、少数者の考えは排除される傾向にある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      考古学、西洋史、日本史、東洋史、環境歴史学などたくさんの分野の勉強ができる。 2、3年生からはゼミに別れて勉強していくが自分のやりたい勉強ができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      歴史に興味があったこと、司書と学芸員の資格が欲しかったため入学をした。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が増加した。学内でしか使えない2000円のクーポンが配布された。 学内でしか使えないので結局学内にお金を落としている。 オンライン授業の時の施設費や授業料は一切帰ってこない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702522
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強を頑張りたい、将来の目標がある人もない人も大学に入学することで何か見えてくるもの、変わってくるものがあると思います。特に私のいる史学では、先生方も有名な先生や歴史の先生では非常に成績を残されている先生方がたくさんいて、とても尊敬しています。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業では、やはり自分の興味がある分野ですので楽しいです。高校みたいに詳しく、丁寧には教えてくれませんが、それなりに自分で勉強する意欲も湧くと思います。また、史学といいましても外国語の授業が必須ですので、史学にいながらも外国語も学べるいい点をもっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ一年生ですのでゼミなどはわからないですが、研究室はたくさんあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと聞きますし、進路室見学の時も非常に優秀な先生方がサポートしてくださっていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      別府大学駅からの坂がきついという点は少し残念です。笑
      ただ周辺はコンビニ、スーパーがしっかりあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備共に充実しております。校舎もとても綺麗ですよ(^^)
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な方がたくさんいて、楽しいです。笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卒業後は教員になりたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378907
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      マニアックな歴史情報が飛び交うので、歴史を学びたいと思っている学生にはとてもオススメです。また、もっと専門にやりたい人は研究室もあります。
    • 講義・授業
      普通
      教授によっていい講義もあれば悪い講義もある。オンラインの方がやりすいです。
    • 就職・進学
      普通
      一般企業に進む人、公務員、学芸員、大学院に進む人など、人によってさまざまです。
    • アクセス・立地
      良い
      下宿から徒歩10分以内に着くので、便利です。また近くには飲食店やコンビニが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館施設がカフェみたいで充実しいてる。また空き教室も自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      下宿友達や先輩、後輩ができました。恋愛は人によります。私の場合、インスタでよく話すほど仲良くなった異性がいましたが、残念ながら脈なしでした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していましたが、人間関係が複雑になりやめました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、世界史、考古学、文化財などを学び、卒論でやりたいテーマをじっくりと考えることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史に興味があり、より知識を深めたいと思ったのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850617
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあ、歴史関係ではメジャーな大学みたいですけどね、自分がいた頃は西洋史学会の会場になったし
      コースもいろいろあるから専門的に学べるのもあるし、資格とれる
    • 講義・授業
      普通
      授業は先生によります。楽しさ・評価はね。まあ当たり前ですが。ペーパーテストもあれば、レポートもあるし、出席だけで評価もあると思います。授業もね。先生で某球団ファンがいますが、負けた次の日はいつもほがらかな表情も不機嫌なってたり(笑)1度語りだすと球団のことばかりです(笑)
      後は評価をレポートて言ってた先生が、試験前の最後の授業でペーパーにすると急に言い出したり。自分は友達にこの文句を言ってたら、先生が後ろにいて聞いてたてのもありました(笑)冷や汗でしたね。
      ただ大学の授業は教師やなくて学者がやってるてのを忘れずに!教えるためだけに働いてらっしゃらないのでー!真に受けずに自分の考えも持ってください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミもなんか演習て名の授業でしたねー、自分は東南アジア史やってましたが、漢文多かったです。西洋史なら英語。これからは外国語も大事だから英語とか第2外国語ちゃんと勉強したらいいですよ。実生活でもやくたつかもだし。
      卒論は提出後面接ありました。自分が書いたないようにそってです。東南アジア史は幅広くやっていいと思う。琉球とかインドの神話とか東インド会社とかやってるひといましたよ。
      資格関係就職関係で忙しくなると思うがおろそかにしないことです。卒業がまず大事ですから。卒業できなきゃ内定も消えるし、親が学費だしてるんだから。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップの授業はとろう。単位はもいいし。就職はどうなんだろうね。まず資格はとるべきかも。教員、司書、学芸員。俺は取らなかったのを後悔している。学芸員は院までいかないとか言われて受けるのやめたけど間違い。門は狭いが都道府県、市町村の募集要項は大卒もあるので!頑張り次第ですね。就職はどうなんだろ?社会人から教授になたひとあんまいないから、偉そうなこと言ってもまにうけないで!俺は結局地元の高卒OKの説明会で受けたとこ入ったし。自分次第です。俺のときはリーマンショックからぬけがけだったから、とにかく就職て感じで入れるとこに入社したから後悔してます。
