みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  宝塚大学   >>  東京メディア芸術学部   >>  口コミ

宝塚大学
出典:もんじゃ
宝塚大学
(たからづかだいがく)

私立兵庫県/雲雀丘花屋敷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(52)

東京メディア芸術学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(18) 私立大学 1167 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
181-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    東京メディア芸術学部メディア芸術学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      新宿にキャンパスがあるということもあり、アクセスはしやすい。
      校舎は狭い。食堂はない。
      教授の質は高く、学生との距離が近いので意欲的に制作に取り組める環境であったと感じた。
      しかし学生の質が悪く、都会の空気に飲まれて途中でフェードアウトしてしまう人、提示された課題に対して適当に済ませてしまう学生が多かった。
      将来何になりたいか、大学で何を学びたいか目的がはっきりしていて入学する人にとってはよい大学だが、定員が割れている・総合芸術大学としてのハードルが低いなどの理由で入学を考えている人には全くオススメできない。
    • 講義・授業
      良い
      教授と学生の距離が近く、様々な知識を得ることができる。授業内の課題やレポートもそこそこ多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入学者も少ないので、4年間ほぼ同じ教授に教わることになる。研究室もほぼ4年間変わらない。研究内容が合えば過ごしやすい環境だと感じる。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、芸術に関する仕事に就き、継続して働いている卒業生は少ないと感じる。本人の実力次第ではあると感じるが就職に関しての成績は芳しくない。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿駅から、どんなにゆっくり歩いても10分以内には学校に到着する。満員電車が苦でない人には良いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      PC関係(特にMacやPhotoshopなどのソフト)に関しては充実している。研究室は狭い(生徒も少ないのでそこまで苦ではない)。食堂や体育館などはない。大学というよりも普通のビルを想像していたほうが落胆しない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      お金があり、テストに名前を書ければほぼ誰でも入学できる大学である。そのため、高校時代に何らかの問題を抱えていた学生が比較的多いように感じる。夢見がちな奇人変人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      退学し他の芸術系大学に入学し直した。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:290314
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    東京メディア芸術学部メディア芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本技術から作品制作、また漫画や映画などのためにシナリオの授業、大学ですから英語の授業など一通り受けられます。自分の選んだコース、または関係した業界へ就職するつもりの人向けです。趣味の延長としては、やはり続かなかったり学費などデメリットが多いかと。大学ですので、もしすぐに希望の業界へ就職できなくても大卒となり、専門学校にはない保険をかけられるという考え方もできます。現役の先生ばかりで、きちんと指導もしてくださいますし、進路の相談にも乗ってくださいます。駅から近く、出版社や美術館などが近いのもよかったと思います。不便に感じたことは、学食がないこと、キャンパスが会社のような窓の小さいビル内だということ、外は出るとすぐ新宿の街ですので散歩や運動ができないこと。また、これは卒業後に感じたことですが、卒後はフリーランスになる可能性も大きい学科なのに、フリーランスになった時のノウハウは(少なくとも私が在学中には)特にはありませんでした。しかしこれらは不便ではありますが、最後以外は当時に何とかできることでしたので4としました。
    • 講義・授業
      良い
      現役の先生ばかりですから、先生方はみんな自分の仕事を平行してやっていて、時折どうしても休講になることはあります。しかし長く休講にしたりなどはなく、きちんと指導してくださいますし、相談にものってくださいます。課題は「自らどんどんやれる人」は普通にこなせる程度で、大変な課題を出したりする先生はいませんでいした。単位も「作品がきちんと出せれば落ちることはない」、など、そこまで厳しいものもありません。先生方は基本的にユニークで優しい方ばかりで、大抵はきちんと受けやすい授業だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      そこまで人数の多い学校ではないのでゼミで分かれると言っても評価担当の先生が決まるだけで、特にゼミ毎の大きな差はありません。自分でゼミを選ぶのではなく、学校側が決めたクラス分けのような感覚で、ゼミと呼ぶほどのことはほぼありません。卒論は基本的に全員作品制作です。さっさと作れる人は何作品か作れます。自らやっていける人には問題ない内容です。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談室は自分がやろうと思えばきちんとサポートしてくださいます。おそらく他の学校と違うのは、学科に関連した 漫画、アニメ、ゲーム業界などの求人が多いことです。もちろんそれ以外の就職もサポートしてくだします。そして先輩や同級生の卒業後ですがやはり、例えば漫画コースの人が全員漫画家になるということはありませんので希望の職種、希望の業界で関係した職種、学科やコースとは違うタイプのデザイン系など、また全く関係ない一般企業、と様々でした。ポートフォリオは3年生の時から作り始め、4年になったら直しながらすぐ就職活動に移れるようにするのがベストでしょう。とはいえ、実際はいまいちどうやっていいかわからず結局4年から作り始める人が多いかと思いますが、できるだけ早く取り組んだ方がいいことに変わりはないです。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿の駅近くなので、路線も多く、少し離れたところからも通いやすい場所だと思います。通学定期で出版社や美術館なども行きやすくなり一石二鳥です。店が多いのでサークルの打ち上げなどもしやすいかと。その代わり新宿を中心として友人同士の住む場所が点々と離れる可能性が大きいため、休みの日に友人と会う時は高頻度で新宿でした。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは小さくもともと会社のビルなので、会議室のような教室です。使用できる専門設備はきちんとしていたと思います。パソコンを使った授業も多いので、パソコンも多く置いてあります。図書館は変わった本が多く、かなり面白いと思います。学科に関連した本がメインなので、漫画やゲーム関連の本などは他にあまりない揃いだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり人数が多い学校ではないので、同じコースの人たちとはほとんど友人・顔見知りになれます。同学年はもちろん、先輩後輩も関係なく同じ廊下やエレベーターですれ違ったりするので、やろうと思えば友人はたくさん作れます。卒業後のことを考えるとむしろたくさん作った方がいいです。学内の恋愛もありましたがそれほど多いという印象はなかったです。
