みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸芸術工科大学   >>  芸術工学部   >>  環境デザイン学科   >>  口コミ

神戸芸術工科大学
出典:Hasec
神戸芸術工科大学
(こうべげいじゅつこうかだいがく)

私立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(90)

芸術工学部 環境デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(13) 私立大学 959 / 3574学科中
131-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高の講義でした 建築するってことが建物を建てるって単純なことではなくて、その中で使われるモノや人の動き、視線なども考慮してやっとできるものだから
      中に置く家具がどんな色彩でどんな質感か、建てるものが個人邸なら座り心地が良いもので。商業施設になると、人の回転率も考えないといけない。 空間の雰囲気を壊さないフォルム、座り心地は回転率に応じて調整を意識すると言った、個人の趣味とはまた別の視点でモノの選択をする大切さを、教えてもらいました。
      講義を受けていなかったら、ずっとエゴを強く持ったまま、疑うことも出来ずに、好きなものを仕事でも選択してばかりだったかもしれません。
      大学生活で、ミラノで行われる世界最大の家具見本市にも参加させてもらえて、これは大きな節目にもなりました。周りが建築空間を何に重点をおいて考えているのか、個々で持ち合わせてる中、自分は特定の色を持ってなかったけど、それを見つける事が出来たと思ってます。
    • 講義・授業
      良い
      最高でした
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最高の友人でした
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      庭師
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482316
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    芸術工学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数のため、先生が一人一人しっかりとアドバイスをしてくれ、いろいろなことを学べる。
      一人一人に机が設けられるのも魅力の1つ
    • 講義・授業
      良い
      今も実務をしながら学校で学生に教えている先生が多いので今社会で必要な建物はなんなのかしっかりと教えてもらえるから!
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に親切に対応してくれるのでサポートも充実してると言えるでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺はいろいろな大学があって刺激しあえる場所に立っていると思います。交通機関も非常にいいでしょう!
    • 施設・設備
      悪い
      少人数規模の学校のためあまり設備が整っているとは言えませんが小さいのでしっかりと教室、施設を4年間で使いこなせるようになるのでいいと思います。
      だから、結果いいとおもあます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほとんどそんなことをしている暇はないでしょう。
      課題に追われる日々です。
      いろんな意味で友達とは仲を深めることができると思います!!!
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないです。
      個人的に畑部がいいと思います!
      バーベキューをしたりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334193
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静かな環境で先生とのワンツーマン指導で、分かりやすく建築の課題を取り組むことが出来ます。分からないところも少人数なので質問もしやすく、教授陣も経験豊かで的確なアドバイスを受けることができます。学科内の自由参加プロジェクトもとても多く、積極的に参加する学生はとてもいい経験になると思います。繋がりも増え、勉強になることも多く、積極的に参加するべきだと思います。真面目な学生に対してはサポートも充実していて、この分野で食っていこうという覚悟があり、その専門分野が好き、興味があるというならもってこいの大学です。
    • 講義・授業
      良い
      実習のエスキスなどとても親身になって相談に乗ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離も近く、実践的な課題やプロジェクトに取り組める。
    • 就職・進学
      悪い
      自分で探したほうが効率がいいと思う。教学科に頼るのもアリだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      下宿なら少し不便です。周辺に一人暮らしのマンションが少なく家賃が高いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小設計事務所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322989
