みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

学芸学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(111) 私立大学 992 / 1830学部中
学部絞込
1111-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    学芸学部化粧ファッション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      思っていた学科とは異なった。繊維学や染色学について知りたい方なら満足できるかもしれない
      やはり四年制大学の総合的に学べるとは
      メリットでありデメリットである。
    • 講義・授業
      悪い
      服を作りたいなら確実に専門学校に行くべき
      1.2年では週に1回しか実習がなく 3年で2回に増えた
      繊維学や染色、服飾歴史を習いたい方はおすすめ
      また、卒業するために必要な学士課程の授業をたくさんとらなければならず、興味のない科目しかなければ地獄
      心理や経済、語学、文化などの科目が殆ど
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのが3回生からと中々遅い
      ゼミの先生が忙しい人ならあまり時間をとってくれない、アポが大変
      先生によっては放置する人もいるし熱心に考えてくださる人もいる
    • 就職・進学
      普通
      自分で行動しなければもちろんサポートしてもらえない
      就活のためのガイダンスが多いがほぼOGの対談やインターンシップに行くべきという話なので
      ガイダンスは参加しなくてもいい気がする。
      1回は行くといい
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩5-10分と近い ただ大学が全面禁煙で喫煙所を設けていないため大学付近で煙草を吸う学生が多い
    • 施設・設備
      普通
      トイレが綺麗 個室内に鏡もある。ただ、大学パンフレットでは綺麗な建物や歴史ある建物が多く記載されているがほぼ使わない。表面上のかわいさ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      もう大学生なので喧嘩などは少ないが少々揉め事があると非常に面倒。女ばかりなのでみな近くの近大へいき男女でサークルをしている。目当ては恋愛の人が多い。わたしは行っていないが飲み会が多いと聞いた
    • 学生生活
      悪い
      全くしていない。小規模。入らない方が良い。
      小規模なので人材探しは自分たちで行うし、入らない方が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では服飾以外の勉強が非常に多い。コミュニケーションや語学は必須。いらないと思う。
      二回生では実習が週一で行われる。少ない。
      三回生で実習が週二に増えるが 卒業するために関係のない科目を多くとらなければいけない。
      四回生では大学に殆どだれもこない
    • 志望動機
      服を作りたかったが親が専門に猛反対したため四年制大学で服飾が学べるこの大学に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616782
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国文学科にも複数コース選択があり、純粋に文学や書道などを学びたい人やアニメや小説を作りたい人など幅広い層を対象にしていました。ただターゲット層が広すぎるあまり授業の内容が薄く感じることも多くありました。構内も改装途中ということもあり狭かったり老朽化しているところも多々ありました。田辺聖子さんの母校ということもあり校内には田辺聖子文学館もあります。就職活動に関してはサポートセンターなどもあるので大学紹介という形で内定を貰えることもあります。幅広く知識や経験を積みたい方にはとても過ごしやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      各コースに専門教授の方がいるので、詳しい情報や知識を得ることができます。文学だけでなく書道や芸能、アニメ関係など。通常の講義で選択ができるので幅広い知識を身につけることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が各コースにあてがわれますが、教授が不在の時にはしようが出来ないのでコンピュータ室を利用することが多かったです。教授達も興味が無いことに対して反応が薄かったりするのでやりづらい部分がありました。
    • 就職・進学
      悪い
      大学経由での就職活動のサポートで内定を貰う人達が多くいました。キャリア相談や面接対策なども随時相談に乗ってくれます。構内で企業説明会が行われることもありました。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄奈良線の河内小阪駅から10分くらい歩くと大学に到着します。県外から入学してきた子達は寮や各自でアパートに入居していたようです。近鉄奈良線から大阪 環状線に乗り換える人達が多いので、帰りに遊ぶこともできます
    • 施設・設備
      普通
      歴史ある大学ですので設備は本当に古いものから新しくなったものと様々でした。新設備はイマイチ使い方がわからないものも多くありました。地下ラウンジと休憩所はとても過ごしやすかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学ですので恋愛には不向きだと思いました。他校と関係がある訳では無い学科ですので余計に。交友関係は共通点が多い人たちと付き合えば広まっていくと思います。癖の強い人たちが多かったです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは所属しなかったので把握はできてませんが、文化祭などは毎年大盛況だったと思います。人気俳優を呼んでイベントをしていたと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では文学に関する様々な分野を学びつつ、創作表現に欠かせない添削知識の勉強なども多くありました。2,3回生ではコース選択ができ、自分に合ったコースややりたいコースを選択します。4回生では2万字以上の卒業論文を描きます。内容は考察でも創作でもよかったです。
    • 就職先・進学先
      中小企業の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492355
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      女子大で落ち着いて勉強したい方にはいいです。先生方も親身になってくれる方が多いです。食堂に生協が入ってるのがとてもいいですが、二限後の食堂はとても混雑しており、とてもイライラします。二限終わりよりも前に行けるなら食堂利用もありかと思いますがそうでないならお弁当を持ってくるか、外でランチを食べる方がいいかもしれません。 駅から徒歩7分くらいなのでアクセスもいいです。
