みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島修道大学   >>  人間環境学部   >>  口コミ

広島修道大学
出典:Taisyo
広島修道大学
(ひろしましゅうどうだいがく)

私立広島県/広域公園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(443)

人間環境学部 口コミ

★★★★☆ 3.64
(37) 私立大学 1403 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3731-37件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間環境学部人間環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと椅子に座って学ぶ勉強も大切だとは思いますが、キャンプに行ったりボランティアをしたり、野菜を育てたりと、他の学部ではなかなか経験のできない授業が多く、楽しい4年間を過ごせた。
      また、他学部の講義も受講することが可能なので、様々な能力を伸ばせる学校、学部だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは、研究したいことを学生自身が選ぶことができ学部の内容に関係なく好きなことについて調べることが出来たので意欲が増した。また、ボランティアやキャンプなども他のゼミよりも多く、普段ではなかなか経験のできないことを経験したりする中で、今でも集まれる仲間が増えた。!
    • 就職・進学
      普通
      先輩方の面接データや試験内容が確認でき、大変参考になった。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は不便ですが、バスやアストラムラインでの通学はもちろん、車通学も可能なので比較的通いやすかった。
    • 施設・設備
      普通
      少し離れた位置に畑なども完備してある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多い分、様々な人と出会える。
    • 学生生活
      普通
      あまり参加はしたことがないですが、充実していたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      販売業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317402
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間環境学部人間環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中四国で最も偏差値の高い私立大学です。サークル活動も盛んで、穏やかな大学です。立地は広島市内と真逆ですが、通学のモチベーションを保てる良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      経済学、地理学、経営学など、様々な学問を環境の視点から学ぶことができます。専門的な事前知識がなくても対応できる授業です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によってかなり色が違います。フィールドワークが多いゼミもあれば、専門書の読み取りを主とするゼミなど様々です。
    • 就職・進学
      良い
      中四国最大級の学内合同説明会が行われたり、大学への求人も充実している方だと思います。分からないことがあればキャリアセンターを活用するといいです。
    • アクセス・立地
      普通
      アストラムラインの終点に位置するので人によっては通学費が多くかかってしまいます。自動車、原付で通う学生も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      建て替えにより綺麗になった館もあれば、年季の入った館もあります。昼食には広島の若者に人気の飲食店、マリオの系列店が入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部カップルが多いように思います。サークル活動で知り合って交際に発展するパターンがよくみられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な学問を環境の視点から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      宇野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境歴史学について研究するゼミです。歴史を環境面からみたり、環境の歴史を辿ったり調査テーマは様々です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      これからの時代、環境について考えられる人間になることが重要だと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く、人と違うテキストを買って見落としなく理解して覚えるなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120674
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間環境学部人間環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とりあえず進学と思っている人には、そこまで専門科目ではないのでちょうどいいと思います。真面目な人には向いていないかも。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な環境分野の授業は、興味がないと多少きついかもしれません。しかし普通に講義を受けていれば単位取れるものばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは環境分野についての卒論を求められますが、私の時代は卒論は必修ではなかったので、少人数で楽しく参加するゼミでした。
    • 就職・進学
      良い
      大学の名前だけでなかなか有名なので就職に関して困ったことはありません。大学側の就職活動のサポートも、他の大学よりもしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      車がないと住んでいるところによっては不便かもしれません。横川駅くらバスが出ますが、1限の時は1時間近く長蛇の列を並ぶことになるので、車をオススメします。
    • 施設・設備
      良い
      駐車場の数がとても多いので、学生はほとんど車通学です。アストラムライン沿いに出ると結構お店もあるので、不便はしませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      広島の中で最も楽しい大学だと思います。サークルの数が多いので友達もたくさんできたし、他の大学の人からも羨ましがられる存在です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な環境問題について基礎的なことを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境問題、国際関連も交えて応用的なことについて学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      福祉関連会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々福祉に興味があり、会社も大きく信用ができたから。
    • 志望動機
      広島修道大学ということでブランドもよく、男女共学であったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      京進スクールワン
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、大学の知り合いに相談をして勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63108
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間環境学部人間環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間環境学部は自然・人文・社会科学を基礎にしつつ、多岐にわたる領域を学べるカリキュラムで知見を広げれる。
      また、フィールドワークを豊富に経験する機会を設け、課題解決能力・実践力も同時に培える。
    • 講義・授業
      良い
      人間環境学部は自然・人文・社会科学を基礎にしつつ、多岐にわたる領域を学べるカリキュラムで知見を広げれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールでは環境問題の現場に足を運び、調査、体験できフィールドワークを重視して実践力を培うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      企業人または市民として、高度な専門知識を持ち「持続可能な社会」を目指して変革していく人。または若い世代の「環境リーダー」として活躍できる人を輩出し、環境系の企業に就職できる。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは、市内から遠くあまりよくないが、アストラ村インが走っているので夜遅く帰っても大丈夫である。
    • 施設・設備
      良い
      設備は大変綺麗で今年、新しく校舎がたち来年には新しい学食ができた。また地元の企業ともコラボした学食もできた。図書館が最も綺麗な施設だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比の差が大きい。しかし友人は比較的すぐに作ることができる。部活は多くあり他学部の学生ともかかわる機会も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題は、歴史、文化、産業、経済、政治、法律、教育、科学技術など、さまざまな領域が複雑に絡み合って起きている。
      多様な視点から学び、幅広い知識を培うことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していない
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が育った県のために働きたいと思ったから。