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築、インテリア、ランドスケープコースがあり、選択するまではまんべんなく勉強でき、最終的に自分の興味のあるコースを選択できます。こじんまりとした大学なので、先生との距離が近いのが一番いいところだと思います。あと、芸術大学ですので、建築だけではなくファッションやグラフィックデザインなど様々な分野の人たちと関わることができ、お互いを刺激し合える環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      設計の授業では有名な建築家を講師として招き、実際に自分のプランのエスキスをしてもらえます。先生も熱心な方ばかりで授業時間外でも相談に乗ってもらえますので、積極的にゼミ室に足を運ぶといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の研究内容にもよりますが、ワークショップなどよくされている方だと、お手伝いとして参加できたり、ゼミへの力の入れ具合には差があります。良い先生だととても貴重な体験もできるとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      新しい大学ですので、知名度はまだあまりなく、実績がなければ神戸市、兵庫県内でも難しいかと思います。デザインで就職する人はわりと少なく、営業などが多い印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄学園都市駅から歩いて10分もかからないくらいです。周りには大学がたくさんありますので、駅前にはある程度お店も揃っています。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンもたくさんあり、最新のソフトも導入されています。プリンターもたくさんあります。コンクリート打ち放しの建物なので、冬は寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が他の大学と比べて少ないのでサークルなどは少ないですが、入れば大学内のだいたいの人とは仲良くなれると思います。学科内カップルもわりと多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の歴史、インテリアについて、ランドスケープや環境について、設計、構造など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      花田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      それぞれがおもしろいものを見つけてきて、発表し、みんなと討論をする。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      不動産賃貸仲介
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      リノベーションに興味があり、賃貸物件でもリノベーションをしているのを知って。
    • 志望動機
      人数が少なく、先生との距離が近いのところがいいと思ったのと、建築、インテリア、ランドスケープと幅広い勉強ができるから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンの練習。建築についての本を読むなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115332
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強で使うノートやペン、毎日帰る家、自動車や電車、普段何気なく見るテレビCMやポスター...私たちが暮らしている環境は様々なデザインであふれています。それを世に生み出しているのがデザイナーであり技術者です。学内はそのデザイナー、技術者を目指す若者たちが、仲間と楽しみ時には真剣にぶつかり合いながら日々自分たちの視野を広げ、感性を磨いています。講義や実習を通してたくさんの刺激を受け、気づけば好奇心がとまらなくなりワクワクの連続になるはずです。同じ夢をもった仲間達と最高の学生生活を送れます!!
    • 講義・授業
      良い
      各学科の専門的な講義はもちろんですが、その他、文学や数学といった一般教養、語学、芸術に関する知識など様々な知識を学ぶことができます。また、他学科の講義に参加することもできます。講師の殆どが各界で活躍するスペシャリストたちです!こんなに楽しい講義がたくさんある大学は他にありません。
    • アクセス・立地
      良い
      神戸の中心からやや外れていますが、地下鉄、市バスなど交通アクセスはとても充実しています。また『学園都市』に位置するため、周囲には他にもいくつもの大学や学校があり、常時若者で賑わっています。また、駅周辺には書店やカフェ、コンビニ、スーパーなどの施設も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      創立が25年前とまだ新しい大学なので、校舎は現代風の奇麗な建物ばかりで設備も新しいです。他大学と違い、学科も少ないのでコンパクトな大学です。食堂、カフェ、ホール、図書館も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      デザインを学ぶ学校ですので、個性的な人が非常に多いですが、同じ夢や考えを持った人と知り合い学業をともにできるのはいい経験になると思います。互いに刺激しあえる一生の仲間やパートナーを見つける事も夢ではありません。学科内に関してはの人数も他大学と比べると50~60人と少なめですので、だいたいの人と知り合いになれます。また、先輩・後輩と接することも多くあるので交流の幅はとても広がるとおもいます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは正直多くはありません。中にはサークルを満喫している学生もいますが、だいたいの学生は作品作りに没頭したり、自分のイメージを膨らませたり自分自身に時間を使っています。のんびりマイペースに我が道をゆく人が多いと思います。私もサークルには入っていませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の基礎知識から設計の手法、デザインの考え方まで幅広く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      花田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築評論や建築の保存改修の手法に着いて学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      某建材メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      これまで学んだ知識を活かして建築の作図に関する仕事ができる環境だったから
    • 志望動機
      もともと工業高校出身で自分の建築に対する視野を広げたかったけら
