みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  工学部   >>  工学科   >>  口コミ

長崎大学
出典:Ackeyyama
長崎大学
(ながさきだいがく)

国立長崎県/長崎大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(591)

工学部 工学科 口コミ

★★★★☆ 3.78
(94) 国立大学 1026 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
9441-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      個人的に就職について工学系に進むつもりはなかったので評価は低いが、その道に進む人にとっては良いと思う
    • 講義・授業
      普通
      講義で知識を身につけ、実験や実習で実際にその知識を使うことができる
    • 就職・進学
      普通
      私が所属していたコースでは就職する者が多く、公務員が特に多かった
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車、JR、バスなど学校へのアクセスは大変良いと考えられる
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体は老朽化しているところもあるがある程度の設備は整っていると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      学科によって違うと思うが充実していると思う。サークルなどに入ればなお充実すると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は多く、充実していると思う。イベントは年に一度ある学園祭のようなものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は専門科目の基礎と教養科目を学び、3.4年で専門知識を身につける
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      市役所
    • 志望動機
      自分では他のコースに進みたかったが高校の先生の勧めで入ることになった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710297
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値の低さから、意識が高い学科とは言えない。
      周りに流されなければ、教授への質問を独占できる、就職推薦枠を余裕で確保できる、著名な教授の研究室へ所属できる等の利点多数。
      入学してからが本番だと思い、真面目に学業に取り組めば、必ず実力がつき、就職先にも困らない。
    • 講義・授業
      良い
      在学中は、学会活動等で著名な教授が多かった。
      現在は退官されている方も多いため、そこが懸念点か。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      電気系に関しては、一通りの研究室が揃っていた。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学なので、一定の数は大企業へ就職できる。
      それ以外は、なんとも言えない企業へ行くことが多い。
      就職活動担当教授は、一年毎に交代になるため、
      その方の意向次第で就職活動のやり易さが変わる。
    • アクセス・立地
      良い
      街中にある大学のため非常に良い。
      他大学にはない魅力。
      周辺に単身向けの賃貸も多いことから
      通学等に不自由はない。
      スーパー、コンビニも周りに多くある。
    • 施設・設備
      普通
      不自由はないが、施設や設備の古さは否めない。
      あくまで最新の物と比較した場合なので、
      基本的な性能のものは一通り揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部なので、男子校のような雰囲気。
      友人関係は育みやすい。
      恋愛についてはサークルや部活動、アルバイトで関係を育む場合が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活など多く開催されており、
      基本的な友好関係はそちらで開催されると思って良い。
      そちらにかまけて、学業が疎かになる人間も多数。
      かといって、学業だけでは、つまらない人間になる。
      バランスを、うまくとるべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気系について。
      基本的な数学、物理理論からスタート。
      加えて電気回路、電磁気等の電気基礎についても学ぶ。
      そこから、デバイス、変換器、系統、通信など幅広い
      内容の講義を受ける。
      そこから研究室で専門的な分野に絞り、深く学習できる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動化設備関係。
      業界大手の研究開発職に就職。
    • 志望動機
      工学系で、製造業に携わるため。
      動向を踏まえて、電気系が安定してると思い、電気コースに。
      金銭的余裕がないため、偏差値が低くて
      優秀生枠が取りやすい大学、地元ということで
      長崎大学を選択。
      実際に学費免除、奨学金優遇などで、ほぼ無料で通えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604038
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だとおもいます。勉強内容もそこそこ充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい説明で、社会に出てからも役に立つようなことを教えてくれる
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポートはあまり積極的ではなかった印象が強いです。先輩からのアドバイスはあまり参考にはなりませんでした
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに寮があったのでそこから通学していました。地方の学生も不自由なく生活できると思います
    • 施設・設備
      悪い
      古い施設が多いので、使うときに不便に感じます。
      新しい施設を増やしてほしいです
