みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  尚絅大学   >>  現代文化学部   >>  口コミ

尚絅大学
出典:運営管理者
尚絅大学
(しょうけいだいがく)

私立熊本県/九品寺交差点駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★☆☆

3.44

(44)

現代文化学部 口コミ

★★★★☆ 3.61
(14) 私立大学 1472 / 1830学部中
学部絞込
141-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    現代文化学部文化言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      友人関係や講義内容などは充実しているが、講義の数や教授の人数があまり満足でない。とれる資格の数も他大学にくらべると少ないとおもう。しかし、中庭などもあり、伸びやかに学校生活を送ることができるため。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容や教授については満足である。しかし、レポートの課題内容の意味がわからない時がある。事前に決めてある内容をしない時がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授が少ないため研究室も少ない。ゼミはまだやっていないのでわからないが、少ないと、どのゼミが自分の研究に近いのかを選ぶかではなく、どのゼミだったら楽かを重視してしまいそう。
    • 就職・進学
      良い
      会社説明会などのキャリアガイダンスが大学で長期休みに毎回行われる。そのためか、就職率は高い。先輩は様々なジャンルの職についてる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から大学に行くまでに遠回りしなくてはならない点と、乗り換えがある点で、2を選んだ。市内からいく人はアクセスはいいとおもう。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に高校のような施設、設備である。大学なのだから、もっと大学のような施設、設備にするべきだとおもう。また、大学内にコンビニがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの先輩や、同学年の人もとてもいい人ばかり。毎日が充実できる。女子大などで恋愛は分からないが、他大学と付き合ってる人は多い。
    • 学生生活
      悪い
      わたしのサークルは、人はいいが方針や活動があまり良くない。効率のいい活動はできないかと感じる。ほかのサークルは楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに日本文学を学び、1年次は必修が多い。また、韓国語、中国語、英語から1つの言語を履修しなければならない。1年で取得できる単位は49。越えてはいけない。また、3年次までに90単位とらなければならない。レポートが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431610
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代文化学部文化言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      夏は蒸し暑く、冬は底冷えするように寒い、とよく言われますが、本当にその通りで夏場は影にいてもじっとりと汗が出てきます。しかし大通りから少し外れにあるおかげで、騒音が気になりません。司書の資格だけでなく、日本の図書館巡りが毎年行われているので、他見での取り組みなどを学ぶことができます。そのほかにも毎年夏休み中に、韓国と台湾を交互に研修旅行(5泊6日)に行くので、現地の学生と交流することができます。海外に行ってみたいけど、留学するのは抵抗がある人にはおすすめです。もちろん短期留学、長期留学もできます!
    • 講義・授業
      良い
      日本の古典、近現代文学作品だけでなく、英語や中国語、韓国語を履修することができます。熊本学もあるので、地元熊本のことをさらに詳しくなれます。日本の伝統文化も、その道を極めておられる方々に外部講師として招き、華道や能を直に触れる、いい機会になります。司書になるための授業も開講されているので、自分の将来に向けての勉強がのびのびとできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、素のままの自分をさらけ出すことができます。女子ならではの悩みごとも、気兼ねなくできます!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367933
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代文化学部文化言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      司書や教員を目指すならオススメです。
      司書、司書教諭、教員などが取れます。
      授業も沈みに聞くことができる所も良い所だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      地域に特化した授業が多く開催されています。
      学外から来られる講師も多く、学べることは多くあります。
    • 就職・進学
      悪い
      学生支援課というものがあり気軽に情報交換ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの停留所が目の前にあります。
      駅から歩いてくる学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      設備は、古い学校なので古いですが、図書館の蔵書はとても多いです。古い書物の初版本もあります。図書館は公開されているので、見てみてください。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛関係は充実してはいませんが、
      サークルに入れば、他校の学生とも仲良くなれます。
      また、他校との合同授業もあるので出会いはそれなりにあると思います。
    • 学生生活
      悪い
      様々なサークルがあり自分の趣味にあったものが見つかるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分野としては日本文学、漢文、中国文学を学びます。
      司書課程では、司書に必要な技術や考え方を学びます。
    • 就職先・進学先
      司書を目指して頑張ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324477
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代文化学部文化言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      県内で唯一の書道コースがある大学だったので入学しました。幅広い分野を総合的に学べて、勉強になりました。書道を学びたい学生にはオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      学生の人数に対して教員の数が多く感じます。授業は講義形式やグループワーク、実習形式など多種多様です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの発表は早い段階に行われ、少人数制のゼミなので、きめ細かい指導が受けれます。
    • 就職・進学
      普通
      大学へはさまざまな企業からの就職募集がきます。また、SPIの勉強会など、就職に関するサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは光の森から近く、熊本市内へ行くにもすぐ行けます。オススメです。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はあまり新しくはありませんが、施設充実を目指しているように思います。構内は広い中庭があり、周りは木々に囲まれており、大自然の環境の中で勉強することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ならではのおしとやかさ、落ち着いた女性、友人関係が築けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次には基礎的な内容を学び、3・4年次では基本からの発展や応用の内容を勉強します。
