みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南女学院大学   >>  保健福祉学部   >>  看護学科   >>  口コミ

西南女学院大学
出典:Mixjuice3058
西南女学院大学
(せいなんじょがくいんだいがく)

私立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(127)

保健福祉学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(29) 私立大学 1412 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
291-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とりあえず立地が悪い。坂道きつい。駅から遠くてアクセスが悪い。通学途中のバスの中で近くの明治学園の小中高校生がうるさくて疲れる。
    • 講義・授業
      普通
      看護科の授業は他の学校と変わらないと思うから。また、他の学校とは違い、保健師過程を取らない人はその授業を受けなくていいので、集中して看護の勉強をできると感じたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      週に一回毎週、卒業研究の添削をしてもらえたりするから。また、授業の手伝いをするとお菓子をもらえたりするから。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の先生は親しみやすく、とても相談しやすいです。親身になって将来について考えてくれたり、面接練習をしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく坂道がきつい。そして駅からバスで遠すぎる。バスが遅れると電車が乗りたいのにならなくなったりするし嫌だ。あと、近くの明治学園の生徒がうるさくてバスが憂鬱。
    • 施設・設備
      悪い
      とても古い。トイレが汚い、和式ばかりで使いずらい。先生の使うところだけウォシュレットが付いてたりする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学なので恋愛はなかなか難しい。近くの九工大のサークルに入るか、友達伝いに近くの大学の人たちと小倉で合コンするしかない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入部したのにいつのまにか活動に一度も参加することなく、無くなっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養は英語とか心理とか体育とか。看護科はとにかく看護師、保健師、教職など資格を取るための勉強。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 志望動機
      特にない。看護師になりたかったから、看護科のある西南女学院を選んだだけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571544
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学したときはよかったのですが、1年ごとに先生方も少しずつ変わっていって、今は・・・。雰囲気が変わってきたような気がしてます。
      以前は熱心な先生もいらっしゃったので、安心してついていけていましたが、今では熱心な先生は少なくなりました。2人くらいかな。専門の先生方がどんどん辞めていなくなるんので、やりたかったことがあったので楽しみにしてましたが、できなくなって残念です。
    • 講義・授業
      悪い
      以前は専門の先生が多くおられたので充実していました。大変だったけど、おもしろい、と思っていました。今は充実しているとは感じないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミでは担当の先生によってやり方が全然違うので、楽なゼミときついゼミの2つ。先輩の意見を聞いて決めるのですが。自分のためにはきつくても学べるゼミがいいな、とおもったりもしますが、専門的な知識を身に着けられるかよくわからないので、とりあえず楽に単位をくれる先生、選んでます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は100%です。就職課の方が親切にサポートしてくれます。就職は全く心配していません。履歴書の書き方とか、面接の練習もしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      小倉駅からは距離がありますが、バスもたくさん通ってるし、不便はないです。九工大が近いのも立地条件としては大きい。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとてもきれいです。歴史を感じるチャペルもあるけど、新しい校舎もあるし、古いものと新しいものは混在。
      ウオッシュレットトイレは他の大学より充実してるかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      九工大との交流があるので、これは○。サークル活動も一緒にやってて、ゆん人の輪は広がります。
    • 学生生活
      悪い
      授業や課題におわれていて、その意味では充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に必要な膨大な科目を学習します。責任ある職業に就くのでしかたにことです。1年から実習があって、病院のイメージが付きます。2年、3年は主に学内で講義と演習。3年生の後半からはずっと実習です。実習施設がたくさんあるので、いろんなところを見れるのは強みになるかもしれません。
      4年生では集大成の総合実習があります。先輩たちは東京まで実習に行っていたみたいですが、それはなくなってしまって。すごく楽しみにしていたので、残念です。
    • 就職先・進学先
      北九州市内の病院に就職が決まりました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福利厚生、安定性、です。決め手は初任給。看護
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:266823
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師免許を取ることに対しての問題は特にないが、先生には当たり外れがある。ひいきする先生もいるしプライドが高い先生ばかり。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容がわかりにくいことがある。他の大学の教授が講義したり外部講師が来ることも多々ある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学年が上がれば上がるほどゼミやグループでの活動が多くなるが、先生によって言ってることが違ったりして、あたふたすることがある。
    • 就職・進学
      普通
      成績が良ければ推薦してくれるのでほぼ就職先は決まる。またこの大学の看護師国家試験対策も個別に先生が教えてくれたりと、しっかりサポートしている。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは学校のすぐ下にバス停があるためしやすい。周辺にはファミレスやレストラン、コンビニなどもある。
    • 施設・設備
      悪い
      女子大なのにトイレの和式の割合が多い。また坂の上に大学があるためきつい。敷地もそこまで広くなく、食堂も売店も狭め。
    • 友人・恋愛
      普通
      そこまで規模の大きい大学ではないため、交友関係は問題ないと思う。
    • 学生生活
      普通
      インスタでイベントをやったりと、女子大ならではのイベントがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師国家試験合格に向けて4年間勉強します。1年次には6月に2日間の実習、2年次には9月に1週間の実習があり、3年次からは各論実習が始まっていきます。
    • 志望動機
      昔から看護師になりたいと思っており、在学していた高校に指定校推薦枠があり、推薦を貰えたので入学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568071
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。先生方はとても優しいですし、図書室では色々な書類が揃っておりとても学びやすい環境が揃っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学校はとても綺麗で講義などとても分かりやすく、わからない場合は授業後ゼミ活動などを使ったりして分からないことを先生方に聞いたりすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績は良いと言えます。そして、就職課の先生方が丁寧に最後までサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺は学校前にはバス停があり、駅からも近いです。とてもオススメします。
    • 施設・設備
      普通
      設備は整っていると思います。何かあれば学校の方に伝えたらたいおうしてくれるとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると沢山友どちも出来ますし、サークルでは九工大とやっているところもあるのでおすすめします。
    • 学生生活
      悪い
      今年はコロナということで学祭や部活サークルはかつどうがなかったのでなんともいえません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護科なのでその専門のことを学びます。
      気になっているのであれば1度見学にいらした方が良いと思います。
    • 志望動機
      スポーツをしていまして、両立したいなと思いそこにしました。また、先輩方がいい学校だと言っていたので決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760976
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で資格を取るためには、良い環境だと感じるが、他大学と比べてしまうと設備や施設の綺麗さの面で欠から部分があると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      学費が他の大学と比較して高いが、設備が充分でないと感じます。

