みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  口コミ

福山市立大学
出典:Wing Sky Wing
福山市立大学
(ふくやましりつだいがく)

公立広島県/福山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.72

(89)

福山市立大学 口コミ

★★★★☆ 3.72
(89) 公立内81 / 93校中
学部絞込
8931-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実しており、人間関係にも満足。毎日が楽しいです。とても良い。施設もとても充実しており、とても良い
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している
      特別講師もよくきて、授業以外のこともわかる。
    • 就職・進学
      良い
      とても十分。先生達も積極的で、たくさんアドバイスをもらえるので良い
    • アクセス・立地
      良い
      とても満足周りにお店やスーパーマーケットもあり、立地には困らない
    • 施設・設備
      良い
      充実している。売店や食堂もあり、とても充実しているので、困ることは無い
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している。結構カップルも多く和気あいあいとしている。人間関係も良い
    • 学生生活
      良い
      充実している。とくにイベントがたくさんあり、とてもたのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本などを学び、2年は次は応用を学び、3年と4年で実技みたいな感じです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
      東京大学大学院
    • 志望動機
      とても良いと聞いており、前から行きたいと思っていた。決めては人間関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969625
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを学べて友好関係なども個人的に満足しています。
      教授も優しい方ばかりで厳しい人もいますがそれも優しさだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授はきちんとしており、厳しい方もいるが授業内容はとても充実している。
    • 就職・進学
      良い
      教授が寄り添ってくれるためとても良い。進学実績もそこそこある。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地も可もなく不可もなくで周辺環境はゴミ等が多く良いとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      教育学科は施設、設備ともにとても充実しており特に問題もない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によります。美男美女であれはそれなりに満足できると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントは程よくあり楽しいしとても満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援学校教諭一種免許状
      (知的障害者に関する教育の領域)
      (肢体不自由者に関する教育の領域)
      (病弱者に関する教育の領域)などです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      今はフリーターですが一時保育士をしていました。
    • 志望動機
      保育士、もしくは介護士になりたかったからです、また、家からも近く友人も多く全面的に通いやすかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967576
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じように教職を目指す人が周りにたくさんいるので、刺激になるし一緒に勉強しながら高めあうことができる。
    • 講義・授業
      良い
      話を聞くだけの授業もあれば、実践ができる授業もあった。模擬授業をしたり、指導案を練ったりする授業は、教師を目指していた側としてかなり勉強になったし、今でも役に立っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生からゼミが始まり、自分の興味のあることを探すことができた。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験対策として様々な自治体の方に来ていただきアドバイスをいただく機会があったが、大学が広島にあるので、中国地方や四国地方の自治体しか来ることがなく、それ以外で就職先を探している場合は入ってくる情報がかなり少ないので、自力で探さなければならなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から自転車で15分ほど。アクセスはかなりいいと感じる。スーパーなどもたくさんあり、一人暮らしをするにもかなり便利だった。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しいため施設はかなり綺麗だと感じるが、ATMやコンビニ(売店はある)などの施設はなく建物だけがあるような印象。近くに大きなショッピングセンターがあるため、よくそこに移動していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや授業の関係で親しいと友人ができ、卒業した今でも連絡したり相談できる仲になった。
    • 学生生活
      普通
      学祭の実行委員などが様々な企画をしてくれるが、まだまだ規模は小さいのかなと感じる。サークルはたくさんあるし、掛け持ちをすることも可能だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      免許取得に関係のない授業をとらないといけないが、様々なジャンルから授業を選ぶことができる。学年が上がるにつれて、免許取得に関係のある授業や教職に関係のある授業を受けることができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教師
    • 志望動機
      小学校の教員免許がとれ、プラスで幼稚園の免許か特別支援学校の免許もとることができるため。
    感染症対策としてやっていること
    人数が多すぎる授業はteamsを使って授業をしたり、動画を視聴して課題を提出する授業があったりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:852590
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員や建築系に携わりたい人からすれば土台部分や基礎を学べるのでいいと思う。普段生活する上でも関わることも学べる
    • 講義・授業
      良い
      とても聴きやすい環境。構内は狭いので行き来は全く苦ではありません。便利です
    • 就職・進学
      良い
      とてもよいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いのが難点。電車通勤や、駅周りに住んでると通学が少し大変
