みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  薬学部   >>  臨床薬学科   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

薬学部 臨床薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(22) 国立大学 760 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
221-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に力を入れつつ、大学生活も楽しむという意味ではとても良い大学だと思います。就職においても他大学に見劣りはしないでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      2年度において薬学の専攻の授業があり、基本的な知識をしっかり身につけられる。また、医学部などから講師がいらっしゃることもある。
    • 就職・進学
      普通
      私自身がまだ2年生なので詳細はわからないが、悪いというイメージはない。
    • アクセス・立地
      普通
      病院キャンパスの立地はいいと思うが、1年次に過ごす伊都キャンパスは最寄り駅からかなり遠く、また近くにスーパーなどがない。
    • 施設・設備
      良い
      1年次に過ごす伊都キャンパスは新しく図書館や学食もかなり充実している。病院キャンパスはそれに比べると劣るが、不自由のない学生生活に最低限必要なものは揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないため、学科内の仲が良い。また、サークルに所属すれば他学部とも交流を深められる。
    • 学生生活
      良い
      年に1度九大祭があり、これがおそらく一番大きいイベントです。サークルや部活は豊富で、自分に合ったものが必ず見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基幹教育といい、さまざまな分野を学びます。とる授業も割と自由です。2年次は専攻授業を受けます。テストが一番多いのも2年次です。3年次から実験等を行なっていきます。レポートを書くことが増えます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学から生物が好きで、それに関する分野を学びたいと思っていました。九州大学は九州ではレベルも高く、さまざまなことが学べると思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    33人中32人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534765
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高いレベルを望む人には適した場所だと思います。国家試験合格率や就職率をみても、充実した大学生活が遅れるのは間違いないです
    • 講義・授業
      良い
      志が高い人たちが周りにたくさんいるので、自分の興味以外のことでも関心をもって意欲的に学習できるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生ぐらいから本格的に薬学の勉強を始めます。1年生のときは伊都キャンパスです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験を受けて、薬剤師として薬局や病院に勤めるのが一般的です。
    • アクセス・立地
      普通
      伊都キャンパスは最寄り駅から1時間と非常に交通が悪いが医歯薬は箱崎キャンパスだから。
    • 施設・設備
      良い
      箱崎キャンパスは設立から年数が経つので建物自体はきれいとは言えないけど、使うものとかはきれいなほうだと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かな人がたくさんいるので、交友関係が広がるのでその中で恋愛関係に発展することもよくあるそうです
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く充実した大学生活が送れますが、伊都キャンパスは都市部から離れるのでバイトがしにくいというデメリットがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本教育で2年生からゼミ、3.4年生で研究室に入ることが増え、5.6年生で実習とかが入ります
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      市内の県立病院
    • 志望動機
      薬剤師になることがずっと 夢で自分のレベルにあった大学だと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536327
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部は他学部と違って明確な目標を持ってきている人がほとんどで、同じ目標を持つ者同士が高め合っていける環境だと思います。また少人数なのでクラス全員とすぐに仲良くなることもできたし、先輩方もとても優しく面白いです。6年生で国家試験を受けますが、それに向けて学生生活を楽しみつつ、しっかり勉強できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のときは他の学部と一緒に受ける授業もあります。二年生からは専攻科目なのでほとんど医学部、歯学部、薬学部の生徒ばかりです。そのため専門の勉強に没頭することができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      他の学部と比べて病院キャンパスは交通の便が一番いいと思います。地下鉄の馬出駅からは目の前ですし、JR吉塚駅からもあまり離れていません。周りは都会でお買い物するところにも困らない場所です。全学部の中で一番おすすめのキャンパスの立地です。
    • 施設・設備
      良い
      伊都キャンパスほどではありませんが、程よく新しい施設だと思います。箱崎キャンパスのように建物も雰囲気も怖くありませんし、比較的綺麗なキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には他学部と比べて真面目な子が多いです。でも勉強ばかりではなく、みんなで遊びに行ったりもします。学部内カップルや医学部生とのカップルが多い印象です。
    • 部活・サークル
      良い
      本当に色々な部活やサークルがあります。また忙しい人のための医歯薬系のみのサークルも充実しており、先輩方と仲良くなる良い機会です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬として利用されている化合物のことは勿論、体での作用の仕組みや人間の体についても学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      1年次から創薬科学科と臨床薬学科が区別されたところで勉強したかったから。また研究室も充実していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験はボーダーが85%なので、まずそこでこけないようにセンター試験対策もきちんとやりました。それに加えて二次試験の配点も高いので、赤本をとことんやりつくして完璧にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86274
