みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口県立大学   >>  口コミ

山口県立大学
(やまぐちけんりつだいがく)

公立山口県/宮野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.98

(189)

山口県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.98
(189) 公立内37 / 93校中
学部絞込
18971-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の勉強はとても充実している。大学生活で遊びたい人にはあまり向かない。国家試験に向けて勉強し続けなければいけない。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で、先生方からのサポートも手厚い。国家試験合格に向けて授業などが充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの研究も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      病院などの就職は手厚いフォローがあるが、教員採用試験に向けては教育学部に比べると劣る気がする。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎に位置している。駅からは近いが、ローカル線で遠い。 周りには24時間営業のスーパーがなく、食事や生活用品を買うのも少し不便である。
    • 施設・設備
      良い
      新しく棟が立っており、環境が整備されつつある。夜遅い時間まで学校が開かず、部活動や勉強など少し不便なところがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の数が少なく、男女の人数も差がある。サークルによっては学外の人と交流できるが、恋愛は難しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で30個ほどある。自分に合うものを見つけやすい。あまりサークルに積極的でない学生も多いため、人数の少ないサークルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生きる上で大切な食事について学ぶことができる。食物が体の中でどう消化・吸収されるのか、どのように働くのかを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院、福祉施設、学校、保育園
    • 志望動機
      専門的な勉強ができる。公立の学校であるため、理系でも学費が高くない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571836
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会にある大学と違って不便で周りに遊ぶところなどはなく、楽しいわけではないが、田舎の大学ならではの静かで住みやすさは感じる。また、地域交流が盛んでいろんなイベントが定期的にあるため、さまざまな年代の人と関わることができる。
    • 講義・授業
      良い
      以前までは留学プログラムに対する奨学金制度があり、留学に挑戦できる環境が整っていた。また、留学生が多く在籍しているため、様々な国の留学生と交流する機会が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私自身英語科教育法研究室に属しているが、自分自身の興味のある事柄についてそれぞれ研究することができるゼミに入ることができる確率が比較的高いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      大学側からキャリアサポートセンターとしてさまざまなセミナーを開催してくれたり、親身になって相談を受けてくれるスタッフが多いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      山口県自体がそうだが、アクセスや周辺環境はとてもいいとは言えない。周りにもっと飲食店やあそべるところがあればいいのになと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが新しくなり、北の方で授業を行う場合はまだいいが、南のもとあった古いキャンパスはエアコンの調子が悪かったり、設備が汚い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数自体はほかの大学と比べて少ないと思うし、男女比を見ても圧倒的に女子が多いため、学内の恋愛というのはほとんどないと思う。
    • 学生生活
      良い
      先ほども書いたが、サークルや部活動の数が少ないと思う。学園祭などのイベントもほかの大学と比べたら劣っていると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      そんなに多くはないが自分で学びたいと思ったさまざまな語学を学ぶことができる。私自身スペイン語、中国語を学び、いい学習となった。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      リゾートホテル
    • 志望動機
      はっきりとは覚えていないが、高校一年生の頃から地域活動が盛んで国際文化という珍しい学科に興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534915
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方の一生懸命さが伝わる反面、課題がたくさん出る。キャンパスは新しいのが出来て、トイレや自習室が綺麗で嬉しい。看護学科では国家試験取得率が非常に高いので、将来的にも安心である。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業については、専門的で将来の夢のためにやっている感がある。教授や講師の先生については、知識が豊富な人が多い。しかし、課題が多くある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護学科では必修科目がすでにあるので、ゼミなどの選択はあまりない。ゼミを1回受けた後に履修変更できるのでいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      看護学科では国家試験取得率が非常に高いので、将来的にも安心である。しかし、他の学科についてはあまり知らない。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが小高い所にあり、坂道や階段がきつい。自然が広がると言えば聞こえがいいが、実際は遊ぶところなどはあまり無く、不便である。
    • 施設・設備
      普通
      新しいキャンパスができて、トイレや自習室などが新しく、綺麗で嬉しい。しかし、新しいキャンパスには食堂が設備されておらず、不便である。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科では忙しいし、ほとんど女性なので、男性と交友できる機会が少なく、恋愛がしにくいと思う。他の学科については多そう。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動については、楽しむものから本格的なものまである。中にはほかの大学と合同のサークルもあり、いいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から実習が始まる。看護は基礎から学んでいくというように、学びに順番がある。だから、必修科目を落としたら即留年という場合もある。
    • 利用した入試形式
      看護師や保健師、養護教諭、助産師になれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412963
