みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(1147)

岡山大学 口コミ

★★★★☆ 4.05
(1147) 国立内49 / 177校中
学部絞込
114741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個人の努力でどうにかなる部分がほとんどですが、勉強を頑張りたい、質の高い授業を受けたいと思う人は、もっと上の大学を目指すべきです。
    • 講義・授業
      普通
      授業を担当する教員により内容の質、充実度は大きく異なるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室に入るかにもよるが、ちゃんと研究活動に熱心な研究室に入れば、かなり充実した研究を行うことができる。配属方法は毎年少しずつ違うようだが、基本的には3年前期までのGPAで成績優秀者から好きな研究室を選べる。3年の12月頃から配属。低学年の頃は勉強に真面目に取り組んで成績を維持し、3年生になったら実習や伝をいかして積極的に先輩に話を聞くべき。
    • 就職・進学
      普通
      大手製薬企業の研究職へ自力で就く人は稀だと思う。(教授の推薦で行っている人はいる。)でも個人の印象としては思ったよりも意外と大手製薬企業にも就職できるんだな、というイメージ。大学名で採用してもらえるようなレベルではなので、結局は個人のポテンシャルに委ねられる。学内説明会は時々あるけれども、そこまで献身的なサポートをしてくれるというわけでもない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近。隣県から通う人もいるくらい。街中にあるし、周辺の小中学校の学区も治安がいいことで有名。
    • 施設・設備
      普通
      予算削減の影響でエアコンの管理が厳しかったりするのはマイナスポイント。でも設備自体は全体的に他学部に比べ新しい方だし、トイレもキレイだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入る人多いです。ごりごり部活を頑張ってる子もいます。教養の授業や留学等、個人の努力次第でいくらでも交友関係を広げることが可能です。カップルもたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルに数が少ないということは無いと思います。文化系も体育会系もたくさんあります。学祭が一大イベントだと思います。サークルごとに出店をやったり、トークライブがあったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼほぼ授業の選択の余地はありません。物理、生物、化学のすべてを満遍なく学びます。3年から実習があるので実際に手を動かして実験をします。研究活動が本格化するのは3年の冬からで、4年卒業時に卒業論文提出(研究室によってはないところもある)。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      学部卒では、製薬企業のMRか公務員くらい。9割以上院進します
    • 志望動機
      家から近く、津島キャンパスにある学部の中で偏差値が高かったから。薬剤師になる気はなかったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567085
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      特に理由もなく岡山大学に進む理系の皆さんは、4つある岡山大学の工学部の学科の中でも、なんとなく機械システム系を選ぶ方は多いと思われます。人数も一番多いですし、名前の響きがからも、ザ工学部といった感じですよね。僕もそんな、なんとなく入学した人たちのうちの一人ですが、広大なキャンパス、熱心な教授、恵まれた気候、楽しい友達、そして自分たちで設計、組み立てなど一から行う実験、岡山大学工学部機械システム系学科にはいって本当に良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業には、熱心な教授だけでなく、teaching assistantと呼ばれる教授補佐の大学院生がおられたらします。わからないことがあればすぐに質問できますし、もちろんメールなどでの質問、あぽを取れば個別に教えていただくこともでき、とても充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から自転車で15分と言う最強の立地と思います。周囲には飲み屋、ボーリング、カラオケ、映画となんでも揃っており、できないことはないと言っても過言ではないでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      広大ななキャンパスにはなんでも揃ってます。
    • 学生生活
      良い
      100を超えるサークル、部活があなたの入部を待っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343533
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      入学に対する偏差値はさほど高くない。
      しかし、入学してからは毎週実験とレポートがある。
      就職には強いため、4年間耐える力がある方にはおすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      講義は数学系統、物理の電気に関するものが多い。
      教授の講義はそこそこわかりやすい。
      またどの講義も課題が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は多く選択の幅は広い。
      しかし、振り分けがGPAで行われるため、やりたいことがある人は1回生の頃から勉学に励まなければならない。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大変良い。
      中堅大学の工学部ということもあり、学校推薦も多く来ている。
