みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  薬学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(67) 国立大学 332 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究したい人にはいいところだと思います。ただ、3回生から配属なので部活やサークル活動にはあまり力が入れられません。
    • 講義・授業
      良い
      先輩から過去問がもらえるので楽ですが、約一名単位取りにくい先生がいます。研究室入るまで成績が関係あるのでがんばれますが、配属されてから自分の研究と関係ない授業受けるのは苦痛です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究費用も潤沢で、設備も充実してます。講座旅行が少し高価なので、バイトしないといけないが、配属されてからはなかなかできません。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大企業に就職が決まった先輩方が多いです。ただ、阪大ブランドはなかなか効果ないとのことです。修士だけでは研究の仕事はきついそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      吹田キャンパスの奥で、モノレールの駅や、阪急北千里駅から徒歩15分くらいの距離です。コンビニも1帰路くらい歩かないとないです。
    • 施設・設備
      良い
      改修工事を行ったので建物は綺麗になりました。ただ学食は狭く、昼休みはいつも混んでます。研究するための機械、動物室も新設されたので研究しやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内カップルはいます。いつも薬学部でしか授業がないので、基本他学部との付き合いがサークルに入ってなければほほ皆無です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物の基礎はほぼ網羅しました。実習もしっかりします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬剤学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経皮ワクチンやガンの免疫療法の研究をしてます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      研究をしっかりしたかったのと、免疫の研究ができる研究室があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110212
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標があり,コツコツ頑張る事の出来る人には良い環境だと思います.薬学科は4年制の薬科学科と比べて必修単位数も多く,学年が上がるにつれ実務実習・研究・就職活動,最後に国家試験と忙しいとは思います.それでも薬そのものや臨床に対する興味があれば周りの先生方や同期の仲間たちがサポートしてくれます.
    • 講義・授業
      良い
      2回生までは語学などの教養科目が中心で「薬学部っぽさ」というのはあまり感じないかもしれません.2回生の後期からは専門科目が増えるので自分の進みたい道を再認識することができるのではないかと思います.
    • アクセス・立地
      悪い
      食堂がすぐ隣にありますが薬学部自体がキャンパスの端にあるため,生協やバス停までは少し歩かなければなりません.モノレール駅もありますが薬学部からは徒歩15分ぐらいかかります.私鉄の駅も歩くと少しキョリがあるので移動手段がないとしんどいかもしれません.キャンパスのまわりは万博記念公園があり,お花見などのイベントにはもってこいです.ただあまり飲食店が多いわけではないのでその点は不便に感じるかもしれません.
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体が少し古いため,耐震工事が進行中です(2014年6月現在).工事期間中はすこし不便なことが多いです.設備としてはセルソーターなどの最新の機器も多いと思います.薬学部食堂が隣にあり,昼食には便利ですが営業時間が短いのが難点です.また,庶務係でバーベキューセットや野球やバドミントン等の道具を貸し出してもらえるので,研究室でのイベントに重宝しています.
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多いと感じます.6年制の場合,定員が25人と少ないですがその一方でほぼ全員と仲良く慣れるところが強みだと思います.実習や就職活動の悩みを共有しながら頑張れると思います.
    • 部活・サークル
      普通
      薬学部ないの部活動としては現時点でテニス・バドミントン・バレーボール・バスケットボールなどがあります.そこまで盛んに活動していないものもありますが,自分のペースで楽しめるところばかりです.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学に関する知識を身に付けるとともに,臨床の現場における技能・態度まで学ぶことができます.
    • 所属研究室・ゼミ名
      細胞生理学分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      がんに対する創薬を目指すチーム,神経ペプチドと免疫系に着目しているチーム,骨格筋の再生・維持機構を研究するチームの主に3チームあります.
