みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

関西学院大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(2093) 私立内84 / 587校中
学部絞込
209321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生は人によるがとても詳しく教えてくれる先生がいてその人達の授業は良い。けどゼミの種類が少ないからそこは改善してほしい。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。わかりやすい先生もいれば、よくわからない先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      政治学科は人数が少ないから仕方がないが、ゼミの数が少ない。自分が本当にやりたいゼミが見つからない。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ二回生でよくわからない。コロナでよくわからないからなんともいえない。
    • アクセス・立地
      悪い
      甲東園駅か、仁川駅から坂道を15分ぐらい登らないとだめだから疲れる。コンビニとかは心配ない。
    • 施設・設備
      普通
      私学で設備費高いだけあって、冷暖房も効いてて良い。けど食堂綺麗じゃないから食べたいと思わない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル入ってないから友達そんないない。言語とか少人数のクラスはあるからそこで友達はできる。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は普通。今年はあるのかどうかも知らない。サークル何があるかわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回は基本的なことを勉強して、2回からもっと専門的で自分が勉強したいことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      国際政治や国際関係学が勉強したくて、オーキャン行ったときに国際法政コースがあったからいいなと思った
    感染症対策としてやっていること
    ずっとオンラインとオンデマンドで大量の課題。一日中家でパソコン見てる。大学は席あけててる
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702744
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    総合政策学部メディア情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地が最悪です。
      大学周辺に遊ぶ場所が一切なく、交通の便も劣悪です。
      充実した大学生活を送りたい方は上ヶ原キャンパスの学部を選びましょう。
      ただし、キャンパスが田舎にあるためかチャラついた生徒は少なく、全体的に落ち着いた雰囲気であり、学業に取り組みやすい環境は整っています。学業に励みたいという方にはおすすめできます。
    • 講義・授業
      悪い
      講師の自己満講義ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一回生の時点では所属するゼミを選択することはできず、自分に合わないところへ所属することもあります。また、ゼミの成績は先生に好かれなければ高得点は望めません。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートは手厚いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪です。本数が少なく毎日すし詰め状態の神姫バス、
      料金が非常に高いJRや神戸電鉄以外に移動手段はありません。
      通学には車、原付を用いましょう。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は綺麗です。
      ただし、事務員の態度が非常に悪く、事務所の対応には期待できません。
    • 友人・恋愛
      良い
      不祥事等もあまりなく、馴染みやすいサークルが多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      署名が集まらないとそもそも学祭自体が行われません。
      そのため4月初頭から学祭委員会が署名活動を行っています。
      大学側からのサポートは一切ありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政策について学ぶことができます
    • 就職先・進学先
      市役所職員
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340301
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      化学に特化して勉強したい人にとってはとてもいい学科だと思う。しかし、特徴的な先生も多いため、研究室によっては、夜遅くまで帰れなかったり、精神的ダメージが大きいところもあるのが事実である。
    • 講義・授業
      普通
      特徴的な先生も多く、実験内ではピリピリとした空気があることもある。3年生までに様々なジャンル(有機化学、無機化学、物理化学等)の講義及び実験を受けることができるため、4年生になって研究室に配属される際、自分がどのジャンルを特化していきたいかが考えられる。
    • 就職・進学
      普通
      個人面談や面接練習、グループディスカッションなどの対策を受けることが出来る。また、学校で企業説明会もあるので、大手企業からの講演も聞くことが出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なため、周りにほとんどなにもない。電車の駅からはバスがベター。また、バスは定期がないのが不満である。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は非常に綺麗であり、施設・設備には問題ないと感じる。ファストフード店などがあればもっと良いと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり大きなキャンパスでないため、サークルや部活はあまり充実はしていないと感じる。恋愛関係は、学科内やサークル内が目立つ。
    • 学生生活
      悪い
      メインのキャンパスでないため、学祭などはそこまで大きくないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基本的な化学の内容や、英語や選択授業(体育・世界史など)を取り、2.3年生では応用した化学の内容がメインとなる。4人生で、自分の学びたい分野(成績順)の研究室に配属される。また、キリスト教学は必須である。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      全ては化学からできており、色んな所で色んな姿で化学は起こっている。そのため、色んな可能性をもった化学について深く学びたいと思ったため、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602138
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部文学言語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業内容が薄く、あまり社会で役に立つことを学ぶことができない。就職しても特に行かせることがない。自分の知見を広げるにはいいと思うが。
    • 講義・授業
      悪い
      全体的に内容が薄く、話し方がダラダラしていて頭に入ってこない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      週1度の活動しかないため、どうしても進度が遅くなりがちである。
    • 就職・進学
      普通
      企業説明会は行われているが、人が多すぎて入らないことがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、最寄駅からも遠いため立地がいいとは言い難い。また、バスも本数が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      教室は綺麗で、設備もかなり整っていると感じる。図書館なども充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが数多くあり、かけもちもできるため、出会いの場はかなり多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多く、かけもちで入っている人もいる。活動もかなり活発。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は基本的なことを学び、3年から文学と語学に分かれ、ゼミを選択します。3年後半頃から卒論を始めます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      外資の生命保険会社
    • 志望動機
      フランスに興味があり、指定校の枠が空いていたためここにきめた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571244
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学研究科の評価
    • 総合評価
      悪い
      関西学院大学の聖和キャンパスは近くに幼稚園があるため沢山の子供達と触れ合う機会が多くあります。だから、幼稚園や保育園、または小学校の先生になりたいって言う人はかなりオススメ!
