みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  口コミ

熊本大学
(くまもとだいがく)

国立熊本県/黒髪町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(660)

熊本大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(660) 国立内87 / 177校中
学部絞込
並び替え
66021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究が盛んな大学で、最先端の研究が各教室で行われています。研究室では学生を歓迎する雰囲気があり、柴三郎プログラムなど研究者を目指す人への支援が充実しています。また、幅広い年齢層の人が在籍しているため、たくさんの刺激があります。部活動も充実しており、大学で新しいことを始めるのにも最適な環境です。毎年の国家試験合格率が国立大学の中で最低だったのが不安なポイントですが、授業や進級、試験、カリキュラムなど学生の教育について見直し、改善が進んでいるため、合格率も改善傾向にあります。
    • 講義・授業
      良い
      最先端の研究が行われており、著名な先生方の授業が受けることができます。漢方医学や、腫瘍医学な独自の授業を受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本市の中心部のすぐ近くに立地し、熊本は平地で自転車が使えるのでとても便利です。学食がないのが残念ですが、病院の食堂や売店、コンビニを利用する人が多いです。とても便利な立地です。
    • 施設・設備
      良い
      現在、病院は建て替え工事中で、何年か後には全てが新しく建て替わります。学生が勉強する建物はすでに建て替わっており、新しいです。少し狭く、電波の状況が悪いのが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      100人ほどしかいないので、皆が顔見知りになります。学年の雰囲気によりますが、カップルも多いです。幅広い年齢層のひとがいるので、たくさんの刺激をもらえます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはありませんが、部活はたくさんあります。主にスポーツ系ですが、中にはサークルのような部活もあります。新しいものを始める人が多いので、だれでも楽しく活動できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるのに必要な知識を学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      研究力が高く、熊本の雰囲気がよかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強をひたすらしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23013
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      仲間に恵まれている。
      学食が美味しい。
      サークルや部活が豊富。
      様々な部の人たちとの出会いが多い。
      講師の授業に覇気がある。
      養護教諭を目指している人にとっては、付属小・中学校への実習や病院実習などが充実しているので現場での様子をしっかり学ぶことができる。授業以外に関しては同じクラスのみんなが養護教諭を目指すクラスとなっているので勉強など励まし合いながら悩みを共有し合ったり、プライベートで遊んだりととても楽しく学校生活をおくれる。
      講義・授業の内容については保健室での執務など専門的なことを学んだり、学校や教育の歴史なども学ぶことができ、ためになる。
      研究室・ゼミ
      ゼミが始まる時期については、4年生になってからなので詳しくはまだわからないが、所属するゼミの決め方はジャンケンらしい。
      就職・進学
      就職実績に関しては卒業生のほとんどが養護教諭になるために教員採用試験を受け合格している。合格しなかった卒業生も大学院に行ったり臨時採用として働いたりしている。
      サークル・部活動でのつながりについては様々な友人や先輩・後輩と出会え、みんなとご飯に行ったり旅行に行ったりと非常に充実し
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485516
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部材料・応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      材料が学びたい人ならいい学科だと思います。実験はきつすぎますが、みんな乗り越えたのでいけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      材料関係の学科は日本にたくさんあるわけではないですが、熊本大学は材料系の大学として有名です。専門的なことが学べ、他の人と切磋琢磨しながら力をつけれます
    • 就職・進学
      良い
      就職率ほぼ100%です。大学院に進学する人が8割ですが、院に行くと推薦がもらえ就職に困ることはないです。
    • アクセス・立地
      良い
      バスで10分行くと1番栄えてる街につきます。アルバイトなどもそこにたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      地震の影響で壊れてしまった建物が建て直され、綺麗な建物が完成しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学は恋愛するところではなく勉強するところだと思います。この評価で大学を選ばないでください。学科内恋愛は聞いたことない。
    • 学生生活
      良い
      体育会など工学部ならではのイベントとかがあり、縦の繋がりも濃くできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は実験、高校の応用的なこと、2年から3年にかけて専門的な座学、四年から研究室に配属され、研究三昧の毎日。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学生の頃文房具が大好きで自分もこんな商品を作ってみたいと思っていました。特に、素材、材料の分野で関わり、新たな材料の開発やその材料を生かした製品を何か作ってみたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534370
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部小学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      熊本大学はのびのびして勉強だけにならなくていいと思います。近くに商業施設もあります。恋愛も充実して楽しいですよ。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義、先生の指導は充実していると思います。先生は皆優しいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績、サポートはそんなに干渉しすぎていない感じが、いいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は主に自転車だと思います。川に沿って行くと景色がきれいです。
    • 施設・設備
      普通
      学食は結構混んでます。他の大学と比べるとせまいかもしれません。トイレはちょっと汚い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年で結構カップルがいます。けど他学部のカップルはほぼなかったです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあって、自分に合うものを見つけられるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は主に教養科目を勉強します。受験勉強でやったこととはまた違っておもしろいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      熊本大学が近かったのでそこにしました。学科は偏差値にあっていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606395
