みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女学院大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

神戸女学院大学
出典:Miya
神戸女学院大学
(こうべじょがくいんだいがく)

私立兵庫県/門戸厄神駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(308)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 4.23
(107) 私立大学 106 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
10741-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理・行動科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学をたくさん多方面から学べたのはいい経験でした 箱庭や知能検査等いろいろなことができて自分を知ることができたのはよかったです
    • 講義・授業
      普通
      パンフに書いて紹介していたこの授業をとりたいと思って入学したのにその授業がなかった それ以外はいろんな心理学を学べてよかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特になし どこもこのようなものだと思うので評価のしようがない
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターは充実してました 心理学に関わる仕事をする人は少ないです だいたい金融関係が強かった
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なので… お金がある子は西宮北口駅からタクシーで来ていたけど大抵の子はヒィヒィ言いながら坂登ってました ハイヒールは履かない方がいい
    • 施設・設備
      良い
      めちゃくちゃ綺麗なキャンパスでこれは自慢できます しかし設備がそこまで整っているかというとそうではない気がします
    • 友人・恋愛
      悪い
      まぁ女子大なので恋愛は…出会いはだいたい合コンとかサークルとかでした
    • 学生生活
      悪い
      他大学との合同サークルはそれなりにありましたが、この大学のみのサークルは少なかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は総合的な心理学 二回生で専門的な心理学 三回生からゼミや論文の書き方など学びます 四回生で卒業論文を書きます 授業は殆どない
    • 就職先・進学先
      地元の金融関係です
    • 志望動機
      音楽と心理学の授業があると聞き学びたいと思いました 前述したように結局その授業は閉講だったのですが…
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569261
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理・行動科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことも学べ、友人とも良い出会いもあり、いい先生の下で楽しく過ごせた。大学生生活を謳歌できたから
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業が多いから。他の学部の授業も選択できるから。様々な分野の知識を学べるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属したゼミは先生の面倒見がよく、やりたい内容の研究に取り組めたから
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはサポートが充実しているのかもしれないが、進学についてはどこに相談したらいいかも分からず自分で動かなければならなかったから
    • アクセス・立地
      普通
      駅は西宮北口に近く便利だったが、校門からの登山が辛かったから。
    • 施設・設備
      良い
      重要文化財で趣があり建物としては魅力があるが、パソコンが古かったり設備としては最新のものとかではなかったから
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生なので、ある程度の距離感を保って友人関係を築けたから。
    • 学生生活
      普通
      学祭はちょっとこじんまりしている。私自身もほとんど参加しなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を学べる。はじめは基礎的なことを学び、ゼミ選択では臨床の分野や社会心理学(実験心理学)の分野を学べる
    • 就職先・進学先
      臨床心理士になるために臨床心理学を学べる大学院に進学した
    • 志望動機
      特に理由はなかったが、自分が通った高校と雰囲気が似ていると聞き、過ごしやすそうに思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567192
