みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

立命館大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(2579) 私立内166 / 587校中
学部絞込
257951-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合心理学部総合心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地が良く、施設もとても充実していて、対人関係もよくみんないい人ばかりです。先生も生徒に対して、褒めたり叱ったりきちんと指導してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      とても施設がよくて、とても使いやすいから。安心して登校できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高くて、私も周りの友達もみんな就職する予定です。
    • アクセス・立地
      良い
      JR茨木駅から近く、目の前にバス停もあるので通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      特に図書館の施設が充実しています。広くて本の種類が豊富です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数はとても多く、中学生みたいに全学年知ってる!みたいにはならないが、みんないい人で関わりやすいです
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントもとても充実しています。私は文化祭が好きです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の心理に対するテストや、実験?をよくします。座学もあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は人の心を読み取るのが好きで,もっと人の心について知りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872120
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている人にはゼミの内容などが充実していて、とてもいい大学じゃないかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      内容が充実していて、質の高い授業が受けられるから。
      テレビで活躍している人が来てくれたりしているのはすごくいいと思った。
    • 就職・進学
      良い
      リモートで保護者に向けて懇談会があるなど就職活動に向けて充実したサポートがある
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは広々としていて良いが、最寄りの電車の駅からバスや自転車を利用しなければならず不便と感じることもある
    • 施設・設備
      良い
      朝の100円朝食はとてもありがたいです。また施設もとてもきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校の友達もいて、地方から来ている人も多いのでいろいろな友達と知り合えてとても充実している。
    • 学生生活
      良い
      校舎が広いので、ほかのキャンパスからもくるほど、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1学科2專攻制で、経済学を中心に法律や経営などの様々なことを学んだり現代社会の諸問題を解決する方策を探求する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済学に興味があり、経済学について学びたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868067
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部人文学科の国際文化学域は、英米文学専攻、ヨーロッパ・イスラーム史専攻、文化芸術専攻の3つの専攻があるのですが(2年次から配属)、1年生の間はそれぞれの専攻について深く知る機会も多く、広い選択肢の用意された学域だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目では、主に論文やレポートを書く上での大きな手助けとなるような授業をしてくださります。
    • 就職・進学
      良い
      キャンパス内にあるキャリアセンターでは、就職に関する情報を多く扱い、手厚いキャリア支援を行っているそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      京都市営バスの立命館大学前が最も近いです。嵐電の等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅というものがありますが、そちらは駅を降りて大学まで数分歩く必要があります。大学周辺には安くておいしいご飯のお店が多く、多くの学生で賑わっています。
    • 施設・設備
      良い
      文学部が主に使用する清心館という施設は、昨年の改修により大きくリニューアルされ、綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      結局人による気がしますが、サークルや部活はもちろん、必修の授業の中にグループ発表などの機会が与えられるものもあり、仲を深める機会は多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      立命館大学はそのサークルや部活の多さに定評があり、選択肢が広いので、個人個人が好きな活動をのびのびと行えるでしょう。僕の所属しているオリジナル楽曲中心の軽音楽サークル「Rock Commune」は「くるり」などの有名ロックバンドを多く輩出しており、音楽マニアの間では非常に名の知れたサークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は研究に関する基礎を広く学ぶとともに3専攻について深く知り、2年次から専攻に分かれて興味のある分野について深く学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      受験を決断したのは高3の冬頃で、立命館大学は第4志望校だったのですが、僕は昔から文化や芸術に関する研究がしたいと思っていたので、そういった分野に関して深く学べそうだと思い、受験させていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854119