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部1年は教養科目の履修がほとんどですが、2年からは国家試験に出題される専門分野の科目を勉強します。 座学ももちろん、実験や実習も充実しており、テストやレポートで大変な時期もありますが有意義な大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      各専門の教授が授業されるのでより詳しい内容について勉強できます。また、薬学の世界でも英語は必須なのですが、チュラロンコン大学など、大学間で交流のある海外の大学の教授が英語で授業をしに来てくださったりと、グローバルな授業もうけることができます。
      専門の科目を一気に履修するためついていくのが大変ではありますが、質問はこのメールにどうぞ、といった配慮をしてくださる教授さんもいらっしゃるので、あとは個人のがっつしだいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に入ります。3年のうちに研究室紹介や研究室見学があり、そこで自分の希望の研究室を決め、実際どこの研究室に入るかは成績順や、話し合いで決まります。創薬系と臨床系でざっくりと分かれてはいますが、学科はわりと混合されています。全部で40ほどの研究室があるのでその中から自分の興味のある場所を選びます。
    • アクセス・立地
      良い
      薬学部がある馬出キャンパスは地下鉄の馬出九大病院前駅を降りると目の前に立地しており大変便利です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは山のようにあります。入学式から2ヶ月ほどある新歓でどのサークルもビラ配りや勧誘などで賑わいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331972
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に繋げたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。仲間と共に考えを深められることがとてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業はとても分かりやすいですが、分からないところが少しでもあると、次に進みにくいところが多々あると思います。社会に出てから役立つような接客方法の講座がたまに設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室では仲間と共に活動することができます。ゼミでの演習はとても充実しています。ゼミが開催される説明会などには必ず参加することをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      学力が足りずに薬剤師という夢を諦めた方もいます。進学したなりには、しっかり勉強してほしいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR筑肥線の周船寺駅または、九大学研都市駅です。
      伊都キャンパスがおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備もありますが、古い設備もあります。ですが、過ごす上では全く影響無いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入るとこで友人関係が広がり、深まると思います。入ることをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      サークルは仲間と活動するのでとても楽しいです。イベントは人の好みにもよると思いますが、とても楽しいですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本学科の特徴は、化学や生物などの基礎科目を人体・病気・薬との関連で学ぶことです。これらを通して、創薬科学科では大学や製薬企業などで活躍する研究者を養成するための基礎教育と専門教育を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小学生の頃から薬の仕事に就くという夢を持ち、専門的な知識を身につけたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887201
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一部の学生の意欲が低く、遅刻してきたり私語をしたりして真面目な学生の集中を乱すことがある。
      国立のため全体のレベルは高い。学びたいことがここにあるのならば、来る価値はあるといえる。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい先生もいるが、全く理解の不可能な講義をする先生がいる。そういう講義にかぎって必修なので困る。分野の先端の研究をしている方々が多く、教科書の一歩先の内容を話してくれることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ配属されてないため詳しくは分からないが、研究室のテーマは多い。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は良いと聞いている。国家試験に受かれば就職が決まったようなものである。
    • アクセス・立地
      良い
      JRならば、博多駅から一駅の吉塚駅が最寄りであり、地下鉄もすぐ側に駅があり、アクセスは良い。
    • 施設・設備
      普通
      保健学科は新築だが、薬学部棟は古い。講義室は狭いため、大人数となると遠い棟の教室まで移動しなければならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      病院キャンパス内にもサークルはあるし、全学のサークルに所属することも可能である。多いのはテニス等のスポーツ系のサークル。
      ほぼ学部で一日中同じ教室なので、全員の顔はすぐに判別できるようになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は自身の好きな教科を学び、知識の裾野を広げる。二年次以降はほぼ決まった時間割で、薬学に関することを広く学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216219
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部なので、ほかの学科に比べるとやはり勉強量が多くなり、そういう面では入ったことを後悔するかもしれませんが、自分の将来やりたいことを見据えてきちんと目標をもってやればきっといい6年間が過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      薬は化学物質なのでもちろん物理や化学分野のこともたくさん学びますし、人体にかかわることなので、生物分野も幅広く学ばなければなりません。
    • アクセス・立地
      普通
      病院キャンパス自体は割と市街にあり、病院とも併設しているので立地的にはまあまあいいと思います。ごはんやさんもたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体はほかのキャンパスに比べると新しいほうで、綺麗です。実験室の設備等もきちんと器具がそろっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      九州大学にはいろんなところから人が集まってくるので、たくさんの出会いがあると思います。そのため友人などはたくさんできるはずです。
    • 部活・サークル
      良い
      人が多い分、たくさんのサークルや部活があって、必ず自分にピッタリなものを選ぶことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体における基礎知識、または薬物の代謝など。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師の資格がとりたくて、また九州で一番力のある大学だと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で出来るだけ点数を稼ぐようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84399