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域との関わり深く、学びたいことをしっかり学ぶことができる学部だと思います。ボランティア活動も充実していて、将来福祉関係に進みたいと考えている人にはとてもいい経験になると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは割と近いですが、電車の本数が少なくバスもあまり通っていません。周辺には遊びに行けるような施設はなく、電車に乗って出かけるしかありません。そのため、空きコマを利用して友達と遊びに行くなどは厳しいです。想像を絶する田舎なので都会育ちの人は驚くと思います。
    • 施設・設備
      普通
      社会福祉学科ぎあるのは南キャンパスなのですが、南キャンパスはとにかく古く公立の小学校のような外観です。勉強をするだけなら困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば充実すると思います。他大学との合同サークルもあるため、それに入れば他大学の人とも仲良くなれ、充実した大学生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について勉強します。地域との関わりがとても深いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379868
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    国際文化学部文化創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      モノづくりや何かの歴史をサラッと追うことが好きな人にはかなりおすすめ。2年次でデザインか日本文化にコース分けされるがどちらに進んでも楽しむことが出来ると思います。
      資格系統は基本的に卒業と同時に貰えるらしく、そのために自由単位を各々で取り履修を組み立てます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の12月から本格的なゼミ分けを考えます。選んだコースで入れるゼミが変わってくるので要注意です。
    • アクセス・立地
      悪い
      新キャンパスと旧キャンパスの移動が少し大変です。休み時間は15分になったのですが唯一の移動ルートとして存在する地下道が雨天時は浸水することもあるので要注意です。
      周辺環境は、ひたすら山です。食事にしろ買い物にしろ、お店が少ないのが難点かと。
    • 施設・設備
      普通
      旧キャンパスは建てられてからかなり時間が経っており、トイレが少し残念です。新キャンパスはかなり綺麗なので、オープンキャンパスで見た新キャンパスとの落差は激しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      地域との繋がりが非常に強い。市内のお祭りに学生が参加するということがかなり多いので、運営に回ることもしばしばあります。大人の方とお話することがかなり多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378561
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際文化学部文化創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学周辺はとても落ち着いた雰囲気があり、勉強するにはもってこいの環境です。全体的に女子生徒の数が多いので男子生徒は肩身の狭い思いをすることも、、、また、大学が存在する宮野地域はスーパーや薬局など生活するのに最低限のものは揃えることができますが、大型のショッピングセンターや娯楽施設などはありません。そういった面では学生の本分である勉学をするにはもってこいの環境ですが、大学生になったら自由に遊べる!と思っている人にとっては、物足りないと感じてしまうかもしれません。
      学校の規模もそこまで大きくはありません。同じ山口市にある国立の山口大学と比較すると規模は比べ物にならないくらい劣っているように感じてしまうかもしれません。国立ではなく公立の学校なので予算もそこまで持っているとは言えず、設備の面でも不便だなと感じることが時折あります。しかしながら、最近では新校舎の建設など生徒の期待に応えようとする大学側の動きも見られ、自由に伸び伸びと大学生活を送ることができるのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377955
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は社会福祉系の仕事につけたらな、とぼんやりとしたイメージでこの大学に入りました。入ってみると大学全体がやる気や活気に満ちており、自分がしたい事を見つけられる大学だと感じました。サークルも運動系から文化系、ボランティアなど様々なものがあるので大学生活がとても充実したものになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の熱心な指導や、質問に対する対応が学生の学ぶ場としてとても良いものだと思います。山口県内で就職した先輩方の話を聞きながら福祉の現場を学んだり、手話や点字の講義があったりと社会福祉について多くのこと、様々な分野を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはその分野ごとにくわしく、心強い教授がいらっしゃるので自分の研究したい分野について多くのことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      県内就職率がとても高いそうです。地元で役に立ちたい、学んだ知識を生かしたいという学生にはとてもよい大学です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅に山口線の宮野駅があります、山口駅から2駅で着きます。宮野駅からは15分あれば1番遠いキャンパスにも行くことができます。大学前にはバス停もあるのでバスでの移動も容易です。寮が1つと、大学周辺にはアパートが沢山あります。徒歩で通える距離のところや商店街に近いところなど自分にあった距離の下宿先が探せます。病院関係も近いので何かあればすぐに駆け込むことができます。スーパーやドラックストアもあるので自炊もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      あと数年内に新キャンパスに移転するので綺麗でお洒落なキャンパスで学ぶことが出来ます。今使っているキャンパスも敷地内を移動しやすいようにスロープやエレベーターがあるところが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内では入学してすぐの新歓オリエンテーションや、チューターなどで話したり、友達ができる機会があります。私の場合はあだ名を付けて呼びあったりゲームで協力してる間にいつの間にか話したり友達になったりしていました笑サークルでは種類が沢山あるので学部学科を隔てた友達や先輩ができますよ。
    • 学生生活
      良い
      ボランティア活動で他大学や地域と交流したり、大学内で多くの講演会が開かれています。前期には水無月祭、後期には華月祭という文化祭が開催され、サークルで出し物をしたり屋台を出したりしてとても楽しいです。県大は元々女子大だったこともあってか女子が多いですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は前期で、社会福祉についての導入や一般教養などをし、後期で障碍者福祉、児童福祉、高齢者福祉などのおおまかな内容を学びます。2年次は自分のとる資格に合わせてより専門的な講義を取ります。ゼミもこの頃から本格化するそうです。三年から四年はとても忙しくなり取る資格によって資格対策講座があると聞いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288317