    • 志望動機
      環境のことについて学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて間違ったところは何度も解きなおした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122236
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間環境学部人間環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域の中に入り、地域住民や行政の方々と一緒に実践的に地域の課題解決に取り組んでいくことができます。座学ではなく、様々な活動を通して学びたい人にとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は自分の所属している学部以外の講義も自由に受けることができ、単位の取得もできるので、多くのことを学ぶことができます。学部の必修授業では、専門分野の基礎をしっかりと学べます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはあまりよくありませんが、大きな駐車場があり、車での通学も可能です。バスやモノレールでの通学ももちろん可能です。
    • 施設・設備
      良い
      施設については、校舎の建て替えが行われ、来季から新校舎が完成します。図書館やカフェ、学食も大変充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの友人を作ることができます。ゼミの仲間は特に仲良くなることができます。また、留学生などさまざまな人と友達になることができます。学内カップルも多いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルに所属している人はとても熱心に活動を行っています。未経験のことであっても気軽に参加することができるサークルが多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境に関する事柄から社会、地域問題まで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      フィールドワークが充実しており、楽しく学ぶことができそうだから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立に向けたセンターの勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86293
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間環境学部人間環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にずば抜けているところがあるわけでもないので、普通の大学生活を楽しむことが出来る環境であると思う。
    • 講義・授業
      普通
      興味のない授業があったり、単位が取りにくい授業があったりと、興味のない人にとっては苦痛だが、普通に勉強をすれば単位もとれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしが所属していたゼミは先生がとてもよく、卒論もしてないが、毎日楽しく授業を受けることができて、プライベートでもよくしていただいた。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はおそらくよくて、大学の名前だけで結構評価されて得した思い出がなんこかあった。就職に限らず、まわりからの評価も悪くはなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      車があれば言うことなしだったので、わたし自身は困ったことはなかったが、公共交通機関で行こうと思うと、アストラムライン以外は辛いかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物がどんどんできて、わたしが在学していた時よりも今はもっと新しくなって、食事もおいしくなったと聞くので、言うことないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女共学で基本的にみんな仲良しなので、とくに割れることもなく共学大学を存分に満喫できたと思うっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とくにこれがしたいというものがなかったので、比較的スタンダードな授業内容で、そこまで苦痛ではなかった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      にしむらゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境についての基本的なところ、先生が研究している内容の共有があった。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      ワタミ株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大手企業で理念がとてもよく、変わった人を好んでくれて、わたしのことを気に入ってくれたから。
    • 志望動機
      男女共学で特に頭がいいわけでもなく、基本的な大学生活を楽しめそうだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず赤本をやりまくって、センターの得点を少しでも上がるように努力した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74784
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間環境学部人間環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことを見つけるには向いていない。遊び半分で来ているような輩も半分くらいいる。設備自体は最高ランク。金持ちも結構行ってるみたい。車通学が半端無かった。バイクも多い。
    • 講義・授業
      普通
      授業に人数制限あり。単位が取りやすいという人気授業は抽選式。難しい授業では半分くらいの人間しか単位を取れないような激ムズの講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      不参加。学部内の教授の中から選んで参加する方式。こちらも人数制限ありで、人気のゼミと不人気のゼミがあり。ゼミの単位自体は、他の単位で補えたので私は参加しておりません。
    • 就職・進学
      悪い
      積極的に利用すれば良かったのかも。県内への就職率はとても良かったみたい。ただ、私の時は氷河期らしく早くから決まっている人は少なかった。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインのすぐそばなのでとても良いと思います。ただ、学校自体は山の奥なので、その周りで遊ぶところは皆無。遊ぶには本通りまで行く必要あり。
    • 施設・設備
      良い
      私立で金は儲かっているようなので、どんどん設備は良くなてっいます。学食は安かったけど、美味しいとは思えない。いつも人が多くて席の確保が難しかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      志のある人間の行く大学ではありません。遊び半分な輩ばかりなので、適当に単位とってあとは遊びまくれます。
    • 部活・サークル
      普通
      数は多くありました。しかし、ほとんどが遊びの延長みたいな大学生特有の感じ。実績もそんなになかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題などの講義がメインです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元の企業。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいこともないし、流れで
    • 志望動機
      入りやすそうだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を購入して解いたくらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26765
3731-37件を表示
学部絞込
学科絞込

広島修道大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1

     アストラムライン「広域公園前」駅から徒歩8分

電話番号 082-830-1104
学部 法学部経済科学部商学部人文学部人間環境学部健康科学部国際コミュニティ学部

広島修道大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島修道大学の口コミを表示しています。
広島修道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島修道大学   >>  人間環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立理系大学

吉備国際大学

吉備国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.68 (57件)
岡山県高梁市/JR伯備線 備中高梁
広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園
広島女学院大学

広島女学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.91 (109件)
広島県広島市東区/JR山陽本線(三原~岩国) 広島
徳島文理大学

徳島文理大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.75 (244件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 二軒屋
川崎医療福祉大学

川崎医療福祉大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.82 (296件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 中庄

広島修道大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。