      しかし、修士生から選ぶ権利が与えられるためどうしても行きたい企業の推薦を取れない可能性もある。
      学部生からでも大手企業への内定が多く、院へ進学しない方がコスパが良い気もする。
      キャリアサポートセンターでESを直してくれたり、面接の練習をしてくれるらしいが、利用したことは無い。
    • アクセス・立地
      良い
      平地であり自転車で通学が普通である。
      車持ちや単車持ちは少ない。
      また、駅から近く近隣県には大変アクセスが優れている。
    • 施設・設備
      普通
      学科の設備は大してきにしていない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内には100数十人人がいるため全員と仲良くなることは難しい。しかし、学籍番号前後とは仲良くなれるはずである。
      女子はいないため、学部ない恋愛は皆無である。
    • 学生生活
      普通
      近くに複数大学や専門があるので、合同サークルが充実している。
      そのため、女子のいない学科の子達がそこで彼女を作っていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478775
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学らしく文系・理系問わない様々な分野の内容が勉強できる上、もちろん専門的な勉強も、素晴らしい先生方のもとでできます。一年生のうちから将来設計について考えさせる授業があったり、就職や教員採用試験、公務員試験の相談窓口もあったりと大学卒業後のこともある程度サポートしてくれます。食堂の開店時間が長いことは良いのですか、衛生状態やスタッフの対応に少し懸念を覚えます。また、部活動は種類が多く充実しているところが多数であると思います。しかし、お金の使い方や飲み会の実態を見るとよく思わない人もいるのではないのでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      先生方お一人お一人の専門性がとても高く、教養科目であれば広い分野の授業を横断的に履修することができます。また外国語の勉強をする上でも、様々な国籍の講師や教授がいらっしゃるのは良い環境だと思います。一つ残念なのは、生徒に興味を持ってもらう努力をあまりされていないように感じられる先生もいらっしゃることです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室に様々な専門の先生方がいらっしゃり、卒論の指導や演習授業は充実しているようです。先週に分かれるのは二年生からですが、一年生のうちからゼミの教授からお話を聞く機会や研究室訪問があって、早い段階から計画を立てることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績は十分だと思います。大企業への就職はもちろん、国家・地方公務員になっている先輩方もたくさんいらっしゃるようです。サポートについても手厚いのではないのでしょうか。就職相談口の開設や面接練習対応もあり、自分から求めれば必要な情報やサポートは手に入ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は法界院駅ですが、岡山県最大のターミナル駅である岡山駅からとても近いです。なので他県から新幹線通学をしている生徒も多くいます。付近には飲食店や商業施設が充実しており、学生マンションも多く立ち並んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      まず、最大の特徴はキャンパスが広いことです。建物の間の道も広く、自転車で移動している生徒が多いです。いたるところに休憩スペースがあります。建物は比較的新しく、掃除も行き届いていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐには友達を作るためのイベントが充実しています。また、部活やサークルが豊富なので自分に合ったものを見つけ、その中で仲間や恋人を見つけることができると思います。一つ難点なのは、文学部のような一年生のうちに一つの学科で授業を受ける学部は、固定の友人と同じ授業を受けることが困難なので、一度仲良くなってもなかなか構内で会えないことです。
    • 学生生活
      良い
      部活、公認サークルだけでもかなりの数が存在しており、危険なサークルもないといわれています。数が多いので好みのサークルを見つけるのは大変ですが、見比べられるイベントもあります。イベントについては、夏には体育祭、秋には大学祭があります。特に大学祭では毎年芸能人を招いたりサークルの出店が出たり、文化系部活、サークルのステージや展示がたくさん行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は全員人文学科に所属し、教養科目と専門科目を受け、大学での勉学に慣れつつ専修にしたい分野を考えていきます。二年次から専修に分かれ、より専門的な授業がスタートします。三年次からゼミに入り、卒論を書く準備が始まり、四年次には就職活動や教員採用試験、公務員試験を受けたりして、卒業時に卒業論文を提出します。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490999
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理をちゃんと勉強したいなら主体的に参加しないといけない。最初で躓くと後々引きずるので勉強で置いていかれないように頑張らないといけない。
    • 講義・授業
      普通
      教育熱心な先生も多く、学生が主体的に学ぶ意思を持てば良い成果が得られる。
    • 就職・進学
      悪い
      理学部は就職で有利になろうとするならなんらかの資格、免許をとったほうが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      大きい駅に近い。周囲に物件がとても多く下宿生も生活しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備ではかなり大型のものや高度な設備が各研究室に多くある。
