みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

関西学院大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(2093) 私立内84 / 587校中
学部絞込
209351-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学が夢だった私にとって、想像通り、夢見た通りの学生生活を送ることができています。留学前にも学科内で英語開講の授業に参加し、慣れる準備もできるので大変いいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際学部では留学制度、また留学に関するサポートが充実しているため、情報収集が簡単にできます。大学在学中に留学したいと思っている学生さんはかなり助けになると思います。また、英語で学べる授業も数多く用意されているので、日本にいながらも実際に留学しているような経験ができ、世界中からの留学生と交流する機会もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春からゼミに入りました。ゼミ内でのコミュニケーションやディスカッションがかなり重視されるので本当にに充実しています。学生主体の企画を中心にフィールドワークや研究を進めることができています。
    • 就職・進学
      良い
      国際学部は、関西学院大学の中で偏差値が高い学部であることと、帰国子女やハーフ、留学生、などバックグラウンドがさまざまな学生が集まっています。そのような環境で4年間を過ごした結果、視野が広がったり幅広い価値観を受け入れられたり、アウトプット能力が向上するなど就職活動に関してはかなり優位だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへは、最寄りの駅から20分歩いて登校しています。真夏や真冬はかなりしんどいですが、友達とゆっくり話しながら帰れる時間を私は大切にしています。甲東園からのバスがあるので、体力がない日はバスを使っています。
    • 施設・設備
      良い
      国際学部には通常のラウンジだけではなく、グローバルラウンジというものがあります。そこには留学生や帰国子女の方もたくさんくつろいでいるのでグローバルな人々とコミュニケーションを取ることができます。校舎内はかなり綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部とは異なり、少人数での英語の授業が週に4回あるので、同級生との距離はかなり近く、とても仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては参加していないのであまり存じ上げていないのですが、入学式の時期になると数多くのサークルの先輩が優しく話しかけてくださる機会が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年は経済・経営、政治、言語・文化という3つの領域を満遍なく学ぶことができます。その後、ゼミで専攻を決め、専攻科目に当てはまる授業を受講します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      メーカー
      メーカーの海外営業職として来年から働く予定です。
    • 志望動機
      長期間、海外の大学で勉強がしたいと思っていたことが1番の理由です。語学留学できる大学や学部はたくさんありますし、留学制度が充実している学部もたくさんありますが、やはり提携している国の種類や大学の数が圧倒的に多いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936405
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんなことに興味を持てたり、幅広く学習できるので、将来の就職先の選択肢が増えます。
      ここで学ぶことで社会に貢献できます
    • 講義・授業
      良い
      様々な講師の授業を受けることができます。勉強内容がとても充実してます。
    • 就職・進学
      良い
      社会学部社会学科に入ると、幅広い知識を身につけることができるので将来役立ちます
    • アクセス・立地
      良い
      中央芝生が魅力的です。そこでお弁当を食べたりコンサート等が開かれたりします。
    • 施設・設備
      良い
      図書室が5階建てでたくさんの本があります。他のキャンパスから借りた本も返せたりして便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活が充実していて、先輩後輩や同期などと深い関わりを持てます。
    • 学生生活
      良い
      最近ではキッチンカーも大学内に来て、いろんなご飯を食べれて嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      貴学では、いろんなことに興味を持ち社会に貢献できるようたくさんのことを深く学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      キャンパスへのアクセスが良く、学科やサークルも充実していて楽しそうだったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918253
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合政策学部都市政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都市政策だけに囚われない学びができて満足。他の学科の学問も含めて浅く広く学べるし、望めば狭く深く学ぶこともできる。教養や関心、多角的視点などは大きく培われたと感じたし、ここでの学生生活は今後の進路の道標になった。
    • 講義・授業
      良い
      総合政策学部では他の学科の授業も卒業単位に加えることができるため(上限あり)、自分の学科に制限されずに様々な授業を取ることができた。まちづくりからプログラミング、法学、メディア、国際、文学まで幅広く授業を取ることができる。オールイングリッシュの授業も多くあるため充実していた。また、関学では分離横断や全学科目の受講を推奨しており、他学部・他キャンパスの授業やAI活用・体育などの全学科目の授業も受けることができ、周りの人も受講している人が多かった。授業内容は教授によるが、おおむね満足している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年は基礎ゼミというものがあり、1つのゼミにつき10-20人の学生がランダムに配属される。このゼミは担当の先生を選ぶことはできない。
      3年は自身でゼミを選ぶことになる。メディア情報学科は例外であるが他の学科のゼミを選ぶことも可能になったようだ。