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり講師の授業を聞くだけでなく、生徒同時での話の場を多く設けられている点については将来役立つような能力が身につけられ、良いと言える。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はとてもよく、先生の講義もわかりやすい。細部まで細かく説明してくれるし、質問しても快く対応してくれる。稀な分野なども言及してくれるため理解が深まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学校外の人と討論をする場であるゼミは、更に多くの人々の考えを知ることの出来る場であり充実している。いかに自分が一義的な考え方をしていたかが分かりとても面白い。
    • 就職・進学
      良い
      2年生になると3つコースに分かれる。公務員に強く司法試験の合格実績も高い。法学部卒業生の就職決定率も群を抜いて高いだけあり万全なサポートが整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      バスを使用しないと行けないというところで星をひとつ減らしたが、やはり観光地なだけあり賑やかな町である。様々なアクセスの方法もあるため自分に合ったものが選べる。
    • 施設・設備
      良い
      立命館大学の中にある本屋では、巷では売られていないような珍しい本が手に入るためその点ではとても気に入っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は自由で面白いが真面目な人が多くテスト前には勉強を教えてくれたりとても親切である。恋愛関係も充実しているといえる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く充実しているといえる。また実績もある。未経験で大学から何かを始めるのにもうってつけある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は広く浅く法律の基礎を学ぶという感じであった。2年生からは3つのコースに別れてそれぞれの将来の目的に会ったことを深く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文系となった時に将来の仕事が最も想像が着きやすかったというのがひとつ。また文系最難関と言われる試験を通るため、その筋書きが欲しかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827932
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合心理学部総合心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を勉強したい、様々な考えを知りたいと思っている人にピッタリの学校です。先生方や友達との考えを知る機会が多く含まれています。
    • 講義・授業
      良い
      心理学を学ぶには日本で1番の学校であるといえます。それは、先生方の知識がとても豊富であることが大きいです。
    • 就職・進学
      良い
      立命館大学という名前だけでもブランド校なので、就職は少し優遇されることもあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校内に、生徒だけが利用できるWiFiが完備されているため、学校内であれば何時でも課題を提出できます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校のため、外装も内装もとても綺麗です。特に図書館は人気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強を1番に来ている人も多いですが、友達に会いに来ていたりその中で恋愛している人も多く居ます。
    • 学生生活
      良い
      特に、応援団吹奏楽部の技術や人柄はとても良く、人に感動を与えられる部活だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生次は心理学の基礎や英語を学びます。どれも面白くためになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を奥深く学びたくてこの学校を選びました。現に私の知識はどんどん増えて、もっと知りたいという気持ちになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725725
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい!なんといっても法学部をおすすめします。そんなことよりまず合格。合格してからじゃないとはなしになりません。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な授業がされており、満足のいく大学生活が送れると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんのゼミがあります!
    • 就職・進学
      良い
      殆どが大企業いきます。満足のいく就職できると思います!是非実感してください
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から遠いですね。でも慣れたら大丈夫です!そんなことよりまず合格
    • 施設・設備
      良い
      素晴らしいとおもいます。私立なので。おすすめですよ!そんなことよりまず合格
    • 友人・恋愛
      普通
      充実していますら、彼氏彼女もちも多いと思います。エリートですからね。
    • 学生生活
      普通
      たくさんにのサークルがあります!ほんとうにしたいことなんでも!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      じぶんのけんきゅうしたいこと。入ってからでも間に合いますよ!!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学力が自分にあってあから。でも理由はなんでもOK!!、!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609104
