みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  国際人間科学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

国際人間科学部 子ども教育学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(12) 国立大学 806 / 1311学科中
学部絞込
121-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学ぶ内容がぼんやりとしている。キャンパスが他の学部と離れていてしょぼいし、山の中にあるので交通の弁が不便。
    • 講義・授業
      普通
      様々な生徒が集まっているので、コミュニーケーションを取る場面ではとても活発にこうりゅうがおこなわれている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直なところ、ゼミと研究室は教授次第である。本当に興味のあることを学んでほしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職には障害は少ないと思う。大学の名前も大事だが、大学生活の中で何を学ぶかを重視する企業の方が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり、バスがとても混む、キャンパス内はさかがおおいそしてイノシシもでる。
    • 施設・設備
      普通
      国立なのでそれほど綺麗ではないがとても汚くもない。たまにドラマの撮影が行われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      高い志を持った人がおおいとかんじる。
      仲間と高め合いたいならおすすめ。
    • 学生生活
      良い
      夏の七夕まつりはカップルが集まるイベントである。恋人ができたらぜひ行きたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職が取れるところが強みだが、実際は免許だけ取って教師にはならない人が多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教職が取れることと、神戸大学に入りたかったから。
      国際的に学べるとおもった。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938657
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中途半端な教育学部といった感じ。
      子どもの心理や成長に寄り添った観点から教育が学べる。
      ただし、コースによっては教員免許が取れない。
    • 就職・進学
      普通
      教師になる卒業生が多いが、一般企業就職も半分以上いる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く且つ上り坂が急なので、ほぼ全員原チャリで通学している。ほとんどの学生が六甲道付近に住んでいる。
      バスの本数もそう多くないため、授業がおわったあと原チャリがない学生は歩いて駅まで帰る。
      周辺にコンビニなどお店は皆無。
      1年生はキャンパス間の行き来が結構大変。
      午前と午後で違うキャンパスで授業を受けないといけない場合、結構な距離の上り坂を歩きで移動しないといけない。
    • 施設・設備
      良い
      改修したからだいぶきれいになったのでは
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な学生が多い。
      女子が多い。学部内での恋愛は少ない。
      忙しくない学部なので、サークル活動で人脈を広げた方がよい。
      学科内での授業はどんどん減っていくので、学科の友達とのかかわりは学年が上がる事にへっていく。
    • 学生生活
      普通
      充実してるとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学、心理学、こども発達学
    • 就職先・進学先
      大学職員
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483400
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幼児・初等教育に興味がある方であればかなり充実している学科であると思われます。また、グローバルイシューなどについても考える授業がたくさんあり、視野を広く学習に臨めると思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の学科なので学生同士みんなよく知っており、仲が良いのが特徴です。ゼミも少人数で行われるので、教授や先輩とも近い距離で関係を深めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験に関する情報だけでなく、民間企業や公務員などについても低学年時から情報を得ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が山の上にあるので徒歩で通学している方もいますがかなり厳しいなと感じます。バスが頻繁にありますが、授業前の時間帯はかなり混み合います。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に新しい施設はない印象です。ただ、そこまで老朽化がひどいかと言うとそうでもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科とのかかわりがある必修授業も多いため、学科の中以外でも広く交友関係を持てると思われます。
    • 学生生活
      普通
      部活動やサークルの数はとても多く、学祭なども盛大に行っているので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に学ぶ教育学のほか、国際人間科学部で必修のグローバル系の授業もあります。また、全員留学必須なので、グローバルな分野にも興味がある人はとても面白いかなと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと教育に興味があったこと、教育だけでなく国際的なことも学習でき、いろんなことに興味を広げていけそうだと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782852
