みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  北九州市立大学   >>  文学部   >>  口コミ

北九州市立大学
出典:LERK
北九州市立大学
(きたきゅしゅうしりつだいがく)

公立福岡県/競馬場前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(565)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(101) 公立大学 97 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
1011-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係でも特にトラブルもなく、サークルもたくさんあり充実した学生生活を送ることの出来る大学、学科であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の科目があり、自分の学びたいことを自由に選択して学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がかなり高い学科であると思う。また、心理カウンセラーや福祉士を目指す学生も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      モノレールの駅やバス停が近いが、JRの駅は遠いためその部分が少し不便である。 また、空きコマに時間を潰すことの出来る場所が少ないように感じる。
    • 施設・設備
      普通
      地下にはパーラーがあったり、設備が充実した図書館がある。しかし、本館以外の1号館や4号館などの設備が少し老朽化が進んでいるように感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加している学生が多かったり、学科内でも人間関係の繋がりが強いため仲がいい印象がある。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、学園祭では多くの出し物があってかなり盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎演習などでどのような勉強をするかを学び、2年次では実験演習やゼミなどに参加する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      元々心理学に興味があり、地元で心理学を学ぶことが出来るということを知ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571250
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎もそれほど広くなく、
      授業は少人数形式が多いので
      分かりやすく丁寧で
      濃い講義を受けることができます。
      ボランティアや地域支援にも
      活動的なので、就活に活かせます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制であることもあり、
      ていねいな授業を受けることができます。
      学期の最後には生徒が教授や授業を
      評価できるので、教授も真剣に授業を行うように心がけているような気がします。
      課題や試験の難易度もそれほど厳しいものではないのできちんと授業に出席して講義を聞いていれば単位はもらえると思うので、ボランティア活動やサークル活動、資格の勉強とも両立ができます。
      校舎が広くないので他の大学に比べて移動教室も楽に済むので、授業の間にバタバタすることなく余裕をもって準備を済ませることができます。テストの際にも、開始に間に合わない!と焦ることはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ学問の研究室やゼミはたくさんあるので、
      自分に合ったスタイルや教授を選択することができ、嫌々ながら学問を学ぶことはありません。
      ゼミはかなりの少人数となるので、教授ときちんと話をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      市立の大学と言うこともあってか、
      やはり近場の企業には優遇されます。
      企業側が大学に訪問してくださる講義などもあるため、1年生のころから企業説明会に参加できるような形をとれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332110
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北九州についての授業もあり、知らなかったことを学べます。特に環境においては最先端の都市なので、興味深い話が聞けると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業に出席していれば単位が取れる難易度のテストである授業がほとんどです。ゼミは3年生からなので1,2年の時に興味のある分野をじっくり選ぶことができます。人間関係学科は先生が優しく穏やかで、ゼミ選択などの説明も丁寧にしてくれます。また、就職率も高く、学校が協力的なので就活はしやすいです。私は所属していませんが、サークルは学生主体となって行なっている印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは、先生が優しく過ごしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが様々なイベントを開いていたり、協力的です。就職活動はしやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停とモノレールの駅が学校の目の前にあり、アクセスはいいです。小倉駅まで行かないと大きなショッピング街はありませんが、モノレールで10分ほどで辿り着けます。
    • 施設・設備
      悪い
      コピーにはお金がかかります。また、トイレは私立の高校から上がった身にとっては、あまり綺麗ではありません。自由に使えるパソコンはありますが、遅いので、自分で持ってきてwi-fiを繋いだ方がいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係学科は最初に顔合わせ会があり、そこで友達を作ることができます。逆に、それを欠席したら自分から声をかけないと友達はできにくいのではないでしょうか。サークルはどこも先輩が優しく、仲良くやっているようです。恋人は好みがいれば、といった具合でしょうか。サークルによっては他の学校との交流があるようなので、そちらで恋人を作っている人が多いような印象です。
    • 学生生活
      良い
