みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  歴史学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

歴史学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(54) 私立大学 887 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5451-54件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に、歴史や地理、考古学・民俗学を学びたい人には、「京都」という最高のフィールドと学部、教授が居ると思います。歴史学科では、全時代を専門とする教授がおり、珍しい歴史地理学の先生や、祇園祭で有名な教授も居ます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が多く、今までの視野とは違った観点から物事を見れるようになったと思います。また、歴史や文化だけを学ぶわけではない。
    • アクセス・立地
      普通
      市バスで少し距離と時間がかかるが、定期などを使えば気にすることは自然と無くなる。しかし、市バス系統が限られるために、毎朝1限前のバスと帰りのバスは非常に混むことが多い。また、京都市内大学すべてに言えるが、観光シーズンになるとバス内がコム。
    • 施設・設備
      良い
      施設は今新たに立て替えている所なので、これから綺麗になっていくと思う。キャンパスは狭いが、移動しやすくて後々楽だと思えるようになってくる。
    • 友人・恋愛
      良い
      よくあるイメージの遊び人が少なく、真面目な学生が多いです。カップルもそこそこ居てるが、基本出会いはキャンパス外の方が多いと思われる。
    • 部活・サークル
      普通
      私は、学部の学生団体を立ち上げ、新聞に掲載される程まで行きました。そういった、チャレンジ精神から生まれた部活、団体が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史を!京都の文化を!本格的に学べる環境
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本近現代史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本史の近現代(明治維新から現代)を史学研究する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      測量系。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が学んだ地理学を生かし、地図に携われる仕事に就きたかった。
    • 志望動機
      歴史を本格的に学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      科目的別配合店制度を取り入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25427
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を本格的に学びたい人にはとてもいい環境だと思います。歴史学部という学部自体、日本中で唯一佛教大学にしかありません。他の大学では文学部の中にある史学科が、歴史学部として独立していることによって、教授の人数も史料の数もとても充実しています。私は東洋史を専攻していますが、東洋史の教授だけで5人もいるのは、関西では佛教大学くらいだと思います。1年の内は歴史を学ぶ上での基礎的なことを学習し、2年目から本格的に自分の専門に関する知識を学ぶことができます。たとえば私の専攻している東洋史では、漢文の読み方、読み取った内容から史実を再現する方法などを学びます。また専攻以外の分野の授業も自由に取ることができるので、様々な分野に興味がある人は授業が楽しいと思います。また佛教大学は教職に強いので、歴史の教師を目指している方にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      最大の魅力は個性溢れる教授陣です。近代世界システム論で世界的に著名な教授や、ビザンツ帝国研究の権威である教授を初めとする教授による講義を受けることで、高校までの歴史の授業とは全く違った見方で歴史を再認識することができます。また歴史を研究する上でのアプローチの仕方の参考にもなります。次に魅力的なのは、自分の専攻以外の授業も取れることです。卒業のためには自分の専攻コースの授業を取る必要がありますが、それとは別に専攻以外の授業を卒業必修単位に含めることができます。たとえば私は東洋史専攻ですが、西洋史や日本史の授業の単位を卒業必修単位に含めることができます。直接専攻とは関係がなくても、興味があれば西洋史や日本史の授業も受けることができるのは大きな魅力だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      そもそも佛教大学紫野キャンパスは構内が広いとはお世辞にも言えないので、どの建物にもすぐに移動できます。どの建物もエレベーターがあるので、バリアフリーでもあります。歴史学部の研究棟は普段授業を受ける建物からは離れていますが、徒歩3分もかかりません。佛教大学前というバス停もあるので、交通も便利です。一つ難点があるとすれば大学周辺に暇をつぶせる場所が少ないということでしょうか。ラーメン屋などの飲食店は何軒かありますが、ゲームセンターやカラオケなどの娯楽施設は結構離れたところにしかないので、基本的に大学内で時間を潰すしかないですね。
    • 施設・設備
      普通
      佛教大学には学部の校舎という物がないので、大学の建物全体についてお話しします。佛教大学は現在建て替え工事があちこちで行われていますが、一番新しくて綺麗なのは1号館だけです。かといって他の建物が古くて汚いというわけではありません。まあ、普通だと思います。全館エレベーター完備なので、バリアフリー面でも問題ありません。敷地は狭い分僅かな時間で移動することができます。学食も3カ所あり、セブンイレブンもあるので食事には困りません。また大学内の大垣書店では1割引で本を買うことができるのでお得です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に全員歴史が好きという共通点があるので、同じ趣味の人と知り合うチャンスは他の学部より多いと思います。1年目の内は歴史学科の授業以外の授業もたくさん取らなければならないので、他の学部の人と知り合うこともできます。恋愛関係の方は私の友人のほとんどが付き合っている人がいないので、充実しているかどうかちょっとよく分かりません……