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      来て良かった
      京都の大学で宣伝してるんですが、実際は滋賀県草津市にキャンパスがおって、正直一定の後悔もあった
    • 講義・授業
      良い
      レポート提出が多いけど、他の国公立と比べると、かなりしっかりしてる感じがする
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回から研究室配属するって聞いて、これからも院まで行こうと思ってた
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思う。教授もゆっくりと教えてくれます。あと、理系の授業外支援も充実してる
    • アクセス・立地
      悪い
      やはり立地が悪い。説明しなくても理解できる
      チャリで駅から行ってる。
    • 施設・設備
      良い
      設備は一切足りないなどはなかった
      でも、教室の移動する時、結構時間かかる
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性ばっか、食マネの方が多いと聞いたけど、違う教室で授業してるので、別けてる状態です
    • 学生生活
      良い
      まだ参加してないけどワクワクしてる
      こないだtoeic 対策受けて、800以上取れた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主な数学、物理
      数学は微分積分、線形代数。物理は力学を主に勉強してる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      院行ってから考える
    • 志望動機
      滑り止めの学科だから
      とは言い切れないけども、他の私立大が家に遠かったからも理由のひとつだ
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591270
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを学ぶことが出来る最高の学科となっております私はとても子の学科にまんぞくしています。
    • 講義・授業
      良い
      さすが立命館。言うことなしですね。流石です先生方も高学歴で信用できます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自習への設備が整っている図書館などモチベーションを保てるところが充実してますね
    • 就職・進学
      良い
      立命館やから一流企業に行けちゃうよねーって感じですね笑笑笑笑
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス横のマンションの4階の404に住んでいます
      とても通学が楽ですな
    • 施設・設備
      良い
      施設は整ってます。私立大学ってとこもあってとても綺麗ですねはい
    • 友人・恋愛
      良い
      立命館に入ると彼女が出来ました。これは立命館っていう学校だからできたことです
    • 学生生活
      悪い
      自分は入っていないので分からないですが他の人からはよく楽しいと聞くことが多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律ですね。自分は弁護士をめざしているのでこれぐらいの知識は蓄えておかないと
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      将来はサイゼリヤで小エビのサラダを作る職人を目指して精進していきます。
    • 志望動機
      自分のレベルにあっていたからですね
      試験勉強とかはするのは嫌なので
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866039
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合心理学部総合心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1番の魅力は心理学を学びたいと考える仲間が集まるからこそ分かり合えることが多いです。そして幅広い心理学を存分に学ぶことが出来ることも総合心理学部の魅力であり、先輩や教授からのサポートが厚いことも特徴です。
    • 講義・授業
      悪い
      教養科目は抽選に通らないと受けることが出来なくて思うように履修を組むことが出来ないからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      VRを使った研究などが行われており、学部専用のフロアもあるなど設備は充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターなどの団体やキャリアガイダンスなどが存在し就活における有益な情報を教えてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      阪急電車とJRどちらからも通学できるところが一番の理由です。また、大学周辺に学生が住むことの出来るマンションが沢山あるので一人暮らしする時にも安心です。
    • 施設・設備
      良い
      大学の施設が綺麗なことはもちろん、冷暖房も生徒自身で調節することが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基礎演習や英語の授業、サークルを通していろいろな人と出会うことが出来るので人脈は広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大学のキャンパス間を行き来する生徒も多いほど活発に行われています。学園祭も3キャンパスで行われ、賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い心理学を学ぶことが出来ます。多岐にわたる分野が展開されている学問なので1回生では一つ一つ細やかに分野を学んでいく講義もたくさんあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      立命館大学の総合心理学部では様々な分野に関連した心理学を学ぶことが出来るからです。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943479
