みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

関西学院大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(2093) 私立内84 / 587校中
学部絞込
209351-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      3年生からゼミが始まるので、それまでは語学のクラスしか同じメンバーで受けるものがありませんでした。1,2年の間は、ゼミを持っている先生の授業を一通り取って、どのゼミに進むか決めるといいと思います。一般就職を目指すなら、商学部や経済学部の方が役立つのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって大きく違います。放置していると学生のおしゃべりがひどいため、おしゃべりをしたら即教室を出ていかせるという取り決めをしている先生もいらっしゃいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道の上にあるため、通学はしづらいです。治安は非常に良いですが、帰り道遊ぶようなところはありません。住むなら西宮北口駅周辺がよいです。原付を用意できるとなおよいです。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物も多いですが、社会学部棟は建て替え済みでとても新しく、教室も広いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルまたは部活で交友関係が決まるため、1回生での選択が重要になります。ずっとひとりはさすがに堪えるので、一緒に授業を受ける仲間を作った方がなにかと便利です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      フリーター
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316505
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      テストが他学部に比べて非常に多いですが、法律関係の職を目指している人には法律ばっかり授業しているのでオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      色々な先生がそれぞれの方法で、独自のやり方でわかりやすいようにすすめてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、少人数でディベートしたり、自分の考えをしっかり発言することのできる場が設けられているのでとてもオススメです。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートされているとは感じませんが、実績を見ればとても良い学部と言えると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      甲東園駅から20?30分という遠いため通学はしづらいと考えますが、周辺にはなんでも揃っているので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      中庭がとても広くさらに綺麗なのでとても良いと考えます。校内も綺麗に整理されており授業がしやすい環境となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は部活動やサークルなどを通してとても輪が広げられ、よい友人関係を気づけていると思ってます。恋愛は人それぞれですね!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律関係の内容ばかりをずっとしています。2回生になればそれぞれのコースに分かれ、好きなことについて学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:243336
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やたら広い土地で周りに何もないので、ちょっと出かけようにも何もできない、1回生2回生はECの授業が週4ありめんどう。ただ友達は作りやすい
    • 講義・授業
      普通
      先生によるけど、どの先生もだいたいしっかりと教えていただける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選ぶゼミによるけど、幅広い分野の先生がいるのでどんなことでも学べる
    • 就職・進学
      良い
      アクション起こせばどうにか連絡取れる。キャリセンのサポートはしっかりしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      新三田駅からもバスで20分かかる上に、バス代で定期はなく毎回払わなければならない
    • 施設・設備
      普通
      パソコンがたくさんあるので、秋コマで宿題やレポートがしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達になりやすい環境。どの学年もやや女子が多い気がする。アットホーム。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い分野の科目や強化を学ぶことができる、文系や理系は関係ない。
    • 就職先・進学先
      大手保険会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:243148
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学研究科の評価
    • 総合評価
      悪い
      人柄がよい同級生が多く、学生生活がとても過ごしやすい環境であった
    • 講義・授業
      悪い
      ためになる授業が多く、就職してからも役に立っていることもあるため
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ生のつながりの強さがあり、就職後も飲みに行く等のつながりがあるため
    • 就職・進学
      悪い
      就職時に役立ったので、学部及びゼミに入っていてよかったと思っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが良いところにあり、また周辺環境もよいため、おすすめできるポイントである。
    • 施設・設備
      悪い
      すべてが新しいわけではないが、歴史と伝統を感じ、中央芝生の景色が良いため
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達が多くできたので、とてもよかったと今になって感じているところである
    • 学生生活
      悪い
      ゼミ及びサークルの仲間と楽しい時間をすごすことができ、楽しかった思いでがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択で簿記を受講し、そのあとで、会計学に関する授業を受けることとなる
    • 就職先・進学先
      その他サービス業の財務・経理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだ知識である会計を生かした職業に就職したくてその通りになった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287574
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会学部のため、社会情勢、歴史、マスメディア、教育、社会心理など様々のことを学べる学部である。ゼミでも自分が学びたいことを勉強できる。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって癖のある方はおられる印象。しかし、その分野のエキスパートのため話は的確。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ選択は二学期の後期から。社会学部の分野は幅広い為、ゼミ選びはしっかり考えなければならない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターによるキャリアガイダンス、就職相談、模擬面接などサポートは大変充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校が丘の上にある為、甲東園駅からバス、あるいはJR西宮駅からバスで投稿することをオススメする。