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理・行動科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      神戸女学院大学は通っている学生がみんな上品で礼儀正しい人が多いです。そのため、学業だけでなく女性としての振る舞いについてもまなぶことができます。また、自然も豊富により、空気も綺麗です。研究室はじぶんが学びたい分野について詳しく学ぶことができ、教授もすごくサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      学部は人間科学部心理行動科学科により、その分野だけを学ぶように思われますが、他の学科の授業も多く受けることができるため、様々な知識を得ることができます。心理学部では、精神的な病気についてや、子供の発達心理について、臨床心理についてなど幅広くまなぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2学期の後期からゼミが始まり、自分の興味があるテーマについて毎回調べたことに対する発表の場を設けてもらえるので、より深く学ぶことができます。自分以外の人が調べたことも聞けるので、さらに知識が増えていいです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。とくに、銀行が多いです。 就職活動時期になると先輩方の就職活動に対するエピソードやアドバイスが聞ける場が何度もあり、就職活動に対するサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急線の門戸厄神駅です。隣の駅は西宮北口駅で、西宮ガーデンズがあり、10分ほどで梅田にも出ることができるのでお買い物にも行きやすいです。また、隣の駅には関西学院大学もあり、学生が多く賑わっています。
    • 施設・設備
      良い
      学内には飲食店やコンビニなどは入っていないものの、食べ物が売っている購買店や、文房具が売っているところもあり、とくに不自由はないです。もちろん食堂は完備されています。誰もが使うことができるのでとてもべんりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なため、とてもわきあいあいとしています。近くには関西学院大学があるため、サークルに入れば出会いも多く、恋愛をしたい人はそういうところで交流もできるのでぴったりです。
    • 学生生活
      普通
      学内にサークルは30個くらいあると言われており、とくにテニスサークルは何個もあり人気です。秋に開催される学園祭ではいつも豪華なゲストが来てくれることもあり毎年大人気です。以前には平岡祐太、ダイゴが来ていたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の間は心理学の中でもさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を3回生までにきめます。3回生になるとゼミが始まるので、自分の勉強したい分野の先生がいるゼミに参加します。人気が高い先生のゼミは抽選や論文によって決まるのでより熱意が伝わるといいとおもいます。
    • 就職先・進学先
      大手銀行の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492926
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の人数が少なく、講義やゼミが少人数なので教授や講師がこちらの様子をよく見てくれている。充実している点は、建物が歴史的建造物で美しい景観を保っているが建物内の椅子や机などはとても綺麗で快適な環境で勉学に励める。授業以外では「めじラウンジ」というグランドピアノや高級なソファーが置いているゴージャスなラウンジで、友人と交流を深めることができる。校風からか真面目で上品な学生が多いので、卒業後は学校推薦で大手金融機関に就職できる枠があったり、就職活動をしても大手金融機関や保険会社等、大手企業に内定している学生が多いように感じた。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容はさほど難しく感じず、教授や講師はわかりやすく説明してくれた。少人数なので質問もしやすい。真面目に授業に出席してテストを受験し、課題レポートを提出したらよほどのことが無い限り単位はとれるし卒業もできる。留年している学生はほとんどいない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年生になる頃に選び始める。選び方はそれぞれの研究室の説明を聞き、その中で特に気になる研究室があれば個人で教授の元に質問に行く。人気の研究室は成績と、研究室に対しての意欲をふまえて選考があった。研究室に所属する人数が少ないので、教授が手厚く研究のサポートをしてくれた。
    • 就職・進学
      良い
      大手金融機関や保険会社、また大手企業の一般職に就職している学生が多かった。営業などの総合職を狙うようであれば資格や語学力がないと難航している様子だった。就職へのサポートはキャリアセンターという求人情報を公開したり、会社に内定した先輩がどのような就職活動をしていたかの情報を閲覧できる施設があった。エントリーシートや面接のアドバイスもキャリアセンターの職員が見てくれて、サポートしてもらえた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し距離があり、キャンパス自体も山の上にあるので毎日坂道を登り降りしないといけないので体力を使った。ハイヒール等だと少し登下校に苦労しそう。西宮北口からタクシーで通学している学生も多かった。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは歴史的建造物でCMやドラマにも度々使われるほど美しい。教室は建物によるが比較的綺麗。理学館(ホルブルック館)が最近新しくできたので、研究環境はとても良くなっていると思う。図書館も2つあるので、試験前は図書館で落ち着いて勉強ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので学内での恋愛は無い。ただ他大学(主に大阪大学や関西学院大学)のサークルに入れば、サークル内での恋愛もある。比較的上品でおっとりした学生が多いので、学内はのんびりとした空気で友達ができやすい環境だと思う。
    • 学生生活
      悪い
      そもそも学内のサークルが無い。部活動もあるが茶道部や華道部以外はとても人数が少ない。他大学のサークルに所属する学生が多いので学内でのサークル活動は活発ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目の講義が主で、入試で数学や化学を選択せずに入学した学生の為に化学や生物、数学の授業があるので文系でも安心できる。2年次も語学などの基礎科目はあるが、実験演習等理系の授業が増えてくる。2年次までは必修科目が多いので、講義や実験が多くテスト期間は忙しくなる。3年次は基礎科目はある程度単位を取り終え、研究室の選択が始まる。専門的な内容なので「自分にできるだろうか?」と不安に思うかもしれないが、教授もそれを前提で話をしたり指示をしてくれるのでまったく問題ない。4年次はほとんど卒業論文の為にしか学校に来なくなるが、友達に会ったりAVライブラリというDVDを無料で視聴できる施設があるので、気軽に学校によく行っていた。実験で使用している機材はどれも最新で、快適な環境で実験に取り組めた。週に1回研究室メンバーと教授で報告会をしてアドバイスをしてもらえる。
