みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

関西学院大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(2093) 私立内84 / 587校中
学部絞込
209341-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強をしたいと思っている生徒には良い学校だと感じる。留学支援も豊富に行われているし、学校の図書館を利用すれば研究に困ることはないだろう。ただ、学校に通っている生徒の質があまりよくない。関学というブランドに引き込まれただけの騒がしい人が多く存在するため、居心地はあまりよくない印象を感じる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業が多数設けられており、熱心な生徒なら満足する内容であった。しかし大半の生徒は内容を理解できず、テストのための勉強しか行っておらず、もう少し分かりやい授業を行えば5点になった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミでの内容はゼミで大きく異なり、遊んでばかりのゼミもあれば熱心に研究しているゼミもあった。また、生徒と教授の数のせいか、ゼミの数が少なく確実にゼミに入れない生徒が生まれるため、本当にゼミに入りたい生徒が入れないといった状況があったため
    • 就職・進学
      悪い
      3回生の春からインターンに向けての説明や就職に関する説明会を何度か行っていた点は良かった。また面接練習やESの評価等をしてもらえる点もよい。ただ私はそういったキャリアセンターの評価というものは、あてにならないものだと感じていた。企業によって評価内容は変わってくるし、面接なんて型にハマったものでなく、その場で会話するようなものだと考えていたため、キャリアセンターをほぼ信用できなかった。それならば、ざっくりとした全体の流れや就職活動期間における授業の対応などをもっと行ってくれた方が私的に好感がもてたので2点にした。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最寄駅から徒歩15分ほどだが、きつい坂を上らなければならないため、かなり疲れる。夏の暑い日や雨の日などは耐えられないほどだ。一応バスは通っているが、本数が多いわけではないので、いつも満員になり息苦しい。周辺には特になにもないので、校内で用事を済ませなければならない。また周辺に遊べたり、時間をつぶすことができる施設がないため、空き時間にはほとんどの生徒が図書館にこもる。
    • 施設・設備
      良い
      本校は西宮の観光名所にもなるほど外観は綺麗で伝統ある施設である。ただそれは言い換えれば古いままである。他の大学ではエスカレーターやエレベーターがあるのが普通なのに対し、本校はエスカレーターは存在せず、エレベーターは1校舎に1つあればよいほどだ。ただ、それをのぞけば、図書館の蔵書数は圧倒的な数を誇り、生徒が誰でも使えるパソコンを多く所有しており、現在どこのパソコンが空席なのかを教えてくれるサイトもあるため、その点はよい。ただ、教室の机と椅子が新しいところと古いままのところの落差が大きい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属するとたくさんの人と関わることができ、友人を作ることができるかもしれない。しかし、1学年に1000人ほどいるため、サークルやゼミに所属していない人は友人をたくさん作るのは困難である。授業においても他の人と接する機会はないため、困難だろう。恋愛については、友人を作ることと同様にサークル等に入っていなければ校内での恋愛は難しいだろう。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル数は多いが、どれもほぼ同じような内容ばかりで、内容ごとに分ければ、サークルが10あるとしたら5ほどしか種類は存在しない。文化祭は芸能人を呼んだりしているが、なぜかどこか盛り上がりに欠ける印象があった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済学の基礎を学ぶため、9割がた必修科目であった。それを踏まえて2年次には豊富な選択科目から選択することができる。また2年次の後期からゼミに入った人はゼミが始まるため、前期にはゼミを選ぶために興味のある分野を探さなければならない。3年からは研究を始めたり、その分野を掘り下げていく。4年次にはゼミに入っていれば卒業論文を書く。入っていないひとは卒業論文を書く必要はない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      業務用厨房関連会社の営業
    • 志望動機
      大学では経済学を学びたいと感じいたため、関西では本校が経済学で有名であったために入学した。また家からかなり近かったため都合がよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658256
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部文化歴史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強している内容は割と好きですが授業によっては授業中の雰囲気が好きではないです。真面目な人は真面目ですが指定校推薦やスポーツ推薦がとても多いので適当な感じの人も結構います。
    • 講義・授業
      良い
      学部内の授業が歴史や言語から心理学まで幅広いので必ず好きな授業は見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分はまだわかりませんが先輩によると就活のサポートはなかなか手厚いそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくいです。甲東園駅か仁川駅が最寄りになりますがどちらも徒歩15?20分ぐらいかかります。おまけにほぼ坂です。
    • 施設・設備
      普通
      G号館はきれいですが慣れるまでは建物内で迷うかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      生徒数が多いので一人ぐらいは気が合う人が見つかるとは思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はたくさんあって楽しそうですが自分は入ってないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に1年から専修に関係する分野の授業を中心に取っていく感じです。英語と第2言語は必修なので興味がなくてもやらないといけません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      哲学科がある大学をいくつか受けて、第一志望に落ちてしまったので第二志望だったこの学校にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595204
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    商学部国際ビジネスコースの評価
    • 総合評価
      悪い
      商学部でしかできないことは少ない気がする。他の学部に比べ、専門知識の習得は乏しい。出席を取る授業は少なめ。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒の学力向上のたまに講義を行なっている教授は少ない。生徒、講師ともに90分をこなしている感じがする。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの参加は自由で無ゼミ生徒もいる。
    • 就職・進学
      良い