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      神戸大学は学生にとって勉強する環境がとても整っていると思います。食堂のメニューには、定食系からアラカルト、丼もの、麺類などたくさんあります。新しく入るメニューを見るのが密かな楽しみだったりもします!わたしはよくアラカルトメニューで、組み合わせています。
      わたしは大学の最寄駅である六甲道から4駅いったところから通っています。交通の便利さもそんなに悪くなく、JRでいけるので行きやすいです。
      わたしは入学したてですが、自分の母校に教育実習に行ける機会があるので、とても楽しみです。
      また、サークルも多種多様で、日々の勉強の息抜きになりつつ、文系理系の学部の域を超えた、交友関係を広める場として活用しています。
      研究室では、自分がしたいことを追求することが可能で、やることは大変ですがとてもやりがいがあったと、同じ大学に通っていた母が言っていました。
      このようにたくさんの施設、またさらには行事が備わっていて、とても充実した生活を送ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369676
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初等教育を学びたい人にとっては、良い環境である。日本の大学の中で、初等教育の教員免許を出している学科としては、ほぼトップの偏差値である。先生も個性的な人が集まっており、学生同士も多様性を認め合う雰囲気が根付いている。
    • 講義・授業
      良い
      もちろん先生によるが、きちんと授業をしたり課題を提示したりしてくださる先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各先生によりけり。しかし、毎週何らかの形でゼミを開講し、しっかりと親身に面倒を見てくださる先生がほとんど。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学実績は良い。教員採用試験受験者に対するサポートはまあまあしっかりしている。公務員受験者や民間就職希望者に対するサポートは、ある程度あるが、手厚いとはいえないかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然は豊かである。ただ、かなり山に近いところにキャンパスがあるため、駅から歩くには距離があり、高低差がきつい。
    • 施設・設備
      普通
      基本的な最低限の設備はある。しかし、食堂は夜営業がなく、購買も早めに閉店する点は、多少不便である。
    • 友人・恋愛
      良い
      活発な人が多い学科であるため、全体的に友人のコミュニティは広いと思う。部活やサークルに所属している割合も高い。また、恋人がいる割合も、他の学部と比べても高いように思われる。
    • 学生生活
      良い
      把握しきれないくらい、多種多様な団体がある。活動形態や頻度も本当に様々であり、自分に合うものを見つけられる環境は揃っている。学園祭は、キャンパスごとに開催されるため、計4回ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初等教育の教育論、方法論について、講義や実習で学ぶ。 3年次からゼミが始まり、4年次で卒業研究に取り組む。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      民間企業の総合職
    • 志望動機
      教育に興味があり、教員免許を取得するため。初等教育の教員免許を取れる大学では、トップレベルの偏差値であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533232
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は自分で稼がなければならない状態であったため、アルバイト中心でした。授業内容自体は、面白いものもあれば、ただ消化するだけといったものもあり、その点ではどの大学も一緒かと思います。
      学校の先生になりたいという人が多いですが、そのような授業ばかりでもなく、また半数以上が教職員以外に就職するため、自分の視野を広げるという点で、良い学部ではないでしょうか。
      印象的なのは、ゼミの人間関係と雰囲気が良かったこと。ゼミ一つとっても、卒論のテーマが既におおかた決まっているところから、テーマを決めることから始めるところまで、それぞれに良し悪しがあってバラエティに富んでいます。私はゼミの先生や先輩にも恵まれており、アルバイトで忙しいことも考慮してくれたりで、うまく学生生活を送ることができました。
      教員採用試験のサポートはあるみたいですが、あまり一般企業や公務員試験のサポートは手厚くないかと思います。それでも、私含め就職率や合格率は高いので、学生の質の高さが伺えるかとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は、教職の免許をとるためのものが多いので、学校教育と繋がるものが多い。
      単位は普通に授業に出ていれば、割と難しくはないし、課題も無理なものはさほどない。
      逆に教職員に全くなる気のない人間にとっては、退屈。周りに流されず、きちんと調べて授業をとるべき。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選ぶ時間は十分にあった。
      ゼミの先生や先輩との仲が良く、いろいろとお世話になったし、気さくにさせてもらえた。
      当たり前だが、卒論に関しても、きちんとやる気をみせて、期限を守ってコツコツやっていれば、必ずできると思えたし、サポートもきっちりあった。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は、やはり有名国立大学なだけあって、悪くはない。大手企業への就職者も数多くいる。
      自分は一般公務員であったが、就職活動のサポートはあまりなかったように感じる。友人らも一般企業に就職した者が数多くいたが、大学側のサポートはさほどなかったらしい。
      ただ、そんな中でも就職率が良いのは、やはり学生の質の高さかと思う。(普段はただのそこらの学生だが、いざという時の能力はやはり高めか?)
