みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸市看護大学   >>  看護学部   >>  口コミ

神戸市看護大学
出典:運営管理者
神戸市看護大学
(こうべしかんごだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.15

(45)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(45) 公立大学 34 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護過程ですが、希望者は保健師の勉強もでき、卒業後も大学院過程や助産師過程に進めます。単科大なので施設も充実しており、周りも同じ志を持つ仲間ばかりなのでよそ見することなく専門的な勉強ができます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多く、時間割的には少し大変です。単位数を考えると選択科目もほとんどを取らなくてはいけないのですが、興味をそそられる科目も多いです。単位互換制度という、他大学の講義を受けて単位に替えられる制度もあり、看護以外の勉強をする機会も得られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生の頃からゼミに所属して、グループワークや実習を行います。週に1度ゼミの時間がありますが、活動内容は指導教官によって様々です。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率もほぼ100%で、就職率もかなり良いです。神戸市の公営病院には就職しやすいように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は三ノ宮から地下鉄で20分ほどと好条件ですが、駅からキャンパスまでは少し歩きます。近くにバス停もありません。道は整備されているので散歩気分で登校できるかもしれません。自然が豊かな道なので、時期によっては虫が発生して、苦手な人にはきついかもしれないです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは映画の撮影に使用されるほど綺麗です。カフェテラスがあったりハーブ園があったりと、お洒落なキャンパスでテンションが上がります!演習の設備もかなり充実していますし、看護以外の情報科や英語科の演習室も充実しています。不満といえば、購買が小さいことくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年の人数が少なく、当然クラス分けもありません。全員で同じ教室で講義を受ける機会が多く、すぐに仲良くなれます。ただし、男女比は圧倒的に女子の人数が多く、男子は肩身がせまいかもしれません(笑)ゆえに恋愛もあまり期待できません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の知識や技術など。希望者は保健師過程も勉強できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたくて、この大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台フロンティア
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の講義や模試以外にはとくに対策はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119289
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      遠くても大丈夫で、国公立大学に行きたいという人にとってはいいのではないか。学祭も盛り上がるし、是非行って見てはどうでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      施設はいろいろ揃っていて良い。
      しかし、先生の良し悪しがある。1週間でギリギリの量の課題を複数教科が出すため、1週間で終わらない。また、授業中に課題をするという元も子もないことをしてしまう羽目になる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職についてはサポートされてないが、就職率や合格率はいいので期待している。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄沿線のため、アクセスが悪い。
      しかし、地下鉄が遅延や止まることはほぼないのでそこは良い。
      駅からは歩き。
    • 施設・設備
      良い
      ぱっと見は綺麗。また、実習室など設備はしっかりしている。新しい機械も増えてた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内に男子が少ないが、その中の半分以上が学内恋愛しているのだ。
    • 学生生活
      普通
      単科大学なので少ないが、活発に軽音などおこなっている。また、インカレで他大学に行くこともある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための看護の実が科目や座学。また、生物の免疫の話や体の構造についてなどを主に学ぶ。地域や法律なども学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      施設も綺麗で、合格率、就職率も良いため。また、学祭など学生生活を楽しめるのではないかと考えていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885035
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学のために学校の設備自体がすべて看護学部のためになっているため、設備はかなり整っているといえる。特に図書館の看護分野の資料の数は病院の図書館などと比較してもかなり充実している。
    • 講義・授業
      良い
      実際の授業を行っている教授がどの分野でもその分野でかなり有名な教授陣であるため、卒業してからすごさを実感した。そのため指導内容も的確でためになるものが多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは人気がかなり片寄る印象がある。自分の興味のある分野を選べるかも確実とはいえない。またゼミの内容が課題の多さの面などでゼミによって大きくさが出る
    • 就職・進学
      良い
      就職先は主に病院のため、どの病院でも顔のきく教師陣や、卒業生も多いため就職しやすく、学年の人数もすくないため、相談にものってもらいやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも離れている上に周辺でひとり暮しするにはスーパーが遠いなど不便な面も多くみられる。都市部からも少しはなれる
    • 施設・設備
      良い
      設備関係は部屋数や図書館の充実など勉学面ではもちろんのこと、体育館やテニスコートなど自由につかえる施設が豊富である
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の全員同じ学部であり、必修授業が多いことから毎日顔を合わせるために、自然と仲良くなれる。また学校の人数もすくないため、上下のつながりもできる
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他大学と合同なもの以外はまともに活動しているものは片手で数えられるほどしかないといえるため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年を通して必修授業が多く落とすと学年が上がれない授業が多々あるため、勉強はかなり大変ではあるので周りとの支えあいが必用
