みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  帝塚山学院大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

帝塚山学院大学
出典:KENPEI/画像集
帝塚山学院大学
(てづかやまがくいんだいがく)

私立大阪府/金剛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(106)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(82) 私立大学 854 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
821-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭の免許を取得するために入学しました。養護教諭の免許を取得できる学部で心理学部はここにしかないので同じ夢を持つ仲間がたくさんいます。管理栄養学科やキャリア英語など、さまざまな学部の人達とも仲良くなり、いろいろな視点で物事を考えることが出来ます。先生方も親身な方ばかりです。約10人単位で担当の先生がつくのでいろいろ相談しやすいです。同じ学部だけでも100人を超えているので友達もたくさん出来ました。学園祭も大規模で、お笑い芸人の方やアーティストの方がゲストで来てくださりとても盛り上がります。サークルや同好会もたくさんあり、それぞれが活発に活動しています。食堂も広くWi-Fi環境が整っているのがとてもありがたいです。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな授業があり、興味のあるものがきっと見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員免許を取得する生徒を対象としたガイダンスが年に何回もあり、1回生の時から将来について考えることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南海高野線の金剛駅と泉北高速鉄道の泉ヶ丘駅の2つです。どちらも駅から学校の専用バスがあります。心理学部が使うキャンパスまで泉ヶ丘駅からは約10分と金剛駅からは約20分くらいかかります。泉ヶ丘駅はそれなりに大きな駅なのでいろいろありますが金剛駅には何もありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369971
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいい先生ばかりだが、レポートの量がすごい時もあり、
      テスト前はハードです。テストも難しいと感じます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によるがいい講義もあれば、よくない講義もある。
      心理学科はレポートが忙しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これもまた先生によるが、楽しい!
    • 就職・進学
      普通
      そこまであまりわからないが、就職率は上がってきていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが出ているが、大学の直通のバスが少なく、普通のバスを乗ると混む時がある。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗だが、冬場の便座が冷たすぎる。
      あとは、普通に綺麗だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実していると思う。
      私の場合恋愛関係はあまりですね、、、はい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実している方だと思うが
      イベント事がしょぼすぎる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なこと
      2年次も基礎的なこととすこし応用
      3年次は応用
      4年次はわからなあ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理学に興味があったのと、心理学科の中に養護教諭課程の資格が取れるということもあり、さまざまな道に進めると思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582712
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床心理士になりたいために入学したが充実した生活を送れている
      まだまだ実習などは一年生のため多いわけではない
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても親切で、優しい
      わからないことがあればなんでも聞いたらいい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学部のゼミなどは専門的なことを学ぶことができ、とても満足している
    • 就職・進学
      悪い
      まだ就職についてはあまり考えていないのでわからないが、資料などがいっぱいある
    • アクセス・立地
      悪い
      バスを使わないとキャンパスに行くことができないため少し不便である
    • 施設・設備
      良い
      もう少し広いキャンパスがよかった。
      一つのキャンパスになったため狭く感じる
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が圧倒的に多い。
      だが、男女の仲はよくいい雰囲気ではある。
    • 学生生活
      普通
      コロナの関係であまり開催されていないためあまりわからない点がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供の心理についてや、発達、犯罪心理など様々な場面での心理。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床心理になりたいと思ったから。日本に数少ない臨床心理士の専門職大学院であるから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892528