    • 利用した入試形式
      大手銀行の窓口
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412102
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理・行動科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理学分野、社会心理学分野のどちらも素敵な先生方がいらっしゃいます。また、学生の全体人数が少ないこともあり、すぐに顔を覚えていただけます。私の場合、ゼミの先生には学業面だけでなく、進路についても親身に相談に乗っていただいていました。
      私は臨床心理学を主に勉強していましたが、心理学についての様々な講義はもちろん、心理職として働くために必要な他分野(例えば、精神医学や脳科学、人体構造等)についての講義もとることができ、ますます理解が深まります。心理査定の授業では、たくさんの技法・療法を実際に体験することができたり、学生同士でロールプレイしたりして、頭だけではなく身体を通して学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選択によって、臨床心理学を研究するか社会心理学を研究するかがほとんど決まります。社会心理学のゼミは臨床心理学のゼミに比べて数が少ないので、学年によっては争奪戦です。また、先生の専門分野は様々ですので、開催される説明会のお話は聞いておいたほうが良いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職について、友人の話を聞いていると金融業界に強い印象を持ちます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急の門戸厄神駅で、そこから住宅街を通って通学します。駅名の通り、近くに門戸厄神さんがあるので、時期になると通学路の一部にも出店が出ます。帰り道や空き時間に出店を楽しむ学生も多いです。
      一駅隣の西宮北口駅は西宮ガーデンズと直結していますので、お買い物を楽しむこともできます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335887
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理・行動科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が面白いのですが、少し眠くなる.現在、ゼミ選択をしているが、難しく悩んでいるので評価しづらい。幅広い分野について学ぶことができる。やるきのある人には良い環境だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の質が異なるため3にした。話がおもしろく分かりやすい先生もいて、楽しく専門知識を学べる。人によっては、一人で話しているだけの人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミが決まっていないので評価できない。ゼミの説明の話を聞くかぎりは、どこもたのしそうである。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、就職活動をしていないため詳しくはわからない。就職率は悪くなかったと思う。サポートもしっかりしていたと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるため、通学は大変。ヒールの高い靴だと、登山できない。西宮北口から一駅なので宝塚方面からの通学だと定期が西宮北口までないので遊びにいきにくい。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな校舎で、伝統のある雰囲気である。クリスマスには、礼拝がありとても美しい。トイレなどもきれいで良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いたきれいな女性が多い。品があり、一流の女性の多いイメージ。女子ばかりだが、皆大人でギスギスした空気は、まったくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の全般。ゼミの選択によって専門分野がわかれてゆく。
    • 志望動機
      心理学に興味があったため。面白そうだと思ったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76133
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近い。生徒数も少なく真面目な学生が多いのでしっかり学びたい人にはとてもいい環境。女子大だか近隣大学との交流も盛んでサークル所属等は苦労しない。
    • 講義・授業
      良い
      色々な講義があるので好みで選んで受けることができる。先生も親切な人が多いので質問すれば細かいところまでしっかり答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理系なので4年生の1年間もほぼ毎日学校に通って卒業研究をしなければならない。とても大変だがゼミ生同士はとても仲良くなり苦労を共にしているので、卒業後4年経つが今もずっと仲が良い。
    • 就職・進学
      良い
