みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西福祉大学   >>  口コミ

関西福祉大学
出典:Corpse Reviver
関西福祉大学
(かんさいふくしだいがく)

私立兵庫県/天和駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(59)

関西福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.75
(59) 私立内361 / 587校中
学部絞込
5921-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得が必要な環境は揃っていると思う。先生も優しくよい学校である。また就職率もよく手厚い指導が受けられ魅力的だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      現場を経験した教員、原理原則に基づいた演習をして下さる教員がおり充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの勉強会が積極的に開催され馴染みやすい。また先生に指導してもらえる環境が整っている。
    • 就職・進学
      良い
      就職率もよく、講座、セミナー、対策など、積極的に開催され就職活動しやすい環境が整っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校にまで距離がありスクールバス、電車の本数が少なくとても不便
    • 施設・設備
      普通
      演習室などは整っておりスポーツ施設も揃えている。 陸上トラックの形は悪く足を痛めやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミ、学祭に溶けこめなければ人との関わりが少なくなるためこの評価
    • 学生生活
      普通
      学祭など開催はされるが規模も小さく盛り上がりも少ない。局に入っていなければ楽しむことは難しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      領域ごとの実習、国家試験に向けての勉強などを行う。卒論の作成は3年から行う学生が多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      阪神社会福祉事業団
    • 志望動機
      高校で福祉を学び、高齢者の分野だけではなくもっと幅広く学びたいと考えたからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570298
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野を学ぶことが出来るので、勉強したい人にはとても良いと思う。教授も悩みごとを親身になって聞いてくれたり、アドバイスをしてくれたりする人もいる。大学近辺にアパートやマンションがあり学生たちが住んでいるので安心して過ごせる。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻した分野だけではなく、興味のあるものも講義を受けることができる。また専門分野においては、多くのことを知り、深められる。ただ、ゼミは人気な先生だと入ることができず、自分の不本意なゼミになることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年からあるが、自分で決めることができるのは2年からであり、関心のあるゼミを選ぶためには研究室に訪ねていくのが良い。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことを活かす企業に就職している人が多い。ただし、就活のサポートはあまりなく、サポートセンターの人と仲が良くないと親身になってくれないイメージである。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩いて30分以上はかかるが、専用バスが何便か出来たと聞いた。学校周りに飲食店が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      新しく出来た施設もあると聞いた。大学内は狭すぎず広すぎずでほどよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活は好きな人には楽しめるが、魅力的なものが少ない傾向。それもあり、交友関係は、サークル等に入っていないと学内では少ない。
    • 学生生活
      悪い
      大学がアットホームな雰囲気ではあるが、学祭などのイベントもアットホームでテレビ見るような盛り上がりにはかける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は総合的なことを学び、そこから学びたいことを絞る。必須科目や単位を習得しながら勉強を進めていくので、しっかり見極める必要がある。2年からは必須科目がほとんどになるが、前期と後期で受講できるものが違うので注意。3年から実習が始まる。4年に卒業論文を作成する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      保育園
    • 志望動機
      知識を深めたい分野かつ、学費が他よりも安かった。また、1人暮らしには安心できる立地で親も安心して許可してくれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535689
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部はそれぞれどこの学校でも厳しいですね。
      大変でしたが、
      いろんな人と出会い、
      辛い実習も乗り越えられたので
      この大学を選択して良かったと
      思っています。
    • 講義・授業
      普通
      講義によって差があります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生やメンバーを
      重視して選ぶべきだとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      看護は終活をすんなりパスできます。
      面接練習は活用しましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車、バスともに本数が少く不便です。
      交通機関が動かず
      大学に行けないことも度々あります。
      ですが、バスの運転手の方は
      心優しい方しかいません。
    • 施設・設備
      悪い
      水はけが悪すぎるところは
      考えものですね。
      空調もちょうど良い温度がない。
      看護棟のロッカーとパソコンが少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      私達の学年は男性1割程度です。
      心から信頼できる友達もできました。
      みんなで乗り越えて行きたいとおもいます。
    • 学生生活
      悪い