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見たらやはりここにきてやかったなっておもいました。友達が多数いるので学校が苦痛でも頑張って来ようと思えるので、来て良かったです
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容が難しいことが多く、でも講義が多いためあまりわからない所重点に授業されずさっさと進んでしまうことが多いのでそのまま放置してしまうことが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      結構設備は備わっていて、授業よりゼミの方が充実していると思います。周りの友達の判断もそうなので、みんなが思っていることだと思いました
    • 就職・進学
      良い
      就活においてキャリアセンターといって、相談できるところがあるのでとても良いと思いました。またさらに早いうちから相談できるので就活をどのように進めたら良いのかわからない所でも、教えてくれるので良いと思いました
    • アクセス・立地
      良い
      バスを使わなくてはならないためなかなか難しいことではありますが、バスの便数が備わっていますのでそんなに苦痛ではありません。
    • 施設・設備
      普通
      まあまあといったところで、特にこのようなところがいい!とかこんなところがすき!となあまりないので平常です
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな学科内では、食物は特にみんなで一緒に国家試験を迎えるという共同仲間意識が高いため、とてもなかが良いと思いますり、毎日クラス替えなくよ年間一緒にいるので、仲間意識が深まります
    • 学生生活
      普通
      有名ながきてくれるので、とても充実来ていると思います。歌を歌ったり模擬店を出したり自由自在なので楽しめるとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物について、この食品にはどのような酵素や成分、役割が入っているのかなどを学び、調理についても方法を学んだりします。国家試験対策も学ぶ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院、保健所、保育園、給食センター、老人ホーム
    • 志望動機
      家から近く、国家試験合格率が高い、就職率が高く信頼できると思った
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536286
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的にいいところもあるけど、悪いところもあるので普通である。 改善していけば良くなると思われる。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな授業があり、自分で選べる科目もあり充実しているから
    • 就職・進学
      良い
      キャリア専門の先生が数名いており、そこの部屋に行けば教えてもらえるから
    • アクセス・立地
      悪い
      通学するのに最寄りの駅からキャンパスまで遠くてバスを使用しなければならない
    • 施設・設備
      普通
      食物栄養学科の棟は比較的きれい。 食堂が狭く、人が入りきれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      食物栄養学科は、男子の人がいないが、他の学科は多いと思われる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活の数が有名な大学よりも少ない。 イベントは知らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学した時から明確な目標があるのでそこに向かって頑張る。。。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      管理栄養士の国家試験に合格する実績が高く、キャンパスがきれいそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567743
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食物栄養学科はHACCPの施設や実験器具が本格的に作られており、充実していると思いますし、授業で実際に使用します。栄養の職に興味がある人は自分が働くイメージが出来るかもしれません。授業内でもまれに就職活動について触れることがあり、モチベーションを保つにはいいかもしれません。しかし、プレッシャーにもなりかねないです。教授や事務の方は厳しいですが、優しい方ばかりです。食堂が最近生まれ変わり、学生が運営していてとても魅力的な部分だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学校にいる教授だけではなく、学外から講師の方を招いて行う授業もあり、自分の技術をレベルアップさせることができます。ただ、他学科の授業は時間割の都合もあるため、取るのはなかなか難しいと思います。秘書技能検定やTOEIC、簿記などの資格講座も単位取得とは別ですが、設けられているので就職活動に向けて取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      食物栄養学科には管理栄養士過程と健康実践栄養士過程がありますが、健康実践栄養士過程にはゼミがなく、代わりに何人かの教授や講師の方が週替わりで行う授業があります。希望者は卒業研究を取ることも出来ますが、ほとんどの人は取りません。そのため、卒論もなく、就職活動と並行して行う必要もなく、他の単位が取れていれば週に一度の登校で卒業できます。
    • 就職・進学
      普通