    • 就職・進学
      普通
      数字で見る進学実績は良いが、実際にまだ始めていないのでわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅までバスで行かなければならず、バスか自転車で通うことしかできないため、立地は良くないと感じる。
    • 施設・設備
      悪い
      学費が他大学と比べて高いにもかかわらず、充分な設備ではないと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実しており、楽しい大学生を送っていると感じます。
    • 学生生活
      普通
      他大学との交流もあり、充実していると感じるがまだ数があってもよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、看護を学ぶ人としての教養について学ぶことができる。
    • 志望動機
      地元で資格を取れる大学を探していたことから、こちらの大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712442
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学校の看護学科に比べて授業数やテストの科目が多いと感じます。そのこともあり、留年する人はそこそこいます。実習で落とされることもあります。とにかくその辺は厳しいです。また私立であるため学費はすごく高いです。しかし、女子だけしかいないこともあり、伸び伸び学生生活を楽しむことができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちはすごく協力的です。しかし、何を伝えたいのかよく分からない先生がいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年生前期から本格的なゼミ決定があります。第3希望まで理由を書いて決まるのですが、決め方がいまあち分からず納得できていない生徒も多くいることが事実です。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停がとても近いのでバスでこれる距離なら通学しやすいです。電車の駅付近にもバス停があるので通学はしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は女子大ですが友達の紹介などでできないことはないです。友人関係はやはり、女子ならではなところもあるので慎重に、、、
    • 学生生活
      良い
      学内でのサークルはそこまで充実していませんが、近隣との合同サークルがありとても充実しています!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347917
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護婦等の仕事に将来つきたい方はぜひ本当におすすめしたいです
      それともって女ばかりの学校だから嫌な事もあり、修羅場もありつつ、仲良しな友だちもたくさんたくさん増えます。
    • 講義・授業
      普通
      看護婦なるにつれて、たくさんの知識ら、実習などたくさんあります。
      すごくためになることばかりで、実習に行くとたくさん勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      この学校には研究、ゼミといった課題はありません
      研究とかしたい方にはおすすめできないですね。研究などなくてもなんとかなります。
    • 就職・進学
      普通
      いろいろな就職実績があります。先輩には有名は国立病院に就職した人も多々います。
      就職に対しては人それぞれかもしれないが、確率はあります。
    • アクセス・立地
      普通
      なんといっても食堂のごはんがおいしいです。中には自分で、弁当を作ってくる学生もたくさんみられました。いやー本当に食堂がおすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      わたしは、施設、設備はほんとに普通だと思いました。
      校舎もあまり綺麗ではないし、トイレとかとくに嫌ですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に派手な人から地味な方、様々な方がもちろんおおいですが、なんといっても女子だけだから嫌な事やグループが分かれたり、派閥があったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護婦になるための基礎知識をしっかりと学べます。
    • 就職先・進学先
      看護婦
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人の命を救いたいと地元の私立病院へ就職しました。
    • 志望動機
      看護婦の基礎知識をしっかりたたきこまれるところに魅力をかんじました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なにもしてない
    • どのような入試対策をしていたか
      わたしはほんとに特別な事はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123236
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学自体は高台にありすこし通いにくくはあるが、先生たちは親身になって勉強に取り組める環境を作ってくださる。専門的なことを学ぶための学科が多いので、それに特化した教授もたくさんおり勉強をしたいという思いがある学生にはとてもいい環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは四年生から実施される学科がおおく、この看護学科では自分の興味のある領域のゼミを選べるが、人気のあるゼミはなかなか希望通り入るのは難しい。しっかりとそのゼミに入りたいという気持ちを持つことが大事。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%であり、学科の先生はもちろんだが、就職課と言った就職に特化した課も設けてあるので、小論文や面接の対応をしっかりしてくれる。
    • 施設・設備
      悪い
      大学自体が高台にあり、キャンパスに入るまでに急な坂を登らなければならないのが難点である。だか大学の目の前にバス停があるため、交通の便では不便さはない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、近くの大学との合同サークルもあるので、交友関係が広がる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378641