      学祭はこじんまりですね。
      サークルも看護学部は
      ほとんど幽霊部員になります。
      サッカー部は強いみたいですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わかり切ってることですが、
      看護の基礎知識ですね。
      国試の勉強は自分でやります。
    • 就職先・進学先
      市民病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478939
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミ活動の中で仲間との意思疎通や目的意識を持ち取り組む事ができ、良い機会が持てました。また、ボランティア活動や資格取得に向けて様々か相談に乗って頂けました。
    • 講義・授業
      良い
      取得出来る資格が多く、目的に合わせて自分で選ぶ事が出来ました。自分自身で選んだということもあり、責任を持って取り組む事が出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたい事は発信する事で否定される事なく、充実したゼミ活動でした。また、ゼミごとの毎年のイベントがあり、とても楽しめました。
    • 就職・進学
      良い
      履歴書の書き方や自身のアピールしたい事がまとまらない時にアドバイスをしてくれるだけでなく、考える機会を与えて貰いました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にアパートがたくさんあり自転車で行動出来ます。最寄りえきから、スクールバスが通っているので車がなくても大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      実習室やパソコン室、トレーニングルームなど新しいなりとても充実しています。1人ひとりが意識して使用しているので綺麗に大事に使われています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部が少ないので出会いがたくさんあるわけではありません。恋愛目的で入学する事はオススメしません。ですが、友人関係はアルバイト、サークルなど先輩、後半ととてもいい関係が築けたと思います!
    • 学生生活
      良い
      活発に活動しているサークルと楽しく活動しているものと様々あります。たくさんのサークルがありますし自分で立ち上げることも出来ます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格取得のために必須となる実習や単位があります。落とさないようにしっかり勉強に励まれる事をオススメします。意欲があれば取れる資格の幅も広がります。
    • 就職先・進学先
      福祉法人で障害者支援
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494913
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り替えると私の学科は子ども「幼保」と社会福祉の勉強ができました。幼保だけでも卒業はできましたが社会福祉を学んだことにより、就職の幅も広くなったし大変でしたが、実習でたくさん勉強でしました。
      大学自体が小さいので皆と関わることができて楽しい四年間でした。災害復興支援サークルに所属し一回生と二回生のときに東北へボランティアにいきました。実際に現地に行ったことにより、被災地の方々の心のケアがとても重要であると言うことを感じ、現場に行くことの大切さを肌で感じました。
      卒業後もゼミの先生が気にかけてくれ、仕事て悩みごとがあってもとても親身に聞いてくれ、色々な面から支えてもらっています。
      現在私が専攻していた学科はなくなりましたか、本当に学びが多かったと思います。
      都会の大学も良いですが田舎でもゆっくりと学べるので私にはあっていました。
    • 講義・授業
      普通
      色々な講義があり、様々な授業を自分で選べます。また、教授や講師の先生も優しい方が多かったと感じました。
      講義がの雰囲気については寝ている人も入れば集中して勉学に励んでいる人もいたりといろいろですが、グループになって話合いをすることもあるので勉強になります。課題に関しては、ないものもありますが、特に実習前になると課題がたくさんでる授業もあります。
      単位は勉強していれば落ちるものはあまりないと思いますが、難しいものも多々あります。
      履修の組み方は最初はわからなくて戸惑いましたが、友達に聞いたり先輩や教務の人に聞いたりできたので、馴れました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは入学してまもなく始まります。
      一年目は選べませんが二年目からは好きなとこに行けることができます。
      ゼミの説明会は先輩たちがどんなゼミか教えてくれるので決めやすいです。
      自分が所属していたゼミは障害児分野でした。
      外部でたくさんの経験を積んだ教授のゼミだったのて様々な話を聞け、とても勉強になりました。
      ゼミ同士のつながりもよく仲良くすごしていましたし、先生が行事事が好きだったのでよくパーティをして楽しみました。
      卒論も先生に何度も添削してもらいアドバイスも頂けたりし、大変でしたがきちんと仕上げることかできました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は福祉・児童がおもでしたが、市役所や消防署などに就職する人もいて幅広いです。
      就職活動のサポートについては面接の仕方や勉強会、履歴書の書き方などをキャリア開発課の人たちがサポートしてくれたり先生方がサポートしてくれたりと本当に助かりました。
      そのお陰で、就職には困らず、自分の行きたかったところに就職できました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は播州赤穂駅
      駅から大学まではスクールバスが電車の時間にあわせて出ていてとても便利です。
      姫路から通っている人や他県から来て下宿している人も多かったです。
      飲みに行くところは結構ありますが遊ぶところはほとんどなく姫路や岡山で遊んだりすることが多かったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはあまり大きくないですが特に困ることもないです。
      教室もたくさんありますし、研究設備も特に困ったことはないです。
      図書館もたくさん本があったり、パソコンやビデオが見れるところ、一人ずつの場所もありとても勉強に集中できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学が小さいので学部を越えて仲良くなれます。
      ほとんど、学内で恋愛してる人が多く、比較的下宿している人たちが付き合っていることが多かったです。
      下宿の方が先輩や後輩とも仲良くなれていたと感じました。
    • 学生生活
      良い