    • 講義・授業
      普通
      選べるゼミが確か私の年は3つしかなかったような気がします。現代文専攻、古文専攻、語学専攻。これだけあれば十分かとは思いますが、先生との相性とかで選びたい人には向かないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やる気がある人とない人との差が激しく、なんだか締りのない授業も多かったように思います。当時公開していた源氏物語の映画に行ったりしたのは楽しかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      進路相談でいつもお願いしていた先生が突然辞めてしまって、新しい人には相談するのもなんだか気が引けたので困りました。私の学年は就職率もあまり高くなく、結局フリーターをしている人が多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩7分程度で近いです。近大にも歩いていけます。駅前にやよい軒やなか卯、鳥貴族があったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館にパソコンがありますが、テスト前やレポート提出前はかなりの人でいっぱいになります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛はサークルに入って近大生と……という人が多いです。学部自体があまり人が多くないので友達も限られそうです。
    • 学生生活
      悪い
      積極的に参加しようとしないと楽しめないと思います。学祭はゼミごとの出し物があったりなかったりで、自分のゼミがなにもしなければ面白くないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その名の通り国文学についてです。教員免許や、司書の資格を取る人も多いです。授業が多く大変なので両方取ろうとするとかなり大変です。
    • 就職先・進学先
      堺市教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492228
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    学芸学部化粧ファッション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      編入の場合テストを受けれなかった場合は届けを出して・・・と追試を受けさせてもらえますがテストをうけれなかった場合以外の追試が無いのでストレートの卒業はかなり厳しい様に思います。編入される場合は追試のある大学をお勧めします。
    • 講義・授業
      悪い
      テストの点数が取れて出席日数が足りていても落とされる事はあります 特に先生より上手に出来る事があったり先生より知っている事がある場合に先生からの印象が良くなくなり点数や出席日数に関わらず落とされます。大学はそういう場合いのサポートセンターを設けてくれていますが結局先生主体となるので落とされた場合の対処は話を聞いてもらって楽になりますが、出された結果は点数や出席日数に関係なく覆ることはありません。お洒落だったり奇麗だったり先生より知っている事、出来る事が多い子は何をしても受かれないシステムです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      オープンキャンパスのお手伝いにでない場合はかなり評価が下がります。出席した方が良いです。出る以外の選択肢はありません。買わないといけない本が数万円と高いゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      講義やゼミでなく進路相談なんかの先生はとっても親切です。親身になって相談を聞いてくださり良いと思われる方を指導してくださいます。
    • 施設・設備
      良い
      個室に別れている教室があって良かったです 施設は整っていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:453146
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生生活を振り返ると、もう少し充実した授業内容や英語以外の語学をもっと深く学べたら良かったと思います。英語を学びたい人は自ら進んで学べる人にはいい環境ですが授業や日常的にもっと英語を使う学校を勧めます。授業以外に関しては友達関係は充実していましたが学祭等の学校のイベントはあまり楽しくなかった印象です。ネイティブの先生がほとんどだったので、ハロウィンや授業そのものはアメリカっぽいところもあり、楽しく英語を学べましたが、よりハイレベルな英語を身につけたかったというのが本音です。やはり英語や語学専門家学校ではなく、他のことを学んでる人もいる女子大なのでその年その年によって雰囲気も変わってくると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の内容については、少し簡単すぎるものもありました。外部から来る学生と内部からの学生での学力に差があったことが原因だと思われます。課題はパソコンで家でもできるものが多かったのでとてもやりやすく、単位も取りやすかったと思います。履修の仕組みも、回生があがっていくごとに、ほとんど英語のものになっていたのでその点は充実していたと思います。講義中の雰囲気は教授により全く異なりますが、海外式の授業の雰囲気の講義も多かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミも取るゼミによって全く雰囲気が異なると思います。私はネイティブで日本語を使わない教授のゼミだったので英語を多く学ぶことができましたし少し厳しかったですが、やりがいはありました。卒論は全て英語で書いたので文字数も他のゼミより少なく、個人で進めさせてもはえたのでてとてもやりやすかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動については、サポートは悪くはなかったですが大手などに就職したい場合はかなり自分自身で頑張らないといけないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まではとても近く、道中にコンビニ等もありとても充実していました。大阪まで少し時間はかかりますが通学で通るのでとても便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはリモデルされとても綺麗で快適なスペースが多いです。教室の充電器を使うと怒られますが、ラウンジ等での充電は可能なため携帯やパソコンが使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとてもよかったですが、キャンパス内のイベント等の思い出はほとんどありません。私はサークルにはいっていませんでしたがサークルに入っている人の殆どがインカレでした。女子大なので恋愛は他の大学の人することになるのでほとんど出会いがありません。