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は早い時期に基礎医学と臨床医学を学ぶことができること、部活も盛んで先輩やOBといった縦の関係が強いことなどがあります。1つだけ難点なのが、臨床実習の開始が早まったので低学年での講義の詰め込みが否めません。
    • 講義・授業
      普通
      授業の充実度は本当に講義によってまちまちです。基礎医学でも、熱心に自分達のことを思って教えてくれる先生もいれば、自分の研究を中心に話してよく分からないものもあります。臨床医学はこれからなので、何とも言えないです。単位は取りやすいものから取るのが大変なものまで様々です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には自分が望めば1年生から入ることができ、研究の仕方など学べます。3年生になると半年間、自分が行きたい究室に入って研究をやります。自分はこれからなので詳しくは言えないですが、研究室も厳しい所は厳しいらしいです。
    • 就職・進学
      普通
      部活に入っていれば、色々と先輩方やOB の方々から情報を得ることができます。入ってなくても情報は手に入りはしますが、入手するのは少し大変らしいです。先輩方は秋前には大体決まっていました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校へのアクセスは公共交通機関については良いとは言い切れません。自分の周りの人は自転車か原付の登校が多いように感じます。学校は街に近いので、昼休みに食事に行ったりと楽しみはあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは病院の敷地内にあるので、大学生活をしながら病院の空気にも触れることができます。研究室も割と充実していて、自分の周りの人で研究室に入っている人もそこそこいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校の友達とは仲良くなれますが、他学部のキャンパスと離れているので、交流は少ないです(他学部キャンパスのサークルに所属すれば別)。部活は盛んで楽しいです。学内恋愛は自分の知る限りあまり多くないです。
    • 学生生活
      良い
      部活は本当に盛んで楽しいです。運動部から文化部まで様々な部活があって、最初は目移りしてしまいます。アルバイトは出来ることはできますが、自分がやるアルバイトによっては両立は大変かも知れません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎医学を少しと教養を学びます。
      2年生は基礎医学を学びと実習(解剖など)も行います。
      3年生は半年間研究室で研究し、秋から臨床医学を学びます。
      4年生は夏まで臨床医学を学び、夏休み明けにCBTとOSCEを受け、秋から臨床実習に出ます。(6年生の夏まで続く)
      6年生になると、マッチングや卒試、国試があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431652
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部創薬・生命薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学科にも言えることだがとても授業や実習が多い。また、薬学部はとても閉鎖的な学部であり、学部外との交流も少なく、薬学部以外のことを考慮していない人も多い。
    • 講義・授業
      普通
      授業数は多い。科目間での情報共有が不十分だと感じる。いくつもの科目で、同じよう内容を扱うことがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は成績順に希望を優先するので公平だと思う。研究の時間は長いので、研究したい人には良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      ホームページなどで公開されている就職や進学の実績は毎年良い。また、大きな企業に採用された人も多少いる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは歩いてすぐであり、通学は便利である。コンビニやスーパーなどの買い物する場所もそろっている。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いがよく掃除されている。薬学部の薬草園もあり、研究施設は十分に感じる。図書館の開館時間は短い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      薬学部はとても閉鎖的な場所なので交友関係は狭く感じる。他の学部と関わることは難しい。薬学部内では友人ができやすい。
    • 学生生活
      悪い
      そもそも部活やサークルが不十分である。ほぼ全て学生は薬学部の部活に入っている。他の学部の部活やサークルに参加する人は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は関係のない教養科目や、基礎科学ばかりをやる。2年以降になると、徐々に臨床的な内容が増えてくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409406
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保健師と助産師の資格を4年間で学べるということは最大の魅力だと思います。しかし、そのぶん取得しなければならない単位は多く、負担も多くなります。人数制限もあり、講義を取れなかった人は近くの大学院で取られる方もいます。また、ほかの大学の看護とくらべて熊本大学は理系の人しか入れません。なので、高校で理系でも新しい大学の雰囲気に馴染みやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本県の中心部にあり、保健学科のキャンパスは街に近く徒歩で移動できるところが便利です。市電も通っているので少し遠出もできます。また、本学の黒髪キャンパスへも自転車で20分で行けるところも良いところです。基本移動は自転車で、車がなくてだいたいどこへでも行けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部の部活動があり、医学科の人とも関われます。大学の部活の友達はとても仲が良く、一緒に部活に励んたり一人暮らし同士助け合ったりしています。恋愛については、保健学科は女子が多いので、本学のサークルに入ることをオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336582
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      再受験が多くいろいろな年齢、経歴の人と仲良くなれるのがいいです。ほどよく都会、ほどよく田舎といった感じでいい環境だと思います。ただ国家試験の合格率は国立大のなかでは低い方なのである程度勉強は真剣しておかないと、何とか進級できても国試でつまるということになるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業内容は可もなく不可もなくという感じです。特に変わったことをやるわけではありません。ただ実習は結構大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ研究室、ゼミにはかかわっていませんので詳しいことは分かりません。しかし研究関連ではなかなかに実績を上げているように思えます。
    • 就職・進学
      良い