      学内の説明会などもよくあります。先輩が活躍している会社の求人や説明会が多くあるので安心して望むことができます。食物栄養学科でも意外と栄養や食とあまり関係ない業界に就職している人も多くいます。キャリアセンターに行けば履歴書のサポートはもちろん就職活動の悩みなども親身になって、相談に乗ってくれます。単位が十分に取れていれば問題ないですが、卒業ギリギリの単位だと就職活動と並行して授業に出なければならないので大変です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は泉北高速鉄道の泉ヶ丘駅と南海高野線の金剛駅です。どちらの駅からもバスに乗ってはるみ小学校前というバス停で降りて、すぐのところにあります。学校から歩いて10分以内のところにファミリーマート、郵便局、スーパーなどはありますが、カフェなどゆっくりできるところは泉ヶ丘駅までバスで出ないとありません。また、4回生など、授業が週に数回だとバスの定期を買わない生徒が多く、大学の専用バスが利用できません。なので、一般の方が利用するのと同じバスのみにしか乗れません。車通学は不可です。
    • 施設・設備
      良い
      学校内には普通の調理実習室の他に、HACCPという実際に食品を扱う会社などで使われている施設や最新の実験器具が揃っています。これを用いて、授業やプロジェクトを行うことがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      規模が大きくはない大学ですが、サークルや部活、委員会に入らない生徒はなかなか他学科との生徒との接点はありません。食物栄養学科は女性が多いので、男性は班で行う授業などは肩身が狭い思いをするかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い方がではないと思います。しかし、条件を満たせば、新しいサークルなどを立ち上げることも可能だと思います。ダンス部や軽音部は学祭で発表をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物栄養学科は必須単位が多いので、大体はガイダンス内で必須ではない授業以外にも、履修したほうがいい授業も教えてくれます。そのため、ほとんど全員が同じ時間割です。1年次は基本的な授業が多いと思います。高校の中で勉強したような授業もあるので基礎を築いて、それからの授業に活かします。2年次、3年次はどんどん専門的な授業に移行していきます。4年次は単位の調整で授業を履修する生徒が多いです。健康実践栄養士過程は研究室などもほとんどの人がないので、ほとんどの生徒が週に1.2回程度しか学校に来ていません。
    • 就職先・進学先
      医療業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491715
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まず、国家試験の合格率が高いこと。ほかの学校と比べても国家試験対策に力を入れている。あと、学生食堂がある。ここで、バイトをすれば就職にゆうりかも。
    • 講義・授業
      普通
      先生は、管理栄養士の人とか医師とかなのでいいと思う。時間割もだいたい決まってるから先生のゆうことして、単位とったら卒業なんて簡単
      いちいち、何の授業とろうか迷わんでいい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から始まった
      ほかの学科よりは遅いけど
      あと、内容は卒研の内容話しながらお菓子食べたりあと、旅行いったりする
    • 就職・進学
      悪い
      食栄はいい就職率
      病院の先生やった人とかおるからコネがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり遠いけどバス出てる
      けど、もっと本数あったら便利やのになーって思うからこの前学校アンケートに書いた
    • 施設・設備
      普通
      大量調理する施設とか実験の器具とか綺麗であと、使いやすい
      IHある
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活やったら結構他の学科のことも仲良くなれる
      あと、ほかの県からもいっぱい人が来てるから、他県を知るきっかけにもなる。
    • 学生生活
      普通
      葡萄祭は楽しい
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338747
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士だけでなく他の資格の勉強も面倒見てくれるので、とても良い環境で充実した生活を送れると思います。面倒見が良いので相談にも親身に乗ってくれるから総合的に通って良かったと思えました
    • 講義・授業
      良い
      習った内容を役立てて有志の開発プロジェクト等に参加することが出来る
    • 就職・進学
      良い
      入学時から耳にタコができるほど就職に向けて話をされる為、就職に関する意識が自然と高くなりサポートもしてくれるので殆どの人が早めに内定を受ける
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、バスしかないため少し不便であるが、周辺環境は悪くない
    • 施設・設備
      普通
      施設は狭く食堂等も広くないため、とても混む。まぁ迷わなくてすむ
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので全員と交流がある。女子が多いので恋愛が出来るかは定かでない
    • 学生生活
      悪い
      規模が小さいため盛り上がりに少々かける。サークルも少ない規模が小さい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養の知識に加え医療系の基礎知識も同様に学びます。また、自身がほかに習いたい資格も並行して受けることが出来ます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大手企業の販売員
    • 志望動機
      栄養士の他の資格も一緒に併用して学べるから選びました以上です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536689
