みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  法学部   >>  政治学科   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

法学部 政治学科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(70) 私立大学 805 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
7051-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治学科と言いながらも多くのことが学べます。日本政治、国際政治だけでなく、歴史について学べます。興味のある人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門が固まった教授ではないため、自分にあった専門の講義を開けることができます。選択の幅は広いと思います。それから、ゼミの内容を決めればいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      なんせ、教授の専門がばらばらです。選びたいゼミを見つけることができるのではないでしょうか。あと、法学部なので、研究費が出ます。
    • 就職・進学
      良い
      実績はあります。まあ本人次第というのが、1番言いたいことですが。関関同立という確かなネームバリューはあります。阪大のような国公立にはやはり負けますが
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。ほぼ全員が感じていることだと思います。バスもありますが、あの距離で220円は高すぎる。暑い日寒い日、雨の日は、バスが非常に混み合います。甲東園からでも仁川からでも、歩いて20分もかからないくらいです。
    • 施設・設備
      普通
      よかったと思いますよ。ただ、正門入ってから、法学部が授業をするところは、5分くらい歩くとかかります。今、工事がどんどん進んでいましが、まだ綺麗にはなっていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      法学部生800くらいで、政治学科は150人くらいですがといっても、テル講義が違うので、全員は知らない。まあ、大学ってそんなもんかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は主に国際政治について学びました。最初は民法やらいろいろしましたが、最後は国際政治、歴史に落ち着きました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      澤田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本テーマはなんでもいい。いちおう歴史と、政治を絡めたような感じです。12人で和やかな感じでした。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      銀行です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなく、商品ではなく、自分自身で勝負したいと考えていたから。あとは、周りの影響
    • 志望動機
      法学部なのに、国際政治や歴史が学べること。第一理由はこれです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学ができなさすぎて、最初から自分でやり直しました。おかげで、センターで90位取れたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179534
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時の必修授業は単位が取りにくいが、しっかり授業にでて勉強していればとれないこともない。2年生からは比較的単位が取りやすくなり、授業内容も法律系より政治系が選択できおもしろい。自分次第で、勉強も遊びも充実できる環境。
    • 講義・授業
      普通
      教授が濃いキャラクターの人が多く、同じ授業でも教授により内容やテスト方法が異なる。教授の色が非常に出ると思うので、授業内容だけでなく専攻したい内容を専門としている教授の授業を積極的に受ければ面白いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      政治学科なので法律系のゼミはほとんどない。どちらかといえば歴史、外国の文化といった勉強というよりも興味を持って取り組める内容が多い。
    • 就職・進学
      良い
      関学というだけで大手企業からもウケがいいので、法学部ということはあまり評価につながらないが間違いはないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅周辺にカフェや居酒屋が多く帰り道に寄れるのでその点はいいが、坂道を15分かけて登るのは夏場はつらい。バスもとても揺れるし混む。
    • 施設・設備
      良い
      一昨年くらいから新しい建物が増え、また昔からあった建物もきれいになった。特に今はどこもトイレがきれいなのがよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      法学部内でというよりも、サークルに入ることで他学部との交流が増え人脈が広がった。人数が多く明るい人ばかりの学校ではあるが、待っているだけでは人脈は広がらない。自ら動いていけば、他学部、他大学、大人の方等必ず様々な人と出会える環境。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法・民法・労働法の基礎知識から、外国の政治について学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高島ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本史の興味がある分野に特化して論文を書く。政治と絡めて描くのが理想的ではあるが、平安時代の文学や歴史上の異人についてまとめる人もいる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員になりたかったので法律を学べ、経済学部との連携授業がある公共政策学科に興味を持ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121075
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律も政治についても学ぶことができるところがいいところです。コースもいろいろ選べるので、結構自由な学部です。
    • 講義・授業
      良い
      選択肢がおおいので、悩むことも多いです。自分の関心に合わせて講義を選ぶことができるところがいいところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミがあります。基本的には、ほとんどの人が希望するゼミに所属することができます。選択肢は多いのではにでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      実績などはよくわからないですが、悪くはないと思います。良いともいうことはできませんが、、悪くはないですよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いことがこの大学の一番の汚点です。最寄りの駅から徒歩で15分から20分はかかります。雨の日は、学校に行くのが嫌になりますよ。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗だとよく言われますが、法学部が授業を多くするありましたA号館はそんなにきれいではないです。残念ですが、、
    • 友人・恋愛
      普通
      変な人はいません。少なくとも私の周りには。大学なので、授業だけでは友人関係は限られるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国内政治だけでなく、海外の政治についても学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      澤田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      研究内容は自分で選ぶことができます。自由ですかね
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      政治、歴史、英語が好きだったから。全部学ぶことができると考えたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を徹底的に。基礎が一番大事です。これにつきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109960