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自宅から通え,薬学部のある国公立大学を目指していたから.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文があったため,自分の主張を指定文字数以内にまとめる練習を高校の国語科の先生としました.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26827
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野の授業があり、勉強したいと思っている学生にとってはいい大学です。3年生から研究室に配属されるので、かなり忙しい大学生活にはなるので☆3です。
    • 講義・授業
      良い
      科目にもよりますが、全体的にいい先生ばかりです。また、TA(大学院生)さんが沢山参加してくださる授業もあり、そのような授業では、3~4人に一人の割合でTAさんがつき、いろいろ質問できるので有意義です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に配属されていないので分かりませんが、沢山の研究室があり、研究分野は充実しています。大きく分けて化学系、生物系、環境系があり、3年生に上がるときに配属されます。研究は沢山出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は、研究職、開発職などで有名企業に就職されているようです。6年生の方は病院薬剤師として就職される方も多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      薬学部は1年生と2年生の前期までは豊中キャンパスで、2年生の後期以降は吹田キャンパスです。豊中キャンパスはまだ通いやすいのですが、吹田キャンパスは通いにくいというのが正直な所です。薬学部だと、最寄り駅はモノレールの阪大病院前で、薬学部棟まで徒歩15分です。そこそこ歩きます。しかもモノレールは料金が
      高いです。阪急だと北千里が最寄り駅ですが、薬学部棟まで徒歩25分です。自転車などが必須となりますが、坂道が結構きついです。薬学部は忙しいので、2年生になると2/3くらいは下宿しています。大阪に住んでいる人でも下宿している人がいるくらいなので、通いにくさは間違いなくあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っているとおもいます。実験のときは研究室の設備を借りたりすることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲はすごくいいと思います。薬学部だけのテニス部やバドミントン部などもあるので、仲を深めることができます。一方で、他学部との関わりは皆無なので全学のサークルなどに参加しないと、他学部と友人関係を築くのは難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学や無機化学、分析化学、衛生薬学、毒性学、微生物学、天然薬物学など沢山あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242026
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      創薬に関する研究を幅広く行っている学科です。どの研究室でもレベルの高い研究をしていると思います。最近校舎建替えがあり、綺麗になっていました。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目については選択肢はあまりなく、創薬の基本となる知識を学びます。薬剤師育成に特化した薬学科に比べると4年生以降は授業数も減り、研究室での研究にシフトしていきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多く、大阪大学内の他の研究所と提携している研究室もあります。学会参加や論文投稿に力を入れる研究室が多く、充実した研究生活が送れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があります。大学のキャンパス内で合同説明会が行われたり、大学の生協主催のエントリーシート添削会なども開催されていました。
    • アクセス・立地
      良い
      学部横に駐車場があるので原付や車での登校は便利です。駅から歩くには薬学部は少し遠いので、毎日だと少し大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部棟は最近建替えたばかりなので綺麗で過ごしやすいのではないかと思います。学部の裏には薬学部食堂がありますし、キャンパス内には他にもいくつか、それぞれ特色のある食堂があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部を志して入学した、良い意味で真面目な人が多かったので、高学年になってからは皆勉強や研究に熱心に取り組んでいたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は一般教養や生物、化学の実習が中心です。豊中キャンパスでの生活になります。3年次は専門科目と基礎実習が吹田キャンパスの薬学部棟で行われます。3年次の途中から研究室配属になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      修士課程
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      薬科学科の学生はほぼ全員修士課程に進学します。その後は就職する方と博士後期課程に進む方、様々です。
    • 志望動機
      創薬研究、病気の研究がしたくて志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と二次試験の比率が4対6と両方重視されるので、センターで失敗しないように、かつ二次試験でも点数を取れるよう勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184454
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学のレベルが高いだけあって、同学部・他学部ともに尊敬できる人が多かった。上級生になれば研究室に閉じこもってしまうので、一回生の段階で他学部の友達を多く作っておくほうがいい。
    • 講義・授業
      良い
      最先端の研究をしている教授が多く、もっと勉強したいと思える授業だった。一回生の基礎は当時は無駄だと思う授業もあったが、今となればそれも専門教科に必要なのかもと思える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多く、有名企業と手を組んで研究しているところも多い。研究室に配属されるとアルバイトはしている時間もなくなるため、それは覚悟しておくべき!
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に研究職として就職する人も病院に就職する人もいて、さまざまな選択肢がある。大学名で選考クリアすることもあるので、その面では感謝しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      都会からは少し離れており、終電などを考えると実家暮らしが厳しいと言っている人もいた。逆に、一人暮らししている人が多いため、みんなで夜遅くまで一緒に勉強したり、友情が深まりいい環境だとは思う。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の設備が整っていると言っても過言ではない。施設自体は古い棟もあるが、それは国立だから仕方ないと思うようにしていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学部では同学部での恋愛が多かった。
      上級生になれば研究室に閉じこもってしまうので、一回生の段階で他学部の友達を多く作っておくほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための必要な基礎から専門分野を学ぶ。それと同時に、研究にも熱心に取り組むことができ、学会発表もかなりの数をこなした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手医薬品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      たくさんの人の病気を治したかったから研究職に絞った。
    • 志望動機
      薬学について学びたかった。薬学部がある大学は数多いが、勉強するからには最高レベルの大学でいろいろ学びたかったため、この大学を志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      大手予備校の医進コースに通っていた。
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を確実にして、それを応用させれるように過去問などで特訓した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118061
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を突き詰めるには、非常に良い環境であると思う。周りも意識が高く、モチベーションの維持がしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      大学側の社会で活躍できる人材を育成しようという熱意を感じる。講演会形式の授業があり、刺激になる。
    • 就職・進学
      良い