      理系なので大学院へ進学する友人も多いがほとんどは就職している。会社名を聞いたらわかるくらい比較的大手企業に就職した友人が多い。サポートも充実しているので特に心配はいらない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは近いが校門から石畳の坂と階段が続くので夏は暑くて教室に着くまでに汗だくになる。ヒールなどを履いていると大変。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは重要文化財に指定されている歴史ある建物で、そこで4年間過ごせたことは本当に貴重な時間だった。大学は総合大学に比べると大きくないかもしれないが人数が少ないので充分の施設だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      今後の人生においても長く付き合える友人とたくさん出会えた。近隣大学との交流も盛んなので恋人を作るのも困らないと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは1回生で近隣大学のサークルに入る子がほとんど。入学式の際にたくさんパンフレットを渡されるのでそこから好きなところに入ればいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年次は卒業研究でほとんど毎日学校に通い長時間研究に費やすので他の大学や他学部の人と比べるととても大学に通う時間が多くなる。そのぶん、ゼミ生との仲はとても深いものとなり、卒業後もずっと仲良しです。
    • 就職先・進学先
      大手商社の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429632
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいもの、極めたい分野が明確に決まっている人には
      興味深く、また派生していける知識豊富で面白い先生方が多い。
      しかし、あまり明確でもなく、なんとなく。で決めてしまうと
      こんなことをして将来や就職に意味があるのか、時間とお金の無駄ではないか。と自暴自棄になってしまう。
    • 講義・授業
      悪い
      どこでも言えることだと思うが
      講義の内容と先生のレベルが合ってないものがある。
      「カモ」と呼ばれる楽に単位の取れる授業もあるため、これで大丈夫か。と思う時もある。
      でもレベル高い先生のレベルの高い授業は本当に面白い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まるのは3回生から。
      2回生前半に説明があり、各ゼミ担当の講師がプレゼンしてくれる。
      でもやる気のない先生もいる。
      GPAがネックになるので、中途半端なことができない。
      ゼミ生は基本仲いい子が固まる。
      派閥はあったりなかったり。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は無茶苦茶いい方。
      たしか90%超えていたはず。
      キャリアセンターが色んなイベントや説明会を設けてくれるので
      色々な職種の話が合同説明会に行かなくても聞ける。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は阪急宝塚線の門戸厄神駅。
      大学は駅から少し遠い。住宅街に入って行ったところ。
      途中の道が狭いため、ちょっとしたことで近隣民からクレームが来る。
      近場に遊べるところはない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが綺麗。
      教室は指定重要文化財?なので古いが
      エアコン完備なので安心。
      たまに一番後ろが狭い教室がある。
      課題は先輩に頼る子がほとんど。
      テスト前に過去問貰えたりする。
      サークルなどで先輩と仲良くなるのがベスト。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は女子校なので皆無。
      合コンとかあるらしいけど
      みんな関わりは関学や神大のサークルに入って作る。
      友達は、私は一生モノの友達に恵まれました。
      でもしょうもないことでイチャモンつけて嫌い嫌いしてくる女の子ももちろんいます。
    • 学生生活
      普通
      私自身、所属してないので
      なんとも言い難いですが
      周りの子から話聞くかぎり
      部活やサークルは楽しいみたいです。
      学内のアルバイト(ノートテイカーなど)も
      苦ではないと聞きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、必修の英語とキリスト教学と初歩的な理科系科目。
      教職を取るために取っておかないといけない授業もあるから注意。
      二年次は、必修の英語応用とキリスト教学と少し専門的な理科系科目。
      三年次は、専門的な理科系科目とゼミが始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431028
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      はじめは志望大学ではなく、大学生活に乗り気ではなく、とりあえず単位さえ取得し、卒業さえできればよいと考えてましたが、
      学年が上がるにつれて、専門性の高いことを勉強することができるようになっていき、とても学びの多い大学生活となりました。
      環境・バイオサイエンス学科は環境分野とバイオサイエンス分野のゼミがあり、そのなかでも興味がある医学的なことを学べたので、とてもよかったです。とてもすてきな教授の研究室で毎日実験をして充実した大学生活を送ることができたので、自分の志望大学学部ではなかったですが、学びたいことが学べ、入ってみなきゃわからないことがたくさんあると感じました。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツ教育なので、自分の専門分野だけでなく、他の学部の授業なども選択して受講できる点がとてもよく、