      求めれば支援サポートは充実している。OBも各業界にたくさんいらっしゃるので、とても助かっている。
    • アクセス・立地
      良い
      便利だが駅から遠い。駅からのバスが定員オーバーだったりするところは改善点だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      構内も綺麗で、満足度は高い。私のお気に入りは図書館です。コンビニやスタバもあり食事に困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部人数が多い分、関わる人は多く楽しい。恋愛に関しては、出会いが少ないとは思わない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもたくさんあり、自分に合ったサークルを選べる。ただ、周辺の女子大生徒が多すぎるサークルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記、経営基礎的な内容が多い。他学部の授業も自由にとることができるので、そこは視野を広く考えれば充実した履修内容にできる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      就職に有利と聞いたから。
      私は英語とマーケティングに興味があり、ちょうど良いバランスで学べると考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593322
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強は好きなことをとことん追求出来ると思うが、人間関係は特筆すべきことはない。可もなく不可もなく
    • 講義・授業
      普通
      わりと授業がわかりやすい教授とわかりにくい教授のムラがあるから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のやりたいことを専門的に勉強できる。なかなか大変だがやりがいはある
    • 就職・進学
      悪い
      学校に頼るというより、進路に関しては全て自分次第だと思うので。
    • アクセス・立地
      悪い
      大きい大学なので仕方ないが、駅から遠く山の上にあるので(駅付近は栄えている)
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は綺麗で比較的新しい棟もあるが人が多すぎて使いづらい
    • 友人・恋愛
      悪い
      人が多すぎて交友関係がめちゃくちゃになる。真面目な学生も、ちゃらんぽらんな学生もいる
    • 学生生活
      悪い
      質の悪い、出会い目的の飲みサーが多すぎるので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時からその学問の基礎を学び、学年が進むにつれ専攻を絞りゼミを決めて卒論を書く
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと社会学に興味があり、大学も家の近くにあったので受験した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568910
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合心理科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      卒業しても心理関係の資格は取れないところが低い評価にした点です。ただ心理学に興味がある方は関連した授業がたくさんあるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      心理学の実験などは楽しいです。先生もフレンドリーな方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはいくつかあるので興味のある先生を選べます。人数に制限があるので、作文を書いてアピールしました。
    • 就職・進学
      悪い
      支援センターはありますが就職は自分の力で頑張りました。特に先輩や先生の力は借りていません。
    • アクセス・立地
      良い
      甲東園駅もしくは仁川駅から歩いて通学できます。甲東園駅や西宮北口駅からはバスも乗れます。西宮なので便利でキャンパスもキレイです。
    • 施設・設備
      良い
      芝生が魅力的です。食堂や生協も充実してます。レストランは神戸屋や三田屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共学なので、たくさん友人もできますし、恋愛も楽しめると思います。とても楽しい大学生活でした。
    • 学生生活
      良い
      サークルは迷うくらいたくさんあります。学祭はとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      カーディーラー 受付、事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営コースの評価
    • 総合評価
      悪い
      学生の数が多く、友人が増えたのは良かったが、実際の学業面はもう少し専門性の高い授業がよかったと思う。卒業後はある程度名の知れた企業に就職する人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては、自分で選択できるものが多いのは魅力的。しかしその反面、専門性の高い講義が少ない。単位はとりにくい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の後半からゼミの選定をスタートする。選び方は自由。ゼミ同士のつながりはあまりないように感じる。卒論に重きを置いている先生と、そうでない先生の差が激しい。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は大手~中小企業と幅広い。就職活動のサポートは自発的に行えば手厚い。まわりに流されないように就職活動は行うべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までは徒歩5分程度。学校の周りは閑静な住宅街。下宿している人も数多く在籍していた。買い物に行くことが多いのは梅田・難波。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは広い。教室は棟によってキレイさが全く異なる。図書館の設備は充実している。試験前には図書館や自習室が有効活用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内での恋愛は入学当初がかなり多いイメージ。とくに新歓コンパやサークル内での恋愛が多い。同じ学部同士や同じサークル同士で仲良くなることが多い。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は外部からも大勢集まり、とても賑わう。アルバイトは多くの学生が行っていた。サークルや部活動も盛ん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は比較的すでに決められた必須の講義を受講。2年次は自ら選択する講義が増えてくる。3年次はより専門性の高い講義とゼミが始まる。4年次は卒論がメイン。
    • 利用した入試形式
      金融業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413335
