みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  口コミ

熊本大学
(くまもとだいがく)

国立熊本県/黒髪町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(660)

熊本大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(660) 国立内87 / 177校中
学部絞込
並び替え
66041-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強は十分にできると思う。サークルなども楽しくやれる。設備はやや古くさい感じもみられる。教員採用試験対策も手厚く行ってくれる
    • 講義・授業
      普通
      専門科目については、様々な資料や媒体を使って学ぶ。ずっどオンライン授業を続けているのが難点
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、日本史、世界史、経済学、社会科教育など7つのゼミから選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援や公務員講座、教員採用試験対策講座などを学内で開催している。合格率もそれなりにある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は竜田口駅がある。また、バス停も目の前にある。多くの学生ら自転車通学。おいしいお店もたくさんある。街中にも近い
    • 施設・設備
      普通
      施設は所々老朽化がみられる。道も綺麗に整備されていない所もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると、交遊関係は広がると思う。その他交流のイベントもあったりするので参加すれば充実するのでは。
    • 学生生活
      良い
      公認、非公認合わせるとたくさんのサークルが存在している。部室があるサークルはレアなのでおすすめ。学園祭はお笑い芸人やアーティストを呼んだりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と、教職科目、小学校科目を学ぶことが多い。教養は好きな分野を選べるので、興味のあるものを選ぶといいのでは。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      熊本に住みたいという願望があった。一人暮らしをする上で熊本には親戚がたくさんいるので頼れる。
    感染症対策としてやっていること
    4月の終わりから今でも基本オンライン授業です。検温の設置や座席を空けるなどの配慮はなされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701963
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      二年から副専攻が選べてよいと思う。1年次にクラスわけがされているが、名前順なのがよく分からない。
      教授も有名な先生もいて、教師になるためだけでなく、これからの教育についても深く考えることができる
    • 講義・授業
      普通
      ざ、大学という感じ。
      まだ一年生なので、授業は基本的に教養が多いので、参考にならないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      一年生なので詳しいところはわからないが、
      卒業生の就職実績など聞く限り、充実してる
    • アクセス・立地
      悪い
      道が狭いが、町までの距離はちょうどよい。
      バイト先が少し遠くになるかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部とうは新しく綺麗である。
      図書館はパソコンや専門書もつがたくさんある
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動にはいっていると充実すると思う。
      自分は部活動生だがとってもたのしい。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動がたくさんあり、文化祭のようなものでの出店はたくさんあってたのしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養が多く、
      2年から副専攻中心に学ぶ。
      1年次の専門は教科以外の勉強が多い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      リベラルアーツと道徳の授業の自分達での探求学習について気になったから。
      地元だから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601738
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      これから先教員に関しては人数が少なるから、若い方々に頑張っていただきたいです。自分も頑張っていきたいです!!
    • 講義・授業
      良い
      とてもいいと思います。とてもわかりやすく教えていただけます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思いますよ!これといって目立つこともありませんが、
    • 就職・進学
      良い
      就職実績に関してはいいほうだと思います。サポートに関してもいいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境は特にいいです!通学のしやすさに関しては、個人差があるかと
    • 施設・設備
      良い
      充実してるかしてないかと言われると、してるよりのしてないですね
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関しては、、、ご想像にお任せします笑笑自分的にはいいですよ!
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントその他もろもろとても充実していますね!!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中学、数学、国語、英語、理科、社会。基本的にはこれですね!!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教職員になりますね
    • 志望動機
