みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山平成大学   >>  看護学部   >>  口コミ

福山平成大学
出典:運営管理者
福山平成大学
(ふくやまへいせいだいがく)

私立広島県/万能倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(77)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(25) 私立大学 694 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護科の先生が熱心です。授業も分からないところがあったら質問しやすいのでいい感じです。一般教養の授業は他学科の人と一緒に授業を受けることが多いのですが、うるさいところもあります。そこが少し難点です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良かったと思います。看護師の国家資格の合格率は毎年平均以上なので良いです。就職率も高かったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は岡山県から通学しているのですが、スクールバスの時間と電車の時間が噛み合ってないことが多々あり、次の電車まで1時間待つことなどが多くあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は入学当時同じ学校出身の人がいなく、また、人見知りが激しいので友だちができるかとても不安だったのですが、入学して2日目にある1泊2日のオリエンテーションを通じて多くの友だちを作ることができました。また、看護科では演習やグループワークが多いので、同じ学科の人と関わることが多いです。なので、友だちは出来やすい方なのではと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374460
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護について勉強したいひとにはとてもいい大学だと思います。また他にも学科があるので一度きて見学し判断して見ては
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすくおしえてくれ、実習なども行える施設があって充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生もわからないところなどはきちんと教えて指導してくれるので充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率も全国の平均を上回っています。きちんとサポートしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は神辺駅です。スクールバスも出ています。また市営バスも通っています。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しいと思います。また看護の演習も行える部屋などがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルだけでなく学科での上学年の人との繋がりもできるので多くのことを学べると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から実習に出かけ病院でどのようなことをするべき中などを学び学校で演習を行い理解できること
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:271671
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思うます。施設は食堂があり、充実してご飯が食べられます
    • 講義・授業
      普通
      先生の対応もよく楽しく学校に通わさせてもらっておりました!!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どこまでも詳しく教えてくださいました!楽しく授業が出来ます!
    • 就職・進学
      良い
      国家試験での対策もしてくださいますし、過去問と解かせて貰えます!
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にはスーパードーナツ屋さんなど色々あります!少し行けばショッピングモールもあります
    • 施設・設備
      良い
      近くに病院もあり、実習は辛いけれど頑張るとご褒美があります!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると勉強できる友人が沢山出来ます!
      !!
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類も多いので自分にあったものが見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまなことをまなび、自分が勉強したい内容をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      福山医療センター
    • 志望動機
      昔から医療に興味があり、より知識を深めたいと感じたからです!
    感染症対策としてやっていること
    手指の消毒が徹底されており、詳しい内容はホームページをご覧下さい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866773
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験や就職活動に対しての先生方のサポートが手厚いことが1番良かった。本来希望していた以上のところへ就職できた。
    • 講義・授業
      良い
      解剖生理学など1番基礎になる授業を医師の先生が行ってくれる。とても分かりやすく、また分からない時には個別で丁寧に教えてくれる。
      看護の授業もスライドショーなど用いながら分かりやすく学べる。
      どの先生も分からない時には丁寧に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミのみんなで卒業論文を作成した。4年生の時には国家試験対策をゼミ単位で行っていた。
    • 就職・進学
      良い
      看護師国家試験に向けてのサポートが手厚い。大学でこれほど手厚く先生方がバックアップしてくれるのは珍しいと思う。
      就職に向けてはゼミの先生などが丁寧に見てくださった。進路の方向性や各種書類の相談など様々なことを教えてくださる。また就職課の方も面接練習等優しく教えてくださった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は道上駅か万能倉駅。駅から遠いことが残念。
      福山駅からは無料でバスが出ているのは良い。
      周辺は飲食店やコンビニ、スーパーなどあり楽しみやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物で、実習設備も充実している。病院のようになっており実践的に学べる。
      学食も安くて美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部の中で仲良くなれる。国家試験合格に向けて学年全体が一致団結できるのが良い。
      他学科と同じ授業を受けることがある。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っている人は少ない。3年生4年生になるとサークル活動をしながら実習もあり大変。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学。看護師になるための勉強をする。1年生の時は看護以外の科目が多い。3年生の後期には臨地実習を行う。取得したい免許によって、授業が増えるため、ほとんど毎日フルコマになる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      市役所
    • 志望動機
      看護師になりたかったから。また、教員免許か保健師免許が4年間の間で取得できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670684
