みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  薬学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(67) 国立大学 332 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6751-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は学業はもちろん教養を学ぶためにもっと自由な時間を与えるべきだと思います
    • 講義・授業
      良い
      講義では、先生方や専門家の方などの知識が豊富であることがよくうかがい知れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での生活は大学生で学ぶ上で大半をしめる。自分が何に興味をもっていて、何を追求したいか明確にしておくと良いだろう。
    • 就職・進学
      悪い
      就職より、大学に在留することをすすめたいのか、あまり就職活動に対してプラスに思っていないようだった
    • アクセス・立地
      悪い
      北千里駅から遠い。モノレールはあるがモノレールもアクセスがあまりよくない。吹田市役所駅あたりまたは、茨木駅と茨木市駅の間周辺に作ったら良かったのに…
    • 施設・設備
      悪い
      薬学部はほかの学部に比べてあまりお金がないようだ。研究室によるかもしれないが、お金がないところは研究にも力を入れにくい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全体的にコミュニケーション能力が低い。そのため、あまり積極的にコミュニティを広げようとしていない。
    • 学生生活
      普通
      学業だけでなく、もっと外の世界に視野を広げる機会を与えるべき。これからの世の中それが大切だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分子生物学から、薬のことまで本当に幅が広い。幅が広すぎる(笑)
    • 就職先・進学先
      食品業界の研究職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      薬学部での勉強をしているうちに薬ではなく健康食品に興味を持ち始めた。日頃の生活からもっと健康意識をもってほしいとおもうことから始まった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287769
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      関西の国立大学で志望で、薬剤師になりたい際にはおすすめです。かつ、理系らしく研究もしっかりできます。
    • 講義・授業
      普通
      授業をしていただく先生方は、その道の先端を研究している方たちばかりなので、授業中のちょっとしたこぼれ話などもとても興味深いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって大きく違いがあるとは思いますが、研究室に配属される前に先輩などからきちんと情報を収集し、やりたいことができる研究室に入ることをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      製薬企業や病院、薬局など、就職先は様々です。やりたいことがあればそのように就職活動できる自由さはあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      吹田キャンパスは交通の便が良くありません。特に薬学部はその中でも駅から遠いところにあります。腹をくくるしかありません。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部棟は昨年耐震工事を行い、新しくなりました。研究設備も非常に整っているため、研究しやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛に関しては人それぞれだと思いますが、友人関係については薬学科が25人と少ない分、密に付き合うことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生ぐらいから専門科目が始まります。高校の勉強とは異なり、えらく大変です。過去問を探して頑張りましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:211320
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      時々教務が無能な時があるけど、まぁ普通の大学やと思う。新学期入って授業始まってるのに履修登録説明会を開いたり。
    • 講義・授業
      普通
      時々老害がいるけど、まぁ普通の授業。当たりの先生の授業は聞く気になるけど、何言ってるかわからない人は眠い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によるんちゃう。きっついとこもあればゆるいとこもあるし。
    • 就職・進学
      普通
      皆やればできるからほぼ放置される。ポテンシャルあるやつ多いねん。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠い遠い遠すぎる。駅から歩いて30分。さらに電車だと関大前のラッシュがうざい。
    • 施設・設備
      良い
      そこは国立大学なだけしっかりあると思う。ただ、研究室あたりの金が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなもん人によるやん。できるやつはできるし、できんやつはできん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬理、有機、病理がメイン。最初は生物科学ばっかりやな。授業のほとんどが必修。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206941
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師免許を取るための学科ではあるが、全体的に研究に重きが置かれていたと感じる。薬剤師になりたいだけの人には厳しい環境ではあるが、同時に研究する能力を育てるにはとてもいい環境であると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      選択できる授業は非常に少なく基本的に全ての授業を取ることになるが、先生により当たり外れは非常に大きい。比較的単位取得等は難しくないが多くの知識を得ていくためには自分自身で学ぼうとする必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究のレベルや取り組みに対する熱意が研究室によってかなり違う。本人の意識に応じて研究室を選ぶことが出来ると研究重視や、勉強重視など自分に合わせた生活を送ることが出来るが、宗ではなかった場合かなり辛い生活になる。
    • 就職・進学
      良い
      研究室の卒業生等がリクルーターとなって戻ってくることで一般にも良く名前を聞く大企業等へも就職がある。また狙う業界によっては研究室の名前だけでも有利となる場合があるので先を見据えて研究室を選択しておくと就職活動が楽になる印象がある。
    • アクセス・立地
      普通
      広い大学の敷地内で一番端にあるのでアクセス等は若干悪い。二輪・自動車が通学に使えるのでそれがあればあまり気にならないレベルではある。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体としては建て替えも行われ綺麗になっている。研究室毎に持っている設備に差があり、最先端の研究を行い金銭的に余裕がある分野ではかなり高額な機械も所持している。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので仲良くはなりやすい反面学科内にいるだけでは広い交友関係を得られない。また授業が少なくなり研究室生活にはいると研究室以外との交流が極端になくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この領域の基礎的な部分とさらに研究室ではその分野に特化した専門領域について