    • 友人・恋愛
      普通
      この辺りの関係が充実するかは本人次第。積極的に人に話しかける等しないと自然に友好関係や恋愛関係は進展しない。
    • 学生生活
      良い
      熱心なサークルから緩いサークルまで数多くあり、本人がどの程度頑張りたいかで選べる幅が広い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養と専門を学ぶ。2年次も同様。3年では高年次教養を除いて普通の教養は終わらせたい。4年は研究室配属。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校生の時理系だったから、理系は物理を学ぶものというイメージで入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826411
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まさに理学部というような感じだと思います
      授業はほどほどにわかります
      将来理学の道に進む人にとっては十分だと思います
    • 講義・授業
      良い
      普通に先生は真摯です
      さまざまな履修登録科目があり、充実しています
    • 就職・進学
      普通
      上場企業も多数います
      全国の国公立大学のなかではいい方であると思います
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いていけば少し遠いがバスもある
      そこまで不便ではないです
    • 施設・設備
      普通
      セブンイレブンやマスカットユニオンがあります
      最低限はあるでしょう
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは盛んに行われていると僕は思います
      恋愛はわかりません
    • 学生生活
      普通
      学祭はさまざまなことが開かれ楽しいです
      サークルも盛んに行われていると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕のいる理学部生物学科では身近に起こり得る生物現象についてバイオテクノロジーなどから学びます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自宅から通いやすく先輩や高校の先生方などに勧められたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735231
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      うーんヒジョーに良いよね生徒達も程よくまじめで居心地のよいといえばよいかなやはりこの大学の魅力は実践的な講義にあるかな
    • 講義・授業
      良い
      うん、各分野においての専門的な知識を幅広く持った教授の方が多くいらっしゃるから将来的なことを見据えたらいいよね
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは共に仲間達と切磋琢磨して知識や学力を伸ばすのはまぁ、ある意味楽しいよねやはり仲間達と争うことで成績も必然的に伸びるしね
    • 就職・進学
      良い
      うん、いいと思うよ僕の知っている先輩方の多くは業界ではかなり、有名な医者になっているしこの大学は実績があると思うね
    • アクセス・立地
      良い
      うん、キャンパスはほかの大学と比べてみると広くてアクセスはかなりいいね交通インフラがよく整備されているよ
    • 施設・設備
      良い
      とてもいいと思うかなり新しいところもあるし資料も充実してるよあとデザインがとてもら美しいよねそこは感動しているよ
    • 友人・恋愛
      良い
      うん、いいよサークルま楽しいし友達も多く出来ると思うかなりオススメだね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      うん、具体的には僕の口からは詳しくは言えないんだけれどもそこはお楽しみさ
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223517
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校とは違い、法学は答えが一つではないので、どれだけ自分で法律を理解し、それを適用するかが問われる。教授から法律に関する問題点を指摘されてもそれに対する答えはないため、自分で考え出す必要がある。
    • 講義・授業
      悪い
      コロナにより、全てオンライン授業のため特にそうなのだが、授業はほぼレジュメを自分で読むスタイルが多い。リアルタイムでzoom等を使って行われる授業は解説があるためまだ良いが、そうでない授業は自分でどれだけ理解し、レポートに考えをかけるかが問われる。テストが対面の場合はより難しい。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望の人が多く、公務員講座も開設されており、公務員を目指す人は手厚いサポートが受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      岡山駅から自転車で約10分程度の距離に立地している。岡山駅には地下駐輪場があり、そこに自身の自転車を置いても良いし、ももちゃりを使って通学することも可能。また、バスも出ているので特に夏は重宝出来る。
    • 施設・設備
      良い