      旧六の一つですから関連病院は充実しているようです。詳しいことは分かりませんが熊本内であればどこかしら決まるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      医学部の近くに学食がないのがやや不便かもしれません。まあ近所にスーパーやコンビニもありますし、生協でも弁当は買えますから通学時に買っておけばとくに問題はありませんが
    • 施設・設備
      良い
      他の大学がどうなっているのか分からないので設備の充実度は良く分かりませんが、実習などはそれなりに真剣やっているように思えます
    • 友人・恋愛
      良い
      再受験が多く年齢の幅があるのが最大の特徴だと思います。ただ医学部以外の人と交流するのは少し壁があるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生理、生化学、解剖など医学関連の内容を学習します。覚えることが多く試験は大変ですが、不合格の場合は再試験を受けれます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実家から近かった、再受験が多い、医学部の中では名門の方に入るなど
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一つの参考書を繰り返しやる、過去問をやるなど。アマゾンで中古の参考書を安く買えたのが助かりました
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115270
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業もより良いものが受けられ、友人関係も充実している。ほとんど不満といったものはないので、星4の評価をしました。
    • 講義・授業
      良い
      先生の説明も分かりやすい。また現在はコロナ禍ということもありオンライン授業だが、対面授業と遜色ないものを受けれていると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ私は2年生なので、詳しくは分からないが先輩からの話を聞くと充実したものだと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      普段からの授業でも、就職先や仕事内容などの具体例をあげて説明してくれ、将来のイメージを持つことが出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車で通うのが主流。またバスも満足に通っているため、困ることはない。
    • 施設・設備
      普通
      私が通う保健学科のキャンパスは少し古さを感じ、良いキャンパスライフというものは送れない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じことを目標とした友達なので、自然と仲良くなれるし色々と相談することができる。
    • 学生生活
      普通
      保健学科にはサークルは少なく、部活をしたくないという人には少し大変かも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は放射線技術科学専攻なので、診療放射線技師に必要なことを学んでいる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      診療放射線技師になり、医者が少しでも多くの人を助けることができるようサポートしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735724
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部総合人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、興味のあることについて学べるということが挙げられます。1年生の内は心理学や社会学、哲学など幅広く学び、学年が上がるにつれてより専門的な内容を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容については、個人差はあるものの、自分の興味のある分野を学び、自由に考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は3年次頃です。まだゼミに参加したことがないので、内容について充実しているかどうかは分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、パンフレットやインターネットで見るとわかるように、様々な職種があります。サポートもしっかりしていると聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは遠いです。周りに家がたくさんあるので、一人暮らしはしやすいと思います。しかし道が狭いので事故は起こりやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、学科によって異なるものの、北キャンパスの施設は充実しています。図書館が綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、充実している人もいれば、一人で過ごすことが多い人もいます。サークルに入ると自然と人間関係ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      以前はボランティアサークルに所属していましたが、今は所属していません。来年度に新しいサークルに入る可能性はあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学や社会学や哲学など幅広く学びます。
      2年次はコースに分かれて、各コースの内容を深く学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431874
66021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 黒髪北地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-40-1

     熊本電鉄上熊本線「坪井川公園」駅から徒歩19分

  • 黒髪南地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1

     熊本電鉄本線「黒髪町」駅から徒歩20分

  • 本庄北地区
    熊本県熊本市中央区本荘1-1-1

     熊本市電A系統「水道町」駅から徒歩10分

  • 本庄南地区
    熊本市中央区九品寺4-24-1

     熊本市電A系統「交通局前」駅から徒歩14分

  • 大江地区
    熊本県熊本市中央区大江本町5-1

     熊本市電A系統「味噌天神前」駅から徒歩5分

電話番号 096-344-2111
学部 法学部文学部理学部工学部教育学部医学部薬学部情報融合学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西

熊本大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (104件)
文学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (103件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (57件)
工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
教育学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (138件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.94 (91件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.70 (36件)
情報融合学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。