みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

関西学院大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(2093) 私立内84 / 587校中
学部絞込
並び替え
209331-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合政策学科は、現代社会のあらゆる問題を広く、学際を超えて学ぶ学問で、社会で必要な力がつくと思う。また、学生主導でマイボトルキャンペーンを実施したりと、学生がやりたいと思ったことを教授が後押ししてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      英語のECで強制的に英語を喋らせられる環境になるので、英語を伸ばしたい人には向いている。
      その他多くの文系学部は西宮にあるので、他の学部の授業は取りづらい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率一位を謳う大学なので、そこはちゃんとしている。東京丸の内や大阪梅田にも就活のセンターがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      三田という山間地のさらに奥の新三田駅からさらに奥のところにある。新三田から出るバスは定期券がないので、関学生は安くなっているとはいえ、割高な印象。大学の周りは学生アパートさえなく、高校とコンビニがある程度。自然が好きな人にはおすすめ。
    • 施設・設備
      良い
      ラーニングコモンズで友達と喋りながら課題に取り組んだり、1人で静かに図書館で勉強したり、学習環境は整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      一回生は基礎演習というゼミのようなものに配属されるし、ECがほぼ毎日あるので、友達関係は問題ない。でも、入学時の英語のクラス分けテストで上位を取ってレベルが高いクラスに入った人は、周りが二階生ばかりなのでしんどい。
    • 学生生活
      良い
      西宮ほどではないが、充実している。サークルで他の学部の人と友達になれるのもいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時では学科に配属されず、総合政策に必要な学問を広く扱う。2年次から学科が分かれ、それぞれの分野に対して深く学んでいく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      関学の総合政策は、政策を評価し、次につなげるということに重きを置いていて、このタイプは関学と慶応だったから。将来は地元に戻って公務員をしたいと思っていて、そのために必要な力をつけられると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853573
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命環境学部環境応用化学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境系と言うより化学系の学科で実験が豊富。化学系の学科はどこの大学でも実験等で忙しい印象があるから、大学を楽しみたいという理系の学生はそもそも化学系の学科への進学は避けた方がいいと思う。(実際に関学の物理系の学科の友達になんでそんなに忙しいのと言われた)中国や韓国からの留学生も多く、他国の友達ができた。コロナ禍でオンライン授業が多かったが友達と協力して単位を取得できた。
    • 講義・授業
      良い
      2021年春学期はほとんどの授業がオンラインだったが、実験の授業もあったので全く学校に行かなかったわけではなかった。入学して2週間くらいはコロナの感染がましだったため毎日通っていて仲良い友達もできた。理系のわりに女子の割合が多い。
    • 就職・進学
      良い
      多くの生徒を大学院に進学させようとしていて、入学してすぐの時に大学院進学の話を聞かされた。大学で就職支援の取り組みが行われていることを知っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      大阪から神戸三田キャンパスまでの高速バスが出ているためバスの中で寝ることができる。ただ山の中なので気軽に行くことはできない。
    • 施設・設備
      良い
      実験では最新設備を用いたりする。施設や設備が充実しているのは私立の良さだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      まだ入学したてだから詳しくは分からないが、女子に対して距離感を間違えた男子が数人いる。女子は良い子ばかりで話しやすい。
    • 学生生活
      普通
      やはり西宮上ヶ原キャンパスと比較すると少ないが、主なサークルはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境化学についても学習するが、1回生は主に化学系をメインに勉強する。また関学はキリスト教系の大学のため、どの学部でも1回生はキリスト教の授業を受ける必要がある。キリスト教の授業の単位を必ず取らないと卒業できない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      環境のことが学びたかったため、また私の受験した年から関学の理系学部が再編成されたため合格者を多めに取ってくれるかなと予想して、国公立の併願として出願した。
    感染症対策としてやっていること
    2021年春学期はまるまるオンライン授業だった。サークルでもコロナの関係で規制されていることがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769650
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命環境学部生物科学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的新しい学科なため、先生も若く意思疎通がしやすい。先輩もいて、学内のことだけでなく、就職後の様子を聞けた。
    • 講義・授業
      良い
      途中で寝たくなるような授業はひとつもなく、こまめな確認小テストなどがあり、実力を身に付けられた。他学科の授業も受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に入るが、その前までも実験演習時にそれぞれの研究室と交流があるため、研究室を選択しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートの事務員の方と面接練習やエントリーシート添削面談ができる。3年目3月には内定を2社もらえた。就職できず困っている友達はいなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      学校が出す大型バスがあり、満員で乗れないということはなかった。周りに遊べるところは少ない。映画館、飲食店、バッティングセンターくらい。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎もあり、どこも綺麗。図書館も大きく、調べ物に困ることはなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学部で友達が多くできるため、心配はいらない。先輩後輩との交流も気がついたらできていて、友達作りをしようとしなくても、仲間が増えていく環境。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナなので分からないが、どこのサークルも週2回ほど活動があり、参加、不参加は自由。季節ごとに合宿やクリスマス、ハロウィンなどイベントもあり楽しい毎日を送れた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬理学、解剖学、細胞学、化学、生物統計学など様々。英語も学べる。必須で1年目にはキリスト教を学ぶのが、関学らしいと感じた。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      メーカー