      ゼミの内容は担当の先生によって大きく変わるのでよく調べて自分の合ったゼミを選ぶとよいと思われる。フィールドワークを積極的にやっているゼミも多々ある。ただし、人気なゼミは選考があるため成績はとっておくべき。
    • 就職・進学
      良い
      ボーっとしているだけではサポートは十分に受けられない。能動的に動けば面接対策などしっかりサポートしてくれる環境がある。学歴フィルターに引っかかることはあまりないと感じたが、トップ企業になると旧帝大や早慶でないとなかなか難しいように感じた(可能性は0ではないが…)。
    • アクセス・立地
      普通
      ここは弱いところ。三田キャンパスは立地が悪く、どうしても交通費がかかってしまう。ただし、バスが多く通っていたり、自動車等での通学もできるほか、梅田・三ノ宮・上ヶ原キャンパスなどからの直通バスもあるため、そこまで酷いわけではない。気軽に行くような距離ではないが帰り際に三田駅周辺まで行くと飲食店やカラオケ店などがある。キャンパスは自然に囲まれており、上ヶ原キャンパスと比べても人数が少ないので穏やでゆったりとした印象。立地に不満を持つ人もいたが、なんだかんだでこの環境が好きだという人は結構いた印象。
      上ヶ原キャンパスも立地がいいとはいえない。立命館のOICや関大のようにもう少し都市部にキャンパスをつくるなどした方が学生も集まると思われる。
    • 施設・設備
      良い
      私学なのでそこそこ充実している印象。三田キャンパスに関しては設備も綺麗だと思う。最近新しく棟ができ、天文台や女性の化粧室もできたようだ。図書館などに加えて、アカデミックコモンズという学問のスペースやゴルフ場などの特色ある施設も充実しており、多くの学生で賑わっている印象。お昼は混みがちだが食堂やコンビニなども充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      基礎ゼミや英語の授業、サークルなどで人間関係をつくれる機会がある。能動的に動けば合う人は見つかると思う。意識が高い人やグローバル志向な人、地域活動に参加している人、事業をはじめる人など様々な活動をしている人が多く、とても刺激を受ける環境であり、そういった人たちと関われたり人脈をつくれたことはとても良い財産であったと思う。マイノリティーである人も含めてどんな人でも受け入れられる優しい雰囲気があるように感じる。もちろん、一般的な学生生活を送る学生も多数いるため、どんな人も肩身が狭く感じることはあまりないように思う。
    • 学生生活
      良い
      コロナ前は充実していたが、コロナによって活動が制限されたためサークルの数は減った印象。ただ、自分らでつくることもできるし、コロナ禍であっても活発に活動しているサークルも数多くあるため、能動的に動けば充実する。
      キャンパス内でイベントは多い。キャンプや有名YouTuberによるパネルディスカッションなど色々と開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくり。都市計画や都市環境、行政学、交通、防災など「まち」に関する内容について幅広く学ぶことができる。また、国際やメディア情報などの他の学科の授業も受けることができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      まちづくりに興味があったため。幅広く学問を学んで多角的な視点を得ることができるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892707
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部文化歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり自由度が高いので、学部を跨いだ受講も可能なのが魅力的です。歴史について学ぶだけでなく、幅広く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの種類の授業があるので、学びたいことがきちんと学べると思います。
    • 就職・進学
      普通
      一回生のときから就職のための授業があります。気軽に相談できる窓口もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急沿線の方なら行きやすいかもしれません。ちょっと行きにくく感じます。
    • 施設・設備
      良い
      大教室では個人での対策が必要ですが、概ね新しく、設備も充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークを多用したりなど、学校側が友達を作ってくれるように配慮してくれる授業も多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。イベントも参加自由なものがいくつかあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地理学地域文化学専修では、一年次は地図などを読み解いたり、実際に歩いてみて学んだらします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      民俗学がやりたかったからです。総合大学なのでいろんなことも学べますし、留学の制度も整っているのでそこが魅力的に思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887151
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には充実していると思います。今まで困ったこともそんなないので。自分の学びたい分野に特化して研究もできます。
    • 講義・授業
      良い
      最初は何となくで入った学部でしたが、授業がどれも楽しいので今ではこの学部を選んで良かったなぁと思えます
    • 就職・進学
      良い
      正直稼げたらなんでもいいかなぁとか思ってましたが、教授からのアドバイスもあっていくつか気になる就職先が見つかりました!なのでサポートは十分だと思います
    • アクセス・立地
      良い
      自分は近くのアパートから歩いて通っています。近くに駅もあるので少し遠くても問題なく通えると思います。
    • 施設・設備
      良い
      言うことなしですかね、悪くは無いです。めっちゃ綺麗!とかではないですが、普通に過ごしてる分には十分快適ですね
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部に同じ趣味の人が割といたので友人関係は充実してますね、自分は
