みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

産業社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(334) 私立大学 848 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
33441-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現代社会専攻、メディア社会専攻、スポーツ社会専攻、子ども社会専攻、人間福祉専攻の5つの専攻があり、ダブルメジャー制度により、主専攻の他にもう1つの専攻の講義などを受講できるようになるため、多様な視点から社会というものを学ぶことができる。しかし、立命館の附属高校の成績があまりよろしくない人が来る学部ということで、いわゆるパリピが多い。賑やかで騒がしいといった雰囲気。やりたいことはできると思うが、そういった騒がしい人たちに流されないように自分の芯をしっかり持って、自主的に様々なことに取り組りくむことができるひとにはらとてもいい学部なのではないかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      受講生がうるさいことが多い。
      集中して聞きたい人は前に座るべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から、ゼミ選択のためのイベントが何回かあるため、ゼミ選択にはそこまで悩まずにいられるかとおもいます。先生もいい先生ばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートしてくれるかどうかは自分次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停が構内にありますが、近くに鉄道はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480980
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強も学生生活も充実させたいと思っている学生にとってはいい場所だと思います。授業に関しては、社会学系なので、学問の幅はかなり広いです。ですから、授業の選択肢が広い中で、どれだけ自分の頭で学びたい授業を選んでいけるかどうか、といった取捨選択が大切になります。ただ、注意すべき点として、他の学部と比較して、私語をする学生も多いことです。流されないようにしなければ、学生時代インプットできるはずのこともできないまま卒業することになるでしょう。ゼミは、教授次第ですが、身の回りの地域に関しての研究から、NPOの研究まで多岐に渡ります。課題の多いゼミも、楽だと言われるゼミもありますので、自分のライフスタイルややりたいことに合ったゼミを選択しましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      観光の名所である金閣寺に近いこともあり、修学旅行生や外国人観光客がとにかく多いです。観光シーズンは行きも帰りも市バスは混んでいることを念頭に置いて通学しましょう。下宿や自転車、バイク通学がおすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がおすすめスポットです!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483818
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      関西の私立大学としてはネームヴァリューもそこそこ。授業も選べば面白い。一方で学部による偏見が激しい実感も。また、後述するが交通の便が微妙。
    • 講義・授業
      良い
      教員のやる気によるところが大きい気もするが、面白い講義はとことん面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本人と教員のやる気と、同じゼミの学生のレベルによる。やる気がなく、仕方なしにゼミを選択した学生が多いと、ゼミの雰囲気も相当にだれてくる。3回生と4回生の合同ゼミを導入しているところがあれば、そうしたところの方がまだ緩みは回避できると思う。逆に、ゼミに多くを求めない人にとっては緩いゼミを探せばいくらでもあると言えそう。流石に知名度の高い教員のゼミは選考過程で漏れる人が多くなる印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      衣笠キャンパスは地下鉄からもJRからも遠く、さらにバスも混み合っているので良いとはいえない。BKCは山の中にある。OICは交通の便もキャンパス立地も最高。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数が相当恵まれていると思う。あの図書館を利用できるだけでも大学生としては大きい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478263
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学についてさまざまな観点から研究でき、自分の興味分野について自由に研究できるところが魅力的だと思います
    • 講義・授業
      普通
      大講義はその先生次第だが、小教室のゼミ形式の講義は学生の学びについて力を入れていると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員の数はとても多く、似た分野でも細部やアプローチの違いから自分のやりたいことに当てはめやすい
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターが自己分析などの企画をしているので、それに参加すると様々な情報が手に入るが、使うかは個人次第
    • アクセス・立地
      悪い
      一番新しい大阪いばらきキャンパスは駅近だが、他の衣笠や滋賀のキャンパスは最寄りの電車は30分くらい歩くとかかる。
      京都の場合バスがあるが基本混むのでなかなか不便
    • 施設・設備
      普通
      図書館は最新のものを建て替え、タリーズなどのカフェも併設している。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるのではないでしょうか
    • 学生生活