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師の免許を取得したかったことと、免許を取っても薬剤師になるつもりはあまりなかったため研究等に強い大学だったこと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112101
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になりたいという人だけでなく、研究者や企業で働くことを考えている人には良い学科だと思います。また、総合大学なので色々な学部学科の人と知り合うことができ、人脈も広がると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義の数は多く、覚えないといけないこともたくさんあるので、大変だと思います。真面目に頑張らないと単位を落とすこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は生物系・科学系・環境系など多くの分野があり、自分のやりたいことを研究しているところがきっとあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      旧帝大だけあって、就職も大企業に行く人が多いと思います。ドクターへ進学する人も毎年ある程度います。研究室によっては教授つながりの推薦もありますが、公募推薦等はありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩20分以上と遠いので通学は大変です。学食はたくさんあるのでお昼ご飯に困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近建て替えが行われたので、建物はとてもきれいです。すぐそばに薬学部食堂もあり、便利です。研究設備も整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いです。薬学科は人数が少ないですが、薬科学科とほとんど同じ授業なのでそちらも含めれば気が合う人はたくさん見つかると思います。また実習などで共同作業をする機会も多いので、そこで仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学生物の基礎から学び、薬剤師になるにあたって必要な知識をつけることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思っていたため。また、私立に比べて学費が安かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ECC予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      主に予備校の授業や資料を活用していた。自分では、過去問と難しめの問題集一冊を解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111932
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多くの研究室できちんと結果を出し、十分な資金と環境があります。研究にはまず資金がなければ話になりません。この点においては、東大京大には負けるのでしょうが、それでも国内屈指の環境だと思います。集まってくる人も相当に優秀な人が多いです。一方、国公立大の常ですが、薬剤師免許を取るための大学ではありません。薬学部はバイオサイエンスを浅く広く学びます。ある意味、出口は広いので何がしたいかはゆっくり考えても大丈夫です。
    • 講義・授業
      悪い
      薬学部の教授陣は基本的にやさしいです。並に勉強していれば卒業させてもらえます。学年が約80人と少ないため、授業の選択肢はほぼありません。大学の勉強は教授に頼るものではなく、自力でするものです。講義の充実度っていうのはよくわかりません。基本的にみんな聞いていないので。わからなくても教授や院生に聞きに行けば大抵教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      不便な吹田キャンパスの不便な端っこです。国公立大なんて大体立地は良くないものだと思っています。電車通学の人でも構内に自転車持ってる人は多いです。吹田キャンパス広すぎるんで。最寄り駅(北千里)から薬学部までは徒歩25分ほど。しかも急な上り坂です。
    • 施設・設備
      普通
      設備は上々だと思います。今年耐震改修が行われて綺麗になりました。資金力のある研究室は特に設備が整っています。学食は裏にあるオンボロの薬学部食堂で満足なら近くて便利ですが、その他の売店やら食堂やら図書館は医学部・工学部の方まで行かないとないのでなかなか遠いです。空きコマがないと行かれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      吹田キャンパス全体では工学部のために男がほとんどですが、薬学部・医学部保健が端っこに固まっているためにこの一角だけ割と華やかな気はします。他学部との交流が極めて少ない上に人数が少ない(80人。全員の名前覚えられる程度)ので全学のサークルに入っていないと薬学部内の交流が多くなるでしょう。学部内カップルは結構多いですね(私もその口)。
    • 部活・サークル
      普通
      薬学部サークル、及び医歯薬サークルに所属する人がたくさんいます。むしろ全学サークル・部活に入っている人は少ない印象です。理系は研究や実習がかなり忙しいので部活に打ちこむのはものすごく大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオサイエンス全般。学問分野は広く浅く。特に専攻するのは有機化学と薬理学や薬物動態ですが、医学や統計学やらもやります。薬ばっかりじゃないんですよ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      京大に落ちたから、そのいっこ下。ぶっちゃけこういう人は多い。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は後期選抜で合格しました。センター配点が8割で、残りを小論文と面接。面接は5分しかなかったので、ほとんど差はつかなかったでしょう。小論文も内容の予測が困難で、対策の打ちようがありませんでした。全く薬学と関係ない内容でした。受かった人に聞くとみんな9割オーバーだったので、92%くらいセンターの持ち点があれば受かるんじゃないですかね。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83098
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはおすすめします。いろいろなジャンルの勉強をするので大変だとおもいます。学部内の仲は良く、学部内での部活も存在するので縦のつながりは強いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろなジャンルの勉強をするので大変だとおもいます。研究室配属に成績がかかわってくるのでテストは大変だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学食は近くにありますが、駅からも遠く、かなり歩かないといけないので大変です。購買部も他の近くの学部の購買部まで行かないといけないので大変です。
    • 施設・設備
      普通
      教室はまあまあきれいです。学食は狭いのとレジが一つしかないので回転が悪いのが難点です。近くに購買部がなく少し歩かないといけないのが不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にまじめな人が多いです。学部内カップルもちらほら見かけました。手学部との交流はほとんどないです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも体育会系、文化系でいろいろあって充実しています。テニサーがかなり多く、中には飲みサーもあるので注意してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学についての知識だけでなく、生態や有機化学の基本なことも学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬の研究をしたいから。近くの大学だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの対策と、後期受験だったので、小論文と面接の対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85785