    • 学生生活
      普通
      私が在籍していた当時はあんまりサークルは多くなく活発ではありませんでしたが、どれも少しずつ活動していたようです。学祭や卒業展示はやはり賑やかな印象でした。アルバイトをする余裕はありますが、作品制作の授業がたくさんある時は少しやりづらくなることもあると思います。イラストコースは頻繁に作品を学外で展示発表し、他のコースはチーム・個人毎に個人的な発表が多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本技術や大学としての授業がメインです。2年で1年生の時と同じくらいの授業を取っていれば、3年生の時は比較的楽になります。しかし4年まで興味のある授業をどんどん取って行くことも可能ですし、この学校でしか受けられない授業は興味があればどんどん取ることを勧めます。そこまで厳しい授業はありません。きちんと授業に出て作品を出したりすれば不可になることはほぼありません。また、自分のコースの授業だけが役に立つ内容とも限りません。個人的な意見ですが漫画コースだった私は仕事でイラストレーターのような仕事をしたりゲーム会社に勤めたりアニメを描くこともありました。他のコースもおそらく同じだと思います。自分が興味があれば、コースは一つを選ばなければいけませんが、他のコースの授業も受けられます。どうしても技術が中心の業界ですから、もちろん受けるだけではなく作品もどんどん作りましょう。
    • 利用した入試形式
      卒後最初の就職先は携帯ゲーム会社でのイラストレーター。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414755
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    東京メディア芸術学部メディア芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マンガやアニメなどを学ぶにはとてもいい大学だと思います他にもカリキュラムを自身で組めることもできて自分のスタイルに合わせて講義を選ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      多くの専門分野が自由に選ぶことができます。基礎知識に加えて、各コースの技術や知識を蓄える事ができます。選択が広くて、どれを選べばいいか迷うこともありますが、幅広く学ぶことができます
    • アクセス・立地
      良い
      校舎は新宿のど真ん中。JR線を初め、都営地下鉄。西武新宿線。小田急線。などの交通の便も良い場所です。
    • 施設・設備
      良い
      図書室は専門の本が所狭しと並んでいます。加えて、マンガも沢山あり、人の発想力を鍛えてくれます。パソコンは生徒であれば自由に借りることができます。また、生徒ホールは多くの人が使える社交場になっています
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には専門的な学校を出た人が多かったです。自分の好きな物が共有できるので趣味が合えばいろいろな人と友達になれます
    • 部活・サークル
      悪い
      学校の部活とサークルは小規模ですが、活気があります文化祭や季節のイベントにはパフォーマンスで楽しませてくれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術理論や外国語。各分野の専門知識を学べます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分の理想とする事が多く学びやすそうだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科は一つに絞れるので自分の得意分野を集中勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85707
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    東京メディア芸術学部メディア芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クオリティの高い授業や、環境の整った場所で、自分の腕を磨くことができる!!
      また、実際に現場で仕事をしてるかのような、臨場感も、バッチリ!
    • 講義・授業
      良い
      最後まで丁寧な指導で、生徒に親身に教えてくれる。わかりやすく、楽しい授業!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は、みんな優しくて、勉強に励みやすい、環境づくりを、してくれる
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の進路は、ここでどれだけ、技術を備えるかにもよるが、就職には、有利だと思う!
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあり、様々な所へアクセスしやすい。また、画材や機材を取り扱う店も多くあるので、立地は最高だ
    • 施設・設備
      良い
      大学の規模としては、小さいが設備は、それとは比べものにならないくらいに、充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      共通の目標や、趣味を持った人達が、集まるので自然と、友達ができる!協力して、やることが多いので、出会いの場もあったり笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、いろんなことを広く学び。そこから、自分に、適したものを選択していく
    • 就職先・進学先
      アニメーション会社に、就職しています
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267384
