みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  佐賀大学   >>  芸術地域デザイン学部   >>  口コミ

佐賀大学
出典:蓮の尾
佐賀大学
(さがだいがく)

国立佐賀県/佐賀駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(448)

芸術地域デザイン学部 口コミ

★★★☆☆ 3.45
(24) 国立大学 588 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    芸術地域デザイン学部芸術地域デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      思ってたのと違いすぎる
      専門学校や短期大学の人の方がちゃんとしたスキルを身に付けているのではないか??ここに来るなら独学しながらになるけど独学するにも何だかんだ忙しい(しかも特に何が身につくわけでもない)し気付いたら何の強みも技術もないまま3年のゼミ選択になっている。
    • 講義・授業
      悪い
      講義が全然面白くないし全体的にグダグダしている。90分間ひたすらスライドを写すだけの講義が必修になったりしている。「環境は整えるので技術は独学でやれ」って授業やる気あるんか?技術を学びたい人にはあまりオススメしない。しかしアイディアや構成の仕方を教えられてもそこは個人色が出るところだから個性を潰してしまうだけの気がするが。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって活動の量違いすぎ。
    • 就職・進学
      悪い
      今回初めて実績が出るがまだ知らない。不安しかない。
    • アクセス・立地
      普通
      普通に暮らす分には特に不便はないけどバス少な過ぎ
      一本逃したら30分待ち
    • 施設・設備
      普通
      設備だけは整っている
      けど学校に一々来て作業するの面倒なので個人にアドビのライセンス配ってほしい。学生が個人で契約するには金銭面がキツい。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い子が多い 皆んな頑張ってる
    • 学生生活
      良い
      入ってないから分からないが楽しそうなのは色々ある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通基礎で皆んな同じ。2年からコース分けだが履修登録の自由度は高いのであまりコース分けの意味が無い気もする。3年はゼミ選択。ちゃんと考えた方がいい。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:522503
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術地域デザイン学部芸術地域デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義が面白くなく意義のあるものとは思えない。そのくせ拘束時間が長く必要のなさそうな授業が必修科目だったりする。自分の制作もろくにできない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は面白くない。保守的で出る杭は叩く。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      各専攻に一人の教授。しかし、有田セラミックだけ5人おり3年にまた配属しなおしがある。どこも積極的といえばそうではなく油絵は辛うじて動いている。
      専攻に分かれるときもめる。有田キャンパスはバスで1時間半かかる。
    • 就職・進学
      悪い
      一期生が卒業していないため、芸術地域デザイン学部としてはわからない。前身の文化教育学部は先生や一般職、専門の職につく。
    • アクセス・立地
      悪い
      本庄キャンパスはよい。平地で走りやすい。アパートも飲食店も多くある。
      しかし、有田キャンパスは周りに何もないうえ、賃貸も高く、本庄から1時間半かかる。有田専攻の2年生ごろは本庄と有田を行ったり来たりしなければならず、制作に集中できない。
    • 施設・設備
      普通
      本庄キャンパスは美術棟は狭いが、売店や画材店も近く作業がしやすい。
      有田キャンパスは専門の設備は豊富で場所も余っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年時は専攻がないため同じ学部の人と仲良くなれる。
      サークルは入りたくても推奨されない。
    • 学生生活
      普通
      あるらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には総合的に様々習います。2年から専攻が分かれるが有田の配分が多いため望んでいないに有田へ行かされることがあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:500492
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術地域デザイン学部芸術地域デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現在一年です。一年次では専門的な勉強はあまりなく、幅広い分野(デザイン、絵画、工芸)に触れて自分の向いているもの、好きなものを見つけて2年からの専攻選択に役立てる感じです。色々な体験ができるのは楽しいです。もし最初からこの専攻に進みたいと入学前から考えている人は、一年次は授業外の時間自主的に勉強するなど、将来を考えて時間の有効な使い方ができると良いと思います。美術分野の勉強ばかりでなく自分の興味のある分野の勉強を自由選択できる仕組みがあり、適気分転換できるところが個人的に気に入ってます。ただ、四六時中ゴリゴリ絵が描きたい!と考える学生さんにはもしかしたら美術の授業時間が物足りないのかなあとも思います。サークルは文化系、体育系、それぞれバラエティに富んでいます。熱気球部など珍しいサークルもあります。
    • 講義・授業
      普通
      座学と手を動かす実習が程よく配分された時間割です。ひたすら美術というわけではなく間接的に美術分野に進む上で役立つ知識だったりを学べます。油絵など自分の作品製作に没頭するという感じではなく、一年時はみんな同じ課題に取り組みます。個人的な製作は授業時間外に自主的にするようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からデザイン専攻、西洋画、日本画、彫刻、ミクストメディア、染織、木工、漆、陶芸、など細かい分野の専攻に別れます。必ず自分の学びたい分野が見つかると思います。
    • 就職・進学
      普通