    • 施設・設備
      良い
      調べたり、トレーニングするには必要最低限のものは揃ってる印象
    • 友人・恋愛
      良い
      在校生が少ないのですぐ仲良くなれます。恋愛関係も多く話を聞きました。私はありませんでした
    • 学生生活
      良い
      積極的に動けばなんでもやれるところ。ただし、サークルという特性上、本気でやってくれる人は多くはない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくりや経済経営の方法でした。どう言う設計図を頭の中たて物事を進めていくか、的な感じの学びを感じることが多いと思います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      近いからです。あと多少まちづくりに興味がありました。意外といいものですよ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787572
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分に向いている分野がわからない、興味のある分野がない、という学生にはおすすめです。私もそのような学生でしたが、実際、さまざまな授業を通して自分の興味のある分野を見つけることができました。
    • 講義・授業
      普通
      環境、都市開発、社会学、共生学、建築など、さまざまな基礎授業が必修であるため、自分が興味のある分野を見つけ、それについてもっと理解を深めていくことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どこのゼミに所属していても、実習が行われているため、充実した学びが行える。
    • 就職・進学
      普通
      ほかの大学と変わらないと感じる。実際に、企業の方に来てもらい、食事をしながら気軽に話を聞く機会も設けられている。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはショッピングモールや広場がある。また、アパートも充実しているため、自転車圏内から通学している人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      新しい大学であるので、とても綺麗である。大学の規模が小さいため施設は小さいが、その分移動には時間がかからない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入れば友人はできると思うが、所属していなければ難しい。
    • 学生生活
      悪い
      大学の規模が小さいためか、あまり盛り上がるイベントがない。学祭なども、盛り上がり荷欠けると感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は都市経営学部にて学べることの基礎授業を一通り学び、2年次から選択授業で自分の興味のある分野について学びを深めることができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      興味のある分野がなく、学部選択に迷っていたところ、この大学を見つけた。必修授業にて学びたいと思える分野を探せることが魅力だと感じた。
    感染症対策としてやっていること
    換気や消毒など、十分に行われていると感じる。一部小さい教室は使用しないなどの対策もあった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702659
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模だからこそ学生間、講師と学生間の距離が近く、相談したり助言したりしながら楽しく濃く学ぶことができます。就職実績も高く、資格も保育士と幼稚園教諭一種まで取得可能です。施設も新しく、快適な環境で学問に励むことができます。サークルやイベントもあり、充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生の様々な授業があり、保育士、幼稚園教諭になるための学びをじっくりと学べます。また、専門科目だけでなく、共通科目では福山ならではの授業などもあり中四国、瀬戸内などの学びも深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      公立大学ということもあり、国立に比べて大学としての規模は小さいが、これにより、講師と学生、学生間の距離が近く、楽しみ、話しやすい空間でゼミができるため、ディスカッションや研究等も深めやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      保育士、幼稚園教諭の就職率が高く、その分サポートも手厚いです。また、大学で学ぶ中で進路が変わっても丁寧にサポートしてくれます。この学科を出ていても企業や公務員に就職することも可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から自転車で20分ほどかかります。歩いて行くにはすこし遠いですが、大学に着くバスもある上に、大学近くにはアパートも多いので地方から来ていても不自由なく通学することができます。
    • 施設・設備
      普通
      大学ができてまだ数年のためどの講義室も設備も新しく快適な環境で講義を受けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、イベント実行委員などに所属すると他の学部や学年とも仲良くなれ、幅広い交友関係ができます。また、この学科は50名程度である上に、皆同じ授業をとることが多いため、学科内全員と関われ、仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も種類も様々にあるので自分に合うものを見つけられるのではないかと思います。学園祭は毎年芸人さんを呼んでいますが、小規模なものです。オープン的ではありますが他の大学に比べれば小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から共通科目、基礎科目の他に、保育に関する専門分野について学びます。これらを3年まで学びながら、2年の2学期には保育所実習、3年の3学期には幼稚園実習、施設実習へ行きます。4年になれば時間に余裕ができるので就職試験や卒論執筆に取り組みます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      保育士の仕事に興味があり、より知識を深めた上で職業の選択をしようと思ったからです。また保育士資格と、幼稚園教諭一種免許の2つをどちらも取得できることも決めた理由の1つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537515
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最新の設備があることと、将来の就職先の進路が限定されにくいことなどのメリットがある。ただし交通面において難あり
    • 講義・授業
      良い
      理系でも文系でも対応可能な教科が多く、どの進路に進むかが決まっていない人にも選択肢を狭めることなく学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属するゼミによって行う活動内容が異なるため他のゼミについては分からないから
    • 就職・進学
      良い
      他の同じ地域の大学と連携した取り組みを行なっていることが良い