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に少人数での演習が多く設定されていることから、友達も多く作ることができますし、知識についても充実させることができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生が一方的に話す講義形式のものもあれば、先生が学生の意見を聞く授業もあり、関心がある人にとってはとても役に立ちます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の中では一番奥にあるのですが、その分生協へのアクセスが一番いい学部ではないかと思います。ですから、立地としてはよいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設は主に全体講義があるときはほかの学部とも共同で使っているB号館で行われます。施設自体はきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      もちろん人によるとは思いますが、演習が多く設定さえrていることもあり、すぐに友達ができますし、多くできると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動やサークルに参加している人が多いですし、サークルの掛け持ちをしている人も多くいるため友達が多くできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学の基本から現代の政治まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      行政学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      行政学の研究。主に政府の政策について研究します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      まず政治学について興味があり、どういうものか学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に国英世界史3教科の対策を行ってきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82325
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的には申し分はないです。しかし、立地の面でほかの学部に比べて劣る面があると言えるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      多くの先生がその道の専門家で、いろいろな情報を提供してくれるため、日々知識の蓄積が見込めるといえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数教育で、先生の目の行き届く範囲で、丁寧に論文の指導等を行ってくれるので、定評があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90パーセントを超えており、他学部と同じくらい就職率は良いということができます。人にはよるとは思います。
    • アクセス・立地
      良い
      盛況と近いという点では最高に良いのですが、正門から入って一番遠いところに位置しているため、歩くのが疲れます。
    • 施設・設備
      良い
      多くの施設が美しいし、建物はスパニッシュ建築でとても心穏やかに勉学に励むことができると言ええると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人が多くの友達を有しており、和気藹々とした生活を送っています。友達はすぐにできると思いますし、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はおもに、「選挙に関すること」について学んでいます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      政治学について学びたいと漠然と思っていたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を解いて、よく出るような問題を徹底的に覚えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67828
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスの環境は特に上ヶ原キャンパスは充実しており、また積極的に学ぶ姿勢さえあれば様々な分野の講義を受講する事ができます。
    • 講義・授業
      良い
      法学部は法律学科と政治学科に分かれていますが、興味を持った講義はほとんどの場合学科に関係なく受講する事ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      在籍当時、ゼミは3回生の春から始まりましたが、卒業まで自分の興味を持った分野の研究ができました。また卒業まで所属するのであるならば繋がりの強い関係を築く事ができます。
    • 就職・進学
      良い
      関関同立の中に入っているという事に加えて、有名企業において活躍されている方を多く輩出しているという事もあって就職時には有利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し遠いという難点はありますが、大学構内には必要なものはほとんどあり、また学部を超えた授業を受ける際も棟が離れているという事もなくスムーズに移動する事ができました。
    • 施設・設備
      良い
      入学するまでは関西学院大学と言えば中芝を挟んで見る校舎のイメージが強かったのですが、近代的な設備を備えた校舎もあり快適な大学生活を送る事が出来ました。
    • 友人・恋愛
      良い
      テニスサークルに所属していましたが、一口にテニスサークルと言っても多種多様なものがあり、勉学以外の面でもじぶんに合ったものを選択して、充実したキャンパスライフを送る事が出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代政治だけではなく、政治の歴史や政治の思想を学ぶ事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      政治制度研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代政治制度について多角的に考察し、問題提起を行う
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      予備校講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学当時にアルバイトとして行なっていた塾のアルバイトで、教える事の楽しさを学んだので。
    • 志望動機
      政治学科を設置している大学が少なく、その中でも多様な講義を展開している大学を望んでいたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校には通っていなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      12月までは各教科毎の知識の習得に努め、以降は過去問を用いた演習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65366
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部でも法律学と政治学を分離していることで、政治学科ではより専門的な政治学の習得を行うことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は多くが、先生の話を一方的に聞くものだが、特に興味のある話については授業後に簡単に質問できるので良い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは坂を上って20分弱くらいではありますが「、緑に囲まれているので、色々なことを思いめぐらせながら歩けます。
    • 施設・設備
      良い
      多くの建物が芸術であるかのようにきれいです。緑にも囲まれているのでより建物の良さが沸き立っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は、あまり多くはありませんが、狭く深くと言ってようで仲が良い人とはとても仲が良いです。恋愛している人は多くなさそうです。
    • 部活・サークル
      良い
      特に体育会系の部活動が有名ですが、文化部も実績を誇る部活があります。やはり、歌唱に関してはそうだともいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学のいろんな分野を学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      政治学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      政治学について深く学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      政治学についてとても興味があったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の面接の概要をきっちりと読む
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21424
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      刺激はある。自分から積極的に何事にも取り組まねばならない。ほとんどの人が自分の学校のことが大好きで、誇りに思っている。駅から遠いのが難点。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の教授がいる。たくさんのことが学べるが、自分でみつけださねばならない。眠い授業が多い。やはり、個人のやる気次第だ
    • アクセス・立地
      悪い
      良いか悪いかでいえば、悪いといえる。駅から20分弱はあるかねばならない。必然的に電車の乗り換えが多くなる。
    • 施設・設備
      良い
      最近、改修工事が進んでおり、ますます学校は綺麗になってきていると感じている。体育館などの施設は使う人と使わない人が分かれる。
    • 友人・恋愛
      普通
      いい意味でも悪い意味でも、刺激のある人が多い。勉強を頑張っている人もいれば、全然学校に来ないで遊び呆けている人もいると聞く。刺激があって良いのではないか?