      新しくできた学部なので今の所就職実績はまだなく未知数です。 ただ学部として様々な就職に関するガイダンスや説明会など開催されているので準備はできると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の佐賀駅から大学前までバスですぐです。また、駅から自転車で来る生徒も多いです。 都会ではありませんが大学周辺は電柱もなく道が広いため視界が広く開放感があります。 佐賀には坂がないので自転車での移動が快適でびっくりしました。
    • 施設・設備
      普通
      専攻が決まっていないのでなんとも言えないのですが授業で不満に思ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人、恋愛関係が充実しているかどうかは学校は関係なく個人の問題だという見解なのでなんとも言えないです・・。
    • 学生生活
      普通
      サークルは私は文化系に所属していますが週一に少し集まるくらいで学業には全然支障がありませんし、団体に所属してます感がなく緩くて自分にあっていると感じます。人とたくさん交流したい、絆を深めたい!というような人には団結感の強いサークルがいくらでもあるでしょうし見学してみて自分の肌にあっていそうなサークルを探してみると良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はデザイン、絵画、工芸、の入門的な授業を体験して(実際決められた課題に沿って作品製作して)自分の進みたい道を決めるようになっています。2年次からは希望した専攻にそれぞれ進み専門的な勉強をしていきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491735
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術地域デザイン学部芸術地域デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      イラストよりも、絵画メインだと思うので、卒業後どうしたいかをよく考えて選んだ方が良い。先生は質問するとサポートしてくれるが、人によってはバカにしたような態度をされたこともあった。
    • 講義・授業
      普通
      一期生だったからか、先生の手探りっぽさが強かった。専攻分けはやはり定員があるため、希望の専攻に行けず、辞めたり休学したりした子もいた。他専攻の授業も被らなければ履修できるが、両立がかなり大変だと思う。 美術史や流通に関する授業など、ためになる授業もあり、全体的に充実していたと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻分けはおそらく成績が良い順で希望に振り分けられていたのではと思う。 先生がしっかりサポートしているか、生徒に任せているかは専攻による。きちんとやることをやっていれば専門的な知識や技術が身につくと思う。 ただ自分がやりたいだけでなく、将来芸術家としてどうしたいか、どういう分野に就職したいかなども考えて決めた方が良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      自分は利用しなかったが、知人の話では就職センターは充実していたと思う。 専攻の先生は本業が芸術家の方ばかりなので、就活に関する事はあまりあてにならないと思った。ただ課題選考がある場合や面接練習などは、相談するとサポートしてくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      佐賀駅からはバスで約20分なので少し遠い。 大学周辺は飲食店やスーパー、コンビニ、カラオケなどが豊富なので、かなり住みやすいと思う。ただ、居酒屋が多いので、夜はうるさかったり、コンビニで酔っ払った学生がたむろしていたりした。
    • 施設・設備
      良い
      芸術学部だとAdobeなどの有料ソフトが無料で使える。(学校の特定のパソコン) 校舎は綺麗だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学科で色々な友達と出会えた。 芸術学部は最初4クラスに分けられ、さらに学籍番号順、男女混合の6つの班に分けられた。その時に、班が一緒じゃなければ一生話さなかっただろう人と仲良くなった。偶然の縁もあったが、自分から積極的に行動するのも大事だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多いと思うので、自分が入りたいところは見つかると思う。ただサークル会館が変わり、他サークルとの共同の練習場所の数が減り、その部屋が前より狭いので、前の方が良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では土台、2年生以降は選考の授業がメインで、4年生は卒業制作という流れである。 もし芸術系に就職したいのであれば、ポートフォリオ(作品集)が必須のところが殆どなので、しっかり作品作りをする必要がある。結局は自分がどれだけ頑張れるかだと思う。専攻、バイト、サークルなど、どれを優先するかを考えるべき。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      センターの点数が第一志望(理系大学)の最低ラインだったため、進路を考え直した結果、芸術系に行こうと決めた。調べた時になんとなく決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703862
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    芸術地域デザイン学部芸術地域デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一期生だからか、実験台にされている感を強く感じた。そのおかげか、二期生ではより良くなったと思う。様々な分野を一通り授業で学べるので、何をしたいか具体的に見つけていない人でも、見つけられるかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      講義はいたって普通。雰囲気、先生等も。たまにやったことがないこと(初対面の人とのドローイング)を突然行うこともあった。内容はタメになるものもある。質問等には熱心に答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというより専攻。専攻が決まるのは1年生の終わる頃。希望アンケートから、各専攻の先生に決められるため、必ず自分の希望が通るわけではない。専攻部屋は主に制作で使用する。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は芸術系と言う限られた分野であるため、限定されている印象。教師志望であれば進学したほうがいいと聞いた。
    • アクセス・立地
      良い
