みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫教育大学   >>  学校教育学部   >>  口コミ

兵庫教育大学
(ひょうごきょういくだいがく)

国立兵庫県/滝駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(89)

学校教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(89) 国立大学 407 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
8921-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的には良くもなく不可もなくという感じです。教員になりたいのであれば良い大学だと思う。よって3点をつけさせてもらいました。
    • 講義・授業
      普通
      何事においても普通。いい所も悪い所もあるから。良くもなく不可もなくという感じ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生はとても優しく支援してくださるのでとてもいい。ただ、研究があまり深くは行えない。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがありますが、私はあまり利用しなかったので、うまくいきませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      正直悪いです。3点つけたのが間違いです。駅が遠すぎる。車がないと不便。
    • 施設・設備
      普通
      狭いなりにトイレは綺麗し充実してるのでは。ただ、他の大学などとの交流はなし。
    • 友人・恋愛
      普通
      良いです。人数が少ないため、友達は直ぐにできると思います。いい人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      小規模なので身内ではありますがたのしそうです。私は部活に入っていなかったので参加していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に小学校教員になるために必要なことを学びます。しかし選択によっては幼稚園から高校まで免許を取れるようになっています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員採用試験に落ちてしまったので、臨時講師として働く予定です。
    • 志望動機
      小学校教員を目指そうと思ったからです。また、比較的近く家から通えると思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業。4回生でほとんど授業もないのであまり分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701572
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      単一学部、少人数なので指導は充実していたと思います。また、附属実習でも忙しい中、付属小の先生方は指導をしてくださいました。
    • 講義・授業
      良い
      実地教育が充実しており技能を学ぶこと、また小学校教員に必要な野外活動での技能等も指導があるので、その辺りは他大学より優位だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員養成系ということもあり多くの人が教員又は保育士の道に進みます。それ以外(公務員)等の道もありますが、その辺りのサポートは未知数です。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎、山の中にあり公共交通機関は1時間に1本などです。
      また、大学へ行くバスは小学校に合わせているため、7~16時までは1時間に1本ありますが、それ以降は間隔が開きます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設も多いです。正直、専門によって使う設備も異なるのでなんとも言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      車がないと移動できないこともあり、そういうお願いとかをして仲は良いです。ただ、子どもを学内で作って退学することも時々あります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他の大学と比べると小規模です。高校の延長という考えが適当だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年は基礎を学びます。
      3年からは所属に分かれて専門的な内容を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      兵庫県小学校教員
    • 志望動機
      教員を目指していたため、教員養成に強い大学として選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604875
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      行ってよかったなと思います。 学習内容まで自分にあっていたし、一生の友達もできて、楽しかった思い出がたくさんあります。学生の頃にまた戻りたいです。
    • 講義・授業
      良い
      実践的に使える内容の授業も、多数ありました。教員だった先生の授業はとてもためになりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      親身になって一緒に研究してくださりました。コースによって違うと思います。
    • 就職・進学
      良い
      試験へのサポートがとても手厚いです。退職された校長先生が見てくださりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないととても不便なところにあります。ほとんどの学生が車持ちでした。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノもたくさんあり、競技場もたくさんありました。キャンプ場も近くにあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分、寮生が多い分、とても仲良しだと思います。先輩後輩あまり関係ありませんでした。
    • 学生生活
      良い
      部活をしている人が多数でした。あまりサークルはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に小学校教員になるための授業です。中学高校の教科や、幼保など、じぶんが学びたい分野に分かれても授業がありました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小学校教員になりました。
    • 志望動機
      家に1番近い教育大学だったので。教員になりたいと思い受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566009
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が多いので、いろんなことを学ぶことができる。
      教員採用試験対策が万全で、兵庫県ではトップだと思う。
      小学校養成だが、中高の教員志望の学生も多い。
      小学校免許は必須でとる。
      プラスで中学校および高校の専門教科の免許を取得することができる。
