みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

関西学院大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(2093) 私立内84 / 587校中
学部絞込
209321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、どうするかまだはっきり決まっていないけど、教員免許という資格は欲しい!という気持ちの方にもオススメです。もちろん教員になりたい!という方には、ぜひ関西学院大学の教育学部をオススメします。なぜなら、1年生から教育実習があり、教員になるか企業に就職するかをゆっくり考えることができるからです。また、学生の雰囲気が良く、先生との距離もとても近いので、絶対に楽しい学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離がとても近いので、気軽に研究室に行くことができ、質問や悩みなどもすぐに解消することができます。優しい素敵な先生ばかりですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはもちろん教育学を中心とした研究をテーマにしています。3年の前期から始まりまり、1学年15人前後なので先生は1人1人のことをしっかり見てくれます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部だからと言って、必ず教員にならなければならない訳ではありません。企業に就職する方も多く、大手の企業に就職されています。3年生の終わりまでに自分の意志がはっきりすれば、就職先の心配はないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスまでの道が急な坂道のため、電車通学の場合は登下校が少し不便かもしれません。しかし、寮であったり、キャンパス周辺で下宿をすることも可能なので大丈夫です。実家通いで電車通学の方がかなり多いので、友達と登下校するのも楽しいですし、それほど心配することはありません。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部は関西学院大学の聖和キャンパスにあります。聖和キャンパスは教育学部だけのためのキャンパスなので、キャンパス内には多くの子どもたちが遊びにきています。近隣の幼稚園が遠足をしていたり、家族でピクニックをしていることもあります。また、絵本の部屋や世界中のおもちゃが揃っている部屋、キャンパス内の図書館には教育関係の資料が中心にそろっており、非常に環境としては充実しています。(図書館はDVDもあるので、映画も見放題で休み時間も充実ですよ。)
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部のみのキャンパスなので、学年やコース関係なく、初対面でも知り合いかのように仲がいいです。また、必修の授業がほとんど同じなので、クラス分けをされることが多く、毎授業同じ友達と受けることもたくさんあります。なので、広く深く友達と仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育学の基本を学びます。「国語」「算数」「体育」「音楽」「理科」のように小学生に戻ったかのような講義名が多いです。内容としては、その教科では何を教えなければならないかや、学年ごとの単元内容です。また、9月に5日間の体験実習があり、兵庫県内の小学校に行き、児童とふれあう機会があります。
      2年次はそれぞれの教科の講義名が「○○教育法」に変化していき、教育方法や指導法を中心に学んでいきます。また、ピアノの実技授業も入ってきます。また、前期に週に1回実地教育研究というものがあり、半日1年の時に行った小学校で実習をします。(週1で計8回)
      3年次は自身が小学校で授業を行う時に必要な学習指導案を作成する授業が中心になります。また、後期に1ヶ月間小学校(基本は母校)で教育実習があります。この実習で将来を決める方が多いです。
      4年次は3年次までの単位がしっかり取れていれば、ほとんど授業はなく、将来のための時間に使うことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229416
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経済学研究科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っている人、遊びたいと思っている人どちらにも相応しい学科です。自分次第で学びを極めることも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業でも沢山のまなびを得ることができた。とても充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの授業を受ける学年に満たしていないため、分かりませんが1年生での演習ではプレゼン等を行った
    • 就職・進学
      良い
      就職などの内容はまだ行っていないため分からないが、進学実績は非常によい。
    • アクセス・立地
      良い
      立地に関しては山の上にあるためバスか徒歩かの移動になるため少し不便である。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングセンターやプール、生協など学科の設備ではないが学校の設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルなどで沢山の友達に巡り会える。一年時の基礎演習で少人数になるため友達が増える。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く、イベントは文化祭を盛大におこないます、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はプレゼンテーションの方法、ディスカッションに加え経済の基礎を学びました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済について学びたかったことが1番の志望理由に加え、就職率が極めて良いことも理由の一つです。
    感染症対策としてやっていること
    オンデマンドの授業と、zoomを使ったオンラインの授業の両方で授業を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732534
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で小中高の教諭、幼稚園の先生、保育士になるための勉強をするには良いところです。
      施設もきれいで整っています。
    • 講義・授業
      良い
      質の高い授業を受けることができる。特に、隣に幼稚園や保育園があり、子どもの様子を見ながら、触れ合いながら勉強することができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いと思います。
      幼稚園教諭や保育士になる人もいますが、大学を出た経験からか一般企業に就職する人が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそれほど遠くもなく、通いやすいです。
      バスがあるので雨の日も行ける。
    • 施設・設備
      良い
      さすが学費が高いだけあり、充実しています。教室の冷暖房、換気の徹底がすごいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んで、友達関係に困ることはないとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      新月祭と呼ばれる学祭が有名です。とてもたのしく、地域の人も毎年楽しみに参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小中高の教諭になるために、幼稚園の先生、保育士になるための勉強をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      大学で4年間しっかり学びたかったからです。
      あとは通いやすく家からも近かった!