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの人は、勉強するときは勉強、遊ぶときは遊ぶという、メリハリのついた人が多く、効率よく学習することができます。西日本出身の人が多く笑いが絶えない学校生活を送ることができます。就職率はかなり高く、自分の希望通りの企業に入れるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の時は一般教育科目を必修で受け、専門分野以外の外国語や世界の国々の状況、貧困の問題などを学ぶことができます。専門分野に入る前の段階でこのようなことに触れることができるのは私たち生徒にとってとても良い刺激になります。薬学部では実際の患者さんの症例に基づき、生徒たちがグループ単位で話し合いを行い、対処法や適切な薬の投与方法を導き、学部全体の前で発表するという授業もあるので、座学だけでは味わうことができない体験をすることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      電車の最寄りの駅からは徒歩15分と少し歩かなくてはなりません。また、大学周辺は坂が多いため思いのほか疲れるかもしれません。大学内もかなり広いので、大学の門から目的地にたどり着くまでにさらに多くの時間が必要になります。しかし、大学内にはキャンパス間を結ぶ学内バスや、一般のバスが運行しているので便利です。モノレールの駅も近くにはありますが、料金が割高なのが残念です。
    • 施設・設備
      良い
      食堂がたくさんあり食べる場所には困りません。敷地内にはたくさんのベンチとテーブルがあるので、池のほとりや、森の中、広場などと自分のその日の気分に合わせてご飯を食べる場所を選ぶことができます。インターネット環境も充実しています。トイレは非常にきれいで清潔に保たれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部にはまじめな人が多く、テスト前には必ず勉強して、わからないところがあれば教えあうという雰囲気があります。ただ、学部内だけでは90人しかいないので他学部にも友達を作っておきたいところです。関西の人と友達になるとギャグセンスが高いので毎日が楽しくなります。恋人は積極的にいけばできるはずです。
    • 部活・サークル
      良い
      種類がたくさんあり、自分のやりたい部活やサークルが必ずあります。先輩方はとても親切に接してくださるので、初心者でも安心して新しい協議にチャレンジすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      患者さんの立場と、医療従事者の立場の両方に立ち、一つの病気に対してどのように治療していくのが適切かを考えることを学ぶことができます。また、ただ薬の名前を覚えるだけではなく、実際の現場に立った時に生きてくる知識を得ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代生命医療を考える
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実際に研究に携わる教授から現在の医療事情について詳しく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      両親がともに薬学部薬学科卒業であり、なおかつ、大阪では製薬会社が多く研究が盛んなため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターは高得点を取れて当たり前なので、センター対策をしっかりと全教科やること。大阪大学は二次勝負なので;、英作文や意見論述(英語)、数学の記述答案を作る、化学は減少をかいて伝えられるレベルまでにすることなどをしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21549
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職を考え、努力したい方にはもってこいの環境だと思います。一方で、大学での私生活を楽しみたい方には自分で使える時間が少なく感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      研究設備も整っており、将来のための研鑽ができます。大変ですが。
    • 就職・進学
      良い
      周囲の方含め、大企業に高い確率で通ります。もちろん努力して実績を積んでいればの話です。
    • アクセス・立地
      悪い
      とっても田舎です。スーパーなどはあるので生活には困りませんが。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。研究費用も多いため、充実した環境が整えられています。
    • 友人・恋愛
      普通
      10名ほどは友人がいますが、それ以外との関わりは疎遠になりがちです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はありますが、キャンパスが分かれていることもあり、高学年になるにつれ、参加は厳しくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師免許取得に向けた講義を受けつつ、3年時からは研究室で過ごす時間が増えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      製薬企業で働きたかったため。製薬企業で働くためには薬学部卒でないと厳しい面があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965652
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大満足!何もかもが完璧で先生も分かりやすく教えてくれたりイベントや行事も楽しいことがいっぱいで友人関係も気にすることなく過ごせる
    • 講義・授業
      良い
      楽しくて面白くてやりがいがあって分かりやすかった
      顧問の先生が分からないとこあると教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してて演習は経験があった方がいいから分かりやすくめちゃくちゃ楽しかった
    • 就職・進学
      良い
      十分すぎるし分からなさそうにしてたらすぐ駆け寄って教えてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      十分すぎる!環境もやりやすい環境で誰とでも仲良くなれるし立地はとてもいい
    • 施設・設備
      良い
      充実してる!設備がしっかりしてて足りないものがほとんどなかった
    • 友人・恋愛
      良い
      してる!学内の友人は多かった方で誰でも友達になれるし話しかけてくれる
    • 学生生活
      良い
      してる!イベントはみんなが協力して楽しくいっぱい遊んで唯一の思い出になった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分に合った薬をどう使うかとか製品を見ただけで効かないか効くかわかる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社
      やっぱり元薬学生なので薬で役に立てればと思い
    • 志望動機
      楽しそうで面白そうで将来役立つと思って一生懸命やろうっと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939409
6751-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

52.5 - 70.0

★★★★☆ 4.25 (168件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。