みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(461) 私立大学 411 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
46121-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたい学生にはいい学校だと思いますのではいって損するような大学ではないとわたしは思っています。。
    • 講義・授業
      良い
      私としては講義は充実していると思いますし良い学校だと思います
    • 就職・進学
      良い
      しっかりしている人はおそらく良い場所に就職することができると思います
    • アクセス・立地
      良い
      私は通学しやすいのではと思いますし周辺に危ない施設もないと思われます
    • 施設・設備
      良い
      少し充実していない部分もあるかもしれませんが基本充実していると思われます
    • 友人・恋愛
      良い
      人も多いですし自分と合ったような人を見つけられるとおもいますよ
    • 学生生活
      良い
      サークルの多さはあまりわかりませんが自分に合ったサークルを見つけられるのではないでしょうか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまなことについて学ぶことができるのではないかと思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は文系でしたし就職もそっち系にしたかったので選ばさせてもらいました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598238
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っていたことが実際に勉強できていて毎日とても充実感を感じて学生生活を送っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義、指導はわかりやすく、とても毎日充実しています。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      サポート自体はあまりしてもらっていませんが、資料はたくさんあるため役立つと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      交通機関に関しては通学しやすいです。
      学校の周りにもたくさんお店があるので安心できます。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化している施設もありますが、新しい施設もあるって感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などたくさんの人と関わる場があるので出会いもたくさんあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんの種類があるので自分にあったものが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミがスタートしているので本格的に自分の興味のある分野を勉強しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      大学のこの分野には自分の興味のある分野の授業がたくさんあったため
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573943
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      悪くはないと思う。正直どこの大学も人の質や教授の質はピンキリかと思われる。勧められないわけではない。
    • 講義・授業
      良い
      1年の時は広く浅く学べ、2年生から専修ごとに配属されてその分野を主に学ぶ
    • 就職・進学
      良い
      大きな大学なので、そこそこ就職先もあるし、そこそこ頭はいい大学なので、人にもよるが
    • アクセス・立地
      普通
      駅から10分くらい坂を登らないと教室につかない。雨の日や暑い日は憂鬱になる
    • 施設・設備
      良い
      種類もさまざまで数もたくさんの教室がある。充実してると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制ではないので自ら動かないとなかなか友達は出来にくいが、とりあえず人が多いのでなんとかなる
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、特に学園祭はとても盛大で有名で楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時はどの専修にも属さず、2年になってから自分の興味ある分野を主に学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      1年次はまだ専修を決めなくてよかったから。そこそこネームバリューのある大学だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533343
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ひと学年800人ほどの大きな学部で、総合人文学科しかないので、良いように言えば勉強に関してやりたいことを何でもできる環境です。2回生から細かい専修に分かれていくので、1回生の間はお試し期間のようなものです。ただ、最初から分かれていないので同じ専修に進みたい人を見つけて仲良くなるのは運次第です。(語学のクラスなどで見つけられたら万々歳) また、専修分属の条件は各専修によって異なるので、しっかり配布される冊子を見たり、専修から提供される授業を受けたほうが良いです。
      比較的、単位がとりやすい学部ではありますがその分平均値が高くなることを念頭においておいたほうがいいです。