      子供の頃からの夢で教員になりたいと思っていたからですね。それくらいです
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592970
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部コミュニケーション情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語を学びたいと思っている学生にはオススメの学科です。大学生の短期留学プログラムを使って比較的低価格で留学することが可能です。私も友人も2年生の夏休みに短期留学をしましたが、大変いい経験になったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの前にはバス停があり、電車とバスを駆使すれば遠い地からでも通学可能です。しかし、朝や夕方のラッシュの時間には大変混雑するためあまりオススメはしません。家が周辺にないのであれば、一人暮らしをするのが一番良いかと思われます。キャンパスから熊本市の中心市街地には自転車で行くことができ、遊んだりするのに困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニケーション情報学科は女学生の比率が高く、楽しい生活を送っています。恋愛関係においてもサークル活動でお付き合いをしているカップルが多く見受けられます。
    • 学生生活
      良い
      11月には九州最大級の学祭、紫熊祭がありそれにむけてのサークルや実行委員での活動は大変充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484705
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の文学部の学科やその他学部でも3年からのゼミ配属が多いが、歴史学科だけは2年進級時からの研究室配属となるため、より専門的な研究に早くから従事できる。ただ、研究内容ゆえにその知識を生かした職業に就職するのは難しいといえる。
    • 講義・授業
      普通
      講義は1年の頃は日本史や西洋史といった歴史の専門的内容ではなく概要の授業がほとんどである。2年からはそれぞれの研究分野に必要なくずし字や漢文といった解読するために必要な技量を身につける授業から入る。指導は研究室の人数が多いと教授1人あたりの受け持つ人数の関係で指導が不十分な点が出てくることがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの研究室に配属されたあと、まずはくずし字や漢文、測量といった資料を読むために必要な技術を身につけることから始まる。研究室やゼミによっては少人数指導の授業がほとんどになることがあるので、より専門的な知識を身につけることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、民間企業か公務員がほとんどである。特に歴史学科では教職免許と学芸員免許を取得することができるため、教員や学芸員に就職する人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      熊本市内にはあるものの、街の中心部から少し離れており、飲食店やショッピング店が少ない。市電も前に通っていないため、バスや自転車での移動が基本となる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは北と南に分かれており、学科では北キャンパスの文学部棟が主となるが、他の施設での授業の時は移動が大変である。各研究室の中にも研究資料や本が充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科は男子と女子の比率がほぼ毎年1:1であるが、基本同性同士で固まることが多い。学科内恋愛はほぼなく、サークルがほとんどである。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは毎月1回サークルライブを開いているほか、夏冬の2回大きなサークルライブを開催している。みんな仲が良く、バイト先が同じサークルにいることも珍しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な歴史ジャンル(日本史、アジア史など)の概説の授業がほとんどである。学科における必修の授業は言語がほとんどであり、歴史の授業は専門科目で行われる。2年からは5つの研究室に分かれて、それぞれの分野の専門的知識を磨くことになる。人数も少ないためゼミなどの少人数指導が基本である。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431619
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ自分は1年生なので研究室については詳しくはわかりませんが、学年が上がるにつれフィールドワークなども課外活動があると聞いてとても楽しみにしています。
    • 講義・授業
      良い
      高校と違って授業という概念がなく、内容も専門的で難しいものですが、質問もできるしそれに対する解答も充実していると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門内容を勉強するかと思いきや、それ以外の分野に関する本を読んで知識とまわりの事象への関心を高めていっています。
    • 就職・進学
      良い
      コースによって大きく異なりますが、法曹プログラムに入ったり、公務員の学びをしたりといい、幅が広くて選択肢がたくさんあり、いい意味で悩むと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学前の道路がガタガタなのが難点です。自転車で移動する生徒が多いため多少の通りづらさはあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      私はよく図書館を利用しますが、パソコンやコピー機を自由に使うことができ、新聞も読めるのでかなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校のようにクラス編成がないので初めの友達作りは難しいですが、ゼミ内でご飯に行ったりと、ゼミを通じて仲良くなることがあります。
    • 学生生活
      良い