      部活動もたくさんありますし、大学も学祭があり、こじんまりとはしていますが楽しかったです。バイト先もまあまああるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は皆で受けるものが多く、必修科目も多かったです。また、必修科目は先にとっておく方がよいです。
      来年受けようと思っても、必修科目がその時間にかぶっていたら受けれなくなるからです。
      二年~三年は必修もそこそこありますが選択が増えます。四年生はほとんど授業はありませんが、三年、四年生は実習が夏休や冬休みにあるので大変でした。
      卒業論文も実習と被っていたので大変でしたがこつこつしていれば大丈夫です。
    • 就職先・進学先
      知的障害者の生活介護事業所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429110
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備や勉強の環境が整っていて、いい環境の中で授業が出来る。交通の便に関しては、電車の本数が少なく、また学校から駅までに距離があるので少し不便だと感じることが多い。卒業後の進路は確立されていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      課題は教科によって多かったり全くなかったりバラバラ。履修の組み方はほとんど必修科目なので、選択科目が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1回生の前期からあった。入学式で自分のゼミが発表されて、その時から一緒なので、すごく仲良くなることができた。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職率は100%なのでいいと思う。また、大学院が設置されているので、大学院に進学する人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から学校まで無料のシャトルバスが出ているのですごく便利。しかし、電車の本数が少ないのでそれが不便。また、駅の近くに寄れるような場所はない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は大きく、自習出来る所も兼ね備えているので、テスト勉強をするにはとてもいい。キャンパスは、いくつも棟があって、それぞれの学科に分かれて授業をしたり出来る所もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人関係は、みんな仲がいい。ほかの大学みたいに人が溢れるほどいるわけではないので、1人ずつと仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は、学科によっては両立することが難しい。アルバイトは、頻度が多くなければ出来る。大学祭などのイベントは自由参加。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の基礎について学ぶ。必修科目は、看護の科目がほとんどで、選択科目には他の学科と変わらない教科を受けれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411731
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に出て感じたが、社会福祉を学び福祉関係の職業に従事したいなら最低限のことを学べる。また、いつでも教授に質問できる環境である。あとは本人の意識次第。
    • 講義・授業
      良い
      講義については基礎的なことをメインに、実践までできる。課題も適量が出る。履修の組み方もゆとりがある。授業の雰囲気は履修者によって変わってくるが、よほどひどいと退出を命ぜられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びについては説明会や説明文がある。ゼミ生同士で仲良くなれる。ゼミの先生には相談しやすい雰囲気があり、いつでも教授室にいくと話ができる環境ではある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートという就職課があり、就職先の情報を得ることができる。また、講義の中に面接を受ける機会やその練習の時間がある。しかし、不十分であると感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず播州赤穂というところに大学があり、地元の人以外は立地が良くない。駅からはバスが出ているのですごく便利。都会出身の人が一人暮らしをすると物足りないかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      自習はスペースがある。空いてなければ図書室へ。図書室では書籍を読むことや借りることができる。できて間もない大学なので、毎年設備投資されて変わって行っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは個人によるところが大きい。サークルにはいると友人関係は広がり、そのつながりから恋人が出来ることもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルや学祭など、準備から当日にかけて充実している。アルバイトも合間に時間を作ってできる。問題ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の時は基礎的なこと。二回生の時も基礎的なこと。三回生から実習が始まり、実践的なことが始まる。4回生はゼミのみ。
    • 利用した入試形式
      社会福祉法人
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414696
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉学部はおもに、ソーシャルワークをテーマとして社会福祉士+自分のやりたいことをコースで選択して資格取得を目指していきます!
      とても、やりがいがあって楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      パーワーポイントをつかった授業で、講義の中ではグループワークがあったり、生徒達での話し合いが多いのが特徴です。先生達は生徒達に寄り添いながら授業を進めてくれるのでとてもわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生の時からゼミ活動があり、友達ができやすく、いろんな人と関わりをもてるのが良いところです。
      1回生では、自動的にクラスは決められていますが、2回生から自分のコースにそったゼミを選択するので同じ目標をもった仲間との交流が深く出来るのが自分のやる気にも繋がります!
    • 就職・進学
      良い
      充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校のスクールバスが出ていますし、車での登校も可能なのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても、わきあいあいとしていて楽しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      運動部が活発なのでとても活気のある学校です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の分野全体を学んでいます。