      心理学を学びたい人は、文学部の心理学専修と社会学部の心理学科とをしっかり比較して、自分の興味の対象がどの分野なのか考えておいたほうが後々の選択肢の幅が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      比較的単位がとりやすい学部だとは思います。当たり前ですが、楽だからといって授業に参加しなかったりする人は普通に成績が悪いです。みんなの平均値が高く、平均値近くの人がとても多いので、本当に成績が良い人の割合は他学部と変わらないと思います。語学は落とすと後々めんどくさいのでちゃんと出席してとりましょう。
      教職を目指す人は1回生のうちから考えて履修を組んでください。
      課題は、授業ごとに違うのでなんとも言えませんが、レポートや授業内の小テストなど様々です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに分属されるのは3回生からです。専修ごとに時期は違いますが、2回生の秋学期に希望ゼミの調査が行われて1月くらいまでには発表されます。成績がやはり重視されるので単位とれたらいいや、ではなく優秀な成績をとりましょう。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活を本気で考える時期でない人間なので、あまりよくわかっていませんが、サポートは手厚いほうだと思います。ただ、学内推薦で急に翌日呼び出されたりしている先輩もいるので、少しその辺りはどうなんだろうと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      文学部の学舎は、1番坂の勾配(アップダウン)が激しく、他学部と比べると駅から遠いです(15分もあれば行けますが)授業によっては違う学舎まで行かなければならないこともあるので、時間配分には気をつけてください。学校の前の通りは、ラーメン屋さんか飲み屋がほとんどで、土曜日の夜に通ると死屍累々がたくさんいます。くれぐれもバカな飲み方はしないでください。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは正直広すぎるとは思います。教室は建物によって様々なのでなんとも言えません。ですが、文学部の学舎は普通に綺麗です。試験前には図書館や食堂で勉強する人が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初から細かく分かれていないので、最初は友達を作るのに苦労すると思います(知り合いはめちゃくちゃ増えます)
      語学のクラスなどで、気の合う人を見つけてサークルに誘ったりしてみては。
      女の子なら1回生の夏休みくらいに彼氏ができる人が多いと思います。その時期にできなくても全く問題はありませんが、狙ってる子がとられやすいので男の子は頑張ってください。(でも焦ると失敗しますよw)
    • 学生生活
      良い
      軽音とダイビングサークルのかけもちをしています。
      軽音は大学から始めましたが、ある程度の音楽経験があるのでまだ苦労していないほうです。(流石に経験者と比べるとしんどいですが。)
      ダイビングは趣味で何年か前からやっていたので入りました。
      大学のイベントとして学祭がありますが、実質的に、実行委員会じゃないと高校までの文化祭的な雰囲気は味わえないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、あまり専門的なことはしません。細かい専修に分かれていないので、お試し期間のようなものです。語学は2回生まであるので、1回生で落とすと後々の時間割に影響してくるのでちゃんととりましょう。
      2回生で、専修に分かれます。分属の条件は各専修によって違いますが、優秀な成績を取っていれば間違いなく希望のところに入れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428055
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部の特徴は19もの専修から自分の学びたい分野を専門的に学べることです。1年次にはすぐに専修を決めず、様々な授業を通して自分が本当に学びたい専修を選択することができます。

      文学や心理学、地理学など多種多様な専修が揃っていますので、まだ自分が何をやりたいかわからないという方にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      大学で勉強を深めたいと考えている学生には結構いいところだと思っています。初めは不安が多かったですが、この学科にしてよかったと思います
    • 就職・進学
      良い
      幅広い授業で自身の興味に沿って勉強できます。社会学に少しでも興味がある方はOC等を通して、検討してみて下さい。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前に駅があり、駅から大学は徒歩1分もかかりません。また梅田へも短時間で行くことができ、アクセスしやすい立地だと思います。キャンパス周辺には飲食店が数多くあり、とりわけラーメン店の激戦地区となっています。お店も頻繁に変わるため様々なお店を楽しむことができます。小さいながらアミューズメント施設もあり、空きコマで遊ぶこともできます。また飲食店以外にもコンビニや100円ショップなどあり、必要なものを空きコマで買いに行くこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      大学内のどのトイレも教室も綺麗です。学食や図書館、パソコンセンターも充実しています。学食は自分で好きなものを選べます。和洋食共に美味しいです。図書館は広く、夜10時まで開いているので遅くまで勉強できますし、グループで勉強できるスペースも広いのでゼミで集まることもできます。ITセンターといってパソコンを使える建物があり、印刷も無料なので試験前に学生が勉強するのに役立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通

      いわゆるマンモス大学のため、少しニッチな人でも大体キャンパスで出会うことができました。また、学園祭などの祭りの規模も必然的に大きく楽しかったです。留学生も多く、英語での授業も行われるなど国際交流と言う観点からも良いですし、あらゆる人のニーズに応えるためなのか、図書館もかなり大きかったり、催しや留学制度、イベント案内なども多数ありました。良くも悪くもチャンスを見つけることができる大学だと感じました。
    • 学生生活
      良い