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の距離が近く、先生によってはとても親身になって、色々な相談に乗ってくれる。けど、先生によってはあまり人の話を聞いてくれない先生や、自分の価値観を押し付けてくる先生もいる。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養は内容が淡白で、あまり勉強にならないが、単位は取りやすい。専門教科は、勉強になるが、単位を取るためには努力が必要である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって、対応が全く違う。ゼミは先生では選べないため、しっかりとゼミをえらぶ理由をかいてとってもらう必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      いま、三年だが就職について、学校側から情報提供されることはあまりない。自分で積極的に行動していくしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車がない。3限終わりに、バスと電車で帰ろうと思うと、1時間ほど待たないといけない。専用の駐車場もない。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部は充実している。一般教養を受けるとき、他学科の教室で授業を受けるが、エアコンやクーラーがついていない時がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学科との関わりはほとんどない。看護学部内でも、恋愛関係になることは稀。サークルなどに入れば違うが、両立するのは難しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体に参加することが難しい。サークルの飲み会も無理やり飲まされたり、つぎにいかされたり、吐いた人の介護したり、いいイメージはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎から、実践能力まで、患者と向き合うために様々なことを学ぶ。演習での実技練習も授業内、または、グループでの練習ができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427313
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生と生徒の仲がいい
      親身に相談に乗ってくれる
      同じ学科同士同級生以外でも先輩、後輩と仲がいい
      他学科の生徒とも仲がよく、楽しく過ごせる
    • 講義・授業
      普通
      個別での質問がしやすい
      演習で使う機材が豊富で、全員が練習することができる
      授業日以外でも解放してもらえるので、自主的に練習をしたりすることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が少しだけ遠い
      大学がバスを出しているので、実家からでも通いやすいとおもう
      大学の周りは飲食店などが多いため、友達とご飯に行くことが楽しい
    • 施設・設備
      普通
      機材など豊富
      学食もおいしい
      図書館も本がたくさんあるため課題などで困らない
    • 友人・恋愛
      良い
      面白い人が多い
      先輩後輩関係なく仲がよく、他学科の生徒とも仲がよい
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろなジャンルがある
      大学生以外にもOBや社会人の人たちも参加しているので楽しい時間を過ごせている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的な内容から英語などの教養
      2年からは本格的に疾患などについて勉強する
      3年は実習があるため、前期は援助などの実技系も増えてくる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341699
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ設立して年数がたっておらず、施設は綺麗で整っており、講義も充実している。
      先生は熱心な方が多く、課題は多く、実習も大変と感じることが多いが、それだけ生徒のことを思い指導してくれていると思う。
      部活は2年生までは楽しめるが、3年の領域実習からは、厳しく、ほとんど関わることはできない。
      学園祭は看護ならではの企画として、ハンドマッサージや、血圧測定などおこなっており、話祝いするのが好きな人は、部活の模擬店などの方が楽しめると思う。
      看護は合う合わないが大きいので、入学前によく考えてから来ないと、途中でやめる子も多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は、看護に関わることはもちろん、一般教養の英語や音楽の授業もある。1、2年で一般教養はほぼやり、3年からは看護の専門科目に専念できる。課題が多いので、やる気がないと厳しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生まではほぼ参加することはない。研究は実習が終わってから1人でやったり、グループでしたりと個人によって違う。内容はなるべく学内でできること。難しかったら許可をとって外にも出れる。完成してからの発表の機会はないのが少し悲しいかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験をとってしまえばほぼ確実に就職できるようにしてくれる。ネットを通じてサポート体制も整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が徒歩圏内にあり、スーパーやドラッグストア、病院とすべて生活圏内にあるため、立地は良いと考えられる。
    • 施設・設備
      良い
      まだ設立して数年しか経っていない施設なため、綺麗で、整っていると思う。提携している病院もたくさんあるため、実習先はいろんな病院に行かなくてはならない。大変だが、いろんな病院を見て就職先が考えられるという利点もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強に集中したい人が多く、さらに課題が多いので真面目に勉強してないと留年や退学になる人が多い、そのため、自分のことで精一杯となりやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは2年生までしかまともにできない。3年からは実習が大変でほとんど参加出来ない。そもそもサークルに入らない人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と、専門科目の基礎や解剖生理
      2年次は看護技術と、一般教養と、看護過程
      3年次は領域実習と看護管理と看護研究
      4年次は看護研究と国家試験対策
    • 就職先・進学先
      病院の看護業務
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430282
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      老年の先生以外は生徒のことをきちんと見てくれる先生が多い
      一人暮らしなどでの生活面も不便ではないため下宿にはもってこいである
    • 講義・授業
      普通
      ぼちぼち適切に行ってくださっている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生により様々であるが、ゼミ担当の先生に次第では充実してるといえる
    • 就職・進学
      普通
      自分で決めるが、面接練習などサポートは充実している
      就職セミナーを催してくださるため就職にも力強く関与してくださっている
    • アクセス・立地
      普通
      通行しやすい、スーパーコンビニが近くにあるため不便でない
      そのため万能倉駅や、道の上駅から自転車で通学される方もおり、送迎バスを利用する方もいる
    • 施設・設備
      悪い
      棟が遠く天候が悪い際に不便である
      看護学科の場合は棟は他の学科と遠いが、自転車置き場からすぐ近くであり、設備や看護の物品も新しいものを多く取り入れている
