みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  口コミ

熊本大学
(くまもとだいがく)

国立熊本県/黒髪町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(660)

熊本大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(660) 国立内87 / 177校中
学部絞込
並び替え
66011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2020年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究がしたいという学生にはいい大学学部であると思います。ただ、学生生活を楽しみたい、もしくは薬剤師免許のために薬学部に行くという人にとっては口が裂けてもいい大学とはいえません。また、このご時世、医療系学部でありながら体裁ばかりを気にし、コロナ対策はほぼなし(表面的なもののみ)という状態で、学生のことを考えている大学とは思えませんでした。
    • 講義・授業
      悪い
      単位はとりやすいですし、落ちても先生方は可能な限り救ってくださるので、普通にやれば留年はしません。ただ、その講義が後々国家試験のために役立つものかというと疑問です。外部講師による講義を受けると、この学校の講義の質の低さを思い知らされます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は充実しすぎています。研究室によっては土曜日もありますし、平日も夜遅くまで行われています。コロナ禍では、緊急事態宣言発令下でも行われている研究室が大半でした。
    • 就職・進学
      悪い
      薬学科は9割が薬局または病院の薬剤師になります。残り1割は民間へ就職します。創薬科は学年によりますが、2~3割が博士課程に進学、その他は民間へ就職します。中には大手製薬会社に行く人もいますが、研究開発職で行く人はまれで、だいたいがMRです。学部による就職サポートはあまり期待できません。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は非常にいいです。中心街には自転車で10分、まわりには安く食べられる飲食店やスーパーが多くあるので、生活に困ることはありません。その割には家賃も高くありません。
    • 施設・設備
      悪い
      薬学部だけでキャンパスができているため、研究設備は充実していると思います。特に薬草園は日本でも有数の大きさです。ただ、建物自体は非常に古いです。トイレはいまだに和式が多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      薬学部のみで成り立つため、サークルや県人会等の縦の関係、学年の横の関係は強いです。ただ、バイトや本学のサークルに属しない限り、薬学部の学生以外とのかかわりはありません。
    • 学生生活
      普通
      薬学部のみのサークルが多くあります。学業の両立が可能であるように、あまりきつくないサークルがほとんどなので、サークルの掛け持ちも容易にできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次から専門科目のみになり、研究室配属が行われます。研究室に配属されたらもう長期休みはありません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師に対してあこがれがあり、薬のことを勉強して立派な薬剤師になりたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:662040
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は普通に大変だけど、学部主催でいろいろな活動、ボランティアや講演会など、を行っているので、積極的に自分から学ぼうという姿勢を忘れなければたくさんの素敵な出会いや発見があります。自分のやりたいこともできます。私にとっては最高の学び場です。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の間は熊本大学全体の教養科目を選択する時間が薬学部でも多くあります。そのなかで様々なことを他学部の人と学べるので、ただ机の上の勉強にとどまらないでまなべたり、他学部の友達が増えたりします。例えば私は映画の授業を選択していて、実際に映画館に映画を見に行く授業などがありました。学部の授業は全体的に見れば難易度的には普通で量は少し多いかな、と思います。でもわからないところは研究室に聞きに行けば教授が喜んで教えてくれるので、その環境はありがたいな、といつも思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ研究室に配属されていないのであまり詳しくはわかりませんが、3年生から研究室に配属されます。研究室によって人気の偏りが結構あり、成績順で好きな研究室を選べるため希望のところに行けない人も多いようです。人気があるのは、休みが取れやすい研究室や最先端の研究をしている研究室、就職率の高い研究室などです。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師の国家試験を取った後は病院や薬局などいろいろなところに散らばります。就職率などはよく知らないのですが、聞いた話によると病院などに勤める場合、熊薬卒業生は県内にある私立大薬学部卒業生よりエリートとして扱われるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      市電の味噌天神駅から徒歩3分くらい、JRの新水前寺駅から徒歩10分くらい、味噌天神のバス停から徒歩5分くらいに薬学部キャンパスがあります。交通の便はとてもいいです。本学の黒髪キャンパスはアクセスしにくいところにありますが、キャンパス散策なら本学の方が面白いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      本学の南キャンパスという理工学部のキャンパスはとても綺麗なのですが、それ以外は基本的に使い込まれた感じの建物が多いです。薬学部キャンパスには新しく建てられた研究棟と体育館はありますが、それ以外の研究棟や授業を受ける教室などはちょっと汚いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部内は1学年120人くらいしかいないのですぐ仲良くなります。薬学科はその半分の60人ほどですが、6年間一緒に授業を受けるため途中から研究室配属になるとはいえどとても仲良くなります。また、薬学部独自のサークルもいくつかあって、そのサークルに入ると縦のつながりができて先輩のありがたいお話をたくさん聴くことが出来ます。他学部の人とは基本的に一年のときしか関わらないので本学のサークルにも入っておくと、多くの友人に恵まれます。また、学部内のカップルも多いです。別れたとき少し気まずい感じはありますが、時間が経てば大丈夫になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師の国家試験を受けるための知識はもちろん、研究のための基礎知識から実際に研究することまで学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたいという夢があり、漢方を学びたいと思っていて、熊薬にある薬草園に興味を持ったのがきっかけです。また地元だったこともあってここを志願しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にありません。
    • どのような入試対策をしていたか
      理科は記述力を鍛えることと、数学は熊大より少しレベルの高い九大などの過去問を解いてパターンを理解する勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121074
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      設備や授業は大して普通だと思うが、人やイベントごとなどは充実していて普通に大学生活を送れるからいいと思う