      佐賀駅から大学は自転車、バスとも15分くらい。大学周辺はアパートが多い。居酒屋も多いため、夜うるさいことがある。スーパーやコンビニ、ドラッグストア、ホームセンター等は大学周辺にあるが、遊ぶ場所は近場では少ないと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      新たな学部として芸術地域デザイン学部ができたものの、建物は変わらないので、制作スペースが少ないと思う。教養棟などは広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の友達はだいたいサークル関係。学部にももちろんいるけれど、普段あまり関わらない。学部内のカップルが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルが楽しい。バイトは掛け持ち中。学内、学外のイベントはサークル等が関われば参加するが、自ら参加しようとは思わない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は共通基礎と言うものを受ける。学部全体を4クラス、その1クラスを5班に分け、主にその班で共同作業をする。私のときは、張子や土人形、フィールドワークなどを行った。必修科目はやはり芸術系が多いが、英語等もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413269
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    芸術地域デザイン学部芸術地域デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      だいがくでべんきょうしたいと思ってる人にはいい。みんな和気あいあいとしてます。いろんな人となかよくなれていい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授がいて楽しいです。やりたいことが見つけられたら目標に向かってがんばれます。
      とてもいいと思うとてもいいと思う。とてもいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      比較的充実している。
    • 就職・進学
      普通
      比較的充実している。と思います。
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      すぐ近くにセブンイレブンとほっともっとがあります。周辺にはコンビニが多く、少し行くとカラオケやファミレスもあります。周りにいろいろ店や施設があるので、不便しないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学食は誰でも使うことができて、学生じゃない友達をつれてきてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      とてもいいと思うとてもいいと思う。みんな仲良しです。
      和気あいあいです、
      学祭などいろいろ出し物があって楽しめると思います。大きい大学なので、いろんな人と交流してみるといいと思います。みんな仲良し!セブンイレブンにチャリ停めるな
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346129
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術地域デザイン学部芸術地域デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は面白いですが出来たばかりの学部なのでまだまだ改善の余地があると思う。実績のある先生も多く様々な事が学べます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRからの駅は遠く、電車も少ない。また駅からの交通手段がバスか自転車しかなく、バスも料金が高めです。
    • 施設・設備
      良い
      最近校舎の建て替えも進んでいて綺麗になっています。WiFiも行き届いています。ただマンナンスリヤーWiFiのつなぎ方が複雑で分かりにくいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キュレーションからデザイン系など様々です。学部主体で展覧会なども運営から作品制作まで携われるので勉強になると思います。1年次は学部全員で作品制作やマネジメントを学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。そのうちの必修科目は自分が興味ない分野に割り振られているので注意してください。2年次は3つの分野に分かれて大まかなやりたい事を勉強出来ると思います。3年次からゼミに分かれ本格的に自分の学びたい分野を学ぶことが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:464676
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術地域デザイン学部芸術地域デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を送る上でとてもいい環境だとは思わないし良くない環境だとも思わない。とても楽しいというわけではないが、全然楽しくないというわけでもない。普通だから。
    • 講義・授業
      普通
      先生方の指導があまり好きではない時がある。一人一人指摘することにばらつきがあるし、評価に差があることもある。ただ授業を受けてみると楽しい授業もあるので普通だと思ったから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ演習にはいってないのでわからないが、先輩たちの話を聞いたり、先輩たちが演習をしているところを見ると集中しているしいい作品もたくさんできているので、それだけ充実しているのではないかと思う。
    • 就職・進学
      普通
      チューターがいるので一人一人の進学、就職をしっかり考えてくれていると思う。学科の就職・進学実績を見てみると、学科で勉強することとは全く関係のない方向に進む人も多いので、自由に選べと言われている気もする。
    • アクセス・立地
      普通
      遠いところにあるキャンパスもあってそこまで行くのが大変なのでそこにわざわざ行って勉強すると考えると少し困るが、ほかの学部と同じキャンパスにある建物もあるのでまぁ普通かなと思う
    • 施設・設備
      良い
      新しく作られたのか知らないがトイレがとてもきれいだし教室も一個一個広くて使いやすい。自動ドアやエレベーターもあって、とても便利だと思うし、モダンな感じで嫌いではないから。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子がほとんどいない。女子が9割方だと思うがみんな個性的でおもしろいし友人がたくさんできる。そういう場としてはいい空間だと思う。恋愛とかは学科内ではほとんど無いと思うがとても楽しいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルが充実している。私は部活動をしているが先輩方はとても優しいし同級生もみんな面白くて雰囲気がにぎやかでとても楽しい。学園祭などのイベントも充実していて、学生生活を送るのがとても楽しいと感じている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はコース関係なくいろんな分野を一通り勉強する。2年からそれぞれの専攻分野に分かれる。3年次にまたいろんな分野の勉強をして4年次に就職進学に向けて準備をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413598