      就活の時は、地に足をつけて、大学うんぬんではなく、自分をしっかり持って挑むべき。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上大学と揶揄される程、坂道の上にある。原付率が高く、またその分事故率も高い。
      私は4年間バイクであったため、全く苦労しなかったが、徒歩やバスの人間は少し苦労するかも。
      六甲道近辺に住んでいる学生が多かった。その近辺は家賃相場が高いので、足がある人間は、もう少し離れたところに住むのを勧めます。
      三宮へは電車で15分、大阪へも30分もらかからず行けるので、大学から街へ降りれば、アクセスは良い。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はよく使った。うるさい印象もなかったし、静かで快適は快適であった。
      施設全体としては、可もなく不可もなくといった感じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      そこそこ真面目に勉強してきた人間が多いので、ある程度の教養を持った学生が多い。(とは言っても所詮学生なので、全てがそうではないが)
      サークル内恋愛はよく聞いた。学部が違うくらいの方がどうやらうまくいくようであった。
    • 学生生活
      良い
      サークルには入っていなかったが、友人らの誘いで学祭や部活のイベントに加わったりしていた。交流を広げるという意味では、自分に無理のない範囲で顔を出すのもありかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次はとにかく単位を頑張ってとった方がよい。勢いのある今のうちに教養科目をとって、文章を書くことに慣れる。
      3年以降は、ゼミの絡みもあるため、様々なところから情報を集めて、自分を見つめてやればよい。
      あくまで、大学は通過点でしかない。良い大学に入れたことを生かすも殺すも自分次第。ただのモラトリアムで終わらせるのか、自分を成長させるのかは自分次第。自分を甘やかせすぎず、かつ楽しむことも忘れず、将来を見据えて、学校の勉強も社会の勉強も遊びも、貪欲に行えばよい。
    • 就職先・進学先
      公務員 保安系
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428935
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体として、学生も教員も教育に対して情熱がある人が多く将来教育関係の職に就きたいという夢を後押ししてくれる雰囲気がある。アットホームな雰囲気で居心地も良い。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容に関しては、座学で理論をしっかりと学ぶことで思考や実践の基盤ができることに加え、実習や他の施設等との交流により様々な視点で現場を見ることができる。何よりもおもしろい、楽しい授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生の5月頃から始まる。所属ゼミにより活動内容や雰囲気が異なるため、自分の興味関心に近い研究や学びを深めることができる。自分の所属していたゼミでは、卒業研究の他、先生の所属されている保育学会や保育団体等の最新のお話を聞けたり、勉強会や現場実践の見学に同行させていただくことができた。大学院生も少なからず在籍しており、日頃のサポートをしてくれたり、院生の研究を聞くことでより深い学びにつながったりする。ゼミ生同士は仲が良く、卒業後も先生を含めて集まることもある。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験、保育士試験に関する過去の情報が豊富にあり、先生方やキャリアサポートセンターでも相談に乗ってくれたり、面接練習を行ってもらえる。学生同士でも実技の練習や勉強会を自主的に開き、切磋琢磨している雰囲気がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急六甲駅で、キャンパスまでは市バスで15分程度である。阪神電車やJRからも市バスが出ており、時間に余裕があれば徒歩での移動も可能である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的きれいで居心地が良い。体育館やプール、ピアノの練習ができる部屋もあり教員を目指すために必要な施設は整っている。図書館や、憩いのスペース、ゼミ室などで勉強をすることもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      アットホームな雰囲気で、友人関係は良好。学内恋愛も見られる。サークル、部活動では他学部や他大学とも繋がることができ、友達の輪を広げることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動は4月初旬の新歓祭等で説明を聞くことができる。同じような内容でもたくさんの団体が存在するため、団体の雰囲気や活動頻度なども選ぶ基準のひとつになる。掛け持ちをしている人も多く、ほとんどの人がアルバイトもしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に幼稚園、小学校、特別支援学校の教員になるための勉強を行う。現場での実習も1年次から予定されており、将来現場に出るにあたり充分な経験を積んでおくことが期待できる。卒業論文に関しては自分の興味関心に基づいてテーマ決定をするため、幅広い内容のものが見られる。学校にかかわらず子育て支援や子ども、また人間の体や心に関わるような研究をしている人もいる。
    • 利用した入試形式
      地方公共団体(市立)の幼保連携型認定こども園で保育教諭として
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411313