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試は面接がメインだったため特に対策はしませんでしたが。面接時の質問を予想して自分の考えをまとめたことと、高校も建築学科だったのでポートフォリオ(自身の作品集)の制作を行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84737
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術工学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境デザイン学科に限らず、専門分野のデザインを勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。教授に対して学生の数が少なく、熱心な学生には授業時間外でも課題の相談に乗ってくれます。また、著名な教授が多いことも特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      学内の教授だけでなく、学外からの著名な教授が非常勤で講義や実習課題に来てくれます。定期的に特別講義も設けられており、大阪や東京まで講演会に行かなくても講義を受けられるのはとても魅力的です。授業の内容としては、1年の間は線のひきかたなど、基礎をしっかり勉強してから2年に入り、実習課題に取り組む為、大学から建築を始める人でも安心です。3年からはコースに分かれての実習になります。また、卒業研究が他大学と違い、論文と制作どちらもあるのが特徴的です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期にゼミ配属がされ、始まるのは4年からです。色々な専門分野の教授方がいるので、自分が学びたいことに特化して卒業研究ができます。ゼミの配属方法は、希望するゼミの面接を受けて希望を提出します。定員を超える場合はそのゼミの定員の半分を3年前期までの成績順で、残りの半分は抽選です。抽選に外れると希望のゼミには入れないので、1年生からの基礎科目の成績もとても重要になります。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学のことはあまり知らないのでなんとも言えませんが、名の知れた大学ではないので、期待はしない方が良いかと思います。
      ですが、毎年有名な企業に行く人は数名います。キャリアセンターのサポートも比較的しっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は地下鉄学園都市駅になります。駅から学校までは10分もかかりません。周辺に大学がたくさんあるので学生がとても多いです。また、最近大学の裏に新しく学生マンションができ、そこから通っている学生もいます。近くに商業施設もあります。
    • 施設・設備
      普通
      学科スタジオには2年生から自分の作業スペースが与えられます。
      プリンターを自由に使えるのもとてもいいです。が、冷暖房をつけ始める時期が決まっており、夏の始めは暑く、冬の始めも寒いです。また、放課後の作業は原則9時までで、6時を過ぎるとどんなに暑くても寒くても冷暖房は切られるのが辛いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:420490
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校内の環境が最高芝生とテラスがあり、静かで穏やか図書館には、普通の大学にはないような種類の図書が沢山あり、映画鑑賞ブースもある教授との距離が近く、関わりやすいし、客員教授が皆さん面白い方ばかりを招いている斬新ユーモアのある大学
    • 講義・授業
      良い
      学ぶ姿勢があれば専門授業は、かなり時間をかけて教えてくれる教授との距離が近いので、求めれば十二分に応えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のいたゼミ室は離れにあり、大変穏やかな環境で作業が進んだゼミ旅行すら建築やアートに特化したものを選べたりするので、とても良い経験になる
    • 就職・進学
      普通
      進学先はやはり厳しいただし、面白い企業への紹介は多々あるサポート窓口は常々気を回してくださる進路以外の相談も乗ってくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎だが、静か周辺にはあまり何もないため、バイクなどの足は必須夜は真っ暗になる三ノ宮から地下鉄一本なので、楽だが30分程度かかる
    • 施設・設備
      良い
      設備はA1のプリンターなどが自由に使えてとても助かる施設は大変快適大広場などもあり課題やイベントには有効的で、芝生とテラスは魅力的な場所である雰囲気の良さは、私が大学を選ぶ際に、決めての1つとなった
    • 友人・恋愛
      良い
      ハメを外し過ぎる人は少ない課題に熱心な人が多く、対等に議論できる友達が増える男女が仲が良いサークルがはやり恋人が出来やすいが、学科や年代を越えたプロジェクトも多いので、参加機会が増えると恋愛も増える
    • 学生生活
      悪い
      文化祭はサークルに入っていないと楽しくないお酒が飲めないのはつまらないというような理由から低めの評価です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築環境デザイン学科は、外部との関わりも多く、社会的な部分も積極的にまなべます面白いことが好きな教授たちも多いので、こちらの突拍子もない提案に真面目に付き合ってくれることもあります
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408080
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生全体が穏やかで、環境もすごくよかった。
      設計課題が始まってからはかなり忙しい日々だったがもっと勉強しておけばと後悔の念があります。
      ただ、社会人になってからも名前が挙がる教授達で素晴らしい大学だと思います
    • 講義・授業
      普通
      講義では、日本で有名な方の特別教授による講義。