      関西大学の学園祭は関西最大級の規模を誇り、今年度は過去最高の来場者数で10万人を超えました。主なイベントは芸能人によるトークショー、アーティストによるライブ、芸人によるお笑いライブがあります。また、模擬店の出店数は200を超え、様々なバリエーションの模擬店が出店されます。一番の魅力は、関西大学の学園祭は全てが学生主体で創り上げているということです。700人程の学園祭実行委員が長い期間をかけて頑張ってくれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはすぐに専修を決めず、様々な授業を通して自分が本当に学びたい専修を選択することができます。

      文学や心理学、地理学など多種多様な専修が揃っています
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機

      私は高校生の時から留学に行く事に憧れていました。それぞれの学部によって違いはありますが、関西大学は留学したい学生を支援する制度が整っています。私が利用したのは半年間の留学で、語学単位が単位認定される認定留学というものでした。必修科目である語学の単位を留学に行った事で獲得できるため、半年間も留学しても4年間できっちり卒業する事ができます。このようにやりたい事を学生生活のうちに叶えられる事が、関西大学の魅力だと感じています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786396
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが決まっていなかったとしても、2年の専門分野に進む前に、1年生の間に気になる専門分野の授業を受けられます。
      文学部は、国語や、学校の先生になりたい人のためだけの学部だと思う人がいるようです。しかし、情報処理や心理学など、意外に思うような分野の勉強もできます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によると思いますが、私の学科の先生はレポートを添削して、コメントをつけて返してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生になる前に希望のゼミを選びます
    • 就職・進学
      普通
      低年次向けの就職関連の講習が開かれたりなどしていて、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から通りを5分ほど歩けば学校の正門に到着します。また、駅を降りてすぐのエスカレーターを使うルートもあります。
    • 施設・設備
      良い
      食堂はお昼休みに混み合いますが、それ以外は特に不便に思うことはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入っていると、部室があることが多いです。お昼休みに部室へ行き、メンバーとお弁当を食べたり、授業と授業の合間にに部室へ行き、先輩方とお話をしたりできます。
      また、部活やサークルに入っていない、また、お昼も一人で食事をしている人もよく見かけます。大人数が受ける授業でも、一人で受講している人が多く見られます。なので、一人で行動していても浮いたりすることはないかと思いますし、実際一人で行動している人が多いと感じています。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は充実していると思います。授業が終わった後の広場では、ダンスの練習をしているサークルがあったりと、サークルや部活動は活発です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476833
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある分野をより深く学ぶことができるため、非常に満足しています。興味を持っている人向きの学科かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      大変分かりやすく、グループワークがあるため身につきやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学とは思えない程のレベルの研究をすることができ、充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の結果から見ると就職率が高いので、就職におすすめだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私は家と学舎が近いのでとても便利ですが、電車で来る人は学舎が少し遠いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もありますが、ほとんどが新しく充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ分野に興味を持っている人と仲良くなることができとても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が盛んでどのサークルも楽しそうです。充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は日本史に興味を持っているため、日本史について深く学んでいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本史専修というものが文学部総合人文学科にあったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849264
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良かったです。学びたいことが学べる最高の大学だと思われます。総合的に様々なことを学習することができます。
    • 講義・授業
      良い