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントがとても微妙でドラマのようなキャンパスライフがおくりたければ、人数が多く広い共学の大学をお勧めします。アルバイトについては、学校の近くではなく地元ですることをお勧めします。学校自体は楽しかったのですが、授業の内容を考えると他の大学をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目も多いので英語ばかりというわけではありません2年次も同じく他の科目の授業も多くあり毎日学校に行っていました。3年次は週に2日ほど休みもあり、英語が中心の授業でした4年次はゼミだけの週1で卒業論文がほとんどでした。
    • 利用した入試形式
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411469
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語の授業は多いですが、外国語系の仕事に就くのはなかなか難しいと思います。授業は最初のテストでレベル分けをし、その後も少し入れ替えはありました。必修のいくつかの授業で、そのレベル分けしたクラスで授業を受けます。英検を取るための授業などもありました。私のゼミではほとんど英語とは関係ない卒論でもOKでした。
    • 講義・授業
      普通
      英語の基本的な文法やオーラルなどいろいろあり、高校の延長線といった感じですが、選択でも英語の授業があるので自分の習いたいことを選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3クラスありました。それぞれ先生の特色で授業内容が異なります。外国人講師の先生のゼミもありました。文化祭にも出店したりと、ゼミは楽しかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      私自身が就職活動をあまりしなかった為です。きちんと就活してた子はもちろん就職できています。ただ、英語関係ではなく、一般事務や総合職に就いてる子がほとんどです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは5分ほどで着きますし、駅の近くにはご飯屋やコンビニもあり、便利です。友達と帰りにお茶をしたり空きコマにご飯食べに行ったりできるので楽しかったです。
    • 施設・設備
      普通
      特に困ることはなかったです。更に近年建て替えを行なったので、建物も綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科にもよりますが、私の時は特に困った学生などは少なく、人数も少ないせいか割とみんな仲がいい感じでした。
    • 学生生活
      悪い
      こちらも私がサークルやクラブに入っていなかった為です。近くの近大などと合同のサークルがあったかと思います。入学式では勧誘もあったので1回生のうちにサークルよく見て入ると楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2回生のうちは授業を多く受け、単位をとっておきます。英語は単位少ないのが多いので他の授業も多く取ります。3回生ぐらいから余裕も出てくるので受けたい授業や就活の為に時間を使います。4回生になると授業は少なくなりますが、卒論の作成などが大変になります。
    • 就職先・進学先
      フリーターです
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就活をあまりしなかった為です。今では後悔してるので、必ず就活はしてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287611
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部化粧ファッション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      お嬢様学校だったので、本当にお嬢様しかいなかった。2極化がすごい。お金持ちではない人はついていけない。
    • 講義・授業
      悪い
      おじいちゃんが先生で、何を言っているのか聞き取れないこともしばしばあった。もう倒れるんじゃないかというくらいだった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生は適当で、おとなしい子には贔屓していたように思う。まぁそれは仕方がないことだと思う。自分で考えさせることが多い。
    • 就職・進学
      普通
      就職課はわりと充実していると思う。よく利用した。結局良い会社とはめぐり合えませんでしたが、まぁ学校としては良いのではないか。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分のところにあるので便利。自宅からも近かった。自転車で15分だった。一度家に帰ることもできた。
    • 施設・設備
      良い
      設備はもちろん良い。実験に使う機械がたくさんあった。繊維を分解する機械とかがあった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      お嬢様ばかりで馴染めなかった。サークル活動もほぼなく、さびれたポスターが暗い地下室に貼ってある程度だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      服の縫製、デザイン、繊維、歴史について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      服のデザインの研究ができます。カラーについても学べます。
    • 就職先・進学先
      ユニフォームを扱っている会社に就職。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定がきまったので。
    • 志望動機
      近かったから。服が好きだったから。親のすすめ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を買いました。が、推薦で入ったのでとくに勉強はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67869
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    学芸学部ライフプランニング学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専攻内容が広すぎるため、ひとつひとつの内容が薄く、専門的に何を学んでいるのか分からないように感じる。
    • 講義・授業
      悪い
      先行内容が広いが、基礎ばかりで浅いため、何を学んでいるかわからない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生は生徒を思ってくれており、課題などもしっかり出してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いと聞くが、サポートは担当者が付かず、ランダムなので相談しにくい。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄・JR沿線ならよいと思うが、他の路線だと通いづらく感じる。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は高校レベル。私立大学とは思えない。トイレだけはきれい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はいるが、女子大なので恋愛もなにもない。他大学のサークルにはいればある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや学園祭などは賑わっていない。他大学のサークルに入っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保険、税、経営、等幅広いが内容は薄い。フードのコースもある。
