みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

産業社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(334) 私立大学 848 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
33411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      施設環境がとても良いです。学生は言わずもがなですが。やる気がある真面目な人にはしっかりサポートしてくれますし、とても良い学校だと思います。学祭などもとても楽しく、楽しいキャンパスライフを送りたいと考えている人にはもってこいの大学であり、容姿端麗で明るい人が多く、すぐに友達を作ることができ、大学生活にも心配はありません。不安な時はエンターオリターと呼ばれる先輩にしっかりサポートしてもらえます。秩序の整った良い学校です。
    • 講義・授業
      普通
      講師、教授に至ってはとても優秀な人が多いです。
      講義自体はとても良いのでそれをものにするかは自分次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は京都の南部から通っていますがやはり、立地は良いとは言えません。京都駅からバスを利用して通っていますが、40分はかかります。しかし、立地が良くない利点もあり、キャンパスの周りはとても静かで自然も多いです。衣笠山は四季折々のすがたを見せてくれます。さらに近くに寺社仏閣も多いので空いた時間に観光なんてもできちゃいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331256
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      何か特定のことを学びたいと決まっているわけではなく、幅広く社会について学びたい学生にはいい環境かもしれませんが、私にとっては、これといって秀でたものもなく、中身のない学生生活だったなと今では思います。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり関心の持てるような魅力的な講義は少なかったように思います。そのためか授業に熱心な生徒は少なく、単位のためだけに仕方なく受けている人が多いように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味に合わせて様々なゼミが用意されています。定員があまり多くないので、人気のゼミはしっかり対策しておかないと、受講できなくなることも。
    • 就職・進学
      普通
      充実はしていないとは言えども、就活対策は早いうちから積極的に活動していると、説明会などがなくはないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅が嵐電しかなく、他は駅からバスに最低でも半時間は揺られないとたどりつけません。
    • 施設・設備
      普通
      建物の中にコンビニや学食が入っているので便利ですし、図書館が近いのも助かりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強に熱心な学生がとにかく少ないので、流されないように自分をしっかり持つべきだと思います。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルばかりでなく、学外のボランティア活動にも目を向けてみると、授業の中で、紹介もされていたりと、充実しているかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会について経済や文化まで色んな観点で、幅広く学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      回線の営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      かなり漠然としたものだが、もともと営業職に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287578
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自由にやりたいことができる反面、自分できちんと自己管理しないと卒業が怪しいものになる環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業は基本的には満足ですが、たまに外れだと感じるものがあります。先輩にアドバイスしてもらうのが良いでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      主要な駅からは遠く、バスでしか通うことができないのがマイナスポイントでしょう。周囲にもこれといって何もありません。
    • 施設・設備
      悪い
      施設自体は古く、やや歴史を感じるものです。しかし、いくつかカフェやコンビニなどがあるのは便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には真面目で性格の良い子が集まっているかと思います。遊ぶときには遊ぶ、勉強するときは頑張るというメリハリをつけられる子が多いのは良い環境ではないでしょうか。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも学外でも有名な団体が多く、活発な印象を受けます。特に立同戦で有名な野球やアメフトなどは、大学を挙げて盛り上がっているように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会についてのありとあらゆることを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      東アジア共同体構想
    • 所属研究室・ゼミの概要
      東アジア共同体を構築するための方法を学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ずっと営業のお仕事がしたかったためです。
    • 志望動機
      学外に出て学べる機会が豊富であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかく数多くこなしたように思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82549
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学してから堕落する級友が多い。雰囲気がそうなのであろうが周りの学部と比較してあまりにもひどい気がする。
    • 講義・授業
      悪い
      授業に来ない学生も多く不真面目な学風。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは人気なところは抽選になるがまず希望しているところには入れない
    • 就職・進学
      悪い
      まず就活デスクの職員にやる気が感じられない。人の相談を聞く気がない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いため自転車かバスが必要。夏は汗だくになるため困る。
    • 施設・設備
      良い
      無駄に色々な施設設備が整っているがほとんどは使うことがないまま卒業する
    • 友人・恋愛
      普通
      うわついた学生が多いため恋愛する機会には非常に恵まれて気がする
    • 学生生活
      良い
      変わったイベントが多い。バレーボール大会に参加したことがあるが賞金が出た
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジャーナリズムに関する講義が非常に多く第一線で活躍する方の話を聞ける
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地元の市役所に就職したが学校で学んだことは何一つ活かせていない
    • 志望動機
      ジャーナリストになるためにジャーナリストに関する講義を受けるため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784688
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      産業社会学部の校舎は、2階に自習スペースがあるのですが、席の数が多く充実しています。また、話せるスペースもあるため、zoom授業にも対応できます。