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430961
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子生徒が多いと思う。
      授業はよいが人間関係が面倒くさいと感じる。私は、総合大学の看護に行けばよかったと思っている
    • 講義・授業
      良い
      少人数制でとても充実していると思います。
      たまに機会が古いなと感じることもありますが、気にならない程度です。先生もいろんな方がいるので合わないなと思っても他の先生とも仲良くなってみてください
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護学部しかないこと、女子が多いこともあってか、似たような生徒が多いなあと感じましたが、みんなが同じ目標に向かって勉強している仲間だという自覚が出てきてゼミの中で団結できます。向いている人にはとても充実した学生生活になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は主に関西で就職されているそうです。
      研修先にそのまま就職される方が多いし楽な気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり距離があるので電車で通学しようとなると少し煩わしいかもしれないです。一人暮らしをする方はなるべく自転車や徒歩で通える場所に住むのがいいと思います。大学の周りには、住宅街でダイエーやツタヤが入っている複合商業施設や郵便局や病院など大学から駅の間にあるので心配ないと思います。最近ドンキホーテもできました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子ばかりでつまらないです
    • 学生生活
      普通
      小さい学校なので学外の団体やサークルに所属するのが良いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について学びます。学園都市の中のほかの大学との単位交換プログラムもあります
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390588
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講師陣が熱意を持って専門性の高い講義をしてくれる上に地域ボランティアとの交流もあり患者側の気持ちについても考えることが出来る
      そもそも人数が少ないため教育が手厚い
      建物自体はこだわりがあり非常に雰囲気があるが機能的ではない
      記録物や課題も多いが、実習で役立つので臨床でも活かすことができるのではと期待している
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は学園都市駅
      三宮から地下鉄で25分はかかる上に駅から徒歩10~15分はかかる
      個人の忍耐力にもよるが、大阪から2時間以上かけて通学している学生も中にはいる
      個人的には遠方からの場合、地下鉄沿線上に家を借りるのをおすすめしたい
      駅周辺には飲食店や本屋など充実しているが、大学周辺には流通科学大学くらいしかない
    • 友人・恋愛
      普通
      女子学生:男子学生=9:1くらい、女子学生は恋愛は大学内では期待しない方がいい
      その代わり男子学生同士の交流は深く学年問わず仲が良い
      学生同士もグループで苦楽を共にする期間が長いため、必然的に仲が良くなる
    • 学生生活
      良い
      小さい大学なのでサークルは少ないが、他大学と合同でしているサークルもあり、交流の場となっている
      新入生歓迎会や七夕夏祭り、ハロウィーンパーティ、クリスマスパーティなどを自治会主催で行っており、ピザや寿司、ケーキなどが食べられる他、ビンゴゲームではディズニーチケットなど豪華景品が当たる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387063
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した施設と看護プロの教員の手厚い指導を受け、専門的に学べる。カリキュラムは詰まっているが、得るものは多い。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養の授業が若干足りない気もするが、看護や医学の専門的な知識を学ぶことができる授業が多い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室があり、進路のサポートも手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からかなり遠い。また、JRや地下鉄、私鉄、バスなど様々な公共交通機関を乗り継がなければ、最寄駅に行けない。不便というほどではないが、立地があまり良くない。雨なんか降ると全身濡れる。
    • 施設・設備
      良い
      充実した器具や、機器、設備や環境が整っており、看護の学習は思う存分できる。また、実際の臨床現場を想定した演習で基礎からみっちり教えてくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので、たくさんサークルがあるわけではないが、周りにたくさん大学があるので、他大学のサークルや部活に所属している人も多い。やりたいことができる。
    • 学生生活
      良い
      イベントも多いわけではないが、小さなだいがくなりに充実したイベントや行事がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343801
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してからの4年間は他の総合大学と比べてると忙しいが、勉強や実習の合間に遊んだりバイトをしたりととても充実出来る。特に看護技術において、とても厳しいが丁寧に教えてくれるので実習中だけでなく、卒業後も現場で働く上でとても役に立つと思う。
    • 講義・授業
      良い
      特に看護科目の講義はグループワークなども多く、生徒数も多くはないので、ひとつひとつの講義が密なものとなっている。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率だけでなく、ここの卒業生は優秀なので、就職(特に神戸市)にもとても有利だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車から少し遠いのと、三宮駅から地下鉄で20分ほどかかるので立地条件は微妙。
    • 施設・設備
      良い
      公立大学とは思えないくらい綺麗な施設。生徒数に対して施設も広い。体育館や図書館だけでなく、グランドやテニスコートもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないためみんなで仲良くなれる雰囲気がある。男女比率が少ないので、学内恋愛はあまりすすめしまん。めんどくさいことになってる人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318360
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学なのでより専門的に学ぶことができます。演習のための施設も充実していて、なにより公立とは思えないくらいにキャンパスが綺麗でおしゃれ!1.学年の人数が他大学に比べて少ないので、すぐにみんなと友だちになれます。
    • 講義・授業
      良い