    • 講義・授業
      普通
      理科の専門授業は2年生から詰め込まれる形になる1年生の時から分散しておけばじっくりゆっくり学習できるのにと思った
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミが始まっていないのでなんとも言えないが入るところによって充実度が違うと思う
    • 就職・進学
      良い
      教師になる人や公務員になる人が多いと思う実績は割といいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      自転車で移動することが多いので街などには行きやすい環境だと思うただ道が狭いので少し危ない
    • 施設・設備
      普通
      あまり他のところと比べていないのでわからないが、まあ普通の大学の設備な気がする
    • 友人・恋愛
      良い
      友達や恋人とはとても楽しい時間を過ごせていると思う国公立大学なのでとてもいい
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは全体で結構あるし、学校の学園祭はとても充実していて楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時には主に教養の授業をとり、2年生以降から専門てきな学科別の授業で学んでいく3年生の時から研究室に入る
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      推薦入試があって、自分がセンター重視の試験でいきたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658329
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身、毎日楽しく過ごせており、また楽しいだけではなく友人や教授と勉強に励む環境も整っているため。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は難しいが、教授がわからないことは質問したら丁寧に教えてくださるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまなことについて、教授が親身になって課題について一緒に取り組んでくれるため。
    • 就職・進学
      良い
      進路などについても相談にのってくださったり、成績などにも気にかけてくださるため。
    • アクセス・立地
      良い
      家から学校は近く、特に不便もなく、近隣にも交通手段なども備わっているため。
    • 施設・設備
      良い
      実習のための施設や、近くに、実習をさせていただく協力校なども備わっているため。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動なども盛んであり、また学科においても同じ目標をもつ友人がいるため
    • 学生生活
      良い
      文化祭などもとても盛り上がり、文武両道がとてもはかられているとかんじるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学や、微生物学、また看護学やそれに伴う実習。また、教育思想などの教育に関する専門知識など。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      九州内の国立大学で養護教諭養成過程が存在するのが、熊本大学のみだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566212
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。研究室は自分の学びたい分野に特化して研究を進めることが出来、研究を深めることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。熊本大学が行う授業では、社会に出てからも役に立つような講座が設けられおり、自分の学科専攻だけではなく、関心に応じた副専攻も取得することができます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績ごあります。先輩には金融大手などから内定をいただいているそうです。サポートもしっかりしており、就職活動の基本マナーの指導もカバーできます。
      ただ、実績があるとはいえ、サークルに明け暮れていて就活に失敗する人も少なくはないので、注意して下さい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481504
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくといった印象。ほどほどに勉強がしたい人には向いていると思う。教職をとる人は必要単位が多くなるので大変。学科の人数が少ないので仲良くなりやすい。
    • 講義・授業
      普通
      レジュメを配布しその説明のみの授業が多いと感じる。面白味に欠ける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室では学生が主体となって研究活動をしている。自分が興味のある分野についてとことん調べることができる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を目指す学生には公務員試験対策講座がある。また、教員を目指すひとには教職をとるカリキュラムも用意されている。民間対策も充実しており、さまざまな分野に対応している。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近辺に学生向けのアパートが多く、通学の利便性が高い。しかし、周辺はあまり栄えておらず、買い物などを楽しみたければ少し遠出をしなければならない。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部の棟は空調設備が完璧ではない。机や椅子も古いものばかりで使い勝手が悪い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女の交わりはあるが、学科による。歴史学科はあまり盛んでない。同性の友人関係は良好なことが多い。
    • 部活・サークル
      良い
      秋には大学祭があったり、春には大規模な新歓があったりとサークルのイベントは充実している。各サークルもイベントや大会がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は歴史学をするための基礎を学びます。2年次からはそれぞれ研究室に所属し自分の興味のある分野について深く研究していきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      歴史学に興味があり、九州で歴史学科がある国公立大学が熊本大学だけだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658416
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      以上の理由からまあまあな学校ではないでしょうか。地元に就職する人が多いかな。多分自分もそうなるでしょうね。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだわからない
    • 就職・進学
      普通
      まだ進学や就職する学年ではないためなんとも言えない状況です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から若干遠いので少し不便。一人暮らしなら近くに借りたら問題ない
    • 施設・設備
      普通
      古いのでそんなに充実していたり綺麗というわけではないと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分が友達も恋人もいないので充実しているとはいえないが実際はわからない。
    • 学生生活
      普通