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381877
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    看護学部の評価
    • 総合評価
      良い
      何もないところだけど、生徒と先生の仲が良かったり、看護学科に関しては、助産師、養護教諭、保健師などの看護師以外の資格を目指せるところもとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生が多いところがすごく良いと思います。
      また、指導に関しては看護師のベテランなので安心して学ぶことができ、的確なアドバイスをもらっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒の意見をじっくり聞いてくれる先生方で、指導もすごくためになります。
    • 就職・進学
      良い
      すごく良いと思います。
      就職実績も良く、今のところ不安なことはないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は播州赤穂駅です。そこから、大学専用バスに乗って学校まで行きます。バスは、10分くらいなので全く気にはなりません。
      周辺環境は、自然が豊かなところです。
      誘惑が何もないので、勉学に集中したい人にはすごくオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は、十分だと思います。
      特に看護学科の設備は、良いと思います。
      来年には、二つ目の体育館が出来る予定みたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も良く、恋愛も普通だと思います。
      サークルや部活、局などに入るともっと人間関係が広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、選択科目が多いのでさまざまな分野を学べます。
      実習も2年次、3年次が1番キツイですがなんとかなると思います。
    • 就職先・進学先
      大学病院/看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218493
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を専門に学びたい方には、とても学びやすい環境だと思います。専門の先生も多くいらっしゃるので、知識や現場の実情等しっかり学べます。小さな大学なので、みんな友達という感じでたくさんの友人を作ることができ、充実した学生生活を送れました。
    • 講義・授業
      良い
      福祉に関しては充実しています。国家試験の対策もとても積極的です。社会福祉士以外の資格も選択制で取得可能なので、頑張り次第で複数の資格をとった学生もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても田舎で電車の本数は少ないです。終電も早かったと思います。駅から学校までは、バスか自転車で20分ほどかかります。電車通学は不便だと思いますが、下宿するにはのんびりした住みよい街です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学なのでキレイです。設備も充実していました。学校は小さいですが、食堂、パン屋、カフェもあり困りません。売店は小さなものが1つです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな学校で友達も増えるので、学内のカップルも多かったです。ただ田舎の小さな大学なので、まわりに大学がありません。他校との出会いやコンパはかなり少ないので、期待できません。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルは入っていなかったですが、活発にされているところもありました。ただ、設備はあまり整っていないような気がします。トレーニングルームとかは無かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の基本から、社会福祉士の国家資格取得まで
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉企業の総合職に就職。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉企業の中では割と大手で、質の良いサービスを全国で行っていると思ったから。
    • 志望動機
      福祉の資格を取得し、福祉関係に就職を希望していたから。就職率が高かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策、小論文対策。校内推薦だったので、偏差値を上げ、推薦してもらえるように意識して高校生活を送った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86818
5921-30件を表示
学部絞込

関西福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0791-46-2525
学部 社会福祉学部看護学部教育学部

関西福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

関西福祉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉大学の口コミを表示しています。
関西福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

桃山学院大学

桃山学院大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (332件)
大阪府和泉市/泉北高速鉄道線 和泉中央
大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園
甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (639件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (233件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂

関西福祉大学の学部

社会福祉学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.96 (30件)
看護学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.53 (19件)
教育学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.59 (10件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。