      学祭は学生主体となって楽しく進めているようです。サークル参加の学生は店を出したり発表したりで忙しくも充実した時間を過ごしているようです。サークルに入っていない学生も、もちろん自由に見ることができますし、一般の方も姿も多く見られます。 また、学祭に限らずサークルは学生主体であるので、発表会などを自分たちで設けるところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、社会福祉、教育学、人類学、人間環境学など人間をいろんな方向から見ていく学科です。3年生でゼミに入りますが、ゼミのことは気にせず好きな授業を受けることができます。私は教育学系のゼミに入っていますが、履修している授業は心理学のものが多いです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      センター試験の結果でA判定かつ、試験が小論文だったので、勉強せずに受かると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568756
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のうちは、幅広く学べるので、進路の変更がまだまだきくところが良い点。また、新たに興味が出る分野も見つかる人もいる。特に行きたい大学がない人にオススメ。ただ、英語のレベルはそんなに高くない。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は人による。面白い先生と、授業が下手な先生の差が激しい。文学部人間関係学科は、単位がとりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人間関係学科の1年生は、まだゼミがない。しかし、体験のような授業があり、先生たちの雰囲気を知ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      インターシップ、留学、公務員講座、TOEIC講座など、就職へのサポートがかなりいい。就職率もとても高く、その点は安心していいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の目の前にバス停や、モノレールの駅があるため、交通の便はいい。しかし、小倉駅からは少し離れるため、華やかさは無い。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が新しくなったこともあり、とても綺麗。落ち着いた空間で、ゆっくりと調べ物ができるため、ちょっとした空き時間に便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係学科は仲間意識が強い印象がある。しかし、自分から声をかけないと友達はできないので、評価は3としておく。
    • 学生生活
      良い
      サークルによると思うが、ちゃんとしたサークルに入れば充実した生活が遅れると思う。全体的に優しい先輩が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、主に心理学、社会学、社会福祉、人類学、環境、生涯スポーツを学ぶ。もちろん他に授業を取ることもできるが、上記のものが必修とよくかぶる。2年生では、先程の中の1つか2つ、実験実習の授業をとることになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427668
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも分野が広いです。広すぎて迷うほどです。心理学を志してくる人は多いと思いますが、1年の間はほとんど心理学に触れることができないので、臨床心理士などを目指すなら素直に九大や福教大に行く方がいいかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      福祉のゼミがちょっと少ないです。福祉の授業はとても多いに、残念
    • 就職・進学
      普通
      就職率はかなり高く、面倒見もいいです。北九州市役所なんかにはたしか北九大枠があったと思います
    • アクセス・立地
      良い
      モノレール駅、バス停共に近いので通学は楽です。ですが周囲になにもありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなりました。設備が綺麗なのですが、流行り物の小説なんかが1年以上貸出中なのはいただけません。
    • 学生生活
      良い
      サークル会館出入りが24時間なところはかなりポイントが高いです。学生の自治活動も活発です。ただ、サークルと大学祭実行委員会の仲が非常に険悪。大学祭実行委員会と言うだけで毛嫌いする人もかなり居ます。もはや風評被害に近い勢いなのですが、それでもかなり多くの人数大学祭実行委員会に所属しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317696
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部という中に入っていますが、文学について勉強することはあまりありません。
      どちらかというと、福祉や教育、心理をやりたくて入る人が多いです。
      ですが、その他にも高校までは出会うことのない分野や初めて知るような職業分野に出会える学部です。私自身心理を勉強したくて入学しましたが様々な授業や活動を行って、新しい教育主事という職業を知りその資格を取る為に勉強しています。
      北九大の人間関係学科は恐らく福岡県の中で一番様々な分野を見ることができるのではないかと思います。なので、やりたいことは決まってないという人にも是非来ていただきたいです。
      また様々な分野が出来ると言っても浅く広くというわけではありません。一つ一つの分野に精通する先生方がいらっしゃるので、深く色々なことを知ることが出来ますし、やりたいことを何となく見つけ出せた時に、どの道に進むのがいいのか、どの先生のところへ行けば学べるのかすぐに分かります。
      また、先生方が優しくとても親身になってくださるので授業というより人生相談になることもしばしばあります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野について学べますが、一つ一つ深く学べるので興味が持てます。
      また、学科人数が少ないのでグループワークも多く今まで考えもしなかったような意見が出ることもよくあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方は親のように親身になってくださるのでとても充実した毎日を過ごせます。
      また、ゼミの分野の選択肢が多いことも特徴です。
    • 就職・進学
      普通
      就職率が特別いいわけではありませんが、様々な分野を知れるので出会う人々も多く人脈が広がります。
      また、専門的な職業にもつけるように自分次第で資格もたくさん取れます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩30秒なのでとても便利です。
      また、学校の周りには飲食店も多く友達と遊ぶのに困りません。
      自衛隊が近いのでかっこいい自衛隊員の方も見られます。笑
      たまにお店で自衛隊員の方と一緒になることも…
    • 施設・設備
      良い
      各学部ごとに建物があるので、学年が上がる事にその建物にいる時間が長くなります。