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    芸術地域デザイン学部芸術地域デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文化財について興味のある学生、アーティストを目指している学生、地域の中で活動していきたい学生が、様々な分野の教授のサポートのもと自由に活動できる学科だと思います。学科内で2年次から3コースほどに分かれますが、違うコースでも特に気にすることなくアドバイスを受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      文化財に関する法律や博物館の役割、アーティストをサポートし地域と関わる取り組みの紹介、材料学、基礎的なデッサンから表現方法など芸術を表現する側と守る側両方の視点から講義が行われ、一年時から実際に展示を組み立てたりと、佐賀大学独自の講義です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      この学部が始まって間もないので、元文化教育学部からの研究室、ゼミは充実していますが、地域デザイン学部としての研究室やゼミは発展途上といった状態ですが、だからこそ自由に活動できます。
    • 就職・進学
      悪い
      元文化教育学部の実績はありますが、芸術地域デザイン学部としての実績はまだありません。また、フリーランスなので活動している先輩が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      佐賀駅からバスや自転車で通学しているかたが多いです。大学周辺は学生向けのアパートやお店が中心に構成された街になっています。とにかく平たい地形なので自転車が大変便利です。
    • 施設・設備
      良い
      国立大なので理系、文系の学部がどちらもあり、図書館の蔵書も幅広いです。芸術地域デザイン学部では、工芸などで使う陶芸窯などの設備、デザイン制作のためのデジタル機器があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで文理問わず各学部の生徒と交友を持てます。また、一年時で共通基礎という講義があるため、学科内でも地域デザインコースと芸術表現コースの垣根を超えた交友関係を築くことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認、非公認含め数多くあり、部室の集まったサークル棟という施設があります。自分にあったサークルが一つはあるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は芸術作品や工芸品の制作についての基礎を学んだり、有田焼の窯元を訪ねたり、博物館の見学、展覧会を実際に行うなど複数の分野の基礎をコース関係なく学びます。2年次からは自分が将来進みたい方向、興味のある分野について深く勉強していきます。自由な時間も増えるので、ここで自分ですべきことを見つけていきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371796
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術地域デザイン学部芸術地域デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方創生という総合的課題への解決が全くなっていない。
      元々芸術学部ということで設立を目論んでいたそうなので仕方のないことかもしれませんが…
      また、色々なしがらみが多いです。
      一年生前期は実習が多く、後期も多い(地域デザインコースは座学が多いそうです)と思います。
      まだ出来たばかりなので実験的要素が強く、就職も不安しかありません。
      先生方も面倒見の良い先生であればいいでしょうが、専攻によっては相当就職が厳しいところもあるそうです。
      地方創生をメインに考えている方はもっと専門の鳥取大学であったり、そういったところへの進学をオススメします。
      進路などの不安がないという方は是非佐賀大学へ。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は教科書通りの授業が多く、実習などは充実していますが先生方のカリキュラム計画は甘いとおもいます。
      また、履修に関しても突然の変更が多く、まだまだ不安定感が拭えません。先生方も良い先生が多いですが、一部教育者としてはどうなのか(これは研究者でもあるのでどうでもいいのかもしれません)という方も多々見受けられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346847
241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 佐賀県 佐賀市本庄町1
最寄駅

JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

電話番号 0952-28-8113
学部 経済学部理工学部農学部教育学部医学部芸術地域デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佐賀大学の口コミを表示しています。
佐賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  佐賀大学   >>  芸術地域デザイン学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊

佐賀大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (110件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.83 (105件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (52件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.97 (93件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.91 (64件)
芸術地域デザイン学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.45 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。