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      西南女学院は、私立の女子大学。入学したときに思ったのは、看護学科にすごく力をいれてるなってこと。だから、西女の看護は就職率がすごくいい。それに、お金があるから実習や演習にお金を使える。病院側からしたらすごい良い対応ができるみたい。学食も美味しいし、メニューが豊富で、一週間フェアとかで特別メニューがでたり、ケーキとかのスイーツもあって毎日違うものが食べられて楽しく食事ができる。学校には、生協のショップもあって、手作りのお弁当とか、パン、おにぎり、サンドイッチ、お菓子、アイス、参考書、雑誌、文庫本ってたくさん売ってて、コンビニ的な感じ。コンビニよりも少しだけ安く購入することができるし、ほしい商品があれば要望することもできる。あとはー、学校の決まったところにWi-Fiがあって、生徒はそれを使用することができる。ロクゴウカンってところのパソコン室は、全部マック!!すごい快適になった。残念なところは、エレベーターが小さくて遅いとこと、トイレにおと姫がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女ばっかだから、楽。メイクしていかんでもいいし、ジャージでもいい。誰も気にしてないからね。それに、ゲスい話もできる。恋愛メンハバイト先とか出会いあるし、女子大だから合コンがたくさんある。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484893
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北九州近辺で大学で看護を学びたいと思う方にもってこいの学校だと思います。設備も充実していて、何より図書館の所蔵数がピカイチです。課題する時などよく利用させてもらってました。先生方の指導も手厚く、実習のときなどは特に助けられました。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の時は基本フルコマに近い時間割です。課題も多く慣れないこともありますが、楽しく講義を受けることが出来てたと思います。実習では、ほかの学校とは違い、実習中に先生がついて指導をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方の指導はとても手厚いです。とくに実習中は毎日実習生のそばについてくださっているので、本当に心強いです。この点がほかの学校とは違う点であると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職課のサポートがとにかく抜群です。先輩達の実績もあり、県内から県外まで、大学病院や総合病院への就職がほとんどです。
    • アクセス・立地
      普通
      通学面は少し不便かなと思います。バスがとにかく混み合います。一人暮らしできる人は一人暮らしを選択することをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      演習室はベッドが30台以上あり、とても綺麗です。器具類も十分数あり、壊れているものは新しく買い替えてくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学人数が多いこともあり、様々な人がいます。でも同じ看護師を目指す仲間として仲間意識があり、コミュニケーション能力が勉強することで養われていくので、日々の授業や演習、実習で絆が深まります。恋愛は女子校なので、学生によって様々です笑
    • 学生生活
      良い
      私は看護の勉強、アルバイト、サークル活動の両立をしていました。実際大変でしたが、意外と大丈夫です笑 毎年の学祭が主な活動内容でしたが、ゲストも毎年豪華でとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は前期後期もコマ数が多く、課題も多いです。2年生からは看護の専門分野の勉強が中心になっていきます。それに伴いテストの内容も難しくなります。実習の関係上、2年生の後期と3年生の前期の必修単位を1つでも落とすと、3年生後期からの実習に行けなくなり、留年が確定するので、注意が必要です。実習はとても大変ですが、グループメンバーと支え合いながら乗り越えることが出来ました。4年生はほとんど講義がなく、ゼミ活動、最終実習、国試勉強に割り当てられます。
    • 就職先・進学先
      看護学科を卒業後、現在、助産別科に在籍しています。就職は助産師として総合病院に就職します。
    • 志望動機
      昔から医療職に興味があり、助産師を目指したいと思ったので、助産別科を併設している西南女学院に進学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607315
291-10件を表示
学部絞込
学科絞込

西南女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 093-583-5130
学部 保健福祉学部人文学部

西南女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

西南女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、西南女学院大学の口コミを表示しています。
西南女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南女学院大学   >>  保健福祉学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保
久留米大学

久留米大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.84 (353件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 久留米
九州ルーテル学院大学

九州ルーテル学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.18 (48件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄上熊本線 坪井川公園
熊本学園大学

熊本学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.81 (303件)
熊本県熊本市中央区/阿蘇高原線 水前寺
久留米工業大学

久留米工業大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.81 (45件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 荒木

西南女学院大学の学部

保健福祉学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.75 (85件)
人文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.81 (42件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。