      また、古い学校ですが、新しい建物もあり今は図書館が新しくするために工事中です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科人数が少ない分みんなと仲良くなれます。
      また男女隔てがないのでそれぞれの距離が近いように感じます。
      私の学年は毎月女子会があり、バイトで来れない子も来月は…!と言う感じで楽しいです。
      学科内カップルも多くまた長く続いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、福祉、人類学、教育学、子育て支援、障害者支援、生涯教育、生涯スポーツ、障害者スポーツ、自然環境、フィールドワークなど様々な分野について深く学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学を勉強したかったから。
      また、国公立に行きたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      先生に呆れられるほど分からないことは直接聞きに行く。
      ただし、その前に自分でどこを間違ったか、どう考えればよかったかを調べておく。
      先生に聞くのはその訂正した答えが合っているかどうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122483
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    文学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何でも学べる
      人間関係にかかわることは全て学ぶので範囲がとても広く学べます。スポーツのことから脳のこと、心理学や発達心理学や教育学まで様々です。
      また教職もとれるコースや公務員になるためのサポートもあってそれぞれ進路を選べます。
    • 講義・授業
      良い
      個性的で面白い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優しい
    • 就職・進学
      悪い
      就活してないのでわかりません
    • アクセス・立地
      良い
      都会で空きコマも暇なく過ごすことができる
      小倉駅までモノレールで10分で行けるのが良い。
      友達とランチも簡単に行けるのはとても便利が良かったしいい思い出
      バイトまで学校のあとそのまま小倉でできるし時間を無駄なく使うことができる
    • 施設・設備
      悪い
      食堂がもう少し広く綺麗だったら文句なし。
      エレベーターは人がいっぱいになって1階じゃ乗れないこともたびたびあるが廊下は全体的に広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人ばかりでいい出会いがたくさん。
      授業で学年も様々でいろんな人が出会うこともある。
      学科も違う友達ができるしとてもいいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには入ってない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間に関わることすべて
    • 就職先・進学先
      子育てをしました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466915
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全体的に見ると、こじんまりした感じでアットホームに授業を受けることができます。先生も良い人たちばかりで、面白い授業も多いため、総合評価を4にさせていただきました。
    • 講義・授業
      良い
      授業中の雰囲気もとてもよく、大人数の教室であっても私語をする人が少ないので集中して授業に取り組むことができます。ただ英語の授業がめんどくさいため、英語の授業はどうにかして欲しいと思ったため、4にさせていただきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミという感じの授業は受けておらず、実習を受けているのですが、しっかり説明された後に選択権があるので、その点は良いと思います。しかし、希望者が多いと調整がかかってしまうので、取れない人にとっては辛いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、そこでさまざまな情報を得ることができます。キャリアセンターの職員の方は皆さん優しいため、足を運びやすい環境にあると思います。また、就職率も悪くないです。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールの駅からすぐなので、便利な場所にあると思います。ただ、近くに自衛隊や刑務所があるので、他の大学とは違った特殊な立地かなとは思います。不便なことは特にないです。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかくキャンパスが古くて小さいです。特に食堂は人数の割合と広さがあっていません。もっと広くするか、新しい食堂を作ることが良いと思います。また、雨漏りがよくあるので、そこも心配です。
    • 友人・恋愛
      普通
      色んな学部の人がいて、色んな価値観の人と出会えるのが良いと思います。ただ私の学部は男子の割合が少なく、恋愛になかなか発展する人がいないです。サークルや部活動は熱心に取り組んでいるところが多く、つながりは強いと思います。
    • 学生生活
      普通
      学外のボランティア活動などがもっと充実しているといいと思う。たくさんのことを経験するために色んな対策があってほしい。大学祭は充実している方だと考える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理、福祉、スポーツ、社会学、人類学など人間に関わる多種多様な分野を学ぶことができる。色んなことに興味がある人に向いていると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415188