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも数が多いです。ただ熱心に活動しているかどうかは部活・サークルによって変わってくるので、一概には何とも言えません。佛教大学では野球部と陸上部が有名です。佛教大学出身のプロの選手もいます。私が所属しているのは文芸部ですが、かなり熱心に活動しています。学内で部誌を配布しているほか、ホームページにも作品を載せています。毎年10月末~11月初めに行われる「鷹陵祭」という文化祭では、模擬店や学内企画、ステージ企画で賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史研究についての基礎を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本で唯一の歴史学部であったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語必修で、国語と数学は選択できるので、自分の得意な方を選び、過去問から問題の傾向を分析して苦手なところを重点的に勉強しました。国語の場合現代文のみですが、文学史の問題が必ず出題されるため、他の受験生と差をつけるために取りこぼしがないよう重点的に暗記をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24036
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    歴史学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フィールドワークがある。/教授陣の知識の豊富さ。/教授とのコミュニケーションがとりやすい。/真面目な学生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      フィールドワークがある。/
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離が近い。/やりたいことをやらせてくれる。/やりたいことが見つからなければ一緒に探してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      進路就職課・資格サポート課が大変充実している。/職員が履歴書添削などのサポートもしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は無く、バスでの登下校になる。/しかし、バス停から徒歩5秒なので困ることはない。(目の前)/バスの本数も多く四条、京都駅にもバス1本での移動が可能。
    • 施設・設備
      良い
      図書館での蔵書量は京都のある有名大学よりも長けている。/歴史的なものも丁寧に管理されている。/トイレは広い空間・ウォシュレット完備など快適。
    • 友人・恋愛
      良い
      おとなしい人間が多い。/しかし学祭などは非常に盛り上がる。/秩序を保って学生生活を送る事が出来る。
    • 学生生活
      良い
      100名以上所属しているサークルがある。/異なるサークルでも同じジャンルなら合同で活動を行ったりする(例:音楽系サークル)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335171
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史文化学科は文化人類学、考古学・地理学、民俗学・神話伝承学、京都学、などいくつかのコースに分かれており、一学年の時にそれぞれを学び、コースを選択出来る為、入学後に興味のある分野が変わっても対応でき、助かりました。多くの分野を学べたことで、歴史以外でも物事を多角的に見る目が養われたと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の教授も集まっていますし、基礎科目で仏教のことを学べたのは大変有意義でした。また、フィールドワークで町を調査したり、祇園祭に参加したりなど、実際に体験して学べる講義もあり、充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これは、担当の教授にもよりますが、私の場合、自主性のあるゼミで、研究室で集まってゼミをすることは稀でした。しかし、卒論の段階になると、他のゼミ生の研究を発表し合い、モチベーションに繋げるなどしました。
    • 就職・進学
      良い
      私は地方への就職希望でしたので、ネームバリューは期待できませんでしたが、進路就職課の先生方が、様々なセミナーやレクレーションなどを企画してくれ、就活についての疑問を解決する手助けをしてくれました。また、履歴書の添削や面接練習なども申込めるので、活用しました。
    • アクセス・立地
      普通
      京都市内の中心部からは少し離れたところにありますが、最寄り駅からバスで約10分なので、不便というほどではありません。周りには歴史的建造物の金閣寺、今宮神社などがあり、すぐ近くに五山の送り火で有名な左大文字山があり、自然も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近建て替えを行っているので、校舎は大変綺麗になっています。食堂やカフェも充実していて、自分好みを見つけていく楽しみがあると思います。敷地は広くありませんが、授業間の移動は大変楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に学科の雰囲気は真面目な方が多かったです。しかし、歴史好きという共通点があったので、すぐ友人になりました。他学科とも、基礎科目の授業で一緒なので、学科を越えた交友関係ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史や民俗学、神話伝承学、文化人類学など一通り基礎を学び、自分の興味関心のあるものを最終的に専攻しました。私は考古学を専攻しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      考古学コース門田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      考古学全般を学び、自分の研究したいテーマで、卒論を書きます。私は縄文時代について研究してます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の学びたいコースがあり、歴史学部が日本初の開設だと知り一期生に憧れた。また、様々な分野を学べる点も魅力的だった為。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿優予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いていた。マークシートだったため、センター試験の対策をしっかりこなすことも有効だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62912
5451-54件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  歴史学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。