      普通
      新歓のサークルブースがあったり、ボランティアサークルだけのブース開設もある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学全般
      主に現代の社会に存在する問題について
    • 就職先・進学先
      陸運
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470419
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      世間的に、産業社会学部の評価が微妙ということについて、、
      産業社会学部は産業社会学部でも、立命館は立命館。ということで、就職活動のときにはネームバリューで得するという声をよく聞きます。
      授業風景について、、
      産業社会学部の授業風景しか知らない人は何も感じない人も多いが、他学部から産業社会学部の授業を受けに来たとき、ほとんどの人が、授業中の私語の多さに驚くようです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりけり。本当、先生によりけり。ピンキリ。いい授業はいい、つまらん授業はつまらん。指導の仕方も先生によって全く違うので、自分に合ったスタイルの先生をみつけるのが大切。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これも先生によりけり。本気のゼミもあれば、適当で大丈夫なゼミもある。
      本気でゼミに取り組みたいなら、ゼミの内容が自分の研究したいテーマに合っている、という理由だけで安易に選んだりせず、先生が誰か、どんなスタイルのゼミか、という部分をしっかり見る必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467400
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいと思ってる学生にはちょっと不満があるかもしれませんが、大学生活楽しみたい方などは本当におすすめする学部です!他の学部より比較的明るい学部だと思うので楽しみたい方はぜひきていただきたいです!学食も値段も安く食べやすいです。学館ごとで学食のバリエーションも違うのでそこを楽しむのもおすすめします。3キャンパスあるので色々な学生と交流を持つことができます!
    • 講義・授業
      普通
      勉強したい方には不満かもしれません
    • アクセス・立地
      悪い
      衣笠キャンパスだと京都駅からバスで早くて40分くらいなので自宅から通うとなるとかなりしんどいと思います。衣笠キャンパスなら独り暮らしをおすすめします!
    • 施設・設備
      悪い
      学館によっては古かったり、トイレが汚いかもしれません
    • 友人・恋愛
      良い
      すごく楽しいです!色々なサークルがあるので合うやつが見つかりやすいと思います
    • 学生生活
      良い
      学祭も3キャンパスごとでやるので色々な人と交流しやすいとおもいます。キャンパスごとで違うサークルとの交流もできるので友達ができやすいとおもいます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466279
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で勉強を進めることのできる人にとっては、とくに縛りもないのでさまざまな学びができるでしょう。 しかし逆にゆうと学校側として手厚い保護をしてくれるわけではないので、自主性が試されます。
    • 講義・授業
      普通
      学生の民度がそんなに高くないこともあり、授業がうるさく受けづらい環境でもあります。それを見て見ぬ振りをする先生もいますが、厳しい先生もいるので、自分の目で確かめるのがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期からゼミははじまります。2年後期にゼミ選択の時期があるのですが、数十種類と多くゼミはあるので、似通った研究も多く自分に合うかどうかは慎重に選ぶべきです。
    • 就職・進学
      普通
      在学中にできることは多くあるので、どういった業界からも内定はいただけると思います。 学校としてのサポートはあまり期待しない方がいいかとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      主要な電車からは離れていますが、路面電車やバスの駅は近いので、何処からでも来れるかとは思います。 しかし金閣寺が近いため観光シーズンの混雑は覚悟すべきです。
    • 施設・設備
      普通
      学部には専用のpcルームが3つほどあり、wi-fiも学部棟にいればどこでも使うことができるので、不便はないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の人数が4000人前後と多く、希薄な人間関係になりがちですが、自ら動くと多くの人脈を得ることができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは無数にあり、どんなサークルにも属することができます。また新入生の歓迎イベントや学祭なども季節ごとに行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、メディア、スポーツ、福祉と数多くのことから学ぶことができるとは思います。授業の幅も広いため興味のあることを率先して学べると思います。
    • 就職先・進学先
      株式会社idomの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494038
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しく遊んだ学生生活を送りたい人にはいいが、真面目な学生にとっては雰囲気が合わない。就職活動の支援は他の学校より充実しているように思った。
    • 講義・授業
      普通