    • 講義・授業
      良い
      授業によってかなり差が出ると思われます。どの先生が良いかは先輩などに聞いて見極めるべきです。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はとても良いと聞いています。新聞社への就職が強いそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は基本的に悪くは無いと思います。近くにファミリーマートがあります。ただ飲食店があまりないのが少し難点です。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学というだけあって、施設はかなり整っていると思われます。図書館が素晴らしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり出会いがないというのが素直な感想です。出会い系サイトを使用している人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルはかなり多いため、ひとまとめにするのは少し信憑性に欠けると思いますが、メリハリが付いていて良いサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアについて学びます。1回生のうちは、基本的な身近なメディア、例えばパソコンなどです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      メディアに元々興味がありました。専門的なことを学ぶために、メディア専攻を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854890
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は、日本伝統やスポーツ全般の社会問題、世界の環境問題など
      幅広く興味を持っているので、社会学部は選択科目で自分の興味のある講義が沢山あります。
      また立命館大学は、体育会のクラブが活発なので、高校で全国を経験したことのある人たちが多く、スポーツに興味がある身としては貴重な場所です。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツ社会専攻に入学しましが、専門的な勉強も社会問題も沢山学べています。2021年に入学したので、オリンピックの話題を多く取り上げてくれています。まだ一回生なので、スポーツについて浅く広くな講義が多いですが、様々なスポーツの導入機会になっていると思います。野球しか知らない私でしたが、松島教授の講義ではラグビーの歴史やw杯についても教えてくださり、新しいスポーツにも興味を持てました。
      スポーツ社会専攻なので、スポーツ能力に優れた生徒が多く在籍しています。違う価値観を持った人たちやスポーツを極めた人たちに出会える貴重な場です。
    • 就職・進学
      普通
      一回生なのでまだ把握しきれていませんが、卒業生の方が就職についてお話ししてくださる機会がありました。スポーツ社会専攻に在籍した後は絶対スポーツ関係の仕事に就くわけではなく、農業に取り組んでいたり、イベント会社に就職していたりしました。
      一回生で大学での出会いや勉強が将来につながるという話をされて、大学での生活を大切にしようと思える機会になったので、サポートはされているのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪すぎる。阪急の駅で降りて、そこから20分ほどバス。1限からの授業は定員という概念は無いぐらいの混み具合。
      JRからは1時間のバス。
      最寄りが遠すぎる。
      遊びに行くならバスで行くしかない。バスで京都駅や京都河原町には行けるが、片道230円はじわじわ収入に響く。
    • 施設・設備
      普通
      立命館大学は、キャンパスが滋賀と大阪と京都にあるので、本も三つのキャンパスで散っています。
      見たい本が在籍しているキャンパスにない時、お取り寄せ機能がありますが、正直めんどくさい。今見たいのに、待つのがめんどくさい。
      衣笠の図書館が1番大きい図書館ですが、基本的に論文しかおいていないので、小説が読めない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はクラブを除いて1人しかできていません。
      第二言語の授業は20人ほどの少人数授業なので、そこがチャンスでしょう。コロナの関係でなかなか対面での授業がないので、友好関係を深める機会がないせいにしています。
      よっ友も作りたくないので、あまり積極的に友達を作ろうとしていない自分のせいでもあると思いますが。

      8月までが一タームといったところでしょうか。カップルがちらほら出てきています。やはりサークルなんでしょうね。
    • 学生生活
      普通
      ボランティア系のサークルも活動しているそうです。
      サッカーだけでも三つほどあるのでしょうか。バリバリ活動してあるところもあれば週一で活動するサークルもあるので、自分の生活スタイルに合わせられるサークルを見つけられると思います。
      自分は体育会のクラブのマネージャーなので詳しいことは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      オリンピックの商業主義
      野球の人口減少
      ラグビーの歴史
      社会問題
      第二言語
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      野球の人口減少について調べたかったから。いろんな社会問題について調べてみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771040
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      抽象的に見ると良いとも悪いとも言えないが、自分自身は良いと感じている。産業や福祉について学びたい人などにはおすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      先生の説明がわかりやすく、いらいらな視点で授業が行われているので、面白い
    • 就職・進学
      普通
      関関同立なだけあって、就職率はいいと考えられる。しかしサポート面ではあと一踏ん張りとゆーところであろうか
    • アクセス・立地
      良い
      市バス一本で行ける、また駐輪場は充実しており、アクセスは良いと考えられる。また周辺は緑が多く気持ちがいい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実しており、図書館など誇れる施設が何個か存在している。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍で対面での授業が少ないが、友人関係は充実しており。友達が増えていっている。またサークルや部活に所属した方が、出会いが増え友達ができやすい。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルの量はとても多く、驚くほどです。ですがイベントはそれほどなくそこが不満点ではあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツの基礎や福祉のあり方など様々なことを学べる。またそれだけではなく色々な授業も取れるので、幅広く学ぶことができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      指定校推薦ですが、自分の夢を掴むために必要なカリキュラムが整えられており将来の夢に近づことができると思ったから出す。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787026
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的広い分野を学ぶことが出来ます。明るく面白い人が多いです!ただ以学館は他の棟に比べて華やかさが少ないと思います。そこが少し残念です。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちはそれぞれの専門分野について熱心に講義してくれます。たまに内容が専門的すぎて分からない部分もあります。内職したり、寝ている生徒が多いですが私達が真剣に授業に取り組むことで講義は充実させることが出来ると思います!