      単位数的に選択科目は殆ど受講する必要があります。必須科目も多いので時間割はきつめですが、その分たくさん学べるので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年目からゼミ単位で行動することがあり、卒業研究をする頃には担当教諭ともかなり親しくなっていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率も高く、専門職のため就職もしやすいです。同大学の大学院や助産師過程に進むこともできます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から少し離れたところにあります。近くにバス停もないので歩かなければならず、面倒です。駅から学校までの道は整備されていて緑も多く、散歩気分で通学できるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      映画のロケ地にもなるほど綺麗なキャンパスです。単科大学なので専門の設備も整っており、演習も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年の人数が他大学に比べて少ないので、すぐにみんなと友だちになれます!女子の人数が圧倒的に多いので、男子には居づらい環境かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての専門知識を学びますが、希望者は保健師になるための勉強もできます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいと思っていたので、この大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を解き間違い直しをする。何度も繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116133
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部なので大学といっても他学部よりも自由時間は少ないですが、専門学校よりも幅広く学べ、視野を広げることができます。また、伝統ある大学なので教育もしっかりしていて、先生もよい人です。
    • 講義・授業
      良い
      選択授業もあるし、学園都市にあるのでユニティでほかの大学の授業も受けられます。看護学の授業が割合としては多い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までは徒歩10?15分と少し遠く、地下鉄です。電車は7分に1本ほどありますが、JRとの接続が悪かったりと、少し不便でした。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はヨーロッパ風?でとてもきれいで自慢の母校です。演習室や物品も充実しています。売店や食堂は小規模です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年の人数が少ないし、グループワークもあるのでほとんどの子と話しでき、友達になれます。男子は少ないので恋愛は他大学の学生としている子が多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルはあまり活発でなく、充実していませんが、自分たちで新しく作ったりできますし、ほかの大学のサークルに所属したりと自分次第です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学についての基礎知識から技術まで学ぶことができます。保健師を目指す人もいます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      市民病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      看護師として教育のしっかりした病院で教育を受け成長したかったから。
    • 志望動機
      公立大学であり、単科大学だが、学園都市にある。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文、面接対策と並行し、センターの勉強もしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82506
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容はとても詳しく、とても充実しています。また、先生の研究室に行って質問をすると、とても丁寧に教えてくれます。保健室の先生方もとても優しいので、なにか体調に不安がある場合でも安心していくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎看護の先生方は全員、看護師の職業を経験している方で構成されています。また、外部からの先生も多く、とても充実した授業を受けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の前期に10人ほどずつグループに分かれてゼミを行います。担当の講師によって内容は様々で、評価のされ方も様々です。ただ、1年生のでは、どの先生のゼミに参加するかは自分で決められません。
    • 就職・進学
      良い
      神戸市民病院機構への推薦枠が少ないですがあります。推薦枠でなくとも、神戸市民病院機構への就職する人が多いです。また、クラス担任制になっており、担任の先生による面談も行われるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      神戸市営地下鉄、学園都市駅から徒歩15分です。ひとり暮らしだと学園都市駅やとなりの伊川谷駅に住んでる人が多いです。伊川谷駅からは自転車で15分程度です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがとてもきれいです。どうやら、フローレンス・ナイチンゲールの生まれた地、フィレンツェをモデルにしているようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が少ないので、恋愛はあまりできないです。
      学外サークルに参加すると出会いがあるかもしれないです
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活はとても少ないです。なので、学外サークルに参加している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護科目、教養科目があります。教養科目は充実している方だと思います。また、近くの大学の授業を受けることで卒業単位を取得できる、単位互換制度があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師を目指しているため。また、教育ボランティアの方と一緒に授業を行うことに興味を持ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782530
4511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市西区学園西町3-4

     神戸市営地下鉄西神線「学園都市」駅から徒歩13分

電話番号 078-794-8080
学部 看護学部

この大学のコンテンツ一覧

神戸市看護大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸市看護大学の口コミを表示しています。
神戸市看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸市看護大学   >>  看護学部   >>  口コミ

神戸市看護大学の学部

看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.15 (45件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。