みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(363) 国立大学 228 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
36351-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学では学べないたくさんの言語が学べる。外国語大学のように単科大学ではなく総合大学の中の外国語学部であることも魅力。
    • 講義・授業
      普通
      色々な講義もあるし先生は聞けば答えてくれる。結局は自分のやる気次第だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分のやりたいテーマに一致するゼミはおそらく見つかると思う。ゼミによってかなり格差がある。手厚く指導するところもあればわりと放任主義のところもある。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良い。しかしそれは大学のサポートのおかげではなく個人の力量によるところが大きい。文系なので推薦などはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲になにもない。外食できない。勉強に集中しやすい環境とは言える。交通手段はほとんどない。モノレールは運賃が高いし駅からキャンパスが遠い。千里中央駅を経由する人はキャンパスまで行けるバスがあるので便利かもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      他の学部のキャンパスと比べて明らかに見劣りする。ボロい。予算を削るならこのキャンパスと思われている印象。ただ図書館は他のキャンパスと比べてテスト期間でも人口密度が低くて快適。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はともかくみんな良くも悪くも変わってて友達になると楽しいと思う。クラスの人数が少ないから仲良くなりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文法、作文、リスニング、読解などの基礎を1、2年で学び3、4年生では専攻語の講義も受けつつゼミに分かれて自分の専攻する国の政治経済や芸術、教育、言語について研究する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267640
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ある言語を集中的に勉強したい学生に向いている学部だと思います。ただ、ほとんど毎日選んだ言語の授業を受けるので、途中で投げ出さず、コツコツ続ける忍耐力が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって充実度はさまざまです。
      ディスカッション多めの授業から、先生が一方的に話す授業まで、形態もさまざまです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年から研究室に入るので、2年次に自分の言語の先生の授業をいくつか受けてみて、自分の興味がどこに向いているのか見極めて研究室を決めます
    • 就職・進学
      悪い
      まだ就職活動をしていないので、詳しくは分かりませんが、インターンなどは、自分で積極的に調べていかないと、機会を逃してしまうという話をよく聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      2回生のから通うキャンパスは、通学しにくいところにありますが、静かな環境で勉強できるところが私は好きです。
    • 施設・設備
      悪い
      売店などは基本的なものしかありませんが、図書館は外国語学部専用の図書館があり、蔵書も充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では、外国語学部ということもあり、留学生の友達ができます。サークルに入っていれば、さらに他の学部の友達もたくさんできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は自分の選んだ言語の基礎を学び、2年次はその言語の背景にある歴史や文化を学ぶ授業も出て来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252696
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      外国に興味がある方にはとてもおすすめできる学科です。専攻語も26あり、自分の専攻語や英語、その他の言語など普通では学べないような言語を習得できます。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のときは他の学部の人と同じ一般教養の授業を取るので様々な知識を得られ、二年生以降は外国の文化などについて学べます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はまだ二回生なのでゼミが始まっていないので何とも言えません。
    • 就職・進学
      良い
      企業、商社、外務省など様々な就職実績があります。自分の専攻語を生かした仕事にも就けるのが魅力です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は大阪モノレールの彩都西駅です。彩都西駅からは徒歩約15分程度です。
    • 施設・設備
      普通
      実際授業で使うのは主に一つの棟だけですが、非常に綺麗です。食堂や売店もあり、普通に生活する分には問題ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が非常に活発なので、サークル内で友人関係を築くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生、二年生は専攻語を週5コマ受けます。その他は一般教養の授業です。三回生以降になると自分で専攻語の授業も選択できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242235
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    外国語学部の評価
    • 総合評価
      普通
      外国語学部は、専攻する地域差はありますが、交換留学制度が非常に充実しており、多くの生徒が3年次になると、それぞれの専門の地域へ留学します。そのため、海外での生活を経験してみたいという人にとっては非常に良い学部だと思います。
      しかし、自分の専攻を将来に繋げるのは難しく、大学卒業後の進路に悩む人も多いです。
    • 講義・授業
      普通
      先生により大きく差があります。
      シラバスなどをしっかり読んで、自分の興味のある授業を選びましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まりますが、自分の興味のある分野を専門とする先生が必ずしもいるとは限りません。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職は先のことなので、あまり詳しくは分かりませんが、多くの卒業生が、大手の企業へ就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      外国語学部のキャンパスは、大阪市内から非常に離れたところにあるため、アクセスはしにくく、また、キャンパスの周りは、あまり充実していません。
    • 施設・設備
      普通
      食堂は、一つしかないので、混雑することが多いです
      。トイレは、非常に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学での友人関係は、自分から作っていかなければならないため、最初は少し緊張しますが、サークルや部活に入ると、同じ趣味を持った友達を持つことが出来ます。
