みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  理学部   >>  口コミ

熊本大学
(くまもとだいがく)

国立熊本県/黒髪町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(660)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(57) 国立大学 427 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
5741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業に専念もできるし、友好関係を築くもよし。自主性が常に問われるのは、大学として当たり前ですが、何を選ぶにせよ環境が整っている、ニーズに応えてくれる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      他学部と合同の教養の講義では、受講可能人員数から漏れてしまうことがあり、その点が残念です。専門分野では1年次で理系分野(物理、化学、生物、地学、数学)の基礎を総合的に履修できるカリキュラムになっているので、自分の将来について偏りのない選択ができるかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本の市街地から3キロ弱ほどで、自転車ですぐの所にあります。スーパーやコンビニ、ドラッグストアも充実しており、飲食店も多くあります。病院も多いです。活気のある、昔ながらの商店街もあるので、とても住よい土地に大学があります。
    • 施設・設備
      良い
      昨年秋に図書館が移転し、最新の建物になりました。自習スペースも多く、清潔感があり、とても使いやすいです。学内に緑が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      テスト前には学生同士助け合って勉強する風景が多々見られます。向上心のある学生が多いのでとても好ましいです。
    • 部活・サークル
      普通
      様々なサークルがあり、同じ競技や分野でも、複数部やサークルがおかれているので、自分の好きな雰囲気を場所を選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物、地学の基礎を1、2年次で、3、4年次で先の四つから専門コースを一つ選択します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      学科が分かれておらず、理学を総合的に学べそうだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしていません。他大学を目指していたので、そこの過去問や、参考書を使って演習していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84580
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一学部一学科制のため、2年次まで幅広くいろいろな分野を学ぶことができる。しかし、3年次にコース選択をするため、他の大学と比較した際に、専門分野の知識量が少ないという点もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      熊本市にあるため、繁華街へ自転車ですぐに行ける。しかし大学前の道は片側一車線であり、朝と夕方の渋滞は必須。バスは時刻表通りに来ない。雨が降った時のバス乗車率は異常なほど高い。
    • 施設・設備
      良い
      理学部棟は比較的綺麗な校舎である。また、南キャンパスの学食であるフォリコは北キャンパスの学生から羨まれるほどの新しさである。
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎イベントや学園祭など、全校生徒が楽しめる企画が目白押しである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は数学化学物理地学生物全てを学ぶ。二年次になると少しずつ分野は狭まってくるが、単位取得のために自分の望む分野以外の科目も受講する。三年次になるとコース選択を終え専門分野の知識を増やす。四年次では卒業論文を書くための卒業研究に精を出す。
    • 就職先・進学先
      同大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321457
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学べ、知りたいことが知れ、期待以上の経験と思い出が出来る大学である。決して行って後悔はしないだろう。
    • 講義・授業
      良い
      教授の方々が皆さん優秀で、質が高く丁寧な指導をしていただいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミへの配属があり、希望はある程度聞いてくれる。どの教授も愛想が良い。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への実績も半分以上ある。 理系の企業や、教員への就職も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本市の市街地へも近いので、バスや自転車ですぐに行ける。周りに飲食店やスーパーなどもある。
    • 施設・設備
      良い
      物理、化学の設備は比較的整っている。事務棟は最近建て替えがあり、新しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科単位でのサークルはないが、構内に様々なサークルがある。学外との交流を行うサークルも多い。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがある。 学外との交流を行うサークルも多い。掛け持ちする人はあまり多くない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で数学と理科4科目を学び、3年から専門的な科目を選んで進級することが最大の特徴。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公務員(事務職」
    • 志望動機
      数学が好きで深く学びたかった。 また、教員免許が取れるので、進学を決意した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705187
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間とてもたのしく学生生活を送れた。留学などの海外研修活動にも参加できた。学業やその他のサークル、部活等も含めとても楽しかった。
    • 講義・授業
      普通
      学ぶ分野が多くて、それが良いとこでもあるし大変なとこでもあったから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      難しくてついていけないときがあったから。
    • 就職・進学
      普通
      学校の就職活動イベントにも参加したが、結局ネットのほうを使ったから。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺に1人暮らしできる住居もたくさんあり、自転車で学校にも街へお買い物にも行きやすかったから。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設と古い施設が混在している、震災で崩れてしまったところもあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しい学生生活だったから。 サークルも部活もバイトも学業も全部やりきった。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活の数も多く、新入生歓迎会も積極的に開かれているので楽しく参加できた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。3年次には本格的に分野ごとに別れてゼミへ入ります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      胚培養士
