みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(194) 国立大学 193 / 596学部中
学部絞込
19471-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カッコよくてとても素晴らしいところです。
      物理等の様々なことを学べるので、非常に興味深いです。
      オススメします。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもよいです。すぐに仲良くなる事ができました。みんなそれぞれ色んな考え方をしていて、その考えについて意見をかわしあったりするのも非常に楽しいです。僕は中学生、高校生の時、あまり友達が出来た試しがありませんでした。しかしこの大阪大学理学部物理学科はみんなユーモアあふれていてこんな僕をすぐに仲良くしてくれました。今ではとても充実しています。恋愛関係については、まだ恋愛はしていません。しかし、高校生の時は、少しの間、お付き合いしていた人がいました。とても話しやすい人で一緒にいてとても楽しかったです。大学生活になった今、もっと交友関係を広げていき、恋愛等にも積極的にしていけたらいいなと思います。そして大学生活を終えた後、素晴らしい人生を歩むことができるように、さらに人脈を広げて人との関わりも増やし、自分の意見等も主張して、良かったなと思えるようなキャンパスライフを送っていきたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374232
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してからほとんど遊ぶことが出来ないと聞いていたが実際はそうでもなくバイトもできるし部活動やサークル活動も十分に楽しむことが出来ました。自分が学びたいことをとことん学ぶことが出来て将来に繋がると思いました。
    • 講義・授業
      良い
      講義の質が高く凄くわかりやすいので学力がつくと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学前から聞いていた通り研究の設備が十分すぎるほど整っており自分がやりたいことはなんでもできると感じました。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業の就職実績があり、将来は安泰かと思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄の石橋駅です。石橋駅からは徒歩20分程度かかり少々遠いですが慣れたらそんなことも無いです。
    • 施設・設備
      良い
      入学する前からよく聞いていた通り、設備が十分すぎるほど整っており自分が学びたいことをとことん学ぶことが出来るという印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると、勉学だけでなく人間関係など色々なことを学べるし、充実した大学生活を過ごせると思います。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルは数え切れないほどあり、自分がやってみたいことならなんでもやれるかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373330
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門も般教も阪大の教授が授業を行ってくれるため深い話をきくことができる。単位が取りにくいと言われているがきちんと授業を聞いて勉強すれば普通に取れる。
    • 講義・授業
      良い
      総合評価と同様。
    • アクセス・立地
      普通
      豊中キャンパスなら梅田まで電車で20分くらいで着く。ただし阪大から最寄りの阪急石橋駅まで15分程度かかる上に途中に坂があり、学生を苦しめている。モノレールの柴原からなら石橋に行くより近くてそんなことはないが、交通費はかかる。
    • 施設・設備
      良い
      食堂の数が多く日によってどこで食べるか変えれる。図書館の蔵書も多い。吹田キャンパス、箕面キャンパスも合わせると図書館は4棟ある。自習のしやすい環境も整っている。図書館にはコンセントを使えるところもあり、Wi-Fiもつながっているためパソコンも使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な学生が多く、自分の知見が広がる。1回生の間は全学部豊中キャンパスで授業があるため他学部の友人も増える。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークル、部がありどこに入るか悩むと思うが4月5月は新歓があり雰囲気を見て入るところを決めれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371626
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中々施設は揃っており大学の中でもかなり充実しているとおもいます
      その研究は役に立つと思っております。はい、
    • 講義・授業
      良い
      はい。とても充実していてその分野について深く追求しているといえます
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思います。サポートも手厚く就職がしやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      阪大前駅から近くとても立地がいいと言えます。さらにキャンパス自体も広いです
    • 施設・設備
      良い
      基本的に老朽化されている部分はないと思います。僕的にはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内を見てもほとんどの方達が友人といてをり充実はしてると思います
    • 学生生活
      良い
      はい。年に一度の祭りがよく記憶に残っています。街の人たちも来ており充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直あまり覚えていないです。自分が好きな学科ではないと思ったからです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      商社
      最高
    • 志望動機
      その分野についてより知識を深めたいと思っていたからです、。、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941276
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っておる学生はとてもいい大学だと思っています。自分の学びたいことがたくさん学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とてもよい、それくらいしか言えないほどとってもよい授業です。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとてもよく、サポートもとてもしてくれていい大学です
    • アクセス・立地
      良い
      近くにアパートがあるので登校にも負担はあまりないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      っめちゃくちゃ充実しています。新しい施設でとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ったりするとすぐ友達、彼氏、彼女ができると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い方だと思います。なので自分に合うサークルが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全学年でやることはとても難しいと思います。悔いのないように頑張ってください。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      自分の後悔のないような過ごし方をしてくださいね。
    • 志望動機
      国語が嫌いなのでとても理系であることが一番の志望した理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:828614
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいと思います。みんな集中していて、みんなが勉強しやすい環境になっていたのでとても良かった。あかさたなはまやらわあかさたなは
    • 講義・授業
      良い
      担任がクラスを盛り立ててくれていたため、とてもいい学校でした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      演習はすることが少なくて、あまり言えることがないけれど、演習をすることによって学力アップ出来ると思います
    • 就職・進学
      良い
      自分の分からないところなどを、徹底的にサポートしてくれていたのでよかった。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスや立地や周辺の環境は良かったと思います。しっかりと整備されていたから
    • 施設・設備
      良い
      勉強がしやすい環境ではあったと思い、ほかの学校と比べて整備はと思いますされていた
    • 友人・恋愛
      悪い