    • 部活・サークル
      普通
      数は多いし、充実していると思う。ただ、ただただ飲み会だけをやっているというよくわからないサークルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治の仕組みを基礎から応用まで学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      近代西洋史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      歴史的なことなら何でも
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      なんとなく
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問で傾向を知る。とりあえずは基礎が大切、当たり前だが
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21415
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は幅広く、自分にあったものを選ぶことができます。キリスト教学は必須ですが、今まで関わりのなかった内容を学ぶことは経験の一つとしてとても身になりました。
    • 講義・授業
      良い
      優秀でいい教授が大勢いるので自分にあった教授の授業をとれます。学外の講師の授業も多くあり、幅広い知識や考え方を学ぶことができます。また3?4人の教授によるリレー講義もあり、半年の授業を楽しく受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年からですが、1年の初めにスタートアップ演習というものがあります。10~15人程度にクラス分けされ、自己紹介をしたり時間割の組み方を教えてくれたりします。大学で友達ができるか不安に思っている人も多いと思いますが、スタートアップ演習のおかげで友達も作りやすく、時間割を組むのも難しくありません。本格的なゼミは種類が多くあるので自分の興味にあった物をきちんと選ぶことができます。少人数のゼミから大人数のゼミ、内容がソフトなゼミやがっつり研究をするゼミなどたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      関西では有名な大学なので、特に関西圏での就職は有利です。教師になる人もしっかりとした教職コースが設けられており、教授も元教師の人が多いので安心です。公務員になりたい人も大学内にTACの講師が来て講義をしてくれるエクステンションプログラムというものがあり、合格実績もかなり高いので公務員になりたい人もおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急甲東園えきもしくは阪急仁川駅です。駅から徒歩15分程度です。阪急西宮北口駅も近いので行き帰りに友達と買い物や食事をして帰ることもできます。学校は高級住宅街にあるので品が良く静かで勉強するのに最適な環境です。学生アパートも多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      施設はどこも綺麗に掃除、整備されておりとても使いやすいです。空きコマがある場合もラウンジで食事をしたり勉強したり友達とおしゃべりしたりなど思い思いの時間を過ごすことができます。図書館もきれいで広く、DVDの視聴もできるのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば様々な学部の人と知り合うことができます。また関西の他大学と合同のサークルも多くあるので、そこに入れば他大学の人とも知り合うことができます。サークルや部活に入らなくても学生数が多いので気の合う人と出会う可能性は高いです。みんな気の合う友達と思い思いに休み時間を過ごし楽しい雰囲気があります。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はとても多いです。中には他大学と合同のサークルもあるので他大学の人とも知り合えます。また学祭は3日間ほどあり、とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は政治学、法学を幅広く学び、基礎を作ります。2年次になるとだんだん専門的になっていき、必修科目も少なくなるので自分の好みにあったものを絞っていくことができます。例えば日本の政治の歴史に興味があれば日本政治史をメインにとったり、世界の政治の歴史に興味があれば世界政治史、現代政治に興味があれば政治学、国際政治に興味があれば国際関係論や国際法などをメインにとるなど、幅広い分野の教授がいるため興味に応じて学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      銀行 国家公務員 商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494515
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。自分がどう過ごすかをちゃんと考えて過ごさないといけないところ。出席必須な授業が少なくちゃんと学ぶ人と、遊ぶ人がはっきり分かれている。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教授が一方的に話すスタイル。ただ、関学はキリスト教が必須だが、その講義はなかなか面白かった。現代の映画やアニメをキリスト教に置き換えて考えるものだった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが必須でない分、これもレベルの差が激しかった。教授自身もあまり出欠にはこだわっていない雰囲気。卒論もない。
    • 就職・進学
      普通
      就職は自分次第。学科によってサポートの差があるわけではなく学校で1つのサポート室がある。基本的に政治学科のため、公務員になる人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。徒歩だと15分くらいの上り坂をひたすら歩く。ただ、閑静な住宅地にあることもあり、過ごしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがきれい。古い校舎もあるが、最近は建て替えも進んでいる。時計台がメインとなるイベントが季節によって実施される。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり悪い人はいない。派手な人も多いが、ざ・大学生といった感じ。友人作りに困ったかと言われるとそんなことはない。
    • 学生生活
      良い
      サークルや、体育会の活動が盛ん。とくに体育会では学校一体となって盛り上げようとしているのがとても分かる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は政治の基礎学、法律や語学などを学ぶ。3年次以降はそれぞれ学びたいことを学ぶイメージ。以外と幅広く学べる。
    • 利用した入試形式
      IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414137
7051-60件を表示
学部絞込
学科絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  法学部   >>  政治学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。