みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

関西学院大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(2093) 私立内84 / 587校中
学部絞込
209311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部文化歴史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まだ一回生なのとやりたいことが決まっていないせいも有りますが、イマイチ何をしているのかわからないです。面白いと思う授業もあまりありませんし満足はできていません。卒業に必要な科目以外は他の学部の授業を受けています。
    • 講義・授業
      悪い
      眠くなる授業が本当に多いです。楽単は多いですが、充実感がない、何を学んでいるのかわからないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだあまり把握してないのでわからないですが、4つから選びます。
    • 就職・進学
      普通
      少し先のことでわからないですが、就職率はまぁまぁいいのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し離れているのが難点ですが、その他の点は問題ないです。落ち着いた雰囲気がありますし、治安もいいです。
    • 施設・設備
      普通
      いたって普通です。文系のキャンパスなので、施設とかもないので、、敷地は広くて綺麗ですが、電波が悪いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で友達はできますし、サークルに関してはとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の専修では、芸術について学びます。美術館にいったり宝塚を観に行ったり、興味がある人にはいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:224888
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      何でもかんでも詰め込んで、中途半端という印象を受けます。他学部履修等の機会を利用し、積極的に自習する気概が無くては専門性の確保が難しいと言えます。
    • 講義・授業
      良い
      図書館が素晴らしいです。先生方も熱心に指導してくれる人が多い印象です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターから定期的にインターンの情報が来るなど、豊富なサポートが提供されています。キャリアカウンセリングを個別で行ってくれるのも魅力です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からやや遠いのが難点ですが健康のための散歩と捉えればそれほど酷いものでは有りません。
    • 施設・設備
      普通
      学部図書館の蔵書数が十分で無い事がやや不満ですが自習室や談話室が整っており全体として不足はないと言えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入り自分から積極的に交友関係を構築する必要が有ります。受動的な人には少々厳しいかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      ほとんど、本人の行動次第で如何様にも変わってくるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学から語学まで幅広いディシプリンを学ぶ事が出来ます。しかし、専門性に乏しく中途半端な印象です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国際機関を志望しているために国際学部を志望しました。師事したい先生が国際学部の所属だった、という理由もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772458
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部人間システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      関西学院大学は昔から文系学部の大学として知られている通り、メインの上ケ原キャンパスには文系学部が揃っている。対して、三田キャンパスには唯一の理系学部である理工学部がある。しかし、一口に理工学部とは言っても、様々な学科に分かれている。この学部においては、機械系を学べるはずの人間システム工学科があるが、実際は機械系の教授は1人しかおらずその他はメディア系の教授だらけである。これにより、学部時代の機械系の授業数は、他の大学の理工系学部に比べると明らかに少ない。また、メディア系とは言っても研究室に配属されて、自分で理論的に考えて研究を進める研究室は少なく、教授に与えられる課題をこなすだけに留まる。
      この学部の良い点としては、複数の学科を持っているため、受験前で何に興味があるか分からない学生でも志望しやすいのではないかと思う。また、本学は多数の受験方式を採用しているため、何度も挑戦出来ることは大きいメリットであると言える。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は自分の興味の薄い内容も必修科目として入っているので、そこに関しては自分自身はあまり高評価ではない。しかし、私の専門分野の機械系の講義では、元技術職に就いてらした教授に御指導頂けるので、実際に会社に入ってからこれをどう使うかまで理解して勉強出来るので、非常に良いと感じている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室は学科一厳しい研究室と言われているが、その分、卒業までに社会に出てから必要な能力を身につけることが出来るので、非常に満足している。先述の能力とは、技術力はもちろん、自分の研究で用いた解析方法の応用、また研究のプレゼン力、理論的に考察する力である。
      教授が厳しい分、研究室仲間はとても仲が良く、学生だけで遊びに行くことも多々。もちろん、横の繋がりだけではなく、縦の繋がりもあり、会社に就職した先輩が研究室を訪ねてきてくれることもある。
    • 就職・進学
      悪い
      学科自体の就職率は高い。しかし、SEの割合が高く、理工系でも開発設計で就職している人の割合はかなり低いと記憶している。
      ただし、教授が三菱に務めていた人たちであるため、推薦をもらえることはある。