      医薬品開発
    • 志望動機
      命に関わる仕事、開発ができるため。
      医者ではないが、医化学を学び、体の仕組みや薬について学べるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732977
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      オンラインなのでまだわからない。しかし、自分の学びたいことを学べるので興味があるのならいい学科だと思う。興味がないのならしんどいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      コロナのため、全てオンラインでの授業だった。オンライン授業になることはしょうがないのだが、あまりにも課題が多すぎて自分から学習するということが難しい状況であった。また、質問などができない授業もあった。
    • 就職・進学
      良い
      まだわからないが、教員になるための制度はとても充実していると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      門戸厄神から登ると坂がしんどい。また、仁川や甲東園からは少し遠い。バスや自転車を使うと便利だ思う。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスに行ったことがない。しかし、聖和キャンパスは上ヶ原と違い、ロッカーがあるので便利だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンラインでもとても充実していた。オンラインという状況の中でも、グループワークなどで友達づくりは可能であった。
    • 学生生活
      良い
      自分は部活に入っているため、サークルやイベントについてはよくわからないが、部活はとても充実している。また、サークルに入っている友達もとても充実してそうだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職を取るための勉強が中心。教育科学コースは1年生のうちはほとんどが社会科の基本的な内容を学ぶ授業だ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学校からの推薦枠があったことと、教職に興味を持っていたことが主な理由。
    感染症対策としてやっていること
    対面を開始しているところもあるが、私は全てオンラインだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712596
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文化歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多彩な学を身につけたい人にはぴったりで、ひとつのことを突き詰めたい人にもぴったりな環境のある大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      経験の豊富な先生が多数在籍しているので、経験に基づく濃い内容の指導を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職時のUターン支援など、就職に関係する講習もあるので、社会に出る準備がしっかりできます。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは住宅街だったり、駅がわりと近いので、閑静な環境で学ぶことができます。
    • 施設・設備
      良い
      学科ごとに研究室や図書室などが存在しており、様々な文献もあるので、学ぶうえで完璧な施設だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の種類が豊富で、様々なイベントがあるので、自然と友人や恋人はできる環境です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられると思います。きれいで広大なキャンパスを利用したイベントも豊富です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文化を通して、言語や歴史を研究していく学科になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から日本史には興味があり、今まで学んだことのない視点からもう一度日本史を見つめ直してみたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602188
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何を学んでいるのかわからないところと、駅から遠いところは難点だが、他は充実していて楽しい。また、学部棟はきれいなので、おすすめする
    • 講義・授業
      普通
      幅広く学べるところがメリットだが、何を学んでいるのかわからないです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まっていないため、詳しくわからないからこの点数にしました
    • 就職・進学
      普通
      どういった企業など、あまりよく知らないから、この点数にしました
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い、バスが常に混んでいるため遅刻する、バスが有料で高い
    • 施設・設備
      良い
      社会学部の棟がほかの学部に比べてとても綺麗、トイレも新しくて使いやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数クラスが少ないため、固定の友達関係になりがち、友達はみんないい人
    • 学生生活
      普通
      ダンスサークルに所属しているが、あまり活動がないからこの点数にしました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆる角度から社会を捉える、社会的な調査についてデータや統計を用いて学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      未定
    • 志望動機
      第一志望が落ちた滑り止めなため、特にない。授業は楽なので後悔はしてない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534315
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    神学部キリスト教伝道者コースの評価
    • 総合評価
      普通
      アットホームで学びやすい環境でした。変わった学部でしたが楽しかったです。そしてやはりキャンパスが美しかったです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は退屈なものもあれば面白いものもあります。厳しい先生は本当に大変でした。今となってはいい思い出です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生はとても優しく、面倒見がよく、頼り甲斐がありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は正直なところ、不便かと思います。山手にあるのでバス、もしくは駅から坂を登らなければならず、駅近なら良かったなあと思います。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニや飲食店があり、困りません。喫煙所も多々あり、喫煙者への配慮も伺えます。キャンパスが綺麗なので居心地がいいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      アットホームな学部なのでサークルや部活に入ると交流の輪は広がるかと思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントは多いです。学祭、クリスマスなどはとても賑やかで楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教や宗教について考察したり比較したりしながら研究を進める。就職は牧師ではなく、一般企業へ行く人が多いです。