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多いので自分に合うサークルをすぐ見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の方は全く興味無い必修科目とかやらなきゃいけませんが3年くらいからは時間に余裕ができるので勉強したいことを勉強できます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      最初は父から進められたんですがその分野について色々調べてるうちに興味が湧いたので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884637
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合政策学部では幅広い分野で学ぶことができるため、入学してから興味のある分野を探すこともできます。またたくさんのフィールドワークや研修があるのも魅力のひとつです。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科からも他学科の授業を履修することができるので、自分の学びたい授業を自由に選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方はさまざまな企業へ就職されています。その中にはもちろん有名企業も多いです。また、就職活動をサポートしてくれるシステムも整っています。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへは電車とバスで通学しています。学園周辺には自然が多く、静かな環境で勉強することができます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの外観が美しいのはもちろんのこと、施設内の設備も充実しているので、快適なキャンパスライフを送ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループディスカッションなどの学生同士の交流が授業内でも盛んに行われているので、たくさんの友人を作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      スポーツサークルだけでなく、ボランティアなどのサークルも関西学院大学にはたくさんあります。自分の興味のあるサークルで積極的に活動している学生がたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次での学科選択がないので、まず新入生全員が入門の授業を履修します。そして、学生それぞれが興味のある分野に合わせて二年次に学科を選択します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の時から国際関係の問題に興味があり、ここ総合政策学部では国際関係学に関連した授業も多いため、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884291
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育者になりたいと思う人にとってはとてもいい環境です。
      日常的に園児がキャンパスにいるのはとても癒しになります。
    • 講義・授業
      良い
      幼児教育コースですが、一回生の春学期はユニークな授業がたくさんあり、とても楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活の時期でないので分かりません。就職実績は教諭になる方にとってはいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの門戸厄神駅から歩くととても急な坂があり、夏はとてもしんどいです。
      バスで行くと本数は少ないですが楽に行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      教室が多く、学ぶ環境としては充実していると思います。ただ、メインの上ヶ原キャンパスと少し離れており、生協や食堂に関してはそこまで充実していません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学籍番号が近い人とほとんど授業が同じなので友達はたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルがあり。自分に合ったサークルを見つけることができれば充実すると思います。上ヶ原のサークルに所属する人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部では他学部と違い、第二言語や一般科目と呼ばれるような科目がほとんどありません。ほとんどが専門的な内容になります。また、免許を取るのに必要な科目がたくさんあるので自分で興味のあるものを選択することは難しいです。
      基本的には子どもをメインに学んでいます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小さな子どもが好きで将来子どもに関する職業に就きたかったから、
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870263
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生のことを思って丁寧に授業をしてくださる先生が多く、入学して良かったなと思います。また、卒業後先生にならないという選択肢も応援してくれる環境があり、自分の将来を学生生活の中でしっかりと考えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部は本キャンパスから徒歩10分程度の聖和キャンパスで学んでいます。どの先生方も優しく丁寧に教えてくださります。また、アットホームな雰囲気でとても居心地がいい大学です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミでの演習が始まります。2年次までの幼児教育、初等教育、教育科学の内容に沿ったゼミもあれば、心理学や特別支援教育について研究できるゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、就職に関する相談やインターン、ボランティアなどの支援をしてくださります。キャリアセンターの方々はとても優しくて、親身になって話を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      西宮北口から一駅の門戸厄神から徒歩10分の場所にあります。駅から学校までの道は学生の中では「登山」といわれるほど厳しいですが、キャンパスからの景色はとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部だけで一つのキャンパスを持っているので十分な広さがあると思います。また、リプラというグループワークができる施設やピアノの練習室があり、あきコマも充実して過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学籍番号が近い学生とは、ほとんどの授業が同じクラスになるのですぐに仲良くなることができます。