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に不便。
      私の通っている三田キャンパスは、JRの新三田駅から神姫バスを乗り継いでいかなければならない。
      ただ、神姫バスは本数が少なく、料金が阪急バスに比べると高い。毎日通うとなると、交通費だけでかなりかかる
    • 施設・設備
      悪い
      食堂は複数あるが、メニューは豊富ではない。かといって、他のカフェとかがあるかと言うと、それもない。
      メインの上ケ原キャンパスのように、トレーニングルームがあるわけでもない。
      特に困るのは、長期休暇中になると食堂も生協も昼間の短時間しか空いていないか、閉まっているかなので、休暇中も研究室に来なければならない場合は、学外のコンビニまで行かないといけないため、非常に不便。
      しかし、理工学部ともあって、各教室の各机には1つずつコンセントがついていて、自由に使用可能。パソコン室には、様々な解析ソフトの入ったパソコンが用意されているため、それも助かっている
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内で言うと、多人数での講義は特に他人と関わって行う講義内容ではないので、そこでの繋がりは生まれない。唯一、英語の授業だけは毎回固定のメンバーで、しかも少人数で行うため交流がある。
      他は、部活動をやっていれば他キャンパスとの繋がりも、部活によってはある。ただし、どちらかのキャンパスでしか活動していないサークルなどに入ってしまった場合はもちろん交流の広がりにも限界がある。
      体育会の部活に入った場合は、体育会全体での催し物もあるので、ほかの部活との交流もある。
    • 学生生活
      良い
      私は体育会航空部に所属していた。日常では決して体験の出来ないことが出来る上、命に関わるレベルで安全を考慮して活動を行わなければならないため、如何に効率的に、安全に、かつ楽しくできるかを常に考えて行動出来るようになる。また、この部活は自大だけでは厳しいため、他大学と合同で合宿を行うことになる。そのため、他大学との繋がりも生まれる。また、ここには監督としてついてくださる大人がいるため、社会人としてのマナー、接し方なども学べる。
      あと、空を飛ぶということにおいて必要な知識を身につけることが出来、無線の免許や自家用操縦士の免許の取得も可能である。
      非常に充実した部活であると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく、プログラミング。あとは、基本的な数学。少しの英語。
      2回生になると、画像処理、音声処理、脳科学、機械設計の座学。
      3回生では、2回生で学んだことの実習。
      4回生では講義は取らずに、ひたすら卒業研究。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428945
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    商学部商学研究科の評価
    • 総合評価
      悪い
      思ってたより数学的能力が必要だった。コースに進むまでの総合基礎の部分で経済学があるためがっつり文系にはしんどい
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって高低差が激しかった。コースにわかれるまで面白いと思える授業に出会えない可能性がある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの数が生徒数に対して少ないと思う。入れない人もいるみたいなので、要注意。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学に行くまでに20分はかかります。しかも山の上なので、歩くのが結構大変です。駅の周りにもあまり遊べるところはありません。西宮北口まででて遊ぶのがとってもおおいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはどこの大学よりもとっても綺麗です。天気がいい日には芝生の上でみんなでご飯を食べたりします。校舎内は古いためトイレが汚い所もあります…。
    • 学生生活
      普通
      部活に入っているがゆっくり活動できて楽しい。サークルでは公式の勉強のサークルにも関わらずウェイ色が強いサークルもあるためきをつけたほうがいい。学外のサークルに行っている友達も結構いる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325240
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      悪い
      正直言うと、入って半年で授業についていけなくなり、1年持たずに辞めたいと本気で思ってました。しかし、一念発起で勉強して、今は物理が楽しいと思えるくらいまでなりました。理工1厳しいと言われている通り、再三申し訳ないですが、本気で物理を学ぶ覚悟が無い方にはオススメしません。実験が始まった後の2.3年生の学期中は、遊ぶ時間は有りません。有りません。
      授業に関しては出席、予習復習、過去問演習を毎回していれば取れないこともないです。質問したくとも、あまり教授にアポは取れません。
      キラキラ楽勝大学生活を御所望の方には絶対にオススメできません。
      しかし、理解して扱えるようになったら楽しいのは数学や物理の良いところです。大変でしたが、楽しいですよ。
    • 講義・授業
      普通
      講義にもよりますが、物理学科の授業の卒業に必要な履修科目の多くはペースが早く、かつ難しいです。授業を1週逃すともつついていけなくなることも多々あります。テストも幅広い分野から出題され、応用力が要ります。過去問通り出る科目は少ないです。はっきりいって、日頃から勉強していないと、他の理工の学科より単位取るのは厳しいと思いますし、4年で卒業できない人もよく居ます。高校物理とはまったく別物です。物理学科を検討している方は、覚悟を持って、いらした方が良いと、思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実しています。
      配属先は希望は出せますが、人が溢れたら成績順です。
      3年生終わりの時点で、116単位以上で4年生に本進級、106単位以上で仮進級となります。すなわち、3年で最低106単位取得しなければなりません。なかなか単位落とすわけにはいかないんですね☆ 106単位未満で留年で、研究室に入れてもらえません。気をつけて、計画的に、ちゃんとした履修にしてください。
      他学部は4年間で126?とれば良いですが、当学科は3年間で116単位取らなくてはなりません。卒検の単位は計12単位です。
    • 就職・進学