    • 施設・設備
      良い
      ラーニングコモンズラウンジや、松屋、ケンタッキーという飲食店が設置してある為、大変充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部の授業も履修できる為、他学部との関わりはもちろんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生では必修言語2つ、キリスト教学など40単位ほどの必修科目を履修しなければならない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222278
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学言語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ゼミにはほとんど力を入れていないので、自分でやりたいことは自分で実行して行かないと何も得られないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      専門の授業は真剣に受ける学生が多いですが、それ以外の講義はやる気のない人の集まりで、単位を取れればいいという感じです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      半分しか出席しておらず、ほとんど意味がありません。学びたいことがあれば、積極的に教授に質問し情報を得る必要があります。
    • 就職・進学
      普通
      就職はほとんどの人がしていますが、学科やゼミには全く関係がありません。語学の研究をしたい人でなければ、ゼミより就活に集中するべきだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学内の施設は充実していますが、駅から遠いのが少し難点です。バスが頻繁に出ており、タクシーもたくさん通っているのでそれらを利用することはできます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎がキレイで、日本一とも言われています。学食や生協は充実しており、図書館も広いです。ただ、校内が広く、10分の休憩時間で移動しきれないことがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      かなり交流が狭かったように感じます。学科よりも、サークルや部活などで友達を作る人の方が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語の文法や文学の読み説き方を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      フランス文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いろいろな作家のフランス文学の研究ができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      アパレル企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ファッションに興味があり、販売員ではなく企画をしたいと思ったからです。
    • 志望動機
      フランス語を学び、話せるようになりたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学でした
    • どのような入試対策をしていたか
      得意分野を伸ばすこと、苦手分野を克服すること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64257
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合政策という漠然とした学部だけに、何をやりたいのか漠然としている学生が多い印象。そして、卒業さえできれば、単位さえ取れればという人が本当に多い。授業態度は酷く、課題も真面目に取り組んでいない。裏のコミュニティで課題の解答が出回っていて、そういうので切り抜けている人が多い。真面目にやっている方がアホらしく思えてくる。実際、出回った解答を使っている人の方が評価が高い。
      そんな環境だけに、学びたいという意欲はそぐれる。やる気も失う。授業内容は面白く、カリキュラムは良い。留学もとても充実しているし国連関係のプログラムも多い。大学としてなら、十分充実している。環境に影響されない強さがないと、大卒という学歴を得るためだけの4年間になってしまうと感じる。楽しそうな人はとても楽しそうにしている。
    • 講義・授業
      悪い
      分野は幅広いと思う。が、理系はほとんど取れない。幅広いと言っても全体的に見れば政策より。
      ただ淡々と話す講義とグループディスカッションを設けたりゲストスピーカーを呼んだりする講義と半々くらい。講義の内容はこれから生きていくのに必要なことばかりで興味深い。
      ただ、学生の授業態度がひどすぎる。話し声がうるさくて何度も注意で講義が中断される。学生の半分以上は内職したり、どうどうとスマホ。グループディスカッション中もスマホ。真面目に取り組んでいる学生はほんの数人。あと留学生の子。
    • 就職・進学
      良い
      実績はとても良いし、先輩からも良いと聞くのでので就職に関しては心配することはないと思う。企業がよく来て色んなイベントを開催している。
    • アクセス・立地
      悪い
      大阪駅から電車1時間の三田駅が最寄り駅。そこからバスで20分のところにある。山と田んぼに囲まれていてとっても自然豊か。キャンパスから徒歩圏内にはコンビニ一軒だけ。三田駅周辺には飲み屋はたくさんあるが、それ以外で集まるところはほとんどない。三田市で住むには正直車がないととても不便。大体遊ぶ時は西宮、三宮、大阪に出る。よく上ヶ原キャンパスだと勘違いしている人がいるが、理系と総政の方は三田の方。
      大阪や三宮には直接シャトルバスが出ているのでそれが便利。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗。カフェなどがあるので空き時間を過ごすのに困ることはない。食堂が小さく、昼食時間はすごく混雑して昼休みが終わるまでに買えないこともある。これに関してはどこの大学もそんな感じがするので時間をずらしたり工夫するしかない。あと図書館は小さい。
      Wi-Fiで困ったことはない。
      どこも賑やかで勉強する時は若干うるさい。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年時に基礎演習という中高のHRのような授業があるのでみんなそこで友達を作る。必修授業も基本的に基礎演習の人たちと一緒なので友達は作りやすいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はほとんど上ヶ原キャンパスの方で活動していて、こちらのキャンパスには飲みサーばかり。本気で部活したい人は片道1時間かけて上ヶ原キャンパスに行くしかない。
      ボランティアサークルは充実しいて、みな真面目に取り組んでいる。
      イベントは他の大学と大して変わらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は学科を決めず、政策とは何かから学ぶ。統計学や、経済など政策を学ぶために必要なことも学ぶ。二年時にメディア、国際、都市、総合の学科を選ぶ。結局どれも「政策」ではあるが。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      二年次に学科を選択できるので、専門を決めるのに時間があるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:957695
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部文化歴史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強を集中したい学生にはベストだと思う。
      大学生活のエンジョイしたいなら他の学部を受験することが望ましい。
    • 講義・授業
      悪い
      学部の校舎が古い。