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    東京メディア芸術学部メディア芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいスキルに加え色々な業界の事を知ることができるので、経験と自信に繋がっていくかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      現役でお仕事をされている講師の方々から直接基礎スキルや現場の雰囲気を教えてくれるので実戦に生かせるスキルを身につけられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは研究室で希望者のみ入ることができます。学生の中でもより自分のスキルを学外のイベントや内部のイベントで発揮する事ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室で定期面談、自分が希望する職に就くにはどのような事をすれば良いか、説明会の詳細等様々な事に親身になって相談にのってくださる専任の方がおります。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿駅西口から徒歩5分というとても近い場所にあります。また、近くにはコンビニ、飲食店、雑貨屋さん等沢山のお店があるので買い物にも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      PC教室、スクリーンを使った講義、作業部屋等細かい機材や施設が揃っているので不便もありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に同じ趣味思考を持つ人が多いので友人は作りやすいかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はそんなに多くありません、同好会も含めて約10ほとですが、10月に行なわれる学園祭ではステージが設けられたりそれぞれ個性豊かな模擬店を出しているので楽しみがいがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は必修科目がありますが、2年生からは完全自由選択の授業形態です。 好きな授業を好きな分自分で組み合わせて取れるので凄く楽しくなるかと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      現在は家電量販店で接客販売をしています。
    • 志望動機
      現役で活躍している先生方に自分の学びたいことは勿論、領域の壁を超えて色々なスキルをご教授頂き、身につけられると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570259
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    東京メディア芸術学部メディア芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      イラストレーションコースに在学中の21歳です。
      専門的なことを学びたいけど、大卒資格を取りたい人が多くきていら感じがします。
      一人一人のレベルはピンからキリまでって感じです。
      学科内はさらに領域別に分かれていて、マンガ、アニメ、イラスト、ゲーム、映像、コンテンツデザインの6つの領域に分かれています。
      一年の頃は基本的に所属している領域の勉強が多いですが、後から別の領域の授業を取ったり、自分の領域の科目を集中的に取るということもできます。
    • 講義・授業
      普通
      んー…。って感じです。
      授業も、はいじゃあ始めてくださいって言ってよくわからないまま進める先生もいれば、丁寧に説明してから実際にやってみましょうっていう先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はゼミには入っていないのですが、ゼミに入るなら初めから入ってしまったほうが良い感じがします。
      もともと仲の良いグループにいきなり入る方なら、全然後でも入れると思いますが…。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室があり、私は3年生から少しずつ、4年生から頻繁に使用するようになりました。
      求人は中小企業が多いです。一般職の求人から、専門的なゲーム会社とかアニメ会社とか、映像とかwebデザインとかパッケージデザインとか。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りはJR新宿駅西口から徒歩8?10分くらいで着きます。
      駅から近いのと、都心というのもあって、アクセスは非常にいいです。
      ただ新宿なので、いろんな人が居ます。ほんとに。
    • 施設・設備
      普通
      普通に学ぶ分には施設、設備は充実してると思います。
      ただ学食がないので、お昼は近くのコンビニに行ったら食べに行ったりしてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、先輩後輩その他領域の同期と仲良くなるきっかけになります。
      また、そこから後輩の知り合い、先輩の知り合い、ゼミの人たちとも関わりがあったりもするので、学内での輪を広げたいならサークルに入った方がいいかもです。
      勉強とサークルの両立はできると思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336760
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    東京メディア芸術学部メディア芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゲームを専攻していますがデザイナーを目指したいならメインで指導されている講師の方が現役のデザイナーなので、色々話が聞けて良いかもしれないですが、プログラムや企画職に就きたいと考えている人には他を勧めます。施設等は毎年改善されていて、トイレや教室は綺麗です。導入されている機材は最新のソフトウェアや照明機器がある程度揃っているので作業をしやすい環境ではありますが、数が足りないので取り合いになることもままあります。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導は人によります。基本的なことから専門的なことまで細かく教えてくれる人もいれば、生徒に丸投げする人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室の方々はとても親身になってサポートしてくれます。
      先生方はノータッチです。最近はポートフォリオを作成するための講義が用意されているのでその点は嬉しいところではありました。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿西口から徒歩10分ほどで着き、大学横にはファミマやカフェがあるので満足。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466808
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    東京メディア芸術学部メディア芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      芸術系の学校だけあって、変わった先生、生徒が多いです。将来やりたいことが決まっていたり、やってみたいなと思っていることがある人には向いている学校です。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業が多いので、本当にやりたいことがある人には、良い授業が多いと思います。専門学校ではないのに、先生が現役の方だったり、権威ある方もいるので、ためになるとこは多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      校舎は新宿駅からほど近いので、通学はしやすいです。休講が出ても周りで時間がつぶせるし、なんでも周りに揃っています。
    • 施設・設備
      悪い
      学食がありません。中庭もありません。売店もなく、自動販売機が並ぶのみです。学生が自由に使える教室も椅子がそこまでなく、お昼などいつも場所がなくて大変でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      将来目指しているものや、やりたいことが同じ人が多いので、気の合う友達を見つけやすい環境です。今まで打ち明けられなかった趣味なども、言いやすかったりします。