      勉強熱心な学生は例えば 、中高の英語と数学の免許など取得している。免許の数が多いほど教員採用試験には有利。
      この大学は学部が1つしかなく、学部生の人数も少ないため、私立大学などに比べればこじんまりしているが、 落ち着いた環境で勉学に励むことができ、交友関係も深めやすいところがポイントだと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      コースによってまちまち
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      三回生から週に一度
      自分の研究したい先生の元につけば、最高
    • 就職・進学
      良い
      毎年合格率はどの大学より高い
      しかし、途中で教員を目指さなくなった場合
      自分で就職説明会など見つけたりしなければいけないので
      そこらへんが他大学より大いに不利
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から車で10分
      車がないと通えない
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485021
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数だからこそみんな仲が良く、私学ではありえない全員顔見知りの友達で、友達の輪は高校みたい。同じ夢を目指している仲良い友達がいるからこそ、勉強も一緒に頑張れるし、現職の先生になっても友達に相談しやすい!寮の暮らしも楽しいし、実習先の附属小学校がすごくいい先生ばかりでためになる。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目の授業はとてもいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教育についてさまざまな研究分野からゼミがえらべていい。しかしコースが違うと、その分野には手が出しにくいのがおしい。
    • 就職・進学
      良い
      近畿での現場の印象は兵庫教育大学はとてもいいらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      ここだけはあまりオススメできない。みんな車を持っている。最寄りの駅まで歩いて3時間。そのぶん寮があるからいいけど、実家通いの子は大変そう。ただ、加東市の人みんないい人たちだし、ご飯屋さんが美味しいから周辺環境は田舎ならではのよさ。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がすごく綺麗だし、雰囲気もいいし、教育の本がそろっているからいい。トイレもとても綺麗。WiFi完備。ただ山だからしょうがないけれど、害虫駆除はもう少し行って欲しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477028
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業力の向上はもちろん教師の立場だけでなく管理職の立場にも立って、様々な視点から学校のことについて考え、学ぶことが出来るところです。なので教師を本気で目指す人にとってはとても意義のあるところなので☆5です。
    • 講義・授業
      普通
      はっきり言って様々です。正直講義が充実しているかは先生がどれだけ熱心かによるんですけど、とても一生懸命にしてくれる方もいれば学長に頼まれたから仕方なくやっていると学生の前で言って、全くやる気のないやつもいるのでこの評価です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことをさせてくれます。日程も合わせてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      教師になるつもりでもそうでなくてもサポートは十分です。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきり言ってアクセスは最悪です。最寄り駅まで歩いて1時間半以上かかるし、バスもそこまで多くないです。ですので下宿をしようが通いにしようが自家用が必須です。正直教育大学ならどこでもいいやと思っているなら兵教はやめておいた方がいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiは学内施設内ならどこでもとんでいます。そしてPCもかなりの数あります。しかし図書館が24時間ではないこと、食堂が少し寂しいこと、生協がないことを踏まえるとこの評価です。
    • 友人・恋愛
      良い
      絶対数が少ない分ほかの大学と比べると出会いはあると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはないです。イベントは学祭くらいですが正直部活に入ってないと楽しめないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師としての授業力の向上や学級経営や学校経営の授業、そしてもちろん各教科の基本的、専門的な授業があってそれら全部をふまえて教育実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467914
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す学生にとっては、最高の環境だと思います。周りは自然豊かで、地域とのパイプが強いので、ボランティアなども盛んです。 ただ、教員ではない道を選ぶとき、なかなか融通がききません。卒業するために、さまざまな実習に行かなければならないし、教職員も冷たくなったりします。
    • 講義・授業
      良い
      チームで取り組む課題が多いと感じています。たまに院生さんと関わる機会もあるので、現場の話を聞けるのはありがたいです。 少人数での授業が多いことも、教授との距離が近いということにつながるので、魅力的です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      必ずゼミに所属しなければなりません。ただ、卒論を書くか試験を受けるかは学科によって違います。 スケジュール的に縛られることはあまりありませんが、実習などに邪魔されるので卒論は4回生の末に駆け込みで仕上げる感じです。
    • 就職・進学
      良い
      就職状況はいいと思います。兵庫県下では、うちの大学がトップだと思います。 教員採用試験を受けるのがスタンダードなので、複数の自治体を並行して受けている人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最悪です。公共交通機関での通学も可能ですが、その場合大学中心に生活を送ることは難しいでしょう。 ほとんどの学生が免許を持ち、車を運転する状況です。都会育ちだと、なかなか馴染めません。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は充実しています。学生支援課に尋ねれば、たいていのものは借りることができます。競争率も高くないです。 周りに遊ぶところがないので、それくらいしてもらわないとやっていけない、、といのが本音です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、教員になりたいと志した学生がいるので、切磋琢磨できます。ただ、ひと学年200人もいない小さなコミュニティです。 全体的に仲はいいけれど、恋愛関係などは筒抜けです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても少ないです。そして、教育学部ということで体育会系のノリがベースにあります。そのため部活に時間を捧げる人たちが多いです。しっかりめに練習しています、ら