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士や管理栄養士になりたい方にはぴったりの学科です。資格取得に向けて、その年の傾向なども分析しながら専門分野を先生方が丁寧に教えてくださいます。就職時にも面接対策やインターンシップなどサポートが充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      食物栄養学科は決まった科目が必須になりますが、空いている時間には、他の学科の科目を入れることもできます。調理実習や臨地実習などもあり、座学だけでなく就職後に役立つ知識なども学べます。
      大学の食堂では学生のアルバイトも働いており、イベント時には学生が考えた献立を提供することもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望するゼミは抽選で決まることもあります。
      研究する課題によってゼミを決める人もいれば、就職を考えて先生方(元々病院で働いていた先生)がそこに詳しいところを選ぶ人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      学科のほとんどは就職しています。キャリアサポートなどで面接や履歴書の書き方は必須になっています。
      何人かは大学院に進む人もいます。
      就職先としては、病院、老人施設、企業、学校などが多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスが出ています。学校の回りには自然が豊かな方だと思います。近くにスーパーやコンビニはあります。しかし歩いて駅まで行くのは厳しいと思います。
      最寄り駅は泉ヶ丘駅と金剛駅です。
    • 施設・設備
      良い
      ゼミでそれぞれ使える部屋があり、そこで勉強していました。他のゼミとも中が良いので他のゼミ室に行ったりと割りと自由です。図書館で勉強する人もいます。専門書が充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が9割なので恋愛は難しいです。付き合ってる人はいました。友人関係は良好だと思います。穏やかで優しい人が多いです。ゼミで旅行を行くところもあります。
    • 学生生活
      良い
      私は茶道部に所属していました。堺祭りや留学生を呼んでのお茶会などイベントは充実していました。
      自由にサークルを作って良いので楽しめると思います。
      小さな学校なので学祭は盛り上がりに欠けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は管理栄養士の専門分野だけでなく、英語や文章表現講座など一般知識の授業もあります。
      二年目からは調理実習や臨地実習が入ってきます。
      ゼミは三年目からです。
    • 就職先・進学先
      病院、企業、老人施設、薬局、学校の管理栄養士。
      一般事務やサービス業につかれるかたもいます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429451
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の立地がとても悪く最寄駅からバスで15分かかります。
      バスの本数も少ないので、とても不便です。
      私の学科の先生は比較的熱心でしっかりおしえてくれます。
      授業はほとんど必修ばかりで、時間割は自分で決めることはあまりできません。土曜日も学校があります。なので、1.2回生は授業が毎日詰まっています。3回生になるとだんだんと授業数は減ってくるが、他の学校や学科と比べるととても多いです。私は今でも週6で学校いっています。3回生と4回生になると、夏休みに臨地実習があるので夏休みはほとんどなくなっていきます。他の学科よりも力が入っていると思われます。食堂のご飯は安いが、味は普通です。コンビニもありますが、小さいです。ここの食堂でアルバイトをすることもできます。時給は高めだと思います。就職活動の相談もしっかり聞いてくれます。勉強したいという気持ちが強くないと、しんどいと思います。私の学科だけ、授業の座席が決まっていて好きなところに座ることができません。祝日も学校があったりします。文化祭は、あまり賑やかではありません。図書室では、映画を見ることができたり、雑誌を読めたり、時間をつぶせます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387546
821-10件を表示
学部絞込

帝塚山学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉が丘キャンパス
    大阪府堺市南区春美台4-2-2

     泉北高速鉄道線「栂・美木多」駅から徒歩4分

電話番号 072-365-0865
学部 リベラルアーツ学部人間科学部総合心理学部食環境学部

帝塚山学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝塚山学院大学の口コミを表示しています。
帝塚山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  帝塚山学院大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
神戸女子大学

神戸女子大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (379件)
兵庫県神戸市中央区/ポートライナー みなとじま
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動

帝塚山学院大学の学部

リベラルアーツ学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.89 (24件)
人間科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.85 (82件)
総合心理学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
食環境学部
偏差値:40.0 - 42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。