      また、総合大学であるため、自分とは違った専門を勉強している友達も出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年次では、自分の専攻に加えて、一般教養を、三年次からは、主に専攻を勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242233
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留年には非常に厳しいです。専攻語の授業のうち1つでも落としてしまうと留年となります。ただし言語をしっかりやりたい人には向くと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって合う合わないがあると思いますが、比較的外部からいらっしゃって一般教養を教えて下さる先生方の方がおもしろいような気がします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミに所属していませんが私の専攻語の先生のゼミは専攻語に特化した内容が学べそうです。
    • 就職・進学
      普通
      あまり話を聞いたことがないのでなんともいませんが、航空会社や大手飲料会社、商社等が多いそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅生はモノレールかバスかの2択を迫られます。またモノレールが非常に高いのでオススメしません。下宿生は豊中キャンパス近くに住む人もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      もと大阪外国語大学を外国語学部として使っていて建物は古いです。また周辺はほんとに何もないので覚悟しておいた方がいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は学科サークルと充実しています。恋人に関しては専攻語内でお付き合いするとずっと一緒に学年を上ることになるので別れると気まずいようです…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養、2年生からは主に専攻語がメインとなります。
    • 就職先・進学先
      商社等外国語を用いて仕事をしたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242198
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      外国語学部は、言語をキチンと学びたい人には
      良い雰囲気だと思います。
      私はあまり熱心に取り組んでいないのですが、
      やはり熱心に取り組んだだけ結果がついてきたと思われる生徒が多くいるので、頑張り次第だと思います。
      これはどこの大学でも同じだと思いますが。


      学生生活に関して言うと、
      阪大の外語は二回生から箕面キャンパスに移るのですが、私は箕面キャンパスでの生活はとても快適と感じています。確かに登校するのがしんどいなどの意見にも頷けますが(豊中キャンパスから無料送迎バスで片道30分強)何より女子が多い!!オシャレな子も多いし、学食もあまり狭く感じないし、あまり混まないし、快適です。メニューも良いです。
      私は箕面キャンパスでの大学生活は楽しいと思います。

    • 講義・授業
      普通
      受け持ってくれる先生はたくさんいるのですが、
      人によりけりといった印象です。
      一人一人の名前を覚えてくれて熱心に取り組む先生もいれば、全く覚える気が無い先生もいます。
      専攻語の授業は少人数な上通年の授業のため先生方とは親密になれると思います。
      熱心に受ければその分返してくださる先生方だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ始まっていないのでわからないです。
      ただ、ゼミなどを考える時期に差し掛かってはいます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はあると思います。
      ただ、サポート面に関してはまだ実感する出来事は起きてないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      箕面キャンパスは立地がいいとは言えません。
      周辺環境も良くないです。最悪とも言えます。
      ですが何年後かにキャンパス移動があるみたいなので、その時に入学できれば良いですね。
    • 施設・設備
      悪い
      すごく綺麗な建物、ということは決してありませんし、空調は生徒がいじることができないため、
      時折ひどく暑く感じたり、寒く感じることがあります。
      また、WiFiがあまり繋がらないこともあります。
      ただ、箕面キャンパスのトイレだけは非常に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、一回生の豊中キャンパスのときに
      サークルなどに入れば格段に広がると思います。
      自分が広げようとする意思があるかないか、という感じです。
      恋愛関係も同様のことが言えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は専攻がドイツ語なので、主にドイツ語を学んでいますが、一般教養と言って、全生徒が共通して取らなければならない科目単位があるので、それに設定された授業で外国語学部の生徒も取れる授業であれば、場合によっては理系の生徒が取るような授業なども取ることができます。
      そういった点は総合大学の強みだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:233549
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      外国語を学びたい!という気持ちがあれば、日本の中でこれほど整った環境で勉強できる場所は数えるほどしかないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      各専攻語内の人数がかなり少数なので、授業に参加しやすい。そして、質問にも行きやすい。教授たちも各専門の第一人者が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの専攻語も大きく分けて3つの専門テーマに分かれる。言語学系統、文学系統、歴史及び社会学系統。どの分野も満足できるはず。
    • 就職・進学
      良い
      在学中なので、データを見る限りでしかわかりかねますが、有名や大手の企業に就職していきます。詳しくは大学のホームページ参照。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスに関してはいわゆる大阪の田舎なので、かなり悪い部類に入ります。キャンパスの周りにも、コンビニとスーパーくらいしかありません。
    • 施設・設備
      悪い
      施設、設備自体はそこまで新しいものではありません。ただ図書館に関しては、各専攻語の専門書が多数置いてあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次には、どの学部も豊中キャンパスで学ぶことになっているので、他学部にも友達はできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次でその言語を基礎から学んで、3年以降のゼミで専門を極める、といった感じのカリキュラムです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:233555
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語以外の言語を本格的にマスターしたい人には最適な学部です。週5コマ言語の授業があり、進むペースが早いのでその都度復習が必要なので一般的な楽な文系学部とは思わない方がいいでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      週5コマ言語の授業があり、進むペースが早いので普段からの予復習が必要になります。他の授業は取れる授業が限られてくるので浅く広くというよりは深く狭くといった学習内容になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      留学を経てゼミに所属することになりますが大前提として専攻している言語をマスターしていることが必要になってくるのではっきり言ってハードです。