    • 就職先・進学先
      建設会社、ゼネコン
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372380
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可も不可もなくって感じですね笑
      色んな学生がいますし。詳しく数学についてやりたい人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授に質問にいくと丁寧に教えて貰えます。
      コロナでバタバタしていましたが、今は多少落ち着いてきたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やりたい事を相談したら大体の事は許可してもらえると思います。
    • 就職・進学
      普通
      院進学、就職活動どちらの道を選んだとしても割と手厚いサポートが受けれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然がいっぱい……坂道が……
      悪くはないと思いますがよくもないですね笑笑
    • 施設・設備
      普通
      いいと思います!わりと新しめの器具があったりします。
      トイレとかもマシです笑
    • 友人・恋愛
      普通
      友達とサークルにはいったり外部のひと達とボランティア活動をしたりできます。
      恋愛は人それぞれじゃないですかね、知りません笑
    • 学生生活
      良い
      充実してると思います
      今はコロナでないですが、通常はサークル活動も活発に行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときはおもに一般教養をとりました。
      2年はせんもんかもくでしたね!
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系にすすみたくて…………
      あと、物理と数学がすきでうけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718289
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを学べる環境でありがたい。
      周りの人は意欲が高い人から低い人まで様々。
      たくさんの分野の先生がいる。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインで友達もあまりできなくて不安が多いけれど、丁寧にオンライン授業をしてくれる先生が多い。
      レジュメを配って終わる先生もいるがパワーポイント、YouTubeを駆使してくれる先生など様々。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがまだ始まっていないので分からない。
      ゼミは2年の秋学期から始まるがそれまでに面接をしたりしてゼミを決める。
    • 就職・進学
      普通
      話を聞く限り良いと思う。関西圏なら特にブランドがあって良いところに就職できるらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く坂が多い。神戸にも梅田にもあまり遠くなくて西宮北口が近いのは良い。周りの雰囲気はとてもよい。最寄りは甲東園と仁川で仁川から行くほうが坂がないけど周りには本当に何もない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広く、食堂や購買も充実していてスタバ、セブンもある。
      社会学部の建物は新しくて綺麗でケンタッキー、松屋も中にある。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業なので友達を作る時がないので分からない。
      でも先輩の話を聞く限り友人関係も恋愛関係も充実している。
    • 学生生活
      普通
      コロナウイルスの関係ででサークルやイベントが自粛されている。
      しかしオンラインでのズーム新歓などが行われた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は社会学の基礎を学び2年の秋から自分の学びたいゼミに入り詳しく研究する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      各国の社会や文化をフィールドワークをして研究してみたかったから。(フィールド文化学に興味があった)
    感染症対策としてやっていること
    サークルの自粛、オンライン授業(動画配信やzoom) 秋学期から1年生は基礎演習が毎週ではないが対面になった。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672553
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部教育学研究科の評価
    • 総合評価
      良い
      男子が多くて友達も多くできる。
      部活との両立もしやすい学部だと思う。
      先生になりたくて部活やサークルも頑張りたい人にはオススメ
    • 講義・授業
      良い
      教育学部は優しい先生が多いので、単位が取りやすい。第二言語は中国語を選択する人が多い
    • 就職・進学
      良い
      先生以外でもたくさんいいところに就職している。幼稚園と小学校の先生になは人がおおい
    • アクセス・立地
      悪い
      メインのキャンパスまで少し歩く。最寄り駅から坂を登るのでバイク通学も多い
    • 施設・設備
      悪い
      リプラという綺麗な建物があり、新しい校舎もあるが基本的には古いのが多い
    • 友人・恋愛
      良い
      英語など他のコースとごちゃ混ぜになる授業があり出会いの場もある
    • 学生生活
      普通
      メインのキャンパスのサークルに入る人が多いが教育学部のサークルに入る人もいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には教員になるための授業が多い
      3年からは好きなことを勉強できる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      先生になりたいと共に部活動も頑張りたいと思っていた。家からも遠くなくてちょうどよかった
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606185
209331-40件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

  • 西宮聖和キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山7-54

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩16分

  • 神戸三田キャンパス
    兵庫県三田市学園2-1
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。