      良い
      実験科目に関しては、院生の方が良くサポートしてくれます。
      就職は有利な方かと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      皆さん言うまでもないですね。陸の孤島です。まわりにはファ◯マしかありません。車、バイクなどの足が無いと毎日バスにお金払って通うことになるので、大変です。経験則ですが、都心から引っ越して通うとなると、キツかったです。
      しかし、車の足がある方は、意外と三田は楽しいですよ。
      くうきがうまい
    • 施設・設備
      普通
      空調がたまにバグってますが、大丈夫かと思います。
      実験器具や研究室なども充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科に友達が居なかったら、卒業は結構頑張らないといけません。
      当学科の単位を取るにはチーム戦が大事です。もちろん、友達を失わないように、ちゃんと授業に行くことも大事です。
      学科内で恋愛はオススメできません。男女比が傾いてるのもありますが、、、
      自分はサークルに入って出会えました。
      サークルの先輩に勉強教えてもらうのも良いかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      関学全体でみれば、サークルは沢山あり、自分の特技や趣味に合うサークルはどこかしらにあると思います。自分は音楽系のところに所属しています。上ヶ原と三田間のシャトルバスもあるので、キャンパスが別でもなんら躊躇うことはないです。
      持論ですが、学生生活ではサークルは必ず入ってみた方が良いと思います。勉強第一ですが、課外活動こそ大学の魅力です。留年しない程度に楽しんでみては、如何ですか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      関学の特色として、他学部同様キリスト教学、英語が必修です。物理の代表的な単元として、力学、電磁気、熱、統計力学、量子力学、解析力学など、様々な授業があります。また、数学の知識も大いに必要となる学科です。時々物理をやってるか数学をやってるか分からなくなります。卒業には数学科目の履修も必要です。高校物理は得意だが、数Ⅲ、ベクトルが苦手という人は、たぶんキツいです。また、入学して間も無くに数学のテストがあり、いわばフルイにかけられるので、お気をつけて。それとは別に、受験終わりから入学までに少し行列に触れておくと良いと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      宇宙物理の勉強をしたかったからです。
      当学科は、宇宙物理に力を入れています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:614690
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部文学言語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      言語学を勉強したいこはとてもいい大学とおもいます。しかし、英語を学びたいとおもっているこは英米文学英語学専修はあっていないのでやめた方がいいです。英米文学、英語学を学びたい方は教授も素晴らしい方々で少し難しいですが、充実すると思われます。ゼミも大変ではありますが、学びたいこと、興味があることについて取り組めるとおもいます。就活の方も大勢が整っており、説明会が何度も開かれたり、勉強会などもところどのこで行われています。教職を取る方も採用試験対策として生徒だけの勉強会が開かれたら、面接練習なども教授たちによって開かれたらしています。
    • 講義・授業
      普通
      授業によりますが、先生が厳しいとしっかりしていて、ゆるい授業はほんとにゆるい
    • 就職・進学
      悪い
      セミナーとか、教職だと、生徒だけの勉強会などが開かれていてとても充実しているとおもう
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の友達はふつうにできるが、恋愛となると、サークルなどに入らないとできないとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では、統語論、意味論などの語学と、文学作品を読む文学の両方をやるが、三年からどちらか一つを選び、ゼミに入らないといけない。だから、1、2年で、どちらが向いているのか考えながら授業を受けた方がいい
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484049
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      留学先選びが非常に重要なので、入学前からTOEICなどの準備を始めるべき。必ずしも自分が行きたい留学先に行けるとは限らないので、最悪の場合の留学先やその対策などを考えとくべき。学校の事務室などは言われた仕事をするだけで生徒の不安などに対して熱心に対応することはないので先輩を頼るもしくは自分で情報収集をする必要がある。なので入学の前などはそう行った情報を調べておくといいだろう。
    • 講義・授業
      良い
      先生はすごく熱心で楽しく様々んことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と生徒の距離が近くいろんなことを話すことができる。
    • 就職・進学
      悪い
      学部の事務室はほとんど仕事をしていない
    • アクセス・立地
      良い
      ギャンパスは不浄に綺麗だが夏場は駅方学校までの徒歩十分ぐらいはすごくアチい。バスに乗れば問題ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いので彼氏を作りたい場合は他学部などに知り合いをいっぱい作るといいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治や経済文化など非常に多角的に学べる。入学時自分が何をしたいのか明確にしていなかったが基礎的な科目を学ぶことで明確にすることができた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318600
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部経営コースの評価
    • 総合評価
      悪い
      正直そんなたのしくない学科です。
      なぜいったのか理解できない。
      やりたい人にとっては楽しいとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していて、本当にオススメできます