      学外からのお客様も多数参加されるほど有名で、建築の素晴らしさを言葉で実感できるとは思わなかった。
      指導では、少し物足りないことがあり、建築施工面での講義が少なかった。
      ただ、デザイン専攻の学科でしたので、設計課題には凄く指導していただきました。
      思い入れがある設計課題は、神戸の東遊園地を対象敷地とした美術館設計です。
      あんなに自由に物事を考える機会がなく、自分の考えや形が表現された作品は今までなかったです。
      ただ、もう二捻りすれば指導教員の方々からの評価を多く貰えたと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ室は4回生になる時期に配属になり、それぞれ専門分野に分かれて活動を行いました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建設業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384706
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    芸術工学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      業界の中でも幅広い分野を勉強したいと思っている学生にはとても充実した学校生活を送ることができる大学生だと思っています。教授も担当する分野で活躍されている方がほとんどなので、過去の背景から現在必要とされている要素まで幅広く学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      一つのことを追求し続けるのでは無く、幅広い知識を身につけられることが魅力の一つである。また、学外から集めた特別講師や、大学を卒業して現在活躍しているOB やOGを招き入れ、様々な業界や取り組んでいる事例などの講義が積極的に行われているので、視野が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在コロナウイルス感染症が広がる中で、主にオンラインでの活動となっているが、メールでの質疑応答も積極的に行われており、充実している。
    • 就職・進学
      良い
      学内にキャリアセンターが設けられており、自由に利用が出来る。また、就活セミナーの実施や、メールでの企業紹介なども積極的に行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄駅には地下鉄やバスの停留所があり、アクセスは非常に良い。また駅周辺には飲食店、本屋、ショッピングセンターがあり、学校終わりも充実した時間を過ごすことができる。大学へは駅から徒歩8分に位置する。
    • 施設・設備
      良い
      各学科棟の空調設備の不具合は多いが、それなりに充実している。また温度管理も生徒からの要望を積極的に受け取る姿勢がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属学科以外にも他学科の授業が受けることができる。また、学科横断プロジェクトといって、他学科の教授と生徒で一つのプロジェクトに取り組む活動もあり、とても刺激的である。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も豊富で芸大生ならではの活動も数多くある。運動系のサークルは積極的に合宿も行われており、とても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は環境デザインの基本的な考え方を学びます。演習科目ではデザインの基礎技術を修得します。2年次は専門分野に関連深い科目編成で、専任教員や外部専門家の指導を受け、スタジオ演習も行います。3年次は後期からコース別になり、専門領域の実習・演習をこなし、高度な知識と技術を身につけます。4年次は所属ゼミで研究テーマについて個別指導を受け、卒業研究(卒業論文+卒業制作)に挑みます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      全く違う業界に就職した
    • 志望動機
      絵を見ること、描くことが好きで芸大生に憧れをもっており、地元にある芸大に入学した
    感染症対策としてやっていること
    前期は主にオンライン授業が実施され、対面授業はなかったが、コロナウィルスが落ち着いてきた現在は、人数を制限した対面授業も増えてきた。また、大学から感染予防への取り組みを示したパンフレットなどの配布もされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702589
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科としては、施設も設備も充実していると思います。
      使用許可さえ取れば、大体の機器も使用できます。
      学科の学生の雰囲気としては、皆、積極的に講義に参加しています。
      ただ、やる気のある人たちとやる気のない人たちの差が激しいです。
      やる気のある人たちは、時間があれば夜間でもイベントや自由課題に取り組んでいます。
      優しい教授が多いので、わからないところも尋ねやすいと思います。
      総合評価が満点でない理由としては、就職のサポートをあまりしてくれないからです。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体は、数も種類も豊富で、内容もとても充実しています。
      自分の興味がある講義を自由に選べます。
      必須講義も多いですが、内容は特別な講師をお呼びして、お話をしていただくものが多く、視野を広げるためにはもってこいな内容です。
      特別講義でお話してくださる講師の方は、世界的に活躍していらっしゃる方たちですので、ワールドワイドな講義を聴くことができて、とても貴重な時間を過ごすことができます。
      とてもお優しい方が多く、気さくに話しかけてくださいます。
      課題やレポートは多いですが、講義の内容が充実しているので、それほど難しく考える必要はありませんでした。
      単位も比較的取得しやすいと思います。
      履修の組み方も詳しいガイドがありますし、友人同士で相談しながら組み立てるのも楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私が所属していたゼミでは、入るときにはもっといろいろなイベントに参加したり、広い場所を利用して身体を動かした活動をするのかと思って楽しみにしていました。