    • 志望動機
      まだ何がしたいかわからないときに、入るときに分野を絞らなくてよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572400
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してから専攻を選べる制度は特に良いです。一年から二年の間に様々な講義をとって、自分に何が向いているかを考えるとより良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の方のホームページ見たら分かるけど、実はすごい人が多いです。中には癖の強い人もいますが笑。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援の方がしっかりサポートしてくれます。後はそれを生かし、頑張るのみ!
    • アクセス・立地
      良い
      大学周りに安くでご飯を食べることのできる定食屋が多数存在します。また、自転車で15分も行けば大きい街や、飲み屋街に行くこともできます。楽しく住むには良い立地だと思います。
      ただし、大学周りの道路は狭いので注意。
    • 施設・設備
      悪い
      地震後、プレハブが建ったことによって敷地が狭くなったような気がします。また、図書館はそんなに大きくないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直、本人次第としか。。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなものがあります。これも本人次第。合うものは合うし、合わないかもしれない。一人なら一人でそれはいいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幅はかなり広いです。詳しくはホームページを参照
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336130
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校3年次、また入試の時期に行きたい専門が決まっていない人にとってはいいと思います。各分野を広く浅く学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      他学部のようにほぼ必修科目で選択は2つのうち1つとかではなく、ほぼすべてが選択科目です。専門を決めコースに進んだ後も他コースの科目も取ることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって異なりますが、私の研究室は就職活動を優先してくださりみんなの予定によってゼミの日を先生が調整してくださりました。
    • 就職・進学
      良い
      理学部に求人票がきたら就職担当の教授が逐一メールをしてくれました。推薦もあるので利用したい人にとってはいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車通学がほとんどで、駐輪場を広く確保しています。また、遠方からの学生のため車通学も学年が上がったら許可され低料金で駐車場を貸してくれます。
    • 施設・設備
      良い
      比較的他学部に比べて新しいです。ですが、工学部の敷地に理学部を建てた感がいなめず、工学部に比べればコンパクトに収まっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも豊富で1年の時は基礎セミナーという、他学部の人とほぼ一緒になる講義が必修で開講されます。グループで行動する講義内容だったので他学部の人との交流も出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、高校の延長で理学すべてを幅広く学び、2年次は考えてる専門のもののみを履修しました。3年次ではコースに分かれ専門を履修し、単位が足りない可能性と研究室配属での成績を考え、他の科目も履修しました。4年次では希望の研究室に配属になり、さらに深く専門についてのゼミ、研究がを行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高分子化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      3年次まで高分子化学は開講されていなかったので、基礎からの勉強をしました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動を続けていくなかで適性が出ている職種だった。
    • 志望動機
      前期入試を受験時に英語がなく、理科と数学のみだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業がほぼで、自習の時間に大学の過去問10年分をといていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182538
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一つの分野だけではなく、様々な分野について学びたい人にはぴったりの学科です。それぞれの分野の導入部分を知ってから、一つの分野の専門性を高めることが出来ます。講義も履修制限がほぼないので、好きなだけとることが出来学生が自由に学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      私の所属する理学科は理科4分野と数学をすべて学ぶことが出来ます。三年時でコースに分かれますが、わかれてからも他分野の講義をとることは可能です。時間割もあまり分野ごとの重なりが少なくなるように作られているので、たくさん学びたい人にとってはよい学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はまだ配属になっていないためこの評価をいたしました。国立なので設備がとても良いとは言えないようですが、先輩方は朝から晩まで研究されているようです。ただ、コースによって異なり、その中でも細かな分野によって異なっています。
    • 就職・進学
      良い
      どのコースも大学院に進む人が大半で、就職でも教員が多いです。一般就職をする人もいないわけではありませんが、あまり研究が忙しいため、就活は思うように行かないようです。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本県の中心市街地から、自転車で10分の距離に位置します。文系学部が集まるキャンパスと道路を挟んで向かい側に位置し、図書館とうも徒歩で行ける距離です。様々な方面からバスで来ることも出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      理学部校舎は改装されてまだ数年なので、とても新しいものです。理学部のある南キャンパスの食堂、北キャンパスの図書館は数年前に新しくオープンし立てでとても利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      主に九州圏内の様々な県から集まっており、とても話しやすい人が多いです。入学してすぐは先輩が企画してくださる理学部で合宿もあり、仲は良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理科、数学という幅広い分野の基礎を学び、自分の選んだ分野と他分野を関連づけながら専門性を高めることが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      どの分野に進みたいか決まっておらず、大学に入ってから自分の進路を選択することが出来ることに魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き続けていました。また、理科は市販の問題集を買い、似た問題を解き続けていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67981