      みんな勉強に集中したいと言う気持ちがあったため、当時はあまりそういうのがなかった。
    • 学生生活
      悪い
      イベントがある時は個人個人が楽しんでいたと思います。あかさたなはまやら
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      頑張って医者になろうと思いますが、今のままでは勉強不足なためもっと頑張らないといけないと思った
    • 志望動機
      父が学科だったというのも会あって、小さい頃から目指していたから、志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764594
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位を取るのが割と難しくて、落としまくってる人が周りにちらほらいましたが、真面目に授業を受けて勉強をすれば大丈夫!だと思います。大阪湾に沈んではいません。就活だって、本当に行くとこがないっていうのは、ほとんどないのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      学年が上がるにつれて増えていく実験の実習は課題が重たくてしんどいが、ためになることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の初めから研究室に配属され、研究のテーマ決めや、研究が始まります。また、殆どの人が院に進学します。特に、高分子専攻に進む人は研究もそこそこに、夏頃まで院試勉強に時間を割く人も多いです。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人は進学するため就職の実績はよく分かりません。ですが、研究室によって就職のし易さは変わるかもしれません。進学の方は、M1の学生が実施する院試模試があるので、その分、内部生の方が有利なんじゃないでしょうか。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急を使うなら、阪急石橋阪大前駅は理学部棟から遠いです。坂道も辛いです。蛍池の方がいいかも知れません。どっちにしろ夏はとても暑くて死にそうになります。モノレールは運賃が高過ぎます。
    • 施設・設備
      良い
      研究生になったらわかるのですが、講習さえ受ければ測定機器が割と自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば友達を作る機会はいくらでもあります。最終的には、本人次第ですけどね…
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は割と多いんじゃ無いでしょうか。ただ、サークルによって活動量の違いはありそうです。見学しながら自分に合うところを決めることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入りたての頃は一般教養が多く、学年が上がるごとに実験の比重が重くなっていきます。なので、実験が嫌いな人は、ある意味きびしいかもしれません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生の時、化学と生物選択だったので、化学科か生物系の学科にまず絞られました。私の場合、動物実験がしたくなかったので化学科にしました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:735207
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生半可な気持ちで数学が好きというだけでは追いつけない。数学と共に生きてるような感覚でやっている人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      帝大にしては物足りないけど、教え方が上手。たまにいい講師もいたりする。
    • 就職・進学
      良い
      院に行く人が多いです。数学教師や、人によっては数学者をめざしてる人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くて交通もさほど困らない。治安が悪いところはあまりない。
    • 施設・設備
      良い
      国立なのでそこそこいい設備になっている。気になるところはほぼない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全くと言ってほどない。友人関係と言うよりは勉強仲間、熱心に勉強する人が多い。
    • 学生生活
      普通
      大阪大学ならではのサークルもあり、趣味嗜好にあったサークルがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では数学とは何かを深く掘り下げて、2年以降は専攻を決めます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から、数学が好きで、新しい知識を取り入れようと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725515
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科での4年間を経て、学問的な思考の仕方を身に着けることができたように思う。社会に出てからもこの経験が生かされたと感じることがままある
    • 講義・授業
      良い
      講義を受け持った先生によって分かりやすさの差はあるが、時間をかければどれも理解できるものである
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミが始まるが、学部生は卒業するのに卒論を書く必要はないので気は楽だろう
    • 就職・進学
      良い
      就職担当の先生がいたり、サポートの手厚い印象がある。就職に関する資料室も整っている
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りのモノレール駅から徒歩3分程度で、遅刻ギリギリに登校しても何とか間に合う
    • 施設・設備
      良い
      他学科がどうかは知らないが、数学科に必要な機材は標準的なPCのみなので、充実しているといえばしている
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていればそれなりの交友関係は築けるが、当然人によって合う合わないがある
    • 学生生活
      良い
      年2回大きなイベントが開催され、学内外の交流も盛んにおこなわれることとなる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で出来る分には他大学の数学科と恐らくほとんど変わらないので、自宅からのアクセスを第一に考えた方が良い
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自宅からのアクセスが良かったということと、国立大学ということで私大に比べて学費が安い
    感染症対策としてやっていること
    全ての授業はしばらくオンライン形式になり、ゼミなどの実習もZOOMを使うなどして遠隔で行われるようになった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705115
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      概ね良いと思う。単位が取りづらい上、取らなければならない科目がかなり多いので大変な点はある。キャンパスは広く、学食なども充実していて良い。
    • 講義・授業
      良い
      ほぼ取らなければならない授業が決められているため、好きな科目は取れない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるが、概ね充実している。演習は研究室によって型式が決められている。
    • 就職・進学
      普通
      特にサポートは目立たないが、推薦などはいくつかある。大手に就職する人も多数いる。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田からも1本でいけるため、立地は良いが、石橋駅からはかなり遠い。
    • 施設・設備
      良い
      おおむね充実しているが、校舎は少しふるい。最近トイレが新しくなったのが良かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学や学科に比べて、仲が良いと感じる。授業がほとんど同じなので仲良くなりやすい。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの酒類は豊富で、学園祭も年に2度あるため、良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、数学や物理を含め、基礎科目を学ぶ。体育も必修。2年次は座学の専門科目が増えてきて、3年次はほぼ実習ばかりである。4年次は研究室に配属される。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      同じ大学の大学院に進学。
    • 志望動機
      生物が好きで、より専門的な内容を学びたかったから。1年生のうちから研究室に入ることもできたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659549
19471-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。