      講演会形式の講義において、様々な業種の方が講談をしてくださるので、自分の将来を方向性を考える機会が多いと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので、立地が良くはないと思う。他の学部とも隔離されているされていて、閉塞感がある。
    • 施設・設備
      良い
      研究室には様々な機械が取り揃えてあり、十分研究に没頭できる環境が整備されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部と合同で運営しているサークルがあり、交友関係を広げやすい。しかし、サークルに入らなければ、友人を作るのはやや難しいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はあまり多くなく、ジャンルも偏っている。イベントについては特に薬学部に特有なものはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の比重が大きいと思う。勉学だけではなく、医療倫理などの講義では生徒同士でディスカッションをすることもある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      実験と生き物が好きだったので、創薬が自分に合っているのではないかと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869142
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学に進学して、勉強をしたい、研究をしたいと思っている学生にはおすすめできる、よい環境の大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学部1~2年は全学共通の教養科目で、学部2年から徐々に専門科目が増える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室が始まりますが、成績順に研究室を選ぶ場合が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が大学院に進学する。他大学の大学院に進学する人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは良くないですが、静かで暮らしやすい場所にあります。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古いものも多いですが、研究室によっては機器が充実しているところもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によりますが、サークルに入ると友人はたくさん作れると思います。
    • 学生生活
      普通
      全学のサークルもたくさんありますし、薬学部内のサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は全学共通の教養科目で、2年後期から徐々に専門科目が増えてきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      政府系団体の総合職
    • 志望動機
      生物と化学が好きだったので、薬について大学で学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706809
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になりたくて入ったので、薬学部に対してはとくに不満はありません。あとは立地と建物のボロさを治して欲しい。あと出会いがほしい
    • 講義・授業
      普通
      教授がただただ喋ってるだけ。化学は専門的にやるから、開発や研究したい人にはいいかもしれない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学、学部より早い3回生から配属されるので、研究期間はながい。
    • 就職・進学
      良い
      阪大病院と連携しているので、薬剤師とか薬剤部にはいきやすいのかな。 あと教授のコネがあるこら企業もいいかも
    • アクセス・立地
      悪い
      北千里から30分歩く。近くにレストランとかなく、自転車がなかったら毎日学校いきたくない
    • 施設・設備
      悪い
      なんか色々ボロい。トイレが汚い。専用食堂が徒歩1分かからないけど、狭い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1学年80人だから出会いはない。あと男子はインキャが多い。薬学部だけだから人が固定になる
    • 学生生活
      普通
      薬学部サークルがあるので、楽しい。薬学部専用コートもあるので、ただでテニスができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、生物、化学が全部必要。基本的には暗記ばっかりなのぇ、暗記が苦手な人はしんどいかも
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      きまってない
    • 志望動機
      家からちかい。関西圏で国立の薬学部は阪大か京大しかなくて、京大は学力的にむりだった
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンラインで、テストだけ対面でやったものもある。 後期はオンラインと対面を併用していて、自分でどっちがいいか選べる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702272
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな仲良しで楽しいです。真面目な人は馴染みやすいです。遊びたい人は合いません。バイトやサークルに全力出したい人もきついです。
    • 講義・授業
      良い
      生徒の学習に任せている部分はあるので、丁寧さを求めるならあいません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究のレベルはかなり高いと思います。とりあえず私立とは全く別物です。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはほぼないです。進学実績は個々人の能力の賜物だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      吹田キャンパスは不便です。豊中キャンパスなら駅から徒歩15分で耐え。
    • 施設・設備
      良い
      実験の設備はかなり良い。建物の綺麗さはあまり期待してはいけない。
    • 友人・恋愛
      良い
      うちの学年は薬学部同回内カップルがすごく多いし、みんな仲良いです。
    • 学生生活
      普通
      規模の大きい大学なので、全学のサークルは充実しています。ただ理系は忙しいしキャンパスも隔離されるので全学サークルに入る人は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、数学、化学、生物学や、薬理学、薬事関連法、薬物動態学など、広く学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      研究がしたくて、研究をしっかりできる学部の中で資格がとれるものを選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672633
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学歴を語る面では、申し分ないと思います。しかし、学生生活になにを求めるかによっては、評価が人次第になります。
    • 講義・授業
      良い
      自分のペースで勉強させてくれるので、干渉されなくていいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、研究するところですので、自分のペースでやるべきです。
    • 就職・進学
      悪い
      学生自身にあずけられているので、自分の頑張り次第で、なんとでもなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      繁華街への立地が悪く、学生らしい遊びができなかったように思います。
    • 施設・設備
      悪い
      古い歴史のある学校なので、設備は全く充実しておらず、困る点もありました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校は関係無い点だと思うので、なんとも言い難いですが、自由でした。
    • 学生生活
      悪い
      他学部との交流もあったので、充実していましたが、自分の学部だけではなにもできなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒後、臨床の薬剤師として働く人は少ないので、研究に没頭するのもいいと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬業界の研究職
    • 志望動機
      社会人になり、出世には学歴に影響があると思ったので、偏差値で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572591
6731-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

52.5 - 70.0

★★★★☆ 4.25 (168件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。