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格や教員免許も取りやすい環境や先生のサポートも手厚く、目標にむけて真面目に勉強したり取り組む人が多い。留年や辞める人も少なく、卒業後も専門職として活躍してる人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      教えている分野で実際働いていた先生も多く、講義も初心者でもわかりやすく、講義をある程度真面目に出席し聞いていれば、単位も問題なく取れ国家試験も受かる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよるが、教員のサポートが手厚く、目標に向けてのアドバイスもしっかりしてくれたり、相談にものってくれるため、楽しく充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      余程難易度の高い就職先さえ選ばなければ(国家公務員や名だたる企業等)専門職として活躍できる就職先が決まり、そのためのサポートも手厚い
    • アクセス・立地
      悪い
      大学以外本当に何もなく、土地も盆地で暑く冬は激寒だが、その分勉強に集中できる環境。県外からの学生はほぼ下宿している。通うことは県内でないと不可。
    • 施設・設備
      普通
      建て替え綺麗になり、山を切り崩して立てているため、障害があると通うのに車が必要。自転車で坂を登ったり歩いて登るのは大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほかの大学や学部に比べても、仲が良く、イベントでも盛り上がる。連帯感がある。友人関係がかなり充実しており、仲が良い。卒業後も交流がある。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、掛け持ちしてサークル活動している人も多く充実している。学校の行事も年間を通していくつかあるので、とても良い思い出になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉論、生活保護論、公的福祉論、児童福祉論、障害者福祉、障害児教育、医学、心理学、社会学、法学、英語など。取る資格により単位数や学科は多岐にわたる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      人の役に立てたら良いなという思いで、社会福祉学科に興味を持ち、選んだのがきっかけで国家資格ももれるので、将来にそれを活かしたいと思ったので。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908183
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に興味のある学生さんにはおすすめの大学です!
      国試対策には、他の大学との交流もあり勉強になります!
    • 講義・授業
      良い
      女の子が多い学校で、同級生も先輩も仲良くて楽しい大学生活でした!
      学園祭が年に2回あるのも他の大学と違って珍しいです!
      3年生から実習が本格的に始まって、将来を考えるきっかけになりました!
      先生も優しく、同級生、先輩も素敵な人でいっぱいです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      精神保健福祉のゼミでは、地域の事業所と協力してお祭りを企画、開催しました!学生の意見もたくさん取り入れてくれて、いい経験になりました!
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートもたくさんあります!
      定期的に就職ガイダンスが開かれて、服装、メイク講座、事故分析の講義などもありました!
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあって、坂が厳しいです汗
      電車が1時間に1本しかないのでクルマ通学がおすすめです!
    • 施設・設備
      良い
      新校舎に変わりとってもキレイです!
      明るい校舎で新しい設備が整ってます!
      自習スペースも豊富です!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル掛け持ちOKで、たくさん出会いがあります!
      先輩後輩同級生優しい人がいっぱいです!
    • 学生生活
      良い
      年に2回学園祭があります!
      男女装コンテストやミスコン、豪華ビンゴ大会など見どころたくさんです!
      芸人さんや歌手も来ます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      障害者、高齢者、児童福祉について!
      社会福祉士、精神保健福祉、特別支援学校教諭など様々な資格の勉強ができます!
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地域の障害者支援施設。
    • 志望動機
      福祉に興味があったからです!
      地域のために役立つ仕事がしたくてこの学科に進みました!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781974
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良かった。この勉強のおかげで自分の学びたいことが学べて、私の夢であった看護師になることが出来て良かったなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ちゃんと看護の勉強がしっかりできて良かった。先生や教授とかもみんな優しくて、友達や一緒の道を目指す友達とかもできていっぱい増えて毎日幸せな楽しい大学生活でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良かったと思います。私が学びたいことが学べて実習でもよく学べました。
    • 就職・進学
      良い
      良かった。私が望んでた看護師の資格も取れ、看護師への道に一歩近ずける感じだった。
    • アクセス・立地
      良い
      良かった。私は毎日車で来ていましたけど、交通手段も多くて充実していました。
    • 施設・設備
      良い
      良かった。結構長いことある建物でしたけど、新しい感じでよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      良かった。友達も増えて、先生や教授とかもフレンドリーな感じで良かったです。
    • 学生生活
      良い
      良かった。私はサークルには入ってませんでしたが、結構充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の勉強って結構実習が多かったりするんですよ。だから実習メインで勉強も結構難しいけど頑張りましょう。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      最初は看護師を目指してましたがいまは助産師になれました。ありがとうございます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780591
18971-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    山口県山口市桜畠3-2-1

     JR山口線「宮野」駅から徒歩13分

電話番号 083-928-0211
学部 国際文化学部社会福祉学部看護栄養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山口県立大学の口コミを表示しています。
山口県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口県立大学   >>  口コミ

山口県立大学の学部

国際文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (58件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.19 (67件)
看護栄養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.81 (64件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。