      まあ、就職は経済で波あるけど頑張ってください。就活は楽はするな!妥協しちゃだめです。ただ学門もおろそかにしないこと!卒業が大事やけんね。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が遠いし、坂道だからきついねー。温泉いっぱい!やっぱ別府ですね(笑)恥ずかしがって入らないの損!
      スーパー少ないかな!買い物するとこは大分でればかな!別府は温泉くらいですね!
      俺はTSUTAYA行くのがだいすきでした。
    • 施設・設備
      普通
      日本で2番目に小さい大学よね?新しくもない!メディアセンターを除いて(笑)
      出席もまだ紙かな?福大ならカードとうして出席やたけ?先進性は感じませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      史学科は男子8割かな(笑)恋はサークル・バイトとか、他学科も受ける授業でみつけなさい(笑)
      宮崎県人率高いような、他県もそれなりにいますよ!実家に帰ったら色んな方言混じって親キョトンとしてましたね!楽しいよ留学生多い、でも馴染めてる子はやっぱできるひとやね!
      なれてきたら、服装顔立ちで韓国人・中国人も見分けつくようになるかな(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史学は日本史、東洋史、西洋史、世界文化史
      第2外国語は仏語、独語、中国、韓国かな
      資格は教員、司書、学芸員の授業
      英語とかある。スタートは中学英語から!大学ですがね!levelいたってないからとのこと
    • 所属研究室・ゼミ名
      東南アジア史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      東洋史のなかの東南アジア史て感じ。演習は漢文を読むことおおいし!東洋史選んだら本の辞書買わされた。英語の資料よみときもあった。卒論の中間発表を夏休みに合宿でやりましたな。
      僕らの代はテーマで琉球、インドとか東インド会社やてる人いましたね
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      秘密で
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の就職説明会で適当に
      だから適当に就活するな言ってます。後輩には!
    • 志望動機
      ほんとは世界文化史したかった!(笑
      うろうろしながら東洋史に流れ着いた
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      自力でやりました。
    • どのような入試対策をしていたか
      対策てか高校生活しだいやないですか?部活でキャプテンやる、表彰されるとか!成績はよくないと
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123261
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても有能な講師陣ばかりで、また担任の先生方も親身になって相談に乗ってくれます。また書物なども多数あり調べたい事がすぐにわかります。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い大学です。講師陣もとても有能で充実した講義を受けさせてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはとても充実しています。学生課などを活用するととても便利でしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は日豊本線の別府大学駅です。駅から大学までは上り坂となります。
    • 施設・設備
      普通
      とても充実しています。講義を受ける部屋もとてもきれいで広さも十分です
    • 友人・恋愛
      良い
      文化部、体育部ともにたくさんのサークルがあり学園祭もとても素晴らしいです
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で30ほどあり、種類も多いので自分にあったサークルを見つけられるでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の歴史、世界の歴史、東洋の歴史と非常に幅広い分野の歴史を学ぶ事ができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと日本の歴史が大好きで、それが高じて史学科という学科を選ぶに至りました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822843
7751-60件を表示
学部絞込

別府大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 別府キャンパス
    大分県別府市北石垣82

     JR日豊本線(門司港~佐伯)「別府大学」駅から徒歩13分

電話番号 0977-67-0101
学部 文学部食物栄養科学部国際経営学部

別府大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、別府大学の口コミを表示しています。
別府大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

福岡工業大学

福岡工業大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (185件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 福工大前
九州栄養福祉大学

九州栄養福祉大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (51件)
福岡県北九州市小倉北区/JR日豊本線(門司港~佐伯) 南小倉
宮崎産業経営大学

宮崎産業経営大学

37.5

★★★★☆ 3.81 (40件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 加納
沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.71 (88件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾

別府大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。