    • 志望動機
      もともと受験する候補にもなかったが、志望校に受からず、最終手段として受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709506
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部化粧ファッション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      お嬢様ばかりで馴染めなかった。みんな静かに暮らしている感じがした。
    • 講義・授業
      悪い
      かなり高齢のおじいちゃんが講師で、何をしゃべっているのか聞き取れないくらいだった。字も汚くて読めなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分のところにあります。学校自体はかなり小さくて狭いです。付属の幼稚園が隣にあります。
    • 施設・設備
      良い
      お金があるので、良い器具がたくさん購入できるのでしょう。パソコン室もあり、たいへん充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大だったので、恋愛はゼロ。お嬢様かおとなしい人かで分かれる。とても極端だった。かなりつらかったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      学校独自で活動しているサークルはテニスぐらいで、あとは他学校のサークルに入る感じだった。まったく盛んではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      服のこと全般。歴史や洗濯の仕方、素材のことなど。
    • 所属研究室・ゼミ名
      デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      デザインに興味があったから
    • 就職先・進学先
      ユニホームの問屋
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定が決まったから。本当にそれだけです。
    • 志望動機
      服が好きだったから。おしゃれをしたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので、何もしていません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22364
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      今はどうなっているかはわからないが、近くにコンビニが一切なく不便。
      とにかく何もない。しかも校舎が高台の上にあったため、毎日の階段の上り下りが大変です。
      急な坂道&長い階段ですので、雪が積もると滑ってこけている人が多数いました。
      教員に関しても楽しい教授はいたが、友達感覚であったため、勉学に適しているかはどうだろう…
    • 講義・授業
      普通
      自分のせいでもありますが、よく寝ていたのであまり記憶にありません。
      自分の興味のある分野ですので、講義自体は楽しかったのですが、特別ずば抜けて素晴らしい講義っていうのは記憶にありません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      楽なゼミに入れば卒論も楽です。
      その点、臨床心理士志望の志の高い人と、卒業できればいいという感覚の人ではきっちり分かれていました。
      厳しいところはほんと厳しかったようです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートはほとんどなかったように思います。
      ただ、各ゼミにおいての大学院までの進学サポートはけっこう手厚かった。
      担当教授によりけりってとこでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく遠かったです。
      高台の上に学校があるので、長い階段の上り下りが大変で、駅からタクシーを毎朝使っている人がいました(駐車場は坂の上)。
      ゼミで残って帰りが遅くなると、裏門から帰るのですが、こちらも急(過ぎる)な坂道で、ヒールでは転げ落ちそうなほどでした。
      あと周囲に何もないので食料品の買い出しは、学内の売店しかありません。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく狭い敷地でしたので、教室ごとの移動は非常に楽でした。
      特に設備に問題はなかったのですが、PC室の台数がとても少なかったので、卒論前などは人でごった返していました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      特に問題はなかったです。
      女子大ですので、女子独特の集団問題や、友人関係の難しさはありましたが…
    • イベント
      悪い
      学際くらいしかありませんでした。
      敷地の狭い学校でしたので、特に大がかりなことはなく、こじんまりとした学際というイメージでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学全般です。学習心理学や発達心理学、ストレス心理学など様々。
      卒論で必要になるので必修で統計の授業もあります。選択制ですが、司書の資格向けの講義もありました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ストレス心理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ストレス心理学といっても卒論のテーマはみんなバラバラでした。
      統計必須の卒論でしたので、ついていけない人には厳しかったかも。
      教授も女性の方でしたので、常に女子会のようなノリでした。
    • 就職先・進学先
      専門学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉の仕事がしたかったから
    • 志望動機
      心理学科で倍率が低かったから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      第一ゼミナール
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:19345
1111-10件を表示
学部絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。