    • 就職先・進学先
      塾講師や学校事務職員を考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:276011
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代文化学部文化言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスに向かう交通の便が悪い。
      虹の森でだいぶ開けてきたけど、遊ぶところがないので、空き時間の充実はないですね…
    • 講義・授業
      良い
      熊大との掛け持ちの先生方が多く、教養深い教授が多く感じます。
      少人数指導だから、自分のやる気次第で、吸収できる知識や技術は計り知れないほどだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に足を運びやすい雰囲気だと思います。
      人数も少ないですし、顔を出すと、教授も快く受け入れてくれます。
    • 就職・進学
      悪い
      就活は自分の行動しだいですが、それに向けてのマナー講座などは充実してると思います。
      インターンシップの授業は履修しておいたほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便は悪いです。
      バスもあまり通ってないし。
      武蔵塚駅からJR通学している人のために、冬場はキャンパスから無料タクシーが何台か出ていますが、要予約なので、突然の場合は使えません。
    • 施設・設備
      悪い
      学生の数に対して教室の数は多いので、空いている教室は自由に使えます。
      パソコン室がひとつしかないので、自由に使えるパソコンが5台くらいある小部屋が欲しいですね…
    • 友人・恋愛
      悪い
      先輩後輩の距離は近いと思います。
      女だけなので、そのへんは…
      恋愛はプライベートでがんばってください。
      サークル等は充実していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職課程を履修すれば、国語の教員免許を取得することができます。
    • 就職先・進学先
      銀行員になりました。インターンシップの講義を履修したので、そこからつながりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256696
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代文化学部文化言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまや教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年後期からゼミのような授業があり、少人数クラスで授業を行うため先生たちとの距離が近く感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動の基本的マナーから指導されるます。
      教員が臨時採用等あります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から20分ほど歩いて通っている学生もいます。大学の寮もあるので地方の学生も不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレがあまり綺麗ではないけど狭くもなく広くもなくゆったりと過ごせます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は全く自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意してください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:245164
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    現代文化学部文化言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本語を勉強したいひとには持ってこい。韓国語中国語もとても熱心にやっていただけるのでよい。もちろんえいごも
    • 講義・授業
      普通
      情報の授業も徹底的でよい。少人数なのでとてもききやすい。ただ話を聞いてばかりの授業がすこしだけおおいた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      休み期間中に集中的にゼミがあってよい。
      研究室はとうがとてもはなれてるためあくせすがわるいがいがいときれい
    • 就職・進学
      普通
      まぁまぁ...自分は就職してないので知らないが就職先のいい人と悪いひとのさがすごい。よいひとは公務員などになってる
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはとてもといっていいくらいわるい!バスも本数すくない。駅からとおい。免許のない人にとってはとてこまるいちにある。
    • 施設・設備
      普通
      施設はもっときれいにしてほしい...業者さんが毎日掃除しているのですが、やはり階段、といれなどはきたない。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なのでよい友達に出会いやすい。またちがうがっかどうしでもなかがよい!ただ、学内での恋愛は絶対あり得ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      推薦入試のため特にはしていない。おなじけいれつのがっこうを受験したため
    • 志望動機
      韓国語がまなびやすいかんきょうにあるため。また地元だから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123335
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代文化学部文化言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学や言語に対する専門的な知識を学ぶことができます。しかし立地条件が少々悪く、駅から徒歩や自転車で10分以上移動する必要があること、設備等がやや古いことが気になりました。少人数なので集中して勉強できる環境はとても有意義でした。
    • 講義・授業
      良い
      文学や言語を専門とする先生方が集まっており、充実した学生生活を送れると思います。生徒数が少ないため、授業によっては数名で行われることもあり、より密接な指導を受けることができました。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停が目の前にあるため、路線沿いに住んでいる人にとっては通いやすいと思います。ただしJR通学を希望する方は、その後少し距離がありますので、自転車等を準備しておくといいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古く、設備数も少ない印象です。大学でイメージするような講堂タイプの教室も少なく、一般的な高校までと同じような形の教室で授業を受けます。自然にかこまれた歴史ある校舎、という印象です。ですが、文学を専門とすることもあり、図書室の蔵書数はそれなりにあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分、濃密な関係を築くことができます。皆さん個性的で面白い方が多く、とても楽しい学生生活を送ることができると感じました。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークル活動はあまり活発的ではありません。一部の部は活動しておりますし、興味のある方は覗いてみると楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学や言語について、専門的な知識を得ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ決まっていません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代文学や文学理論に関するところに所属予定です。