      しかし、キャンパス自体は前の大学をそのまま使っているためあまり綺麗ではない。また、食堂が小さい
    • 講義・授業
      良い
      専門分野は充実している。しかし、それ以外に就職したいと言う人はあまりオススメしない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春からゼミが始まり教育学や教育社会学など専門的な分野を扱っているゼミが多くある。
      また、なかには自由に卒論をかけるゼミもありなかなかよい
    • 就職・進学
      悪い
      聖和キャンパスの事務室職員はあまり学校の仕組みをりかいしていないように思われる。
      また、少し態度が偉そう
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急宝塚線門戸厄神駅か甲東園です。
      歩いて15分くらいだが、坂が苦手な人オススメしない
    • 施設・設備
      悪い
      新しくできたリプラとゆう場所は新しく勉強するのにもってこいの場所だ
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が多い、また、友人関係も同じ志を持っているものが集うので良いと思う
    • 学生生活
      良い
      イベントはし充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門分野が学べる
    • 就職先・進学先
      教職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470042
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      尊敬する教授に出会え、世界が広がった四年間でした。社会学部に行ったからこそ、様々な勉強をすることができたと思います。しかし、授業はとても緩いと言われており、あまり身に付いた講義は少なかったように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は、ほとんどが記憶にありません。
      あまり身に付いたものはありませんでした。
      ドイツ語の講義はとても良かったとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはとても緩いもので、毎週のように誰かがいない、そんな感じでした。やる気がない人がおおかったのがとても残念でした。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートセンターのようなものがあり、予約をして相談にのってもらえるところが合ったのがよかったです。しかし、あまり予約が取れなかったのが大変でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで坂が凄かったです。
      徒歩通学は意外と大変です。そして、自転車で通学すると、自転車置き場が社会学部とは別の場所にありとても遠かったのでSARAに大変でした。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館には勉強できるスペースが沢山あり、映画も見れるスペースがあったので、とてもよかったです。
      キャンパスも綺麗で、美しかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部は、人が多すぎて学部内の友人は数人しかできませんでした。しかし、部活動をしていたので、部室の近い団体と仲良くすることができました。
    • 学生生活
      悪い
      沢山のサークル部活があり、とても充実していました。部室の近い団体同士仲良くすることができたのが、とてもよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野があります。
      社会学の歴史や、心理学、宗教、観光、メディアなどとても多い分野にわかれます。考え方を学ぶことが多いです。
    • 就職先・進学先
      金融関係。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426301
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強する環境は整っていたものの、学業に専念するというよりはキャンパスライフを楽しもうという考えの人が多い印象でした。しっかり勉強するには少し孤独だった気がします。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容には大きな差がありました。毎年同じテキストと資料で読み上げるだけの同じ講義をする教授もいれば、毎回学術的に魅力ある授業をする教授もいらっしゃいました。法律学科は学問の性質上、どうしても教科書を読み上げるスタイルが多かった気がします。法哲学や政治哲学はそうでもなかったと記憶しています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      体育会ゼミのようにほとんど勉強しなくても単位を取得することができるゼミがありました。ゼミ同士のつながりがほとんどなかったのは少し残念です。ストイックで院へ進学する人が多いゼミもありました。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは充分です。就活のために授業を休むことに理解ある先生も多かったように記憶しています。進学については少しずつ物足りない印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から閑静な住宅街を通って通います。桜並木がありとても綺麗な通学路です。ただ、坂道が続くため夏場はとくに大変だったと記憶してます。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス、図書館、ジム等、施設はとても充実していたと思います。図書館は他大学の資料もしっかり請求してくれます。ただ、図書館のリファレンス能力が少し低い印象があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内ではあまり浮ついた話はなかったように記憶しています。他大学との交流の方が多かったような気がします。法律学科は比較的みんな仲良かったように記憶しています。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動共に盛んな学校だったと思います。アメフト部が特に活躍していました。毎年関西大学との対抗試合があり各体育会が試合をしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は各六法の入門、一般教養が中心となります。一般教養は他学部のものでも受けることができます。2年次からは法律の数をしぼって勉強する傾向にあります。公務員志望や法曹志望は全般を引き続き勉強します。3年次からはゼミが中心になります。4年次は単位を取得し終えている人が多いのでほぼゼミしか参加しなかったように記憶しています。