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は将来性がはっきりしているので目標としているところがわかりやすくそれに向かって周りの人とともに学習できる。
    • 講義・授業
      良い
      一年次では基幹教育を中心に、二年次以降は専門分野を学ぶ。授業では各教授の専門分野の最先端の研究内容などの話も聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はさまざまな研究をしており自分にあったところを選べる。企業や海外の研究室とも合同でしているところもありやりがいもある。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな製薬会社や病院、薬局への就職実績があり、国家試験受験資格ももらえるので特に九州内の就職は心強い。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄馬出九大病院前駅と直結しており、とても便利である。また、JR吉塚駅からも徒歩圏内であり、周りも住みやすいところである。
    • 施設・設備
      普通
      病院キャンパスの中で薬学部棟は小さくまとまっている印象がある。食堂や売店までは少し歩くが気にはならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      臨床薬学科は人数が少なく30人程度であり、他の学科と比べても学科内の仲の良さが特徴として挙げられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養が中心だが二年次以降は薬学について専門的な学習となる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国家試験受験資格がもらえる6年制の学科で合わせて研究も盛んに行っているため志願した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182549
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になることを第一目標にしている人は6年制の学科を卒業するのが一番の近道です。3年生ではほぼ毎日実習があり、実験の経験を積みます。勉強にまじめな人も多く、テスト前は食堂などで勉強している人を多く見かけます。
    • 講義・授業
      良い
      2年生からは専門分野の授業が主となります。必修科目以外の選択科目も国家試験には大切な授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はたくさんあり、4年生で全員がいずれかの研究室に所属し、研究を行っていきます。企業を連携して研究を行っている研究室も多いです。
    • 就職・進学
      普通
      6年制の卒業後の進路として、4年の博士課程に進む人と就職する人に分かれます。就職は病院薬剤師や調剤薬局の薬剤師が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR吉塚駅から徒歩約10分、地下鉄馬出九大病院前駅から徒歩5分弱、西鉄バス警察本部前・九大病院入口バス停から徒歩5分弱とどの交通機関を使っても便利だと思います。近所に住んでいる学生も多く、そういった人は自転車で通学している人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学生実習のための器具はだいたいそろっていると思います。トイレは各階に男女片方しかないため、1つ下の階に降りるのが必要な場合があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は30人と少人数のためすぐに名前と顔を覚えられて、仲良くなれます。1年生のうちは伊都で授業のため他の学部の学生とも一緒に授業を受けるため知り合いになれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養の授業がメインで、数学や英語、体育などが必修科目です。2年以降から本格的に専門の授業が始まります。3年生から毎日学生実習で実験等を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学生のときに薬剤師になりたいと思ったため、この学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      北九州予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター・二次どちらも得点を取る必要がありました。センターは苦手な地理、二次試験は英語を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181468
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究に興味があるという人にオススメです。設備が整っていて、のびのびと研究に取り組める環境が整っています。気さくな先生が多く、アットホームな雰囲気も魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、実験や実習など授業が受けられます。他の学部の人との合同授業もあり、グループワークを通してお互いを高め合うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から6年の3年間、研究室に所属します。所属先によって多少の差はありますが、どこもアットホームな雰囲気で、先生方も積極的に指導してくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はそこそこありますが、学校としてのサポートはそれほどなく、合同説明会が開催される程度です。同期や先輩の助けを借りて就活をする必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅を出てすぐに門があり、電車やバスのアクセスがよいです。外食ができるお店は、中小規模のお店がいくつかあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は比較的整っていると感じますが、学科全体で共有のものが多いので予約が必要だったり、人が使っていてすぐに使えないということはあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      定員が30人弱という少人数の学部であるため、授業や実験、実習を通して自然と全員と仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      薬学祭が秋にあります。各研究室の人を呼んで、一緒に食事をします。その研究室の様子や雰囲気を感じることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学で他の学部の人と共にさまざまな分野を学びます。2年、3年次は薬学専門の授業や実験が行われます。4年次からは研究をしながら、薬剤師になるための授業や実習に取り組みます。6年次には卒業研究発表をし、国家試験を受験します。
    • 就職先・進学先
      大手薬局チェーン
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495017
221-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 病院キャンパス
    福岡県福岡市東区馬出3-1-1

     福岡市営地下鉄箱崎線「馬出九大病院前」駅から徒歩8分

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  薬学部   >>  臨床薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。