      種類豊富で、レベル様々なサークルが多いです。それぞれ人数も異なるので、自分の特性に合わせて楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      似たような目標をもった仲間たちと大規模で勉強することです。また、ゼミでは目指す就職先がほぼおなじなので意見交流することができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      公務員を志望するという理由でこの学科を選びました。法律学だけ学ぶことに躊躇がありましたが、熊大の法学部は経済学や行政学など、ほかの分野も広く学べるということでここを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600621
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史学科ということで、マニアックな分野なので、趣味なども1つの分野を徹底的に好きになるような人が多いです。友達をたくさん作りたい人は、出来るだけ大規模なサークルに所属すれば、たくさんできると思います。
      充実している点としては、歴史学科に関しては、学生の数が少ないので、先生方のサポートが充実しています。また、縦の繋がりも濃い方だと思います。
      卒業後は、さまざまな分野に就職し、幅は広いと思います。就職せずに大学院へ行く人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生の数は多くはないと思いますが、その分学生の数も少ないので、少人数制の講義が可能であり、実際に少人数のゼミもよくあります。先生も、学生一人一人に合ったアドバイスをくださるので、とても勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生と3年生の合同のゼミがあり、先輩方と課題に取り組めるので、課題の進め方がよくわかるようになります。また、英語の演習は難易度が高いですが、先生が優しくサポートしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、毎年ほとんどの学生が様々な職種の職業に就職していきます。1?2人は大学院に進学する人もいます。基本的に、就職が厳しくて困難を極めているという人はあまりいないような印象です。学校の講義でも、キャリア支援の講義などもあり、とても参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は、道が狭いところにあり、車で行くのは少し大変と感じることもあります。しかし、周囲にマンションやアパートがあるので、一人暮らしの学生はそれらに住むことが主です。商業施設が多い場所へは、バス、自転車などで行く人がほとんどです。適度に都会であり、住みやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体があまり新しくはなく、空調設備が少し古いという印象をうけます。しかし、そこで勉強をしたり生活したりするのに不便を感じるということはほとんどありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋人ができやすい場所は、規模の大きなサークルだと思います。規模の小さなサークルや、男女の比率がどちらかに偏っている場所では、やはり出会いは少ないと思います。しかし、自分に合った環境をうまく選ぶことができれば、友人や恋人はできやすいかと思います。
    • 学生生活
      普通
      私の部活動については、茶道部ですが、週に1回しかなく、規則もあまり厳しくないので、とても気軽に足を運びやすい雰囲気でとても満足してきます。大学のいちばん大きなイベントは、学祭だとおもいますが、毎年さまざまなサークルが出店を出し、学生だけでなく、地域の方々も訪れてくださって、とても盛り上がっている様子が見られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、学科の皆とおおむね同じ講義をうけます。歴史学についての説明をする講義など、2年次からどの研究室に行くのかじっくり考えることができます。歴史学科だけでなく、ほかの学科や学部の講義も受けることができます。
      2年次からは、各々自分が選んだ研究室にわかれて講義を受けることが多くなります。
      3年次は自分でテーマを設定して研究をする、課題研究が始まります。ここで選んだテーマを参考にして卒論のテーマに繋がる人も多いようです。
      4年次では、主に卒論を書くことが中心になります。西洋史研究室は、最低一冊は英語の文献を選んで卒論を書くことになっています。しかし、英語が苦手でも2年と3年の講義で英語を読む練習をする講義があり、先生も優しくサポートしてくれるので、力をつけてから取り組むことができるとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430982
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部土木建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしの思っていた通りの、建築の専門的なにいようが学べてとても満足しています。
      コロナウイルスご落ち着けばとてもいいところです。
      今年に期待しています。
    • 講義・授業
      普通
      昨今のコロナ事情でリモート授業ばかりになってしまっています。
      専門的な内容が学べて楽しいですが、対面でやったらもっと身につくのになあと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績は良いです。理系なので特に、大学院への進学を強くお勧めされます。
    • アクセス・立地
      良い
      街にも近く、キャンパス周りは学生街という感じでとても良いです。
      公共交通機関もしっかりしてます。
    • 施設・設備
      良い
      工学部棟は新しく立ったばかりで綺麗です。
      施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響で学校に行く機会やサークルが少なく、特に今の2年生はあまり充実していません。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響で去年のイベントは何もありませんでしたし、サークルもほとんど禁止でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は土木と建築に関わる基礎科目、2年次に建築、土木、地域デザインの3コースから好きなコースに分かれてより専門的な勉強をしていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築が勉強したかったから。
      復興の途中でもあるので、周りの環境からも建築やまちづくりに関することを学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735239
