みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫教育大学   >>  学校教育学部   >>  口コミ

兵庫教育大学
(ひょうごきょういくだいがく)

国立兵庫県/滝駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(89)

学校教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(89) 国立大学 407 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
8931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校の教員になるには、とてもいい大学だと思います。一回生から実習があります。また、学校に行って子どもの勉強補助にあたったり放課後学習を手伝うボランティアもあります。 しかし大学在学中に夢が変わり、教員以外の進路に就職したいとなった場合非常にしんどいと思います。自分一人ででいろいろ調べて手続きなどしなければならないからです。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によっては指導の仕方に問題があると感じる人も多々います。授業の種類は多いので自分で選択して取るべきです。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指している生徒には手厚くサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      買い物に行くには車が必要で在学生の8?9割は車を持っています。入学してから近くの教習所で免許をみんな立ってます。
    • 施設・設備
      普通
      最近な食堂も新しくなって美味しいです。
      パン屋とコンビニ(ヤマザキショップ)があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活をしていないと友達を作るのが難しいかもしれません。授業も部活でかたまって受ける生徒がほとんど。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341156
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実習をする機会が多く設けられており、実践力を身につけることができることが1番の魅力である。また、教員を目指している仲間同志の中で切磋琢磨して成長することができる。しかし、交通の便が悪く、車がないと生活しにくいところがこの大学の不便なところである。
    • 講義・授業
      良い
      コースごとの授業では、専門的な知識が得られる。また、講義を通して今までと見方や捉え方が変わり、とてもいい勉強になる。先生も親身になって話を聞いてくれる先生が多く、とても恵まれている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅までのバスが一日数本しかなく、通うには車がないと不便である。学校からカレッジバスがでており、イオンや駅まで一日4本運行しており、車がない頃は活用している人が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮に入るとすぐに友達を作ることができる。また、部屋で友達と遊んだり、一緒にお風呂に入ったり友達と常に同じ空間にいられることがとても楽しい。
      また、この大学はほとんどの人が部活に入っており、みんなとても仲がいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337743
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校教員を目指すのであれば、入学を検討してみる価値はある大学だと思う。中学高校教諭を目指すのであれば、大学院も検討する必要がある。そのため大学院進学率が割りと高く、経済的余裕があるのであれば、オススメはできる。しかし、その余裕なく、なおかつ小学校教員以外を目指すのであれば、この大学以外で選択をしたほうが懸命であると思われる。また、立地は大変悪く、車での移動が第一の手段となることは知っておいて欲しい。入学早々に免許を取得する学生も多く、より経済的に圧迫されることもあり得る。一方で、娯楽施設が大変少ないため、勉強に集中できる環境が揃っているとも言える。ただ、図書館の所蔵数は他大学に比べ圧倒的に少なく、大きな改善の余地がある。建物自体は小さいが、多くの学生が寮生活をするため、テスト前に図書館が混みあい勉強する場が確保出来ないなどの心配はないと思われる。華やかな学生生活を夢見ない人にはとってはうってつけなのかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333313
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だとおもいます。特に教師になりたいと考えている人には、授業もためになるし、採用率も良いほうだと思います。教授もたくさんいて、色んな分野を研究されているので、さまざまなことを学ぶことができます。また、大学は自然豊かな場所にあるため、のびのびと勉強や部活、ボランティア、バイトを行うことができると思います。大学の近くは車で移動するのが基本となりますが。全体の学生数が他の大学に比べてかなり少ないこともあり、横のつながりはもちろん、縦のつながりもとても濃いため、みんなとても仲が良く、楽しい学生生活を送る事ができると思います。学部の中にはコースがあり、学校教育、幼児教育、心理、国語、数学、理科、社会、英語、音楽、家庭科、美術、体育、総合とゆうコースの中から、自分の好きなコースを選択し、4年間研究や勉強を行います。部活動は、サッカー部、野球部、ラグビー部、ソフトボール部、バドミントン部など、運動部が盛んです。吹奏楽部、オーケストラ部など文化部もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331509
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるための勉強を細かいところまで指導してもらえます。わからないところも、丁寧に教えてもらえ、10聞けば20になって返ってくる感じです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことから総合的なことまですごくわかりやすく教えてもらえます。自分が最もいい勉強方法についても指導してもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一対一で、他の人の意見も聞きながら卒論研究などもできます。先生に指摘してもらいながらなので、自分の能力向上には最もいいです。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ100%の就職率です。就職についても、しっかりとフォローやアドバイスをもらえるので、安心して勉強もできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで歩いて2時間なので、免許を取るまでは少々厳しいかもしれません。バスを逃さないように、時刻表も必須です。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニがありますが、あまりあてにしないほうがいいです。しかし、食堂があり、朝食・夕食券もあるので!上手く利用すれば便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活それぞれの個性や、学科それぞれの個性。とにかく個性いっぱいの同級生や先輩がいます。。楽しい友人、先輩後輩関係を築けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語学科に関して、教職全般に関して勉強しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員という仕事に、就きたいと強く思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と模試、友人たちとの勉強会を週に2回ほど。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122975
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたいと思っている人にはとても良い学校です。4年間を通しての様々な教育実習、全員同じ教員を目指す仲間同士なので切磋琢磨しながら将来に向かって突き進めます!!自分次第でたくさん子どもたちに関わることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      学校教育課程ひとつなので、講義はほぼみんな一緒。その中で、自分の興味のあるものは学年が上がるのと同時に履修する。好きな分野を、伸ばせる講義です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒の数に対して、先生の数が多いです。ゼミによってはほぼマンツーマンで研究することができます。自分のしたい研究を尊重し、支援してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が教師へ。全国で上位になる就職実績があります。就職活動への支援も手厚いです。大学を、卒業された先輩方との交流もあり、就職への展望が見られます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので車が必要です。車がなければ、バイトもできません。なのでほぼ全員、車を持っています。バイクだと冬は寒くて凍えてしまいます…。
    • 施設・設備
      良い