      しかし、実際はゼミ室での話し合いのみで、あまり活動もできませんでした。
      ゼミ生同士の交流も、レポート等の課題提出の際に少し関わる程度でした。
      飲み会等も少なく、1~2回でした。
      卒論等についても、完全に個人プレーで、ゼミの教授にも許可を取りに行く際に関わるぐらいで、卒論を書くために研究をしているという実感は湧きませんでした。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のためのサポートとして、専用の講義を開いたり、サポート専用の施設がありました。
      しかし、強制ではないので、利用したい人が行くという感じで、それ以外の人へのサポートはありませんでした。
      就職活動をする人は、自分で積極的に動き、イベントなどを利用して外部の人たちとのコネクションを持った方が良いと思います。
      大学院への進学も多く、比較的進学しやすい方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅も歩いてすぐですし、電車だけではなく、バスも多く利用しやすいです。
      自転車や徒歩での通学も多く、近くに学生用の賃貸マンションも多いので、一人暮らしでも通学しやすいです。
      大学の建物自体もおしゃれで、敷地内にも様々なアートが点在しています。
      イベント専用の建物などもありますし、カフェスペースや食堂を利用している人も多いです。
      大学の周辺にはお店も多く、買い物には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      学科で利用することのできる施設や設備は充実していると思います。
      施設の開放や、機材の貸し出し、使用も許可さえ取れば使わせてもらえます。
      グループスペースや個人スペースも別れている所もあり、どちらで作業をしたり自由に過ごすのかを選ぶこともできます。
      図書館については、蔵書の種類も数も豊富です。
      シアタールームや個人シアタースペース等も充実しており、休憩スペースもあるのでとても利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、初めの講義で自己紹介もありますし、グループで課題をこなすということも多いので、自然と仲良くなっていきます。
      ただ、芸術系の人たちが多いので、お互いの価値観や考え方の違いによる衝突などもあります。
      しかし、周りの人達がその会話に参加するということも多く、自分の意見を言う機会がたくさんもらえるので、色々な価値観や考え方の人たちとの会話はとても勉強になります。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動については、自由過ぎるためか、堅苦しくはありませんが、活動自体があやふやになってしまう場合もありました。
      大学のイベントに関しては、芸術系ということで種類も数も多く、学生が積極的に開催しているものや大学自体が主催しているものなどとても面白かったです。
      学外での活動も多く、学科内や大学内でアルバイトや仕事を募集していることもあり、積極的に参加すれば、とても多くの人達と関わる機会をもらえると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はまず、学科内の人達と交流する機会をたくさん与えてくれます。
      主にグループで課題をこなすということが多いです。
      2年次は、徐々に個人でこなす課題が増えてきます。
      それぞれが別々の講義に参加するということも多くなってきます。
      3年次には、本格的に卒業に向けての準備が始まります。
      受ける講義もバラバラになってきますが、受ける講義数も1年次、2年次と比べて少なくなってきますので、自由な時間も増えてきます。
      この時点で、自由な時間を利用して、積極的にイベントや特別な自由参加講義などに参加して、多くの人達と関わり、関係を築いていくのが良いと思います。
      4年次は、卒業論文や卒業制作、就職活動や大学院への進学準備などに費やします。
      とても忙しく、なかなか大変な時期ではあると思いますが、一人で抱え込まず、周りに協力を求めながらこなしていくのが大切だと思います。
    • 就職先・進学先
      インターネットを利用した自営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430953
131-10件を表示

神戸芸術工科大学のことが気になったら!

基本情報

住所 兵庫県 神戸市西区学園西町8-1-1
最寄駅

神戸市営地下鉄西神線 学園都市

電話番号 078-794-2112
学部 芸術工学部

神戸芸術工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸芸術工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸芸術工科大学の口コミを表示しています。
神戸芸術工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸芸術工科大学   >>  芸術工学部   >>  環境デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (639件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
神戸常盤大学

神戸常盤大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (123件)
兵庫県神戸市長田区/神戸高速東西線 西代
兵庫大学

兵庫大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.66 (102件)
兵庫県加古川市/JR神戸線(神戸~姫路) 東加古川
京都看護大学

京都看護大学

42.5

★★★☆☆ 3.25 (27件)
京都府京都市中京区/阪急京都本線 西院

神戸芸術工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。