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育について理論も実践も学びたいなら、ぴったりだと思う。教諭免状もとれるし、教育実習にも行けます。先生方も優しい方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教育に関する理論と実践を学べる。先生方の専門分野に即して、興味深い内容を学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生にもよるが、ほとんどの先生は定例でゼミを開催してくださって、文献を読んだり、論文を読んだらできる。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーなど、沢山実施している。キャリアサポートセンターの方も優しく親身になってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが異常に混むので、最寄りの阪急六甲から大学に着くまで、なぜか30分以上かかることがある。歩こうかと思うが、ほぼ登山並みの傾斜なので、汗だくになることは必至。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの建物は、経営・経済や法のキャンパスに比べたら見劣りするが、普通に使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍だったので、期待していたより友人関係は広がらなかったが、一生の友人に出会えた。
    • 学生生活
      良い
      六甲祭は盛り上がるし、毎年何かしらの有名人がゲストに来てくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実践に関する具体的な教授方法や、それを支える理論について学んでいる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校の先生になります。昔からの夢を叶えることができました。
    • 志望動機
      昔から学校の先生になりたくて、かつ神戸大学に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960383
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分にとっては、入って良かったと思うので、この大学を選んで正解だったと思います。
      教職にならなくても、一般就職もできる学科なのでおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      小学校の免許を取るコースに所属しています。
      教育実習はあるものの、教員採用試験の対策等はほぼしてもらえません。
      自分たちで集まって、先輩方から教わったりして対策しています。
      そう言った意味では、教育大の方が、手厚いサポートが受けられるのではないかと思います!
    • 就職・進学
      普通
      サポートはほとんどしてもらえません。
      自分たちで情報収集を行います。
      キャリアサポートセンターでの面接対策はしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて2.30分かかるので、立地は良くないです。
      バスを使えば10分程度で到着します。

    • 施設・設備
      普通
      不満はなく、普通に使えます。
      私立には敵いませんが、何不自由ない施設です。
    • 友人・恋愛
      良い
      アットホームな雰囲気で、学科の人数も少ないので、友達は作りやすいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないので、わかりません。
      サークルに入っている友達は楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶ内容は、主に教育についての授業です。
      模擬授業はありますが、教員採用試験の試験対策はしてもらえません。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      教員になりたいとうっすらと考えていたため、志望しました。
      また、教員にならないとしても、大学のブランドで就職に不自由しないとも考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:914634
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に関わることを学びたいと思っている人にとってはもってこいの学部だと思います。自分の学びたいことを深め、周りとも共有出来る環境なので、とても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      高校とは違いその学科に特化した授業内容なので大変興味深いです。
    • 就職・進学
      良い
      学校案内のパンフレットを見て、教員になる人が少ないのではないかと不安でしたがたくさんいました。
    • アクセス・立地
      普通
      ご存知の方も多いと思われますが、最寄りの六甲駅からは登り道なので少ししんどいです。笑
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。とくに図書館が大きく、調べものにも自習にも使えるのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると交友関係が広がり、とても充実します。ですが恋愛はまだなにも起こっていないので星四つの評価です。
    • 学生生活
      良い
      よさこいなど高校ではなかったようなサークルもたくさんあるので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パンフレットにもあるようにグローバル社会に関わる幅広い視野を持ち、子どもと学校が抱える課題を解決する能力をもつ初等教育教員を養成することを目的とし、授業が展開されます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔からとくに教育に関する社会問題に関心があり、自分もその問題を解決することができないか考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591855
121-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 兵庫県 神戸市灘区六甲台町1-1
最寄駅

阪急神戸本線 六甲

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  国際人間科学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。