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709220
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部文化歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容も良く、周りも良い子ばかりなので満足している。
      文学部は専攻分野が細かく分かれているが、その分野に特別詳しくないといけないという訳ではないため、比較的過ごしやすい環境である。
    • 講義・授業
      良い
      1 2回生の間は専攻に関わらず自分の興味のある分野の講義を自由に受けられる。3回生からは専門的になるが、授業は充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どこのゼミも生徒と教授との距離が近く、親身になって対応してくれるイメージ。
    • 就職・進学
      普通
      大学内の就活セミナーはあるが、参加は任意なため自主的に進んで受ける必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      甲東園駅から大学までほぼ登山なので夏場は特にしんどい。バスもあるが距離の割には高いので利用しない学生が多い印象。
    • 施設・設備
      良い
      お洒落な外観で、中もそれなりに綺麗だと思う。
      図書館はとても広く大きいので資料を探す際に不便することは無いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部はみんな良い子ばかりだと思う。文学部なため派手すぎると言うイメージもない。ただ、サークルに所属したからといって恋人が出来る訳ではなく、最高の仲間と出会えるという感じ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くある。自分に合ったところに入れば充実した大学生活が送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年は割と自由に履修が組めるが、学年が上がるにつれて専門的になる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      文学部に入りたかったため。
      他の学部とは違って、入学当初から学科専攻に分かれているため学びやすいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769651
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学研究科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には大満足です。サポート体制や授業内容などどれもが最高レベルと言っても過言ではないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習などもあり本当の仕事場のように思えるほどのクオリティで実践してみないと分からないようなことにも沢山気づけます
    • 就職・進学
      良い
      自分が行き詰まった時などは親身になってくれます。精神的にもサポートしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が多くとても心が落ち着く環境で勉強に詰まっても息抜きなどをしやすいです
    • 施設・設備
      良い
      真新しいわけでもありませんが不便に思うほど老朽化が進んでいる訳ではありません
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩なども優しく接してくれます。ですが友人関係などは別に学校どうこうでは無いと思うのでなんとも言えません。
    • 学生生活
      良い
      たくさん種類がありそれぞれ合うサークルは見つかると思います。ですがやる気がないとどれ入っても一緒だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な教育についてやこれからの教育のあり方なども学ぶことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教育についてとても興味があり、教育の仕事に就きたいと思ったことが始まりで姉も進学しておりとても良さそうだと思い志望しました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734689
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文化歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科を選んで良かったと思っています。好きなことを追求する楽しさが学べました。それに仲間同士で話し合うことが多くなったのであまり交友関係に恵まれなかった私でも楽しく授業を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      実際に自分で考えるような場面がとても多くみられると私は思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの演習や学科の研究室などがとても充実していると思われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をしている先輩方を見て、この学校のサポートは素晴らしいと思われました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りからバスも出ているのでアクセスはいいほうだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で素晴らしい施設です。流石全国一の校舎と言われているだけあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係で悩む面はあまりありませんので充実してます。先生とも気軽に話せるような雰囲気です。
    • 学生生活
      良い
      行事が大掛かりなので楽しいです。特に文化祭はほとんどのことを生徒が企画運営してるのでやる気が出ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語の在り方を追求したりしています。他にも学ぶことはたくさんあると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語が好きだったのでここを選びました。ですが国語好きというだけではこの学科はやっていけないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733638
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際学部の人はみんな国際学科だと思うので、国際学部のイメージそのままです。北米コースとアジアコースかどちらかを選ぶことになるのですが、そのコースの授業を少し多めに取るだけなので、コース間の違いはあまりありません。
    • 講義・授業
      良い