      また、少人数性で、学生のことをよくみてくださる先生が多いと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたいこと、研究したいことを、自分自身で考えた、見つけ、自分が主体となって研究に取り組むことができたので、自分自身の考える力や課題に取り組む力を養えたと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動中に悩みがあるときは、キャリアセンターにてサポートしていただき、自分自身の問題を乗り越えていけました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠く、また、岡田山の上に学校があるため、夏の時期の通学は、汗がとまらなくなり、少ししんどいと感じてます。
    • 施設・設備
      良い
      実験機器などは新しいものも多く、非常に充実しています。また、研究室では自分の実験に必要な器具や試薬やキットなどを準備していただくことができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      人見知りなため、はじめのうちはあまり友達もできず、ひとりですごすことが多かったですが、
      研究室に所属してからは毎日仲間と顔お会わせることで、とても仲良くなれ、充実した人間関係を築くことができました。
    • 学生生活
      普通
      わたしはアルバイトが学生主体のイベントスタッフをしており、そこで他の大学の方との交流などたくさんありましたが、サークルやクラブには所属しておりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養はもちろん、植物や動物などが中心の環境分野のことや、人体などで考えるバイオサイエンス分野のことなど、幅広く学び、そのなかでも興味のある分野のゼミを選択してより深く学んでいきました。
    • 就職先・進学先
      医薬品業界
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429332
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      華やかな英文科など文系の学科よりも地味な感じ。
      こじんまりしているので、授業は聞きやすい。
      ただ理系の学科だが、学部生卒業だけだと就職では全く活かせない。
      また、院生卒業でも研究職につけたという声もあまり聞かない。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。
      充実している先生もいれば、適当にこなしている先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを選ぶ時に環境分野かバイオサイエンス分野かを選ぶことになる。
      多様なので、しっかりと関心のあるゼミを選べばいいと思う。
      ただ、先生次第で課題の量や拘束時間の違いは大きくある。
    • 就職・進学
      良い
      大学のネームバリューがあるので、周りを含めて全員が就職できていた。
      就職先は理系ではなく、金融が多いイメージ。
    • アクセス・立地
      普通
      西宮北口から今津線を利用し1駅。
      駅から校舎まで約徒歩20分。
      特に校門に入ってから急勾配の坂を登るので、ヒールでの登下校は一苦労だ。
      ただ、西宮北口からタクシーを使えば、1メーターもしくは2メーターでいけるので、雨の日などは学生が多く利用している。
      学生同士乗り合わせていくので、どうしても通学が大変な時はタクシーを利用して割り勘をしていた。
      周辺環境は何もなく、閑静な住宅街なので、落ち着いている。
    • 施設・設備
      普通
      有名な建築家が設計した建物なので、歴史があり趣を感じられる。
      ただ古い建物なので、冷暖房が効きにくい。
      学食やパン屋は学生相手にしては基本値段が高め。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は理系だったので、周りがおとなしい子が多すぎて合わなかった。
      友人は文系で、とにかく派手な子が多かったので、それはそれで大変だったと言っていた。
      私は学外のサークルに入り、親友も彼氏もできた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養や、語学など含めて学んだ。
      興味がないキリスト教学が必須なのは、苦痛な授業だった。
      あとは単位を取るためにマスメディア学や体育などまで受講した。
      環境とバイオサイエンスの学科を多く受講するのは2年になってから。
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269194
10741-50件を表示
学部絞込

神戸女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山4-1

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩18分

電話番号 0798-51-8536
学部 文学部音楽学部人間科学部心理学部国際学部

神戸女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女学院大学の口コミを表示しています。
神戸女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女学院大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目

神戸女学院大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.20 (183件)
音楽学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.32 (18件)
人間科学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.23 (107件)
心理学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
国際学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。