    • 友人・恋愛
      悪い
      ぼちぼちと充実している
    • 学生生活
      悪い
      充実るほどのサークル、イベント量ではない
      学園祭は、よほど賑やかではないが、小さいなりの良さがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      シラバスに沿って様々な分野を学ぶ
    • 就職先・進学先
      県外の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326140
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最初のうちは大丈夫ですが、勉強をサボっているととても後悔することになります。実習のためにもしっかり勉強しておく必要があります。人間関係は田舎なので、学年にもよりますが、ややこしい時もあります。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんど必修科目なので、選択があるのは少しだけです。そこは残念ですが、教養はとっておくに越したことはないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入ったことが無いので分かりませんが、先輩たちの様子からして、先生との距離が近く、親しみやすいのではないかと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      国家試験ですが、残念ながら合格率100%ではないようです。学校の授業はもちろん、自分で本を購入し、コツコツ勉強していく必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くはアパートがたくさんありますし、一人暮らしも安心して過ごすことができます。地元の人は駅からの無料バスで通ってくる人も多いようです。
    • 施設・設備
      良い
      一番の魅力は学食が安くて美味しいところです。一般の方も来られるので、いつも賑わっています。看護学科には看護棟という別の校舎があって、まだ新しく設備も整っており、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      地元の人が多いので、他県から来た人は少し気まずいかもしれませんが、交流する場を設けられるので、すぐに仲良くなれると思います。部活やサークルも多く、他の学部の学生とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための勉強。身体の仕組み、患者への援助の演習など。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      看護師になりたかったため。他の学部の学生とも交流できるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KUMON
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。選択できる科目があったため、その科目だけに集中して取り組んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111610
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試対策もあり、国試の合格率は高いです。課題は多いですが、国試を思うとやって損はなかったと思えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学での講演を聴く際には、大学が無料でシャトルバスを出してくれます。/学外の特別講師による講義もあります。/他大学の講義の単位を卒業単位にカウントする制度があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に興味のある分野のゼミに配属されますが、稀に看護師以外の免許も取るコースによって配属ゼミが変わることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      看護師資格を取る学科なので、病院などに勤める方が多く就職率は高いです。就活応援の企業を大学に招いたり、大規模な就職説明会にはシャトルバスを出してくれたり、先輩方の就職試験の内容のデータを見れたり、SPIの問題集を貸し出ししている進路相談室もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にはショッピングモールもあり、基本的には自転車があれば不自由なく生活できます。
    • 施設・設備
      普通
      講義で使う機器も新しく、業者が直接使い方をレクチャーしてくれたりして良かったですが、図書館の開館時間が短かったのが残念でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習や課題で同じ学科の人と協力する機会が多いので、同じ学科の人とも仲良くなれますし、サークル活動や選択した講義によっては他学科とも交流することがあるので他学科でも友人を作ることができるので、恋愛についてもバイト先であったり他学科であったり同じ学科だったり様々でした。
    • 学生生活
      良い
      スポーツに特化した学部があるため、スポーツのサークルや部が多かったですが、軽音や茶道など文化部もあり、学園祭では有志で出店することもできました。あまり規模が大きいわけではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にあらかたの共通科目や専門科目の単位を取得し、2年次に専門科目がメインとなり、看護師以外の免許も取得する場合、その免許の講義が始まります。3年次に実習があり、4年次には看護師以外の実習があり、並行して卒論を書いて行く形です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      助産師学校へ進学。
    • 志望動機
      大学の御幸五訓に感銘を受けたことに加え、看護師以外の資格も取得できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534699
2511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

福山平成大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県福山市御幸町上岩成正戸117-1

     JR福塩線「万能倉」駅から徒歩10分

電話番号 084-972-5001
学部 経営学部福祉健康学部看護学部

福山平成大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

福山平成大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福山平成大学の口コミを表示しています。
福山平成大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山平成大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立芸術・保健系大学

広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前
四国大学

四国大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.82 (150件)
徳島県徳島市/JR高徳線 佐古
鳥取看護大学

鳥取看護大学

37.5

★★★★☆ 4.24 (11件)
鳥取県倉吉市/JR山陰本線(豊岡~米子) 倉吉
吉備国際大学

吉備国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.68 (57件)
岡山県高梁市/JR伯備線 備中高梁

福山平成大学の学部

経営学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.75 (11件)
福祉健康学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.78 (41件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.91 (25件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。