      言語や文化、政治、経済などについて幅広く学ぶことができるので、海外に興味があり、幅広く学びたい人には適していると思います。しかし、世界全体を満遍なく学べるのではなく、アメリカと中国に関する授業が多く、偏りがあるように思います。留学する体制が整っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まります。ゼミは思ってた以上に分野に偏りがあるため、自分の学びたいことを絶対に学べるかどうかはわかりません。経済や言語について学ぶゼミが多いように思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでは面談や講座など様々なことをしており、サポートは十分だと思います。金融に関連する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急今津線の甲東園駅か仁川駅です。甲東園駅から通う学生が多いのですが坂道が急なため、仁川駅から通うことをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      建物はデザインがおしゃれです。上ヶ原キャンパスでは国際学部や人間福祉学部、社会学部の建物が新しく綺麗です。他の学部では老朽化が目立つ建物もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が多くサークルや部活が多いため、様々な人と仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いと思います。関学生のだけのサークルもありますし、他の大学の学生が入れるサークルもあります。数が多いため自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語、文化、政治、経済など幅広く学ぶことができるので、知識を広く得たいという人は様々な分野の授業を取るといいと思います。経済について学びたいというように1つの分野について詳しく学びたい人はその分野の授業を集中的に受講することで知識を深めることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から海外について興味があったため、国際学について学ぶことができるところで、加えて1年留学したいという思いを長年持っていたので留学体制が整っているところという観点から志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726516
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関学の中でも特に、国際学部は勉強しやすい環境が整っています。また、全て英語で行われる授業や留学生との交流の機会も多く、実践的な言語運用能力が身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの背景を持った教授がたくさんいます。海外経験も豊富で、実際にわたしも影響を受けています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしはまだゼミには入っていませんが、先輩方を見ていると、魅力的なゼミがたくさんあり内容も充実しているようです。
    • 就職・進学
      良い
      世間的な評判はもちろん、実績もすごく高いです。国内外問わず大手の会社に勤めている先輩方がたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分ほどですが、上り坂です。慣れると大丈夫ですが初めは少ししんどかったです。駅から大学までバスも出ています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館だけでなく学部の資料室もあります。より専門的なことを調べたいときに使います。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女問わず仲が良く、人数も多いので友達がたくさんできます。国際学部は特に様々な背景を持った人がいて面白いです。
    • 学生生活
      良い
      関学はサークルがたくさんありますが、国際学部は特に勉強や留学に忙しく、所属していない人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語を学ぶことはもちろんですが、言語を使って学問を学ぶということが多い気がします。また、留学生などと触れ合う機会も多く、スピーキング力が身につきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492975
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      大学なので、自分で意欲的に学ぶことが大事になっていきます。
      自分の興味のある分野について学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      沢山のことが学べます。経済学の基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は非常高く、就職先も幅広くある。
      積極的に就職活動のサポートをしてくれると先輩から聞きました。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあるので登りがきついです。立地は悪いかもしれないです。
      上に住むと近くて学校に行くには便利だか、買い物をするには降りないと行けないので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      建物の数が多く、迷うこともあるがどこの建物も綺麗で広いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いので友人関係は幅広く作れます。ただし自分から行動を起こさないとなかなか友達や恋人はできません。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はとても多いです。スポーツサークルから文化系のサークルまで幅広くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、経済学の基礎を学び、二年次からコースに分かれて専門的な事を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      就職率が高いのと、綺麗なキャンパスである関西学院大学で学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734676
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際学部国際学研究科の評価
    • 総合評価
      良い
      刺激的で個性的な、尊敬できる生徒がたくさんいる。やるときはやる、遊ぶ時は遊ぶ、みんなメリハリがあって、基本的に真面目だと思った。
    • 講義・授業
      良い
      先生により授業の面白さ、成績の取りやすさには差があるが、先輩からの情報を得て履修すべき。
    • 就職・進学
      良い
      学部関係なしに、キャリアセンターに通うと良い。研究室の教授も頼りになる。
    • アクセス・立地
      普通
      坂が多い。駅から学生の大行列。だが居酒屋やレストランなどは比較的多いため困らない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎がとても綺麗。初めは迷うかもしれないが、慣れれば問題ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実していた。必修のクラスが鍵になるかもしれない。恋愛は男女比もあるが、クラスに1組くらいはカップルができる。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントは充実している。サークルは一回生の時にとにかくたくさんの新歓へ行ってみるべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語。その次に第二外国語が選択できる。留学必須で、短期、中期、交換、長期といった種類がある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      留学をしたかった。英語が喋れるようになりたかった。新たな場所で新たな交友関係を築きたかった。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733108
209321-30件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

  • 西宮聖和キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山7-54

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩16分

  • 神戸三田キャンパス
    兵庫県三田市学園2-1
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。