    • 部活・サークル
      悪い
      他の学校とかの繋がりもないので、趣味の延長的なサークルが多かった気がします。ただ、作りたいと思ったら申請を出せば柔軟に対応してもらえるので、作りたいサークルを作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映画の基礎から撮影、編集まで全てを学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      映像制作会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      先生に勧められたため。学んだことを生かせるなら、と思ったため
    • 志望動機
      現役の方々が授業をしてくれるため。専門学校ではないのに、専門的に学べる為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接も重視されるので、面接対策をしっかりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85654
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    東京メディア芸術学部メディア芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことを明確にし、自ら進んで勉学に励めばとても良い環境と思います。大学の特色や施設をどう扱うかによって、習得できることが大きく変わってきます。
    • 講義・授業
      普通
      各コースの基本的な技能や知識を学べる講義に加え、メディアに関する様々な授業があります。そのどれもが他の大学とは少し違った、特色豊かなものになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿という最高の立地ですので、アクセスにとても便利です。逆にキャンパスが狭いというのがデメリットかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内は狭いと思いますが、設備に関しては気を使っています。また、文具やオフィス用品を販売する店舗が併設されております。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉学の内容上、一癖も二癖もある人が多く、行動しなければ孤立してしまいがちです。積極的に話しかけ、多くの人と触れ合うとより多くのものを得られます。
    • 部活・サークル
      悪い
      キャンパスが設立されて間もないこともあり、部活・サークルも数が少なく活動も決して活発とはいえません。ですが、サークルの中心となって活動すれば必ず盛り上がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術や専門分野の技能・知識を学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来の夢に向けて、基礎的な技術や知識を学べると思ったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接時に綺麗な受け答えができるように対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24024
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    東京メディア芸術学部メディア芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で色んな分野の先生がいらっしゃるので、アナログもデジタルもお勉強になります。そして、手作りの授業(例えば球体関節人形)もあって、面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      コロナのせいであまり学校の設備に触れることが出来ませんでしたが、先生の方々は優しくて親切で、とても助かりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がとても面白いから、授業を受ける時いつも楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就活の時、就職課の先生にいっぱいお世話になりました。先生の丁寧な指導のおかけで、一発で内定を取ることが出来ました。とてもありがたいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿西口から7分くらい歩けば着きますので、とても便利でと通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      コロナのせいで、あまり学校の設備に触れることが出来ませんでしたから、分かりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じくコロナのせいで……友達ができましたが、恋愛までの発展は流石に無理ですね。
    • 学生生活
      普通
      コロナのせいでまだサークルに参加したことがないですので、何も言えないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はきちんとしているので、たくさん勉強になりました。また、必修科目以外には様々な科目を選べられるから、興味がある分野に触れることもできます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      まずは家から近くて通いやすいからです。そして、教授の作品を拝見させていただいた時から気になりましたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764327
181-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東京新宿キャンパス
    東京都新宿区西新宿7-11-1

     都営大江戸線「新宿西口」駅から徒歩3分

電話番号 072-756-1231
学部 東京メディア芸術学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宝塚大学の口コミを表示しています。
宝塚大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  宝塚大学   >>  東京メディア芸術学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
神戸親和大学

神戸親和大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (180件)
兵庫県神戸市北区/有馬線 鈴蘭台
天理医療大学

天理医療大学

37.5

★★★★☆ 3.55 (19件)
奈良県天理市/万葉まほろば線 天理
天理大学

天理大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.18 (186件)
奈良県天理市/万葉まほろば線 天理
びわこリハビリテーション専門職大学

びわこリハビリテーション専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (2件)
滋賀県東近江市/近江鉄道本線 愛知川

宝塚大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。