また、教育学部生だけが入ることのできるサークルに入る子や上ケ原の本キャンパスの部活、サークルに入る子など様々です。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルはとても多いと思います。コロナの影響で、色々と制限をしながらイベントの開催があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育、初等教育、教育科学の3つのコースに分かれています。それぞれ免許を取るための必修授業があり、単位制限が24単位なので2年くらいまではほとんど必修授業です。コースは分かれていますが、取りたければ他のコースの科目も取ることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      「子ども理解」という教育学部の理念に感銘を受けたからです。将来現場で働く教育者になるためには、子どもの心を理解できる人となりたいと思いら関西学院大学の教育学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869408
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報工学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり数が少ない学科科目なので興味がある人はとてもおすすめです。
      プログラミングを学びたい人は新しく開設されたため最新の授業を受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      学校の雰囲気もよく最近新しく建物が建てられた。
      落ち着いた場所で生活することができる。
      交通が少し不便
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年から本格的にプログラミングの基礎を学ぶことができる。
      わからないところは聞くことができる。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談があり先生の意見や単位についても教えてくれる。
      しっかりサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の雰囲気がとてもいい。落ち着いた場所で勉強できる。
      交通が不便
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの数が多く、必要な時に使うことができる。
      とてもおしゃれな校舎
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活でも多く授業でも交友関係を築くとこができる。
      真面目な人が多い
    • 学生生活
      良い
      学祭があり、とても賑やかな雰囲気で楽しむことができる。
      サークルは少し少ないかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、プログラミングに必要な数学や情報の基礎知識とプログラミングを実習的に学び2年から学びたい分野を選ぶことができる。プログラミングの応用編も学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      まだはっきりとは決まってない
    • 志望動機
      パソコンに興味があり、プログラミングをやって見たいと思ったため。
      新しく開設された学部で興味があった。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインの授業はほとんどなく通常通り対面ご主流になっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868183
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文化歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きな勉強をたくさんできて、とても楽しいです。ただ、将来、どんな就職先を目指しているかによって学部を選んでもいいかもしれません。私は好きな勉強がしたいと思ってこの学部を選びましたが後悔していません。大学生活は一度しかないので、好きな勉強をして楽しんでください。。
    • 講義・授業
      良い
      科目選択の自由度が高く、興味のある分野の授業を履修できました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の過去の経験や趣味、興味のある分野を踏まえて、研究テーマを熱心に相談してくださりました。
    • 就職・進学
      良い
      個人のやる気によります。やる気があればサポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から遠いがバスが通っているので、文句は言えません。どうしょうもないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      文献も多く、ビデオも借りられます。資料はしっかりあるため、利用しようと思えば利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人の裁量です。サークルやゼミに所属していなければなかなか難しいと思います。人とのつながりが欲しければ、自分に適した団体に所属することが重要です。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍で学祭はほとんど経験できませんでしたが、工夫してくれています。サークルは楽しいです。サークルによると思います。コロナの影響で団体によって活動量はかなり変化したと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術や芸術について歴史や概要、様々です。絵画や音楽、舞台、映像など色々学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      好きな勉強がしたかったからです。なかなか珍しい学部で楽しそうだったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852441
209351-60件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

  • 西宮聖和キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山7-54

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩16分

  • 神戸三田キャンパス
    兵庫県三田市学園2-1
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。