      ぜひ入学して欲しい学校です
    • 就職・進学
      普通
      そこまできちんとしてくれない。勝手にやって?みたいなかんじです
    • アクセス・立地
      良い
      駅からもちかくアクセスは良いと思います。近くに住んであるか登校でも良いかと。
    • 施設・設備
      普通
      普通に綺麗です。学食はとった分だけ見たい感じでおいしいです
      ちょっと高いですけど
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女いるんで、めっちゃ充実してます
    • 学生生活
      良い
      イベントはよく開催されます。サークルもいっぱいあって楽しいですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直学校で勉強してないからよくわからないんですが。
      まぁ、むずかしいですね
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      勧められたから。正直後悔してる部分もあるけど、一応頑張ります
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605661
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      悪い
      まだよくわかっていないことが多い。
      学外以外の先生も多く様々なことを学ぶことができる。
      自分がなりたいものを目指してコースを選択出来る。
    • 講義・授業
      悪い
      少人数で質問しやすい
      今はオンデマンド授業がほとんどだがzoomでの質問受け付けなどもしているところがある。
    • 就職・進学
      普通
      多くの企業から話を聞くことができる。
      就職に関する質問もチャットなどで簡単にできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から20分かかる。
      坂がきつく、バスもあるが学校専用では無いのでお金がかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      全然学校に行けていないので学校内の設備に関してはまだ分かっていない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校にほとんど行けていないので、友達と会うこともなく、友達がふえない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあるので選択肢が多く、自分のやりたいサークルに参加することが出来ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済学についてまなぶ。
      1年生では基本的な内容が多いと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      やりたいことがなくとりあえずどこをめざしても行かせると思ったので選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785292
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      福祉の仕事を本気でしたい人には良いと思うが、一般就職を考えている人にとってはあまり興味を持てないかもしれない。社会福祉士になるためにはいい環境。初めは殆どの人が社会福祉士を目指しているが、実際に試験を受けるのは半数以下。その中で受かる人はさらに少ない。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によりけりだから。クラスに分かれている授業があり、先生によってしんどさがかなり違う。単位はかなりとりやすい。ふつうに聞いていればまず取れる。課題も言語くらいでほとんどない。人間福祉学部は定期テストより授業内リポートなどが多いので長期休暇が他の学部より長い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだやっていないので分からない。教授によりけりだと思う。福祉の学部なので教授も穏やかな人が多い。評価の仕方は出席の割合が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      関学自体は有利だと思う。特に福祉職をするなら良い環境だと思う。関学は一般就職でいくと銀行に強いが、銀行以外のところには強いかわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から20分以上歩かないといけない。バスはいつも混んでいる印象。待たないといけないので結局歩いてもそんなに時間的に変わらない。
    • 施設・設備
      普通
      やはり福祉の勉強の面では非常に充実している。生徒の満足度も高いと思う。まだあまりわからないが、コミュニケーションラボのようなものがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が多いので友達は作りやすい。福祉の男子は基本的に穏やか。人科は体育会系。ただ友達がいないと雰囲気的にしんどそう。
    • 学生生活
      悪い
      家から学校が遠いのであまり参加できていない。必修を5限や1限に持ってこられると次の日がしんどくなるのであまり行けない。社会福祉士を目指している人で部活をしている人は必修がどこに入るかによってバイトができないレベルになる人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年次は言語と演習とキリスト教が必修。キリスト教は半分くらい単位を落とすという噂があるが、そこまでではない。ほとんど単位を落とすことはない。
    • 利用した入試形式
      まだ決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413234
209311-20件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

  • 西宮聖和キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山7-54

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩16分

  • 神戸三田キャンパス
    兵庫県三田市学園2-1
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。