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部に入って後悔はしていない。楽しい大学生活が送れている。大学もOICが1番綺麗だけどその次に綺麗だし、広いキャンパスで遅刻しそうな時は恨むが、それ以外のときは広々していて好きだ。学祭のときもスペースが広いため広々使える。大学は真面目にこつこつ勉強している人ももちろんいるけど、大体友達の多さで単位は取れる。あまり詳しく書けないけど、つてをどんだけ作れるかが大切だと私は思う。それはサークルに入るにしても先輩と知り合える機会は自分から作りに行くしかない。1人で何もかもはほんとにめっちゃ大変やし取りこぼしがでてくると思う。何もかも高校の時に言うてくれる先生はいないので一緒にできる友達が大事。絶対に情報の回し合いがあるからそこに入れるとなんとかなる。授業もテストも小テストも自分でできる人もいる。でも1人でしてそれで落単している人もいる。単位を落としている。ほとんどは友達同士で協力して輪を広げていくことをおすすめする。
    • 講義・授業
      良い
      一回生の時からExcel、Wordなどパソコンの使い方を習う授業が必須科目としてある。大学生になってからパソコンの使い方は学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2回生の秋からゼミが始まる。ゼミでの演習の充実は自分自身の意欲以外にも先生による。自分の興味のある演習の内容以外にも実際どのような授業スタイルなのか4回生の最後まであるので実際入っているゼミの先輩に聞いて教えてもらうのが良いと思う。人気のゼミに飛びつくのは良くない。授業スタイルは本当に大事だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      人数が多いためたくさんのOB.OGがいるので頼れる先輩たちを自分から探して繋がりを作ると手厚いサポートは受けられる。自分から動かないと何も得られるものはないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが悪すぎる。南草津駅からバス。バスは学生全員が乗るため長蛇の列が毎朝できる。特に4月が多い。授業の1時間前には南草津駅についていないと遅刻しかける。でも途中から大学に行かない人が出てくるのでだんだん人は減っていく。夏休み明けからまた人が増えて、また減っていく。毎朝乗るバスの運賃は180円。無料送迎バスにしてほしい。しかもバスの定期は高い。JRは良く遅延する。時間ぎりぎりに着くとキャンパスが広すぎて大学に着いてから爆速で走らないと授業に間に合わない。教室全部遠い。手前にある教室は使わない。(経済学部の場合)奥にある教室ばかりで授業がある。
    • 施設・設備
      良い
      暖房はめっちゃ効いてる。どの教室も暖かい。冬は冷房も。自習で使える空き教室も勝手に暖房、冷房はつけていい。たまに効きにくい部屋もあるが変えればいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は英語が小規模クラスで授業があり、1年間同じメンバーなので友達ができる。また、基礎演習という名前の小規模クラスは一回生のの時に春セメスターにある。半年間同じクラスのメンバー。春はコロナでオンラインであったためなかなか友達作りは難しかったが、一緒に課題ができる友達くらいはできた。恋愛についてはサークルに入るとできると思っていたが、そんなことはない。サークルでカップルは気まずいため作らない人の方が多い気がする。一回きりのサークルで適当に連絡先交換してそっからとかなら良いと思う。でも居続ける場合は男の子はお酒飲んだら情報だだ漏れになるので居づらくなりたくないならおすすめしない。1番良いのは友達の紹介。友達作りが大切。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認から非公認までたくさんある。高校生までの部活と違い強制力はなく、行っても行かなくても良いサークルがほとんど。自分のやりたいことがあったら何個でも入るといいと思う。ただBKCには少ないが飲みサーも中にはある。それは大学に入ると自然と耳に入ってくるので大丈夫。先輩に聞くとすぐ教えてくれる。経験として行ってみるのは良いが1人ではなく信頼できる人を1人以上連れていく方がいいと思う。1人だとなめられる。イベントは学祭が派手。ステージも作ってカメラもあるから大変そう。最後に花火があがる。(学費)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の時はほぼ必修の科目が多い。第二言語か英語か選ぶくらい。あとは簿記3級の講座をとるか取らないか。取ると自分で選べる授業はほぼないな近かった気がする。どっちにしても一回生のころはほとんどの授業が必修だからその通りにするだけでいい。2回生の春からが英語だけが必修でそれ以外は自分で授業が選べる。履修登録。これが本当に大変。時間かかる。正直、楽単ある。楽に単位がとれる。それは実際に受けたことがある人や情報を持っている人しか知らない。でも大丈夫。サークルに行って先輩に聞くとめっちゃ教えてくれる。助かる。毎回出席必須でテストあって小テストもある授業はなるべく避けたい。みんなそう。だから取れる枠数が決まってるのだが人数が多い時は抽選になる。大体楽単は溢れかえって抽選になる。取れたらラッキー。でもたまに穴場の楽単もある。時間割と睨めっこしながら楽単情報サイトを見まくるしかない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      色々考えた結果BKCに行きたかったから。後悔もしてないし1番良い学部だと思っている。最後の学生生活楽しんでいる。来年からは就活、、、2回生の間にやりたいことは全部やっとくべき。自分に何が向いてて何が向いていないか知る良い機会になった。就活に関してとかではなく、大人数の飲み会は、嫌いだとか、自分が得意なことなど色々知れた。大学生にしかできないことなんてたくさんある。悔いなく全部やる。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業がほぼ無くなった。対面テストの始まり。。コロナ前の大学に戻っている。しかし、サークル、部活も合宿の許可がおりて遊びも充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883146
257951-60件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

  • びわこ・くさつキャンパス
    滋賀県草津市野路東1-1-1
  • 大阪いばらきキャンパス
    大阪府茨木市岩倉町2-150

     JR京都線「茨木」駅から徒歩8分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。