      面白いです。とてもタメになる共通教養の授業が多く。ザ・大学って感じがして楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは自らが受けにいかないとダメです。受け身だと何もしてくれないのが大学です。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は悪いですが(関大前から第一学舎が遠い)、キャンパスは綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗。施設がとにかく綺麗。トイレも綺麗。完璧です。広いですし。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友達はできると思います。授業は分かりませんが。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントは積極的に参加しましょう。知らない間に終わっていることがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々あります。総合的なので。学びたいことが学べるという認識でいいんじゃないですか。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本史のことについて勉強したかった、特に太平洋戦争についてですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786536
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関西大学文学部の最大の強みは二回生以降に専修を決めることができることです。この分野を学びたいと決めて入学してもよし、たくさんの専修に一回生で触れて学びたい分野を決めるのもよしです。私も2つの専修で迷いながら入学しました。
    • 講義・授業
      良い
      私は文学部に所属していますが、学べる講義の幅に入学当初は驚きました。また、文学以外にも法学や経済学といったたくさんの視点から物事を学ぶことができるのでとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというものが存在していて、私たちが就活において自分の実力を十分発揮できるように支えてくれています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急かんだいまえ駅です。周りは住宅街でとても自然に囲まれている場所です。また、通称関大通りという通りが大学の前にあって、ラーメン屋やラウンドワンなど楽しめる場所もたくさんあります。私は実際に関西大学に来た時に、この自然豊かな周辺環境が大好きになり関西大学に入学したいという思いがより強くなりました。
    • 施設・設備
      良い
      他の学部は詳しく分かりませんが、文学部はとても綺麗な新しい施設で学んでいます。大学内が広いため移動時間は多少かかりますが、友達と話しながら移動をできたりして逆に楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な授業に参加できるため、授業ごとに友達ができます。その中で気の合う友達ができたりして、たくさんの人と交流する機会があると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体では把握し切れないほどの数があります。そのため、少しでも興味を持てるサークルは見つかるのではないかなと思います!また、学園祭は関西で最大の規模で行っています。芸能人が来たり、イベントがたくさんやっていたり、屋台がでたりと盛りだくさんです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は語学が必修科目になっていて、その他のは自分が興味を持った専修に関する授業、また一般教養科目と言われる文学以外の授業も取ることができます。二年次以降はそれぞれの専修に進み、その分野を集中して学んでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は語学系の学部に進みたいと考えていて、文学部と外国語学部で迷っていました。しかし、外国語学部の一年留学制度に少し不安を持っていました。この文学部では英米文化専修や英米文学専修といった学びがある上に、留学に関しては自由なので自分の行きたい期間を設定できるため、この学部に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762889
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まだ大学でやりたいことが決まっていない生徒にとっては、1年目にたくさんの専修を見て、2回生から専門的な授業をスタートできることは総合人文学部の利点と言えますが、もし入学時点でやりたいことが定まっているなら、英語なら外国語学部もしくは他大学の国際系の学部、初等教育なら2回分属でなく1回生からの初等教育専修を目指した方が、4年間の大学生活はもっと良いものになると感じます。1年目からスタートしないデメリットとしては、ゼミ活動の遅れが挙げられます。比較的単位の取得はしやすいと思うので、カモ学部を探している方には良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義などは一般教養が多く、先生方も寝ていても注意しないなど緩いありきたりだ授業が多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      正直就職セミナーなどはたくさんありますが、卒業生からの支援などは感じられません。
    • アクセス・立地
      悪い
      関大前駅からは坂道が多く、かなり時間がかかるので、距離は同じくらいですが道が平坦な千里山駅からの通学をお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はかなり綺麗だと言えます。トイレや設備は新しいものが多いので。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していればかなり楽しめると思います。かなりキャンパスが広いのでそうしなければ文系理系など、学舎が違えば出会わないと思います。
    • 学生生活
      普通
      特に学園祭は毎年4日間開催されるので充実したイベントを楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は専修分属の準備、二回生から専修ごとの専門教育がスタートし、3、4回生でゼミ活動。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語がしたかったから入学しましたが、1年目は全く英語に触れられず後悔しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589207
46121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。