    • 就職・進学
      普通
      言語をいかして就職するにはTOEICの点数がかなり必要になるのでそんな人は少なく、ほとんどの人は一般企業に就職します。言語を学んだことで全体的に就職しやすさは大きいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      一年は豊中キャンパスで商店街や梅田に近い立地で遊ぶ場所も多いですが、二年生以降での箕面キャンパスは基本住宅街で何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      各言語のネイティブの講師がいるのでわからないことがあればすぐに質問することが出来ます。元外大ということもあり言語について学ぶ環境はかなり揃っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に男子より女子が多いです。外語同士だと二年生以降も会ってしまうので、サークルなどで知り合った他学部の人と付き合う人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年で専攻している言語の文法をとことんやりこみ、3年以降で実践的な会話をやっていきました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      専攻語が国連の公用語で今後確実に必要とされる言語だろうと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校、学校法人河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      志望大学の赤本の問題を解き、苦手だと感じた分野は使い込んだ参考書の基本問題を解き直すことで克服するように努めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180181
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大阪の中でも割と落ち着いてる雰囲気の街の中で大学があるので、本気で学ぼうとしているひとには絶好の環境ではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      総合大学、また1年生の間は他学部と同じキャンパスということもあり、他学部との同じ授業で関わりを持つことができます。ただ、外国語を学ぶためにかなりの時間を要するのがネックです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      その言語を使っている国のネイティブの先生の授業で日本人の先生とはまた違った見方でその言語の使われている国のことを知ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      外国語を四年間学び続けたということもあり、就職は良いようです。留学に行ったり一般企業にそのまま就職する人がほとんどです。
    • アクセス・立地
      普通
      石橋駅と柴原駅周辺の立地の差がありすぎるので、石橋駅付近をよく使う人は繁華街やスーパーがたくさんありますが柴原周辺には何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      基本建物は古いですが、清掃員さんの熱意によりトイレは割と綺麗に保たれています。医学部と理学部から出発した大学ということもあり、理系専門の研究棟は比べ物にならないくらい綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業やサークルで他学部の人と関わり、カップルになる人がほとんどのようです。外国語学部は2年生から箕面キャンパスに移動するので恋人を他のキャンパスの人にする傾向が強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻語の文法を1からたたきこみ、それを用いて卒論に備える。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      センター試験で思うように点数が取れなかったが、浪人していたこともあり名目を欲したため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      学校法人河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校が出している大学別模試の過去問冊子を解き、つまったところがあれば、採点後、普段用いている参考書を見て確認する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121388
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分なりの目標、目的があって入った人にはとてもいい環境ですがただ漠然とやりたい事もなく来た人は四年間を無駄にします。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養は、学部と特に関係のない分野(音楽などの文化、経済など)を選択できます。単位のためと思わず真面目に聴講すればものによってはとても面白いてろす。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      専門的知識は十分に持っていても、学生のフォローをまったくしてくれない、約束の期日を守らないとんでもない教授もいますので予定は早め早めに立てて下さい。
    • 就職・進学
      悪い
      特になにもありません。決まる人は一瞬で決まりました。決まらない人は就職浪人をした人もいます。このがくぶだからどうこうというわけではありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなりへんぴな場所にあり学生の大半は電車、バス、モノレールを使って通学しています。交通費もばかになりません。
    • 施設・設備
      悪い
      カフェもコンビニもありません。とにかく勉強以外の目的で建てられた物がなにもありません。夏は食堂にアシナガバチが入ってきます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      とにかくキャンパス周辺を生活拠点にしている人が少ないしそもそも遊べる場所もないので交友関係はこの学部内で言えば粗末なものです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語学における文化、歴史、用語論など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      語学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      専攻語に関する語学、用法など自分で興味を持った事を掘り下げる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      就職していない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家業を継ぐので就職する必要がありません。
    • 志望動機
      とくにほかに行きたいところがなかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく英語の配点がたかいのでなるべく長文になれておく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118853
36351-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 箕面キャンパス
    大阪府箕面市粟生間谷東8-1-1

     大阪モノレール彩都線「彩都西」駅から徒歩14分

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。