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      通年で、教育実習があります。毎年です。そして、毎度毎度リフレクションという名の振り返り授業が15コマもあります。 講義については2年生まではほとんど必修で、3年生から個人の選択と自由が利きます。
    • 就職先・進学先
      就職先は、官公庁です。教員採用試験にも合格しましたが、自分は働き続ける自信がないため、違う形で教育に携わりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491345
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校の先生になる人にはとても親切な仕組みになっていて、兵庫県や関西圏の教員採用試験を受ける人にはいいかもしれません。ただそこ以外の場所で教員採用試験を受ける人は対応してないため自力でやらないといけないかもしれず、大変です。
    • 講義・授業
      普通
      内容自体は充実しているだろうが先生が面倒なタイプだったり、学生が寝ていたりするのはあまり良くない。単位は普通にしてれば落ちないものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はゼミにはまだ入ってないが学部3年になってからゼミ紹介があるのは問題だと思われる。もっと早くからゼミを始めてほしいところ。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は結構高いが、臨時採用の割合が多いように感じられる。就職活動をサポートしてくれる場所があることはありがたい。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪。車がない人にとっては住みにくい場所にある。1番近くの店は歩いて30分くらいのコンビニといった状況。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス自体は敷地が広いためいろんなものがあって充実していると思われる。とりあえず綺麗かな。あとはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      なんせ近くに他大学がないため視野が狭く、恋愛ということに繋がりにくい。友人関係がこじれると面倒なことになる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはないので部活ということになり拘束感がすごくする。自由度は低い。好きなことをやるには良くないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は広く浅く小学校の先生になることに必要な科目を取るといった感じ。必修が多く全員で受けるのも多いため全体講義が多い。
      2年は実践が始まり指導案作成が多いイメージ。コースごとになりやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429129
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      初等教育における分野がとても充実している。また、学部の一回生から実習があり、実地教育においても他の大学よりも充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは選択制になっており、自分の興味のある分野に精通した教授の研究室に訪問することでより、分野を深く学べる。そのためゼミ選びは大学の学びを左右する重要な選択だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教育大学ということから多くの在学生が教員志望である。特に小学校教員を目指してる学生が多数である。卒業生の進路先も小学校教員が多く、その他には大学院進学をする学生も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周辺環境はあまりよくなく、キャンパスへの通学も交通アクセスが悪い。そのため学部の一回生から車通学でないと授業に支障が出る可能性があります。しかし、大学内に学生寮があり、多くの学生が寮に下宿している。
    • 友人・恋愛
      良い
      周辺に他の大学がないため学内恋愛は多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      入学後に多くの部活、サークルから勧誘があり自分の興味のある活動に参加できることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389153
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学校教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      兵庫県で教員になりたいならここ!
      ほかの大学に比べ採用試験の対策が手厚いです。
      また、卒業生は県内で教員として活躍している人が多く、一大派閥となっているため、たくさんの方と繋がれます。
      小学校の免許だけでなく中・高・幼・司書教諭の免許もとれるのはここならでは!
    • 講義・授業
      良い
      自分の科目を極めたい人にはもってこいですが、意欲的に取り組まなければ、先生も教えてはくれません!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のあることにたいしてはとことん付き合ってくださる教授がおおいです。
    • 就職・進学
      普通
      自分の努力次第。
      1年生から教師になることを見据えて大学生活を送ることが大切です。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと生活しづらい。。。
    • 施設・設備
      良い
      特に芸術棟は一人あたりのスペースや機材が豊富です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年の人数が少ないので、限られたなかでの生活になってしまいがちです。バイトや趣味を見つけ、大学の外にも繋がりを作りましょう!
    • 学生生活
      普通
      サークルはありません、部活のみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教科教育
      教育論
    • 就職先・進学先
      兵庫県小学校教員正規採用
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384315
8921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0795-44-2010
学部 学校教育学部

この大学のコンテンツ一覧

兵庫教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫教育大学の口コミを表示しています。
兵庫教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫教育大学   >>  学校教育学部   >>  口コミ

兵庫教育大学の学部

学校教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.89 (89件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。