    • アクセス・立地
      普通
      バスの便がとても少なく、学校専用のシャトルバスがないため不便
    • 施設・設備
      良い
      最近できた学校なので施設自体は新しく綺麗であることや、トレーニングルームなど自由に使えること
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルの数が少なく、イベントも志願者中心なので交流機会が少ない
    • 学生生活
      悪い
      最近できた学校なのでまだまだサークル数自体が少なく、基礎がない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      計画・デザイン領域、共生・開発領域、経済・経営領域の三分野から最終的に一分野を選択し集中して履修するために1、2年は全領域を浅く学習する
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来したいことが決まってなかったので、在学中に自分の興味のある分野を絞れるというところに魅力を感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567664
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設が新しいので綺麗で使いやすいです。 学部が少ない分、その分野に特化した部屋があったり講義があったりするので勉強しやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学から実践形式のものまでさまざまな種類の授業があり、必修が多いですがたくさんのことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミが始まり、3年生からは卒業論文に向けて、分野を絞って専門的に学んでいきます。 1年生から基礎を学ぶので卒論に活かせると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートセンターが大学内にあり、専門の先生にいつでも相談できて、就職試験対策もしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し距離がありますが、バスもあるし自転車があればそこまで時間はかかりません。 近くには商業施設があるので買い物にも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しいのでどの部屋も基本的に綺麗です。 ピアノが練習できる部屋があったり、一面が鏡になっている演習室、スポーツマシーンが置いてあるジムなど様々です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない大学なので、サークルの数やサークル内の人数も少ないですが、その分仲良くなることができます。
    • 学生生活
      普通
      規模の小さな大学なので、正直大学祭などはあまり盛大なものではありません。 しかし色々なサークルが模擬店を出していて、楽しめないことはないのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育コース、保育コースに分かれていて、教育コースでは小学校教諭の他に、幼稚園教諭か特別支援学校教諭の免許取得に向けて学びます。保育コースでは、幼稚園教諭と保育士資格の取得に向けて学びます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491495
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に単位は取りやすく、また、学生同士の仲はとても良いと思う。
      ただ、建築の資格を取ろうと思ったら卒業単位とは別に単位を取らないといけないからとても大変になるとは思う。
      また、文系も理系もいるので考えに偏りがあまりなく幅広い視野を持つことができるし、初めは3つの分野を広く浅く学べ、2年生から専門的な学習をしていくのでまだ将来何になりたいとかない人がいたとしても入学してから何になりたいか考えることができ、選択することができる。
    • アクセス・立地
      普通
      福山駅からほぼ直線で来れてわかりやすい。
      バスは学校の敷地内まで来てくれる。
      近くにはコンビニもあり一人暮らしの人でもお昼ご飯を昼休みに買いに行くことができる。
      しかし、駅から大学に行く途中の道路に夜の仕事関係のお店が並んでいるところがある。
    • 施設・設備
      良い
      新設校であるため校舎の設備はとてもきれい。
      体育館にも冷暖房が完備されているため、受験の時に寒い思いをしながらうけることはない。しかし、入学して以来ついてるところはみたことはない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376319
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私には保育コースのことのみしか分かりませんが、少なくとも保育士や幼稚園教諭になりたい方はこの大学に進むことを勧めます
      先生方はしっかりと面倒を見てくれ、まだ街全体も学生のことをサポートしてくれます
      実習も充実しており、希望すれば沢山の子どもたちとふれ合うことが出来ます
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています
      しかし学生のほうはあまり学ぶ意欲がない?というか特に都市経営学科の方々と学ぶ際にざわざわしてたりして授業に集中できないときがあります
      それぞれが自覚を持って学びに来てください
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ良くわかりません
    • 就職・進学
      悪い
      手厚いとは聞いています
      ただわたしはまだ1回生なのであまり良くわかりません
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いです
      車やバイクでの通学はきほんてきにはみとめられていません
      バスがありますが本数はあまりおおくなく不便と言って良いでしょう
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多いです
      いや、多すぎるといった方が良いでしょう
      そのため学内の施設では収まりきらず学外(じてんしゃで30かけていくようなところ)での活動もあります
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366767
8931-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 084-999-1111
学部 教育学部都市経営学部

この大学のコンテンツ一覧

福山市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福山市立大学の口コミを表示しています。
福山市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  口コミ

福山市立大学の学部

教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.17 (41件)
都市経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.33 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。