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内ではたくさん友人ができるとおもいます。
      学科によっては女子が少ない学科もあります
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多いので、自分にあったサークルが見つかるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、じぶんが勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      就職先は秘密です
    • 志望動機
      工学に興味があったので、工学科があるこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:579080
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間で専門的な知識を身につけることができ、職場でも役になっています。とても充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      クオーター制なので、短期で集中的に講義を受けられるところが良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では主に卒業研究に取り組みます。実験設備が充実しており、教授方も親身になってアドバイスをくださるのでとても取り組みやすい環境です。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒の就職は中小企業が多く、一般での就活になります。院卒は有名企業への学校推薦が多くあるので就職しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りのバス停・電停から徒歩1分ほど。周辺にはコンビニや飲食店、病院などがあり立地は良いです。
    • 施設・設備
      良い
      走査型電子顕微鏡やX線回折装置、蛍光分光計などさまざまな設備があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が多くあり、他学部・他学年との交流ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が活発です。長大祭では各サークルが出店を出店し盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次には基礎的な光学知識(動力学、数学など)を学びます。 3年次からは専門科目を主に学びます。4年次には卒業研究を行います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      三菱重工グループの技術職(機械設計業務)
    • 志望動機
      地元の大学で幼い頃から長崎大学に行きたかった。理解を専攻していたため工学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571166
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地が良い。最近予算がないらしく設備は微妙。校舎は割と綺麗。長崎での就職はいいほうなのではないかと思う。ただし学科で就職する人は半数程度。真面目に勉強しに来てる人も多いが、さぼってしまう人もちらほら。
    • 講義・授業
      普通
      講義は担当の先生によってまちまち。くせの強い先生が多いかもしれない。履修する講義数は大充実になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の学科と違い、平日は毎日朝から夕方まで行く必要あり。長期休みも短い。熱心に研究をしたい人には向いている。
    • 就職・進学
      悪い
      本人次第。自分からどんどん活動していくべき。学部において利用者は少ないが、学校の支援センターがあり相談にのってくださる。進学者が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は良い。大学前の電停から路面電車で120円で大概の施設には行ける。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は比較的新しく綺麗。実験設備等は微妙。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの学部があるのでいろんな人に会える機会はある。サークルに入れば。
    • 学生生活
      普通
      イベントは年に一度の学祭くらい。サークルはたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年で金属や有機、無機、数学、物理、分析等を勉強。3年から選択科目が増えて興味あるものに絞れる。4年は卒業研究。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477407
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返るとアルバイトかレポートをしていることがおおく、充実しているとはいえない。大学院に進学しようと考えているが、卒業後まではまだあまり考えていない。
    • 講義・授業
      良い
      教授については分かっている前提ではなすので理解するのに苦労する。より専門的な知識を身につけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究内容としては充実している。ティーチングアドバイザーの先輩がすごく優しく面白いため楽しんで実験に取り組めている。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に行かずに就職する人があまりいないため把握していない。先輩は研究室でに関係のないところに就職していた。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車を使用すれば近いのだが、一人暮らしなどをしていると坂が多いためバイクなどがないと行くのがしんどい。買い物ができる場所は大学から離れているが、路面電車ですぐなので便利である。
    • 施設・設備
      良い
      日頃、講義や実験で使う教室は不便がないので満足している。工学部棟では女子トイレが少ないので多少不便である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内では他学部と交流があまりないので学科内でしか友人があまりいない。サークルでは他大学や他学部の人が多いためつながりは充実している。
    • 学生生活
      悪い