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実際自分がやってみたい研究はできなかったし、そもそも研究室がなかった。男が多いので友達もたくさんできたし、今となっては良かった。
    • 講義・授業
      普通
      2年までは理学の中でも多岐に渡って勉強できるのは良かった。3年からはそれぞれ自分の興味のある専攻でいい勉強ができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生が親身になって教えてくれ、自分の将来のことまで一緒に考えてくれた。
    • 就職・進学
      普通
      院に進む人が多かった。就職する人は教員か公務員か研究職。就職に関して手伝ってくれるような先生は少なかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      道が狭くて非常に危ない。 街までは近いので、すぐに行けるし、バイト、飲み会はすぐに行ける。
    • 施設・設備
      普通
      ほかの学校をあまり知らないので比べられない。普通に充実してるのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていたが、サークルによって男女の接し方が全然違う。低学年のときは先輩にとられ、高学年になるとモテると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルもたくさんあるので、色々なサークルを見ていろんなところに入って、出会いをたくさんしたた方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分はやりたいことがなかったので、四年間勉強が面白いことはなかった。12年は大変だと思うが、がんばれ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公務員、行政職
    • 志望動機
      昔から海洋生物や地球外生命体に興味があった。出身に近くて国立の大学がここだったので勉強できると思って入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566585
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な学習をすることはできると思いますが、就活に対しては、工学部など他の学部に比べると少し消極的なイメージがあります。
    • 講義・授業
      良い
      1年時は、化学、生物、物理、地学、数学の全ての授業を受けることができ、その後、興味のあるコースを選ぶことができました。
    • 就職・進学
      悪い
      理学部は、工学部に、比べると、就活に対して消極的です。どちらかと言うと、就職ではなく、大学院に進んで、研究者を育てたいイメージがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くには、学生向けのマンションが多くあり、たくさんの人が一人暮らしをしていました。学生向けの食事処も多かったです。また、街までも近く、よかったです。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具は、しっかりそろっていました。研究など、十分にできると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年時は、理学科となっていて、コースではなく、学部全員でクラス分けされています。レクリエーションなどもあり、違うコースに進む人とも仲良くなることができました。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルや、運動部があります。運動部には、体育会のサポートもあり、部活動にも積極的に取り組めました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、化学、生物、物理、地学、数学と、全てのコースの授業を受け、興味のある分野を見つけます。2年時は、その中から2つ程のコースに絞り、授業を受けます。3年時には、進むコースを、決め、研究室にも配属されます。4年時は、研究室生活が主になり、卒業論文に向けて研究をします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不妊治療関係の胚培養士
    • 志望動機
      理系の学部への進学を考えており、自分の成績で進める大学、学部であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568185
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の多くの大学の理学部と違って、1学科制になっているので、入学後に何を学ぶか決めたい人におすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      講義の進め方は先生次第です。単位の取りやすさもそうです。質問しに行くと答えていただける方がほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      指導されなくて困っていると言う話は聞いたことがありません。誰についても基本的には大丈夫です。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をしなかったのでわかりません。友人などを見る限りそれなりに支援は受けられると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本市の中心部に近く、良い立地です。自転車があれば生活するにも困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンは誰でも使えるものが結構あるのでなくても大丈夫です、図書館なども平均的だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学で学生数も多いのでサークルなども多いです。友人を作れないということはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部の教養を2年生までに勉強します。数学、物理、化学、生物、地学の基礎です。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257981
5741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 黒髪南地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1

     熊本電鉄本線「黒髪町」駅から徒歩20分

電話番号 096-344-2111
学部 法学部文学部理学部工学部教育学部医学部薬学部情報融合学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

熊本大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (104件)
文学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (103件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (57件)
工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
教育学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (138件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.94 (91件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.70 (36件)
情報融合学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。