    • 利用した入試形式
      金融機関総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413943
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      バイクや車通学なら気にしないでいいと思いますが、バスで通学するとなると人の多さが嫌になるときがあります。
      また、大学の周辺には何もありません。
      楽しいキャンパスライフを送りたいなら、上ヶ原キャンパスに通う方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      中には理不尽な教授もいますが、一緒に授業を受ける友達がいれば何とか乗り越えられます。
      もちろん中にはとても面白く楽しい授業をしてくださる教授もいるので、履修の際は先輩の意見を参考にすると良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      三田方面のバスは、本数が少ないのに利用する人が多いので、1限に間に合うように行くときは長い行列ができ、車内は人でいっぱいになります。
      新三田方面のバスは、本数は多いですが、こちらも利用する人が多く、帰りのバス停には行列ができています。
      バイクや車で通学すると、とても快適に通学することができると思います。
      大学の周辺にはファリミーマートしかなく、放課後遊びに行こうとなると、1時間バスに乗って三宮に行くか、バスを乗り継いでイオン、またはその横にあるアウトレットに行くしかありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344776
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    商学部商学研究科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いろいろな分野の授業を受講することができる。授業の数が多いため、質にかなりばらつきがあるとおもいます、
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います。教授の質にばらつきがあるものの、自分に合った教授を見つけることができればかなり有意義な学生生活になります。自分が何を勉強したいのかが明確であればおのずと見えて来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の秋学期にゼミ面接があり、三年春学期からゼミが始まります。希望したゼミに行けるとは限らず、一次選考とにじせんこうがあります。自分がやりたいことを話せば、多少成績が悪くても落とされることはありません。
    • 施設・設備
      普通
      設備はとても充実しています。しかし、学部棟は木造建築のものが残っており、そこは少し古い印象を受けます。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまなタイプの人間がいます。商学部には明るく元気な人がが多い印象をうけます。
    • 学生生活
      良い
      学内にはサークルが多数存在します。公認サークルには部室が用意されていることもあり、学内の設備を使うこともできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342377
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学べる内容が偏ってます。他学部との交流はあまりありません。社会学に興味があれば問題ありませんが、大学でやりたいことを見つけたい場合は避けた方が良いかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      選べる授業は数は多けれど分野はあまり変わりません。出席重視の必修が多いです。大教室での講義が中心で、教授との距離は遠いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急今津線甲東園駅か、仁川駅です。甲東園駅からは坂をずっと登って行くので徒歩だと割と時間がかかります。学校前にバス停があり、それが一番近くて楽な方法です。学校の近くにはコンビニが数軒あるので食糧調達には困りません。
    • 施設・設備
      普通
      社会学部は教室が新しく、とても綺麗です。しかし、大学全体としては古いので御手洗がとても汚かったりします。基本的に階段です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で気の合う仲間と出会えます。学部で友人ができなくとも、部室があるので自分の居場所は確立できます。
    • 学生生活
      良い
      人によると思いますが、サークルや部活の数はとても多いので自分にあったところがきっと見つかります。活動はとても活発なので充実した毎日が送れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317875
209321-30件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

  • 西宮聖和キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山7-54

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩16分

  • 神戸三田キャンパス
    兵庫県三田市学園2-1
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。