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理や教育など人間関係に関する様々な事を学びたいのであれば、とてもぴったりな学科だと思います。また教授も暖かい人が多いので、授業以外の相談等にも気さくに応じてくれます。また就職活動にとても力を入れてる学校なので安心して就職活動が行えます。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師の授業が多く、実際の現場の声が聞けるので、その分野に対するイメージがすごく出来ます。ユニークな先生も多く、楽しく授業に参加出来ます。また人間関係学科は1年の前期にグループワークの授業が多く、友達が作りやすい学科です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。様々な分野を細かく分けてるので、同じ心理系のゼミでも子供の心理、大人の心理、スポーツマンの心理などたくさんあります。2年にゼミの選択ができ、ゼミによっては選考があります。基本的には志望動機などを書くのですが、前提としてゼミの教授の授業を専攻してるかなどのチェックもあるので、ゼミの説明会とゼミ見学は必ず参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の頃から企業の人事の方を招いての授業等、就職活動を意識した授業がたくさんあるので活動開始時に悩みが少なくなります。また就職活動のセミナーが充実しており、面接の練習やエントリーシートの書き方なども教えてもらえるので、不安が解消され緊張せずに本番に臨めます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はモノレールで競馬場前です。遠方から来る場合、たくさんの乗り物を乗り継いで行かないといけないので大変です。食堂がとても小さく、お昼休みは学生が殺到するので食堂でご飯を食べるのは難しいです。ただ周りに学生向けの定食屋さんなどもあるので便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      文系のキャンパスは大きいとは言えません。また建物によっては老朽化が進んでおり、雨漏りなどもします。 食堂が小さいので、とても不便。理系のキャンパスは文系のキャンパスと、とても離れていますが、こちらは大きくてキレイです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるので、交流の場が増えます。部室が24時間使えるので、学祭前などは泊まり込みで準備等をてます。
    • 学生生活
      良い
      人間関係学科は他の科と異なる授業が多いので、学内でも謎が多い学科とされてますが、その分学科の人間関係はとても良いです。学科全員で集まってご飯に行ったりもしてました。心理や教育を専門とする教授が多くいるので、何かあったときは相談にのってもらえるので凄く嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人間関係に関する様々な分野を勉強します。一見、人間関係とは関係なさそうな分野も学びますが、そこから環境問題に興味をもったりして様々な知識を学べます。2年次からは1年次の中で興味を持った分野に特化して更に詳しく学べるので、自分の好きなことが出来て楽しいです。3年次からはゼミ中心になるので、同じ分野に興味を持った仲間と学べ、更に考えが深まります。
    • 就職先・進学先
      大手保険会社の営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社風や人柄に惹かれました。社内見学や先輩職員との懇談会がたくさんあり、就職前の不安や悩みを解消してくれ、ここで働きたい!と思えました。また交流した先輩職員がとてもキラキラしながら働いていたのに強い憧れを持ち、自分がここで働くことのイメージが出来ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288832
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野から自分の学びたい事を学ぶことができます。一年生のうちは自分が興味がないと思っている分野の授業も受けてみると意外と面白かったりと、イメージしていた学問が具体的になっていくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      相性のいい先生を見つけるととても授業が楽しくなります。人間関係学科は個性的な先生が多いためとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人間関係学科のゼミは三年生から始まります。他の学科は1.2年生で始まるところもありますが、三年生から始まるということで色々な学問の学習を進めた上でゼミを選択する事ができるとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があります。ただ、早く内定を貰うには早いうちから自分の将来を考え、行動する必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールの駅、バスの目の前に立地しています。一人暮らしをしていない方はバスやJRで登校しています。学生の多くは一人暮らしで大学の周辺に住んでいます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物の本館と古い1~4号館があります。授業はほとんど本館で行われます。ここは14階まであり上の階は先生方の研究室になっています。また、パソコン室が多くあり、誰でも使うことができます。図書室も今年から新しくなり、本の数も増えとても使いやすくなりました。ただ、食堂が少し狭いため、昼休みは混雑します。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係学科は100人程度の学科のためほぼ全員と顔見知りくらいにはなれます。同じ授業のときなど積極的に行けば友だちも多くなるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、心理学、生涯スポーツ学、環境学、福祉など学ぶことができます。1年のころはこの全てを幅広く学ぶことができます。2年から少しずつ絞っていき、3年でゼミに入り自分の興味のある学問を深めていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221420
1011-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北方キャンパス
    福岡県北九州市小倉南区北方4-2-1

     北九州モノレール「競馬場前」駅から徒歩7分

電話番号 093-964-4004
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際環境工学部地域創生学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北九州市立大学の口コミを表示しています。
北九州市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  北九州市立大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前

北九州市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.78 (106件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.66 (108件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (101件)
外国語学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (146件)
国際環境工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.66 (57件)
地域創生学群
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (47件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。