    • 就職・進学
      良い
      たびたび、資格や就職関連のセミナーが開催されています。サポートは充分にあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      衣笠キャンパスは山の中にあります。しかし、少し大学を出たら居酒屋やマクドナルドなどがあります。他にも立命生の間では有名な飲食店がいくつかあります^^バスや自転車で通学してる人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。特に図書館は本当に綺麗で使いやすく、自習にもぴったりです。友達と話しながら勉強したい人は以学館のラウンジがあります!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係どちらも個人次第だと思います。ただサークルが充実しているのでそこでの出会いは期待できます!普段の授業でも積極的に出会いを求めていけばいいと思います^^
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当にたくさんあってどのサークルもとても楽しそうです。私が所属しているサークルも先輩後輩男女関係なく仲良しで、友人関係も広がりました。サークルには絶対入るべきだと思います!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちはあまり専門的なことは学ばず、自分の興味のある分野もしくは卒論の書き方など基礎的なことを学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      メディアについて興味があったから。現代社会学科なので、現代社会におけるあらゆる問題に触れられると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946914
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      遊んで、勉強もしたい人にはおすすめの学科だと思います。ゼミ選びを慎重にしないと単位数に振り回されます。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては、出席せずともレポートさえ書けば単位を取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生でゼミを移動できず、4回生になっても履修しないことはできるが、転ゼミができない。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがしょっちゅう無料講座を開いているが、宣伝が少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くと遠いのでバスが死ぬほど混みます。4限5限終わりはなかなかバスに乗れません。本数は多く、配慮はある。
    • 施設・設備
      普通
      建物によって綺麗さが異なる。学生数の割にコピー機が少なすぎる。
    • 友人・恋愛
      良い
      1回生はクラス制度があり、担当の先輩もいるので友達ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは人数が多い分、多様でおもしろい。スポーツ系も近くの体育館でできるので便利。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によるが、メディアは1回生から専門的にメディアを学ぶ。言語も教職も興味次第で自由に学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会学を学びたく、一橋や同志社を目指していたが、二次試験で大コケしたため入学。最初は周りとの学力と意識の差があってつらかったが、半年ほどでつらくなくなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536375
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      パリピが多い。パラ産と呼ばれていて、パラダイス産業社会学部の略になっている。お洒落な人、体育会系な人、陽キャの人、至って普通の大学生など色は様々で楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍で充分な講義が受けられているかというと人それぞれで学費返せという人もいるし良いとする人もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは大量にいる先生の中から自分に合いそうな人を選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      自分から頼れば助けてくれるところが沢山あるし、優しいから心配はない。
    • アクセス・立地
      良い
      かなりアクセスいいかと。色々なところから立命館大学行きのバスが出ている。
    • 施設・設備
      良い
      新築になっているところがあり、私が在学中の衣笠はめちゃくちゃ綺麗で広い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりますが、沢山の人が居るので自分から関わりに行こうとすれば沢山関わりは増えます。
    • 学生生活
      悪い
      今は充実していない。コロナ禍だからそれは仕方ないことだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      産業社会学部は、他の大学にはあまりない学部で明確にどんなことを学ぶか説明出来ない人が多い。
      それも学ぶ事が幅広いので仕方ないこと。基本的には社会学を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私はもう入学前から立命館大学で学んでその先で何をしたいのかまで決めていたのでその道に合う勉強ができると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782443
33411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。