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合心理科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私には合わない学科だった比較的伝統的な学科だったので、設備は充実していた。あまり学科に対する興味が持てなかったことが一番の原因だとは思う。カリキュラムもしっかりしていた
    • 講義・授業
      良い
      しっかりしていた。特に必修の授業は特別な理由以外は休んではいけないほどだった。文系の中では単位取りが大変だと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は3年生から。選び方は自分の行きたいゼミに入れる。ゼミの内容はあまり私には合わず少し入ったから後悔した
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は大学全体で見たときはいい方だと思う。サポートはよくわからない、わたしがあまり大学に頼ってなかったこともある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり遠い。徒歩20分ほど。山道なので疲れる、バスもあるが運賃高い近くは住宅街なのであまり買い物に行く場所はない
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していたかと思うキャンパスが広かったので教室もいろんなものがたくさんあった図書館、パソコン室は広くて綺麗
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり大学が好きではなかったので友人はいたが楽しめなかった。恋愛関係が充実しているかは学科によって異なるかと思う。わたひの学科はあまり恋人はいなさそうだった
    • 学生生活
      悪い
      学生生活はあまり楽しめなかったサークルは学外のサークルに入っていてそちらはかなり楽しめたやはり大学で何をやるかが明確になかったことが原因だ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は英語、第二言語、キリスト教学、心理学など3年からゼミが始まる。心理学の先生はいっぱいいるので、自分に興味があるゼミを探しやすいと思う
    • 利用した入試形式
      大手企業の一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413053
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育を学びたい人にはもってこいです。しかし途中でいやになる人もちらほらいます。そうなった時に、企業に就職したいと思っても他の学部に比べると弱いと思います。自力で資格を取らないといけません。実習とインターンで忙しくなります。。
      絶対将来先生になると決めている人にはとてもいい学部だと思います。実習の数が他大学より多いのでいろいろ経験できます。また、聖和キャンパスに毎日のように子供たちが遊びにきています。「おもちゃとえほんのへや」という部屋もあります。そこには数え切れないほどの絵本と、子どものおもちゃが置いてあります。教育学部ならではですね。
      また、立地については本キャンパスではないのが辛いです。
      駅からのバスも本キャンパスと違ってないので、毎日山登りのようです。足腰が鍛えられます。
      聖和キャンパス独自のサークルもありますが、本キャンパスのサークルに入ったほうが楽しいと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339740
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      単位を取るだけなら容易。ただ、卒業後の進路の選択肢が少ないのでこれになりたいと決まっている人以外はオススメできない。決まってる人はいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      学科科目は普通。一般教養なとは出席するだけで単位が取れる。テストは難しいが解き方さえ覚えれば本質を理解できてなくても大丈夫。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年間でできる数学の量なんてたかが知れてる。院までいくなら充実してるかも。
    • 就職・進学
      悪い
      数学を使わない分野に進む人が多い。教員の数が多い。他は金融や不動産など。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バスの本数も少なく、人が多すぎてギュウギュウ詰めになる。電車の本数も少なく不便なので、学校に行きたくなくなりサボる人が多くなる。
    • 施設・設備
      普通
      狭いパソコンルームがあるだけ。実験がないぶん必要はない。学校自体の設備はまずまず。グラウンドが無駄に広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による。どれだけ自分から努力するか。
    • 学生生活
      普通
      ソフトボール大会などがある。ただ、盛り上がりには欠ける
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学。微分積分、線形代数、幾何学、代数学、確率論
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325653
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      悪い
      内容が難しいので、勉強したい人にはうってつけですよ!
      しかし、勉強がイマイチな方は入ってから大変かなと。留年率も他の学科に比べたら高いですね。
    • 講義・授業
      悪い
      先生は厳しくはない。しかし講義内容が難しいため、ついて行くのが必死。授業もレベルが高くてよく分からないことも多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は4年から配属される。研究室により全くタイプが異なる。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で行くことができないので、不便。周りにコンビニしかなく、他はなにもない。バスも定期なく高いためオススメしない。
      また山の上で寒さもある。下宿するなら三田駅付近がオススメ。
      学生多いし、飲食店もある。家賃は高めである。
    • 施設・設備
      普通
      勉強する場所はあるが、人が多いためテスト前は場所が空いてない。しかし普段は空いていて使える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルとか入ったら増えるが、入らなかったら学科の友達しか居ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは何個かある。イベントは学祭があるがイマイチ。人が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に物理系。数学系も必要なので学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321162
209341-50件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

  • 西宮聖和キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山7-54

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩16分

  • 神戸三田キャンパス
    兵庫県三田市学園2-1
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。