      学生証と電子マネーが一体となっていて、学食や教科書は現金よりも安く買うことができる。図書館の入館も学生証の提示をする。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加する人は友人関係が広い印象。法学部は人数が多いこともあり、広く浅い関係よりかは、狭く深い関係になりやすい。法学部以外の文系の学部は恋愛をしている人が多い印象。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は多いが、特に他大学と一緒にしているサークルはテンションが高い人が多く、控えめな人は人付き合いが大変だと思う。自分の趣味、サークルの先輩両方に良さを求めるとしっくりくるサークルは無さそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法学を学ぶ上で必要な基礎知識を主に学ぶ。2年になって法律を読んである程度理解ができるようになると、個々の法律を噛み砕いて勉強していく。3年生からは自身の将来の進路に合わせてコース選択をし、コースに必須とされる科目を深く学んでいく。また、ゼミの授業も始まり、自身の興味がある分野の法律の研究をし、それは4年生のゼミでも継続する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      法律を知ることは、たとえ将来法曹関連の職に就かなくとも、今後生きていく上で必ず必要だと考えたから。世の中に上手く適用していく力が身につくと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770189
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    環境理工学部環境デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学べる分野の範囲は広いので興味のある分野について学べるかもしれません。ただ、とれる講義の自由は少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      都市の土木に関する様々な要素についての講義が受けられます。必修科目が多いので受けられる講義の範囲は狭いと感じるかもしれませんが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後半に研究室訪問があり、そのなかで自分が興味のある研究室を探すことになります。幅広い分野の研究室があるので、興味のある分野の研究室が見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      進学や就職に関してはサポートが厚いです。就職先はゼネコンやコンサル、公務員が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から自転車や徒歩で行ける距離にあります。都市部にあるので周辺施設は整っており、行動しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験の設備などが豊富にあり、研究室に属してなくても、講義などでそれらを使う機会があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については自分がうまく築けなかったのもあり、判断がしにくいです。因みに女子の割合が低いので恋愛については機会が少ないかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      岡山大学には120以上のサークルや部活があるので自分の興味があるものがあるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市の土木に関する幅広い分野を学びます。土質、水質、コンクリート、衛生、都市計画などを学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院に進学しました。
    • 志望動機
      都市計画に興味があったのでそれを学べるところに入りたいと思っていました。岡山は地元でもあるので、地元について調べたいと思っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569764
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境理工学部環境数理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学が好きでないとついていくのがしんどいと感じた。特に4年になると研究室が始まるため、その生活に入り浸らないと周りからの目線とか先生からの目線が気になり精神的にきついと思った
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ前になると実験できてなく焦り、ゼミでは先生からの罵声を浴びせられ、精神的にきつくなります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺は駅に近いため遊びやご飯などに困ることはなく大変満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      共学なので異性と絡む機会が多々あるため、とても充実しています。またサークルに入ることで多大な人と絡むことがあります。英語の授業では他学部の方と絡む機会があるため、そこで自分は彼女を作りました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは100を超える数があり、どこかに所属するかしないかで大学生活がだいぶ変わってきます。時期ごとにイベントもあり、日々充実しています。ぜひ入るべきだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年までは主に基礎的な化学の知識をつけ、4年次からは本格的な実験を始めます。3年の後半くらいに自分の成績でいける研究室を絞ります。
    • 就職先・進学先
      同大学院に進学することが決まっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481080
114741-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鹿田キャンパス
    岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1

     清輝橋線「清輝橋」駅から徒歩10分

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。