    • 志望動機
      司書資格を取れる数少ない大学だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普段通りの勉強と、面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85629
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代文化学部文化言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義は分かりやすく、先生方も優しいので単位はとても取りやすいです。司書を目指す人にはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は優しくて面白い方ばかりなので、講義は充実しています。特に日本語と司書の講義は毎回興味深いものでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      ド田舎の大学なので、遊ぶところも買い物するところもなく、後半の学生生活(講義があまりない3年後期~)が苦痛。バスも20分でくればいい方。学園祭では遠すぎることに申し訳なく、他校の友人を呼べない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が古いので梅雨は雨漏りする。田舎なので、虫が多い。学食はメニューが少ないうえにおいしくない。近くにやっと、コンビニができたので学内の売店は機能しなくなった。ただ、図書館だけは自慢。本好きな人、司書を目指す人には最高の空間。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じレベルの友人とのなれ合い。女子同士はドロドロするので、最初にグループに所属しないと大変。男性がいないので恋愛話には事欠かない。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルも一部だけ機能している。何にもしない学生生活を送るか、勇気を出して他大学のインカレサークルに行くかは個人の自由。幸い、私は高校時代から大学のインカレサークルに所属していたので、とても楽しい学生生活だった。そこのサークルで一生付き合っていける友人たちと、婚約者を見つけられたので、良かったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学と日本語について学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      近現代文学のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個人が研究したい近現代の文学者について研究する
    • 就職先・進学先
      アルバイト生活
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新卒で決まらなかった
    • 志望動機
      司書免許の取得のため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      模擬面接の練習をした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22070
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    現代文化学部文化言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実した大学生活を送ったが、サークル活動や他大学との交流などの面が低いので閉鎖的な大学ではあったとは思う。キャリアガイダンス等はとても役に立った
    • 講義・授業
      良い
      先生がたの熱意が伝わる授業で、わかりやすい。 ゼミでは自分の調べたいことを集中してとことん調べることができる。それを先生方は全力でフォローして下さる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年の時からあり先を見据えたゼミの入りになっている。自分の好きなゼミで交友関係も築ける
    • 就職・進学
      良い
      年に2回必ずセミナーが大学で開かれ、企業の説明会や言葉使い、面接の練習など1年の時から先を見据えている
    • アクセス・立地
      普通
      市内から離れており、周りになにもない。寮もあるが古くて汚ない。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学内がどうなっているか分からないが、通っていて不自由したことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、学科ないの絆は深いが、恋愛といっためんではない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なく、活動していない。 パンフレットに載っていても4月にはなくなっていたりする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は全体的な日本文学、中国文学、韓国文学、日本語学等を学ぶ。 二年次からは自分の気になる分野を集中的にとり、一年次より深く学ぶ
    • 就職先・進学先
      自動車学校
    • 志望動機
      司書の資格が取れるのがこの大学だけだった。資格取得や日本文学と中国文学を学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570126
141-10件を表示
学部絞込

尚絅大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 武蔵ヶ丘キャンパス
    熊本県熊本市北区楡木6-5-1

     阿蘇高原線「武蔵塚」駅から徒歩21分

電話番号 096-362-2011
学部 現代文化学部生活科学部こども教育学部

尚絅大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、尚絅大学の口コミを表示しています。
尚絅大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  尚絅大学   >>  現代文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

長崎国際大学

長崎国際大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.94 (119件)
長崎県佐世保市/JR大村線 ハウステンボス
長崎総合科学大学

長崎総合科学大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (35件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 現川
九州医療科学大学

九州医療科学大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.64 (96件)
宮崎県延岡市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 延岡
宮崎国際大学

宮崎国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (23件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 清武
鹿児島国際大学

鹿児島国際大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.88 (155件)
鹿児島県鹿児島市/JR指宿枕崎線 坂之上

尚絅大学の学部

現代文化学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.61 (14件)
生活科学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.37 (30件)
こども教育学部
偏差値:BF
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。