      平常点が考慮される授業が少ない。テストやレポートで一発で決まるものが多いため、学生は授業をさぼりがち。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      特別充実している印象はない。ゼミ合宿なども行う気無さそうだから。出席してもしなくても単位が取れそう。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーやTOEICの勉強会がよく行われていた。いち早くインターン参加の情報が来たり、学校に来る企業も名前を聞いたことのあるところが多かった。
    • アクセス・立地
      普通
      都会でもなく田舎でもない立地だと思う。最寄駅からはバスか自転車が主。徒歩も可能だが行きは坂道を40分程歩くためしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      周りに飲食店が多い。学生が無料で使えるカフェも最近できた。校舎自体はそんなに新しくないのがネック。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が活発で人との交流は多め。大学周辺は飲み屋も多いため、授業後にご飯に行く学生も多い。
    • 学生生活
      普通
      普通くらいだと思う。でも学園祭がBKCのみの開催になったのはどうかと思う。衣笠キャンパスからは遠い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは必修の授業が多いため、好きな授業が取れるわけではなくあまり楽しくなかった。でも3?4回になるとわりと興味がある授業を取れる。しかし抽選があり、漏れると履修を組むのが難しい。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492325
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      取れる資格が少ない。また、外からのイメージがわるい。学生生活全般を振り返るとまあまあ充実していると思う。1つの学部学科の中で5つの専攻があるところが魅力である。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業の内容についてはより深い学習ができていると考えられる。単位については基本的に取りやすいとは思うが、専門性が高いものであるととりにくい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるかは3回生からである。いままでの成績が、ゼミの選択に関係してくるのだと聞いたことがある。
    • 就職・進学
      普通
      就業実績、就業先はサービス業が多いと、聞いたことがある。自分はまだ、具体的に就職先を考えてはいない。
    • アクセス・立地
      普通
      学生がもっとも利用するのは阪急の西院駅である。そこから市バスを利用して、学校へ行く学生がおおい。大変混雑している、
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては比較的広いと感じられる。図書館は新しく建てられたものであり、大変広く、多くの生徒が利用している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係についてはサークル活動に参加している人は充実していると見られる。学内の恋愛関係についてはわからない。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動、部活動は参加していないのでわからない。大学のイベントは学園祭など、大きな規模で行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生時は必修科目が多く毎日学校へ通うことになる。英語や情報、第二言語などが必修科目である。その他にも一回生でとっておかないといけない科目がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431151
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒のレベルに合わせた授業が多い。そのため物足りなく感じる生徒も多いと思う。しかし基本的にすべての事を自分で決めることができるため意欲的に自分で勉強したいという人には良い思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生のやる気や善しあしの差が激しいと思う。生徒が来ないこと、やる気がないことが当たり前に思っている先生も多く、「単位がほしいなら~」のような話ばかりするような先生も多く、なんのために授業をしているのか目的を見失っている先生も多き気がする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについても差は激しいですが、良いゼミも多いと思います。企業訪問など、働いている人の生の声が聴けるなど貴重な体験も多くできます。
    • 就職・進学
      良い
      個人に任せられている部分が多い。しかし、サポートも充実しているため一から十までサポートをしてもらおうと思うとできる
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは悪い。市バスは相当混む。JRの最寄駅からも遠い。山にあるため立地は正直悪い。大阪や滋賀にキャンパスが出来、多くの学部が移っていることもうなずけると思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、パソコンルームはすごく良い。利用時間なども長く、充実している。しかし、学食はもう少しよくしてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は満足している。京都や関西出身に関係なく地方から出てきた人などたくさんの地域から人が集まるため幅広い交友関係が築けると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くの種類が存在している。近くの大学の人も入っているサークルも多い。サークルの新歓などは非常に盛ん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は決められた授業と教養科目をこなしていくため退屈。
      二年次からは自分で多くの授業を取ることが出来るため学びの幅が広がると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429894
33441-50件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。