      何にも参加していないので充実しているのか否かはわからない。人によってはしているのでは。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは教養科目で2年は教養と専門、三年から完全に専門科目になります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    • 志望動機
      昔から医師になりたかったが成績が足りず、それならば同じように人を治せる薬剤師になりたいとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568381
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部だけキャンパスが別なので、出会いがあまりないです。色々な人と関わりたいなら、学園祭の実行委員などをしてみるといいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      教養は充実しているとはあまり思いませんが、専門的なことはすばらしい先生方に教えていただけるのでとてもいいと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだわかりませんが、学会に連れて行ってくださる方もいたり、様々なようです。 いろいろな先輩に情報を聞くのがいいと思います
    • 就職・進学
      普通
      正直、放射線技師は現在あまり需要がありません。病院に勤める人もいますが、企業に行く人も結構います。 自分の選択次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      熊本市街地に近いため、バイトはとてもやりやすいです。ただ、家賃が熊本にしては高いような気がします。 そこは親と相談してみてください
    • 施設・設備
      良い
      熊本大学病院の近くにあり、実習に行かせてもらえたり、医学科の方達の解剖実習の見学ができたり、いろいろ経験できます
    • 友人・恋愛
      普通
      出会いがほぼないです。女子が多いため、可愛い子ばかりなのに、男の子はほぼいません。理学部にいたら絶対モテるのにというような子も大勢います。
    • 学生生活
      普通
      部活がほとんどでサークルはあまりありません。入る部活に注意しないととてもお金がかかります。自分のやりたいことをやるのが一番です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は教養教育と専門分野の物理、人体、生体などを学びます。実習があるのは三年生になってからです。それまではかなり楽です。
    • 就職先・進学先
      熊大病院
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492503
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の大学生活よりも忙しいと思う。遊んで免許を取ることだけが目標の方は卒業が難しくなるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究に興味がある人間にとっては楽しいものかもしれないが、研究に興味がない人間や、人間関係が上手くいかない人間にはかなりつらいかもしれない。3年生から配属で完全順位制なので、成績が悪いやつは強制枠に入る。1~2年は再受験や、サボりぐせで留年しやすいが、3年以降は研究室が原因で留年や、転部、辞める人が多いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      薬学科でも製薬企業を受験する人も1割はいる。実習で薬剤師に興味がなくなり、企業の研究や開発に興味を持つからだと思う。熊本の病院、薬局であれば、本人に問題がなければだいたい受かる。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩15分ほどで熊本中心街に行けるため、居酒屋、バーなどは充実しておりお店の新規開拓する人は楽しめると思う。学校から1キロ離れていないところにだいたいは住んでいるかと思うので学校へのアクセスは良い。自転車が1番多く、家が遠ければ学内駐車場を借りて車で通学も可能。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345733
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      薬剤師免許取得のみならオススメしません。研究者育成に力を入れているため薬剤師国家試験の合格率も国立では最下位も当たり前でしょう。ただし研究においてはそこそこ成果もあげているので創薬に興味のある人にとってはすごくいい環境ではないかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方の趣味嗜好が存分に組み込まれているので面白いといえば面白いです。ただ国試にでないような内容を講義のテーマにされると多少イラッとするかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科自体が1つのキャンパスに集まっているので縦の繋がりが非常に強いのは他にはないと思います。さらに研究室に入ると研究室の集団での関係が重要になってくるので研究室選びは考えながら行うべきでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      街から非常に近いので便利です。また大学周辺にもスーパーやコンビニ、居酒屋など多数あるので困ることはないです。市電もバス停も近いので交通の便においても困らないでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      出会いが非常に少ないです。サークルやバイトなどで探す逃れ良いでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333586
66011-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 黒髪北地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-40-1

     熊本電鉄上熊本線「坪井川公園」駅から徒歩19分

  • 黒髪南地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1

     熊本電鉄本線「黒髪町」駅から徒歩20分

  • 本庄北地区
    熊本県熊本市中央区本荘1-1-1

     熊本市電A系統「水道町」駅から徒歩10分

  • 本庄南地区
    熊本市中央区九品寺4-24-1

     熊本市電A系統「交通局前」駅から徒歩14分

  • 大江地区
    熊本県熊本市中央区大江本町5-1

     熊本市電A系統「味噌天神前」駅から徒歩5分

電話番号 096-344-2111
学部 法学部文学部理学部工学部教育学部医学部薬学部情報融合学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西

熊本大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (104件)
文学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (103件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (57件)
工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
教育学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (138件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.94 (91件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.70 (36件)
情報融合学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。