      日頃アルバイトをするかレポートをするかなので充実してるとは言えない。学祭では、芸能人を呼んだり、で店を出すなど活気があっていいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は必修科目が多く、第二外国語や英語、数学などが多いが三年次からは専門がほとんどで、化学や生物などのことをくわしく勉強している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410134
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことを、一年生からみっちり学べる。卒業生には三菱重工や自動車関連の企業ほか、銀行など様々なところに行ける。大学は少し小さいがとても綺麗で、他の学部との交流も盛ん。体育の授業では他の学部と合同で行うなど、様々な友人ができる。長崎大学としてのキャンパスは全部で3つある。工学部があるのは文教キャンパスというところで、ほかに教育学部、薬学部、水産学部、環境科学部があり、キャンパスが狭いため顔を合わせることが多い。部活動、サークルもたくさんある。また文京キャンパスは戦時中、三菱の兵器工場であったり、医学部、歯学部がある浦上キャンパスは有名な大浦天主堂のすぐ近くという、長崎の歴史、文化をつねに感じながら学生生活を送ることができる。長崎市は大きくはなく、密集している感じがあり、かなり生活しやすい。長崎市は、大通り以外はほぼ坂で、自転車の移動は困難。自転車に乗っている人は長崎市全体でもほとんどいない。その代わり原付、バイクの所有率はかなり多い。原付の購入は必須な気がする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332789
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コースにもよりますが、授業によって教員のモチベーションが違い、進んで学びたい授業を履修しても満足いく授業を受けられない可能性があります。
    • 講義・授業
      普通
      授業はわかりやすく解説してくれ、生徒の質問にも快く答えてくれる教員の方もいれば、あまり熱心に指導してくれない教員の方もいます。選択科目でそういった教員がいるのはまだわかりますが、必修科目にもいないとは限らず、すべて満足のいく授業だとは言えません。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車が通っている範囲にあり、バスの本数もそこそこ多いので、通学には困りません。
    • 施設・設備
      普通
      ところどころ老朽化しているような施設もあり、綺麗な大学とは言えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかりは、大学がどうこうということはなく、個人個人の問題だと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルや学園祭などは、狭いキャンパスながらもそこそこ活発に行われていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年時は、教養教育や、工学分野の基礎的な学問を学び、3年次からはより専門的な分野の学習をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331685
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      長崎大学の学部の中では工学部は大変な方だと思います。そのコースにもよるけれど、テスト前が一番大変です。高校の勉強の延長だと思っているかもしれないけど、実際そんなレベルじゃないですね。勉強内容の難しさが跳ね上がります。だから、毎回毎回の講義は、きちんとノートをとってその講義の内に習ったことを理解した方が後々楽になります。高校とは違い、携帯を普通に使える講義もあり、携帯をいじっている学生もたくさんいます。自分もその一人なんですけれど笑 でもそんなことしていても本当に得るもの無いんで、当たり前のことですけど講義に集中してください。それと、高校の課題とはまた違い、レポートというものがあります。これは、講義の中での実験を通して、その実験内容について分かったことや、実験内容などを何枚かの紙にまとめ、考察したものです。これはしっかり自分で内容を考えて教授に提出しないといけません。単位にも関わる大切なものなのでしっかり頑張ってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329124
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぼうとしている人は積極的に講義に取り組んだり、教授とコミュニケーションをとるなどして学ぶ環境はあるでしょう。しかし、積極性に欠ける人は学びたいものも学べないでしょう。自分が学ぼうとしているものと違うと思っても取り組んでみることで可能性も広がり、自分が本当にしたかったこととも繋がってくることもあるのでまず行動してみることです。教授に差はありますが、学ぼうとしてくる生徒を拒んだりする教授はそういないでしょう!
      学校生活もじぶん次第です!サークルも充実していますし、図書館などもあり個人の使い方によっては有意義な施設といえるでしょう。人間関係も社会に出ていくときにはうまくやっていかなければならないので、大学もその一歩目といえるでしょう!
      大学には様々な生徒、教授がいます!もちろん、自分に合う人合わない人いると思いますが、行動を起こすことで自分の可能性を広げることが十分にできる大学だと感じています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324542
9441-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文教キャンパス
    長崎県長崎市文教町1-14

     長崎電軌1系統「長崎大学」駅から徒歩4分

電話番号 095-847-2016
学部 経済学部工学部水産学部教育学部環境科学部医学部歯学部薬学部多文化社会学部情報データ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎大学の口コミを表示しています。
長崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  工学部   >>  工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
九州工業大学

九州工業大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (290件)
福岡県北九州市戸畑区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九州工大前
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万

長崎大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。