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部土木建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に素晴らしいと思います。とても勉強になります。学校に入ることができて、うれしいです。ほんとうに毎日じゅうじつしています。しせつもとてもきれいでつかいやすくととのっています。とてもいいところです。べんきょうしてはいってきてよかったとおもいます。学校に行くのが毎日楽しみです。明日は何を学ことができるのかいつもたのしみにしています。一日一日の生活がとてもじゅうじつしていて、毎日新たなことをまなぶたびに知的好奇心が満たされていきます。それと同時にいつでも自分の知らないことがおおくあるんだなあということをおもしらされ、これからも一層勉学に励みたいといつも思っています。研究や観察の機会も多く設けられていて、非常にありがたいと思っています。勉強をすることで、自分が何に向いているのか、将来何をしたいかなどを考える機会が多くなり、人生決定においても大きな分岐点だったのではないだろうかとかんじています。以上です。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338194
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師を本気で目指している人にはとても向いています。先生方も看護師を長年経験された方なので、病院での実体験なども聞けてとても刺激を貰います。ですが、看護は適当に選んで行くところではないと痛感しました。もともと医学科志望でしたが看護に下げました。後悔しています。看護は本当に根性が必要です。舐めて入るところではありません。
    • 講義・授業
      良い
      看護学専攻に通っています。正直勉強は大変です。結構遊び呆けている人がいますが、後々苦労すると思います。看護の技術を学ぶ授業は、先生がかなり高齢なので、授業前の案内などのメールの内容が分かりにくいです。自分でしっかり勉強できる人でないとついていけないかもしれません。しかし熊本大学は他の大学や専門学校の看護と違い、4年間で看護資格にプラスして、保健師や助産師の資格をとるチャンスがあります。人数に枠があるので、良い成績の人に限られますが、やる気がある方はきっと取れると思います。専門科目の他に教養科目の単位も取る必要があり、全学部の中で看護は、取らないといけない単位数がいちばん多いです。自分が好きな科目を選択できますが、抽選式なので、落選した科目は履修できず、単位も取れません。そこは難点かと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年から演習、実習がはじまります。大変ですがやりがいはあります。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はほぼ毎年100%です。大学院に進学する人も多少はいますが、ほぼ就職します。
    • アクセス・立地
      普通
      専門科目も黒髪キャンパスで行われる学部は良いと思います。医学部、薬学部は少し離れた所にキャンパスがあるので、その周辺に住むと、教養の時に黒髪に行くのが結構大変です。
    • 施設・設備
      普通
      古めです。しかし図書館はきれいです。置いてある本は古い本が多いため、市立図書館を利用してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護内しか分かりませんが、恋愛はほぼありません。高校の時から付きあってる人が居ないと、出会いは部活とサークルのみです。しかし、友人関係は最高です。グループ内の人とはかなり絆が深まります。男子も少人数ですが、男子グループでみんな仲がいいように思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはぼちぼちです。最初に新歓にたくさん参加しておくことをお勧めします。私は一発で決めてしまったため、短期間で退部しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から2年生までは、臨床で使える技術を学びます。3年生から4年生までは実習が主になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来の職を医療関係にこだわりすぎて、医学科から落として看護にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866741
66041-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 黒髪北地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-40-1

     熊本電鉄上熊本線「坪井川公園」駅から徒歩19分

  • 黒髪南地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1

     熊本電鉄本線「黒髪町」駅から徒歩20分

  • 本庄北地区
    熊本県熊本市中央区本荘1-1-1

     熊本市電A系統「水道町」駅から徒歩10分

  • 本庄南地区
    熊本市中央区九品寺4-24-1

     熊本市電A系統「交通局前」駅から徒歩14分

  • 大江地区
    熊本県熊本市中央区大江本町5-1

     熊本市電A系統「味噌天神前」駅から徒歩5分

電話番号 096-344-2111
学部 法学部文学部理学部工学部教育学部医学部薬学部情報融合学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西

熊本大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (104件)
文学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (103件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (57件)
工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
教育学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (138件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.94 (91件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.70 (36件)
情報融合学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。