      講義自体は意義のあるものが多いが、
      体育会系の生徒も多く、授業に集中できないことがある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      拘束時間が長い。
      研究を行うと休みの日を利用しないといけない。
    • 就職・進学
      普通
      本人のやる気次第。
      キャリアセンターは参考までに利用が良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から山道を歩くため、ハード。
      周辺に飲食店も少なく、店が限られる。
    • 施設・設備
      悪い
      他学部と違い学部棟はかなり古い。
      綺麗なところを使うならば、他学部志望の方が良い
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活などに入ると充実しているだろう。
      その人次第である。
    • 学生生活
      悪い
      自分からの情報収集が必要。
      探さなければ、何もみつからない可能性が高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミを選ぶ際に興味のあるところを選ぶ必要がある。
      実験などをメインに行う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      家から近く通いやすかったため。
      関関同立なので就職も困らないため。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:851279
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      幅が広く、様々な授業が履修できるので勉強したい分野ややりたいことが定まっている人にはお勧めですが、やりたいことが決まっていないという人には広すぎて逆に定まらないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      必修であるECは週4コマあり、英語に力を入れていると知りこの学部を選びましたが、クラス分けで上のクラスだったにもかかわらず、中学英語のようなレベルから始まり驚きました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まるため、2年生の秋学期にゼミ選びが始まります。そのゼミを希望するか否かに関わらず、面談だけでも参加は可能なので興味のあるところに沢山参加して決めることをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      私は大学の就活サポートを受けずに就職活動をしたのであまり詳しくは分かりませんが、一度キャリアセンターを訪れた際、すごく親身になってくださったと言う印象は持てませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅がどこであれ、必ずバスに乗らなければ行けないのが少し不便です。また講義が終わった5.10.15分後のバスを逃すと次の講義が終わる100分後まで直通のバスはありません。キャンパスの周辺地域を各駅停車するバスは講義時間途中にもありますが、時間がかかるので待って乗るのとほぼ変わらない時間になります。ですので、少し居残りというのができないのが不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスの端まで行ったことがないのであまり分かりませんが、歴史のある学校ということもあり、新しく綺麗ではありません。ただお手洗いは綺麗なので安心です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はサークルに所属していないので人見知りも相まって友達はあまりできませんでした。サークルに入った友達は輪が広がり友達が多いイメージです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ以前は学校にほぼ毎日通っていたので、新歓やイベントなどが充実していたように感じます。学園祭は行ったことがないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教の他に、パソコンの授業や統計学、英語等必修科目も多岐にわたります。学科に所属するのは2年生からなのでそこから本格的に自分が興味のある分野の科目を履修することができます。また学科の中にも3つのフィールドに分かれていますがフィールドや学科を超えての履修も可能なので興味のある科目を自由に選べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校は国際科に所属していたので英語に力を入れている学部を探していました。この大学は文部科学省によりスーパーグローバルユニバーシティに指定されていたので、私が求める英語教育を受けられるのではないかと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782565
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      悪い
      理系科目がとても得意な学生にはとても向いているが、少しでも理系科目に苦手意識がある学生は卒業すること自体にとても苦しむ。
    • 講義・授業
      悪い
      1年次はゼミのような科目があったり、2年次からは実験科目もある。オンライン授業の場合はオンデマンドの授業もある。期末テストはしっかり対面で実施される科目が多く、かなり単位取得がきつい。数学が苦手な人はかなりきつい。単位を取らせてくれない先生がいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生になると研究室配属が決まり、様々な専攻に分かれて研究を行う。
    • 就職・進学
      悪い
      教職を取りたいと考えている方はとても努力が必要である。就職先は人によって変わり、分野はバラバラである。勉強してる割には進学実績、就職実績は悪い気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり立地は悪い。立地が駅近ではなく遠いため、誰もが必ずバスを利用しないと辿り着けない。下宿する場所によっては、自転車、バイク、車で通学するのが便利。寄り道する場所が全くないため出来ない。気軽に大学に行けない、寄れない。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は綺麗。WiFi環境も改善されてきているため、良くなっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      時間割がほぼ同じである為、学科内で必ず友人が出来る。サークルや部活に所属するとコミュニティが広がる。学科内で仲が悪いとテストに立ち向かえなくなる。
    • 学生生活
      悪い
      勉強で忙しくなってきたりすると、サークルやイベントに行ける時間がかなり削られる。勉強の影響でアルバイトの数も減らさないといけなくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理系の必修科目は、基本的に様々な分野の物理系科目、数学系科目、実験科目などである。学年が上がるごとに内容が難しくなっていく。2年生まではキリスト教科目、英語、総合選択科目などを履修する必要がある。他学科の科目も卒業単位に算入することが出来る。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      物理系分野に興味があったため。様々な物理系研究があることを知って、興味が湧いたため。大学に行きたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:764537
209351-60件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

  • 西宮聖和キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山7-54

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩16分

  • 神戸三田キャンパス
    兵庫県三田市学園2-1
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。