      小さな敷地ですが、新しい校舎もあり、建て替えられた校舎もあり、勉強しやすい環境です。エアコンも、全教室に完備されており、夏も冬も過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学に比べ、学校教育課程しかないため、少ない人数です。授業もほぼ一緒なので、全員と知り合え、仲の良い関係です。先輩後輩との関係も非常に良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育についての基礎知識を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松本ゼミ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小学校
    • 志望動機
      先生になりたいと思い、就職率の高かったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111810
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に関する就職支援は充実しています。ただ、だからこそ本当にその道に進むのかどうか迷う人が多くいますし、企業への就職活動となるとそれ程の支援ほないように感じられます。
    • 講義・授業
      普通
      実技が多く、力になります。また、分野も様々で、いろいろなことが学べます。免許も他の大学よりも多く取れるみたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの教員がいるため、自分のゼミの先生だけでなくほかの先生にも見てもらえる。また研究環境が整っている。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がほぼ毎年といっていい程全国一位です。ある意味、教育への道に絞られるというのもあります。一般企業への就職を決めている子も学年に何人かはいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便は本当に不便です。ほぼ車か原付をもっています。最寄り駅も車で20分かかります。山の上にあるので冬の原付は危ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      授業ができる部屋が多い。また図書館が新しくなりました。話し合いをできるスペースも多く、よく話し合いが行われています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないためいい意味でも悪い意味でも全員知り合いになります。噂はすぐ回って印象づきます。ほの面ではあまりお勧めできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学級経営の基礎知識。教師の対応の仕方。子どもの関係作り。アフォーダンス等
    • 所属研究室・ゼミ名
      学級経営について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子どもとの教師の関わりや、建築構造の研究
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      この大学には一つしかないため、必然的に。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をしっかりといた。そこからじぶんの苦手分析をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64081
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      まさに教員になるための学科なので、教員になりたい人にはおすすめです。講師の方から施設まで全てが専門的なので安心です。
    • 講義・授業
      良い
      少人数授業でわかりやすいです。サポートが厚いので理解しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員になるための演習をたくさんさせていただけるので助かります。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるならここと言うぐらい教員就職率が高いので素晴らしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からもとても遠いので車がほぼ必須です。田舎なので辛い人は辛いかも
    • 施設・設備
      良い
      教員になるための設備は整っていると思います。少し古めではありますが。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが教員を目指しているので助け合って毎日過ごせています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは割と数があり、珍しいものもあるので自分に合うものを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時から実習もあり教員になるための実践的なことを学ぶことがでます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員になるとかが将来の夢で1番夢を叶えるのに近道だと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896960
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指す気持ちが高い人は是非この大学に入ったらいいと思います。そうでない人は楽しくないと思います
    • 講義・授業
      良い
      教育に関する専門的な授業を多く受けることができるので良いとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの分野の専門家がいるので、じぶんの興味にあわせた勉強ができます
    • 就職・進学
      良い
      日本で一番の教員就職率っていうのを聞いたことがあるので、就職実績はいいと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      とっても田舎なので車がないと生活できないと思います。ほぼ全員車を持ってます
    • 施設・設備
      良い
      いろんな施設があります。用途によっていろんな教室、施設が使えます
    • 友人・恋愛
      普通
      彼氏彼女がいる人は多いです。いろんな行事で近づくことが多いと思います
    • 学生生活
      普通
      いろんなサークルがあります。運動部から文化部もあります。入ってない人も多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関することをあらゆる観点から学びます。3年生になると教育実習に行き、実践的なことを学びます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小学校
    • 志望動機
      将来子供と関わる仕事に就きたと思い、また、特に小学校で働きたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566406
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に見て、この学校はとても満足のいく素晴らしい学校であったと思う。非常に過ごしやすくこの学校に来てよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容もとてもわかりやすく教えてくださる先生方も丁寧で、とても充実した学校生活を送ることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもわかりやすい内容の授業が多かったです。
    • 就職・進学
      良い
      今後の進路先について先生と話し合いを進めていく中で、とても進学実績が良い学校だと改めて思った。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの立地としてはとても通いやすい位置に位置し、周辺にもたくさんのお店などがあった。
    • 施設・設備
      良い
      学校内の施設としては必要なものは揃っていたと思うし、使いやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校内での友人関係としては多くの友達ができ、4年間を通して非常に充実した学校生活を送ることができた。
    • 学生生活
      良い
      学校内でのサークル活動は充実しており、日々、サークルの仲間と助け合いながら学校生活を送ることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      こちらの学校では教育学部として必要最低限の学習、技術を学び、資格の取得を目指した学校となっています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      学校の先生として働いています。
    • 志望動機
      教育という場面が好きで、学校の先生になりたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565579
8931-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0795-44-2010
学部 学校教育学部

この大学のコンテンツ一覧

兵庫教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫教育大学の口コミを表示しています。
兵庫教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫教育大学   >>  